クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ディレイラーのプーリー交換について

2009/04/27 10:53(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:82件

先日Rディレイラーをの掃除をしていましたらプーリーの歯が減っている感じなので交換しようと思っています。

そこでどうせならベアリング入りのをと考えていましたデュラエースのを考えていましたら結構な値段がするみたいなのでこれを考えています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/rollerboys.html

変速性能とか品質などは社外品に変えて大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9455004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/27 17:56(1年以上前)

友人がMTBでそのプーリーを使っています。
数年経ちますが特に不具合も無いようです。

ロードバイクでは一時「セラミックベアリング」が流行しました(というか、
今も流行ってるのかな?)ハブのベアリングは外からでは分かりませんが、RDのプーリーをセラミック入りにしてる人をたまに見ますし、ネットでもちょくちょく見ました。
セラミックの効果はさておき…使うのは別に問題ないでしょう。
物によっては「変速性能は純正品に比べると落ちる場合がございます。」と但し書きがついたのもありますね。

セラミックプーリー。
こーゆう派手なのが好きです(笑)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/kcnc/jockeyceramic.html

こんな記事もありました。
http://ameblo.jp/cb-asahi/entry-10065167658.html

書込番号:9456322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/04/27 21:28(1年以上前)

ゾラックさん

ありがとうございます。
派手でいいですね!車体が赤なのでプーリーも赤にしようか透明にしようか青にしようか悩みます。
エイカーのアルミアルマイトのがかっこよさそうですがアルミは音がうるさいのとチェーンにあまりよくないような記事をどこかでみかけました。

社外や純正でも樹脂が多いようなのでコスト以外にも樹脂である事に意味があるんでしょうね

書込番号:9457314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/04/27 22:36(1年以上前)

たか324さん

変速に悪影響はある可能性が高いです。
シマノのガイドプーリー(上側)は変速性向上のための遊びが設けられていますが、この設計は特許により押さえられています。
http://www.j-tokkyo.com/1997/B62M/JP09086472.shtml

従ってシマノの許諾がない限りはこの技術を使用できませんし、さらにシマノのRDはこの技術を使うことを前提に設計されているでしょうから、カンパなど他社のRDに使うよりも余計変速性能が悪化することも考えられます。。シマノが3rd Partyメーカーにそう易々と特許技術の使用を許可するとも思えないし。

かといってどのくらい悪化するのかは分かりません。実用上大して変わらないかも知れませんし、良いものを安く提供して総合的には良くなるのかも知れません。
是非ひとつここで試していただき、ご報告いただけると大変皆さんのお役に立てると思います。

書込番号:9457794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/04/27 23:20(1年以上前)

うーむさん

お返事ありがとうございます。

調整がシビアになるような事が書かれていますよね

とりあえず下のテンションプーリーを交換してみますので交換しましたら画像のUPいたします。

書込番号:9458151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/28 19:39(1年以上前)

ガイドプーリー

ACORプーリー

装着状態

皆さんこんばんは。

色々悩みましたが最終的に見た目でACORのプーリーを購入しました。

さてこのプーリーですがそのまま付けてみたらクロスするギア(アウターXロー)などで音鳴りがするので良く見ると純正のプーリーのように角が落としてありません。

このプーリーは5色ぐらいあるのですがパッケージが違う緑のプーリーだけ角が落としてあったので苦情でもあったのか最近のモデルは角が落としてあるようです。

自分でヤスリで角を落としましたら音が消えました。

しばらく乗っていれば削れて自然に音が消えるような気もしますがチェーンに悪い感じがするのでやってみました。

先日の書きこみではテンションプーリーだけ交換する予定でしたがせっかく2つあるのでガイドプーリーも交換してみました。


さてインプレですがACORプーリー、ガイド、テンション共に使用した場合。

シフトがダイレクトになった感じがしますが真ん中あたりのギアで少し音鳴りがします。

純正のガイドプーリーはワザと遊びを持たせてスムーズにギアチェンジするようになっているのですがACORは遊びが少なく、音が出るようです。

ただセッティングを煮詰めればよくなるかもしれません。

良く言われているアルミプーリーの音鳴りですが私にはわからず純正と同じ感じがします。

色々試した結果、私はガイドプーリー純正、テンションのみを購入したプーリーにしてみました。

ベアリングの効果はいまいちわかりませんが見た目は満足です。

他のプーリーを試したことがある方もよろしければ感想などいただけましたらこれからの改造に役立てたいと思いますのでよろしくお願いします。



書込番号:9461618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/29 09:28(1年以上前)

僕は重いので使う気がしません。
お金かけて性能落とすような整備はしたくないですね。
見た目の色はきれいですけど...変速性能はあきらかに落ちますよ。

書込番号:9464534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/05/04 21:10(1年以上前)

確かに重くなっちゃいますが見た目に負けてしまいました(笑)

今のところ問題なく乗っています。
SPDに最近しましたがいいですね
ケイデンス100ぐらい行くようになりました

書込番号:9491505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 13:08(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
プーリー交換を考えている人の参考になりますね。

重さと言っても、せいぜい2〜3グラムですよね。
っていうか本当に社外品が重いのか疑問です。
気にする人は気にするだろうけど、私は気にしませんね。
ヒルクライムに出るわけじゃないし。

書込番号:9500776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

腰にきます!

2009/04/23 05:47(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

みなさん、大変お久しぶりです。フランス在住のとろっけと申します。
前にクロスバイクについて質問させていただき、MBKの廉価なクロスバイクを買ってはまってしまい、(フランスはやっぱり自転車の国ですね!車道でとても快適に走っています。)もうすぐ1年が経とうとしてます。
小柄で背筋もあまりなく、肩が痛んだので、これまでにステムを上げてみたり、サドルを調整してみたり、ポジションを練習したりと、いろいろ試した結果、
肩の痛みは解消されたのですが、最近腰の下の骨の所が痛くなってきました。買った自転車屋さんに質問した所、「筋肉つけろよな!」(これもさすがフランス!な答えですよね)と言われてしまいましたが、これは何が悪いのでしょう。これからも長く乗っていきたいので、みなさんのアドヴァイスがいただければ幸いです。よろしくおねがいいたします。

書込番号:9435038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/23 08:51(1年以上前)

とろっけさん、ボンジュ〜ル。


>>最近腰の下の骨の所が痛くなってきました。

腰の下とい言うますと、お尻の上側、左右のちょう骨の辺りでしょうか?
もし、そうだとしましたら、思いあたる所をお書きしておきます。

☆ 重いギアで力んで、ペダルを回されていることはないでしょうか?
☆ 身長の割に長いクランクを回されているとか?
☆ ペダリングで、ペダルが上死点にきた時に、膝が上に上がり過ぎていることはないでしょうか?ペダルを回す度に、片足フルスクワットをしているような感じで、腰に負荷が掛かっています。
☆ 逆に、サドルが高すぎて、ペダリングの度に、左右の骨盤が上下に揺れていることはないでしょうか?左脚のペダルが下死点にきた時に、左腰も一緒に下がっているとか。。

骨盤(腰)は揺れなくドッシリと構えて、軽いギアで、ペダルを円を描くように、軽く力まず、クルクル回されるようなペダリングにされると、お尻の上部、腰への負担は軽減されるかと思います。



もうじき、ツール・ド・フランスですね。
今年は、スキルシマノが出場されるみたいで、在籍している日本人2人が走れるかどうかはまだ分かりませんが、楽しみですね。
7月4日にモナコスタートです。

http://www.skil-shimano.jp/information/2009/0318/index.html



書込番号:9435361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/04/23 18:07(1年以上前)

アルカンシェルさま、早速のお返事、ありがとうございました!
さてさて、いろんな原因がありそうですね。。
サドルなのですが、いまの高さ(けっこう高め)にしてみて、肩がいたくなくなったのですが、逆にいまはちょっと高すぎるのかもしれません、、
聞くは一時の恥なのでお聞きしますが、身長の割に長いクランク、とはどういうもんでしょう?
ツールドフランスの情報も、ありがとうございます!去年初めてパリ凱旋を見て、あまりの速さにボーゼンでした。
まさにフランスの夏の風物詩ですね。もっと勉強してみたいです。

書込番号:9436922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/24 09:24(1年以上前)

 身長が〜165cmまで→クランク165mm 165cm〜175cm→167.5mm 175cm〜→170mm、とろっけさんだと165mmですね。市販されている自転車は170mmのクランクが入っているのが多く、日本人の体型を考えると長すぎますね。175mmなんて、とても使えたものではないです。

 クランクが長すぎると弊害はとても大きく特にペダリングの回転をつかんでない人が長いクランクを使うと乗り方はめちゃくちゃになるし膝、腰は壊すし自転車が嫌いになります。

 自転車を買うときにフレームのサイズとクランクの長さは絶対確認しないとお金を捨てることになります。チェーンホイールをすぐに交換するつもりならクランク長さなんて気にしないでいいですけど買った時のチェーンホイールを使い続けるつもりならクランクの長さを確認しましょう。

書込番号:9439704

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/24 09:39(1年以上前)

おはよう御座います。


>>身長の割に長いクランク、とはどういうもんでしょう?


実は、クランクの長さを決める時の基準は、身長ではなく脚の長さなんですが、よく身長の高さの十分の一の長さのクランクが最適という説がありまして、それは、身長と比例して脚の長さの比率が大きくなる傾向があるので、(個人差はありますが。)それで言い易い身長の方で、よく語られるのでしょうか。すいません、ややこしくて。。

個人的にはクランクの長さは、上記の身長の十分の一よりまた2,5oから5o短い所を基準にして、そこから自分は短いか長い方が良いのかの判断は、普段歩いている時の歩幅の大きさによって、クランクの長さを最初は決められたらいいと思っています。
脚が長くても歩幅が短ければ、基準から短めのクランクで、脚が短くても歩幅の大きい方は、基準から長めのクランクでもいけるという具合です。

話しが、本題から逸れてしまいましたが、一般的にですが、脚の長さ、歩幅の割に、長過ぎるクランクを使用されていますと、大きな円を普段使わない脚の関節の可動域を使って、無理に回していることになり、膝や腰には良いことはありません。歩行で例えますと、大股で歩いているようなことと同じです。

今、装着されているクランクの長さが最適かどうかは、いろんなシチュエーションでの登りとか平地を走られて、ずっと同じ回転数を維持が出来て、脚の筋肉のどこも力みがなく、イメージ的にクルクルと回る綺麗なペダリングが出来ていれば合っていると思います。



☆ 自分のクランクでの経験談をすこし。。

うちのチームの方々からも、クランクの長さを短くして、ペダルを回しやすくなって良かったという話しは、よく聞きいておりましたが、反対に、短くして登りとかで、パワーが出にくくなったという話しも少数ですがいました。自分も、その一人で、初めてロードバイクを組んだ時に、身長が180p近くありますので、クランクの長さをちょっと短めで172,5oにしました。それであまりしっくりこなかったので、自転車屋の薦めもあり170oにしましたら、関節の可動域が少ししか使えずで、回転スピードは変わらなかったのですが、パワーがでなくなり、以前より合わなくなったので、今度は思い切って、175oと長くしましたら、スピードとパワーが伴って良くなりました。
長くして良くなった理由として、自己分析ですが、普段の歩いている歩幅が広いのと、元々マラソンをやっておりまして、ランニングしている時のフォームも、ピッチ走法よりもどちらかというとストライド走法に近かったので、自転車とマラソンとフォームは違いますが、リズムや関節の使い方などが、合っていたのが良かったのだと思っています。



>>いまの高さ(けっこう高め)にしてみて、肩がいたくなくなったのですが

多分、サドルを動かすことにより、腕の出る角度が、自然に出る角度になり、腕や肩に力みが無くなったのだと思います。それによって、肩で体を支えているのでなく、肩甲骨付近で支えられるようになったと思います。



>>去年初めてパリ凱旋を見て、あまりの速さにボーゼンでした。

羨ましいです。自分も現地で、最終日のパリのシャンゼリゼの周回レースを観てみたいです。(^_^)/
今年は、ツールを連覇をしたランス・アームストロングが復帰して出場するらしい噂を聞いたのですがどうなんでしょうー。楽しみですね。




書込番号:9439742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 04:44(1年以上前)

ディープ インパクトさま

いつも大変お世話になってます!
多分この自転車はわたしにとってフレームも多少大きいし、ご指摘もとおりクランクも長いんでしょうね。。!こんどお店で詳しく聞いてみます。フレームのサイズはいちおうお店の人の相談して買ったつもりでしたが、(しかし、わたしにほんとうにぴったりの小さいのがフランスにあるんですかねえ;自転車屋のにーちゃんもけっこう大まかだったし;;) クランクの長さというのはほんとうに盲点でした。
また初心者的な質問で申し訳ないんですが、その165ミリのクランクとはかんたんに交換できるものですか?また変えるとしたらどのくらい値段するんでしょう?
自転車をキライになるほどまだ体こわしてないので、安心してください。逆にこんなに細部ひとつでポジションが全てかわってしまう奥深さに目覚めて、ほんとに自転車はおもしろい、、と日々感じ始めている初心者でございます^^


アルカンシェルさま

お名前からしてフランスが好きなお方なのでしょうね!
こんな詳しい方に親切にポジションの分析をしていただき、ほんとうに初心者ながらちょっとこの世界に足を踏み入れたようでうれしいです。
腰は、乗っている時は快適そのもので全然痛くないのですが、長く乗っていて降りて歩いているときとかに、「あっ、なんか腰ががたついている」と感じます。
あんまり長引くとマズいかな。。と。
わたしは通勤に自転車を使っていて、スピードやパワーは求めてなく、ほんとうに体に無理のない快適なペダリングを学びたいとおもっています。
そしてメトロが嫌いなので、なるべくどこに行くにも自転車をつかいたい!
ですからやはり短いクランクを試してみるべきなのでしょうね。

書込番号:9443737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/27 08:06(1年以上前)

>>あっ、なんか腰ががたついている」と感じます。
あんまり長引くとマズいかな。。と。

腰はより悪化させてしまうと治りが遅くなりますので、無理はしないで、早く治された方がいいですよ。



>>スピードやパワーは求めてなく、ほんとうに体に無理のない快適なペダリングを学びたいとおもっています。

スピードやパワーを求めないのでしたら、筋肉を付けるよりも、バイクに乗る時の無理のないポジションやバランスを、もっと追求していってもいいと思います。
そうすると、もっと楽に漕げて、お尻も痛くなくなり、バイク自体、操り易くなります。
モンマルトの坂も、もっと楽に登れるかも・・・と、言いつつ、自分はモンマルトの坂は登ったことはありませんが・・・(^^;)

乗車時のハンドル側へとサドル側への体重の重量配分や、あと自分は、サドルはミリ単位で、前後位置や角度、上下をセットしています。サドルの高さが2ミリ違うと別世界です。それぐらいピッタリ合わせています。自分はロードバイクですが。。
それくらいピッタリ合わせてやると、脚が自転車の駆動系の機械の一部ように、抵抗なくペダルをクルクル回すことが出来ます。

クランクの長さは、例えば、今、170ミリのクランクが装着されていて、とろっけさんの身長が170p以下なら、確実に長すぎると思います。
それで165pの長さのクランクがいいかどうかは、実際観れてないので分からないです。クランクは安くはないので、一番良いのは、誰かに165pのクランクが装着された自転車に、乗せてもらえたらいいのですが。。身長に寄っては、165ミリのクランクでもまだ長いかもしれません。


それでは、これから自転車通勤にいい気候ですね。車に気を付けて自転車通勤、楽しんでくださいね。



書込番号:9454579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/04/29 04:28(1年以上前)

なるほど〜。いろいろ参考にさせていただきます。
なかなか背がひくく足の短い私がフランスで自転車生活をするのは難しそうですが、ヤル気でのりきります!
ダンナにあんたはツールドフランスを目指してるのか。!とからかわれていますが。
こんど、もしクランクの短い自転車が自転車屋にあれば、まずは試させてもらいます。
そしてまずはモンマルトルの丘制覇ですかね〜。
どうもありがとうございました!

書込番号:9464048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/29 09:18(1年以上前)

>クランクの短い自転車
 短いのではなくて適正な長さです。165mmクランクの自転車はいっぱいあります。
 それとフランスの方が小さいサイズのロードは豊富に売られています。フランスは子ども時代からレースにガンガン出るので、子ども用のロードがあって小さいハンドル、クランクなど日本ではめったに見ないような部品がたくさん売られています。
 175mmのクランクのついたMTBを160cmの身長の人に売りつけている日本の方が異常。フランスでレースをまともにやっている人なら長いクランクなんて使わせないしギアもジュニア用の14〜25とかを使わせます。小学生の女の子が毎週レースでガンガン走ってますから、そういう子どもたちの身体を痛めないように、きちんと考えてトレーニングをしています。両親もレース経験がある人が多くて詳しいです。

 ただ一般のフランス人は物を買い換えず、非常に古いボロイ自転車をずっと乗り続けている人が多く、整備もアバウトな人も多いです。フランス人もいろいろなんでいい友人を見つけて教わってください。

 ところで、とろっけさんのクランクは何ミリですか??

 あとモンマルトルは治安悪いので女性が一人で自転車でいかない方がいいと思うよ。アルジェリア系の移民が多くて(僕なんかは自転車バカで同じ黄色の肌なので親切にしてもらったけど、ルイビトンのバッグ持った日本人観光客なんかはカモですからね)少し郊外出れば自転車で走るには最高の道がいっぱいあるので、いいところ走ってね。

 それと外人と登り坂走るとショック受けるかもしれません。とにかく、じいちゃんばあちゃんでも、あほみたいに速いですから、下りも小学生でもついていけないような厳しい走り、やっぱり小さい時から自転車の本当のスピードを知っている人たちなので、相手しない方がいいです。

 ツールは凱旋門のまわりは人ばっかりで選手もセレモニーで走るだけなので、見るならアルプスいった方がいいですよ。自転車レースを見たらヨーロッパの本当の文化が見えてくるので、ぜひ観戦お勧めします。

書込番号:9464500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 05:28(1年以上前)

ディープ・インパクトさま

ディープ・インパクトさんには私のアバウトな性格がばればれのような;;
クランクの長さも書かず、だらだら書き込んでいるのですから^^;。。。

とろっけの自転車はこれです。
http://www.mbk-cycles.com/2009/gamme-rtburbain/rtb-200-homme

どのサイズを買ったのかわからないのですが、(お店にひとにお任せしきっていたので、またアバウトですみません、こんど確認します)クランクは一律170mmです。。

あとで分かったのですが、だいたい男性向きじゃないですか!これでよかったんでしょうか。。
自分はたのしく乗っていますが、まあ、もしどうしてもダメならダンナに譲って、また選び直します。。。

じつは、フランスのほうが、サイズが豊富なんですねえ。。さすが自転車の国です!これも私の「フランス人はおおきいしな。。」という勝手な判断のようでしたね。
確かに私の仕事の同僚も自転車で通勤すると、「おっ!これサスないんだ」とかいろいろチェック入ります(笑)

たしかに、フランス人はボロい自転車にこれでもか!という程乗っていますね(笑)
みんな財布の紐が固い、というか。。新しい物好きの日本人とは逆でよすね〜。

モンマルトルの丘、危ないですかねえ。ヴィトンは持ってませんが。。私は中国人に間違えられやすいので、たぶん大丈夫ですが、おっしゃるとおり気をつけます。。!

通勤は、郊外に向けてヴァンセンヌの森を通り抜けるルートなので、あそこは超気持ちいいです!いっぱいいい自転車道がありますよねっ。

とりあえず、ツールドフランスは規則からおぼえなきゃ、ですね。
いまはまだシャンゼリゼにいって度肝を抜かれたりと、興味もってみてますが、数年前のいまだ語り継がれる笑い話は、だんなに、「ツールドフランスって、いつもどうせ黄色のチームが優勝するじゃん!」と言ったことです(恥)
それはマイヨジョーヌです。。(笑)

この私がアルプスまで観戦しにいく次元になれば、それはすごい成長でしょう(笑)

それでは、また何かあればどうぞよろしくおねがいいたします!










書込番号:9469386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/30 09:16(1年以上前)

 腰にきてるのは、たぶん自転車硬いからだと思います。フレームもホイールもガチガチでしょう。クランクは長いと思うけど165mmに交換したら治るかというと??ですね。
 この自転車、日本だとイオンで売られている3〜4万のクロスと同じレベルのスペックであんまりいいものではないけどフランスだと高級車かもしれないですね。

モンマルトルの丘はましだけどモンマルトル地区は大阪でいえば西成区みたいな地域、東京なら北千住。まあ住みやすいところなんですけど、いろいろあるんで、自転車のポタリングは、あんまりお勧めしないですね。僕は画家やってる友人がいますけど家のロックとか車の盗難装備は、ここまでやるかーみたいなことやってました。それでも盗られるからすごい!

ヴァンセンヌの森はめちゃくちゃいいとこじゃないですか。競馬場の周りも好きです。フランス人は最新式のシマノの変速機なんて知らない人多いので町の小さい自転車屋はあんまり信用しないほうがいいです。パワーセンターみたいな大きなスーパーの中にある自転車屋の方がパーツもそろってるし安いのでお勧めです。値段すごい違うので賢い買い物してください。

>「ツールドフランスって、いつもどうせ黄色のチームが優勝するじゃん!」
 これ、めちゃくちゃ受けました。

 フランスは日常生活の中にレースがあります。家でお昼ご飯を作っていながら窓の外を見ると、選手が走っていく。小麦畑と自転車とカラフルな色彩のジャージが見事に調和して、とても幻想的な風景。シャンゼリゼなんかいても、そういう本当のツールドフランスの風景は見れないですよ。交通規制なんかしてなくても、人々が自転車のレースとはどういうものかを知っていて、レースが淡々と進行していく。日本のロープを張って警察車両が警告板をあっちこっちに立て道路を通行止めにしてやる緊張したレース風景とは違います。日本ではそれだけ警戒しても勝手に通行止めを突破して入ってくる車がいますからレースを簡単にできません。
 日本は5月はツアーオブジャパン、フランスみたいに昼ご飯食べながら窓の外を見ると選手が走っていくみたいな風景が日本でも一部の地域で展開されます。そういう風景を子どもたちが見て日本でも自転車のイメージがママチャリではなくてロードバイクで走る姿になっていけばいいなと思います。

書込番号:9469786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます。

2009/04/22 22:23(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

クチコミ投稿数:7件

現在、街乗り用の自転車を探しています。
身長174センチ 体重67キロの体格で主に通勤と買物を考えてます。

買物は平地ですが、通勤の場合、片道20キロ 1kくらい続く長い坂が一箇所と舗装道路の脇道のための段差などが続く平坦な道が続く感じです。会社自体も低い山の上の方になるので最後に100メートルほど上ります。
現在、予算的にもブリヂストンのクロスフィヤーで検討してますが、クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。
他にも参考があれば教えてください。

書込番号:9433531

ナイスクチコミ!0


返信する
ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/22 22:54(1年以上前)

レビューにも書きましたが、スポーツ自転車というより街乗りに最適化した自転車のようです。直進性も安定しており、ギアも低速から中速に最適化していますので、坂道を上るには苦労はしません。ただし、スポーツとしての自転車では無いようですので、高速には適していません。(スピードに乗るに少々時間がかかります)

しかし、通勤や買い物で交通量の多い道路を使われるのでしたら、中速時のギアも豊富に選べてギアチェンジもスムーズですので、適していると思います。街乗りに必要なブレーキもBAAをパスしているようですので、悪くないと思います。

また、身長が178cmですが、ハンドルとサドルの位置も極端な前屈みにならず楽に乗れ、サドルも臀部が痛くなりません。

私は街乗りが主たる利用なので、満足しています。

書込番号:9433806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/22 23:39(1年以上前)

>クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。

舗装路がほとんどで、通勤片道20キロもあるなら、スピ−ドも出せるクロスバイクのほうをお勧めします。
MTBを選択するなら、ブロックパターンタイヤからライン(杉目とか)パターンに交換したほうが振動も少ないしブレーキの効きも多少良くなるでしょう。
例えばこんなの
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/pana06u-tkn-26/

書込番号:9434181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

色々ありがとうございます。
本日、会社までの歩道見ていたら、大きな国道なのであまり人通りがなく、合流車線ごとに15センチクラスの段差のような継ぎ目を走らないとだめなようなので、MTBで再検討してます。
あと、駅などに止める事を考えるとサドル盗難とか用心じたほうがよろしいのでしょうか?
特にクロスファイヤーの場合、サドル下にサスがついてるので気になります。

書込番号:9438591

ナイスクチコミ!0


ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/24 00:01(1年以上前)

クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

ですが、サスということでしたら、前輪のサスがありますので、多少の段差は気にならず乗ることが出来ますよ。

> フロントサスペンション:クッションの硬さをお好みで調節可能(50mmストローク)

というのがあります。今までサスペンション無しの自転車を使っていたのですが、この程度のサスでも少し楽になるものなのだな、という感じはあります。

書込番号:9438661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

>クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

XFCならメーカー仕様書にはサスペンション付きシートポスト(以下シートサスと略)と書いてます。

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfire08/spec.html

シートサスはクランクまでの距離が変化するので、嫌うかたもいます、前後フルサスまでは不要だと思うかたなら、シートサスは楽ちんなので、私ならそれ(シートサス)で行きますね。
サス無しとそれほど重さも変わらないですし。

書込番号:9442085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:39(1年以上前)

>サドル盗難とか

ご心配なら、クイックシートピンを交換すればOK。
クイックレバーをはずせるものとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sps008.html

アーレンキーなど工具を使わないと外せないものなど
いろいろあります。
http://www.3196kintarou.com/shop/161.html

書込番号:9442185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/27 12:49(1年以上前)

>サドル盗難とか

私は08XFCを愛用していますが、あさひで購入時にすすめられて以下のものを使っています。参考までに。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tounanboushi.html

書込番号:9455350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どこかにありませんか

2009/04/19 19:56(1年以上前)


クロスバイク > キャノンデール > 07 DAYTRIPPER DUAL

クチコミ投稿数:3件

DAYTRIPPER シリーズ
どこかに在庫ないでしょうか?

書込番号:9418027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード用RDの使用について

2009/04/19 07:14(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:35件

下のほうでもたか324さんがTIAGRAにコンポを交換されていますが、私もいろいろいじり回してます。
で、リアディレイラーなんですが、SORAのRD3300のSSをつけてるんですが(カセットは13−26)、Bテンションボルトをいっぱいに回しても、トップ側でチェーンが引っ掛って回転が止まってしまうことがあります。挙句の果てにハンガーが折れてしまい、交換しました。

調べてみると、ロード用とMTB用ではスラント角が異なるため互換性が無いとのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html

しょうがないのでMTB用のものに交換しようかとオクなどを眺めていましたが、DEORE以上はみんな9速用になってるし、使えるかどうか微妙だなぁなんて思っていました。ところがたか324さんはじめ、結構ロード用のRDにして人がいるじゃありませんか。

そこで質問です。
ロード用のRDつける人はハンガーも交換しているんですか?
それともGSなら大丈夫なんですか?
LXあたりの9速RDは使えますか?

オクでノーマルクランク落としたんで、フロントはアウターを外して39シングルに変更予定です。ロードの通勤をやめて、こいつを通勤エクスプレスにしようと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:9415223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/19 20:40(1年以上前)

ロード用とMTB用RDの互換性がまったく無いわけじゃぁ無いですよ。

ロード用のカセットに対してMTB用のRDという組み合わせなら、スラント角の関係でトップギアの時に詰まりやすいことはありますが、ロード用のRDで、しかも13-26のスプロケならトップでチェーンが詰まるのはスラント角のせいではありません。

フロントは3枚ですか?
オリジナルの歯数でSSケージだとRDのトータルキャパを上回っていますが…
それが原因で、チェーンテンションが少なすぎて不具合を起こしている可能性が高いです。
あるいはロー側もキャパがオーバーしてて、ウアターローの時にチェーンが張りすぎてハンガーに無理な力がかかっている可能性がありますね。

キャパが足りていないなら、GSケージを使うべきです。
と言ってもロード用RDのロングケージって手に入りにくいですよね…

次善の策としてはロー側の変速レスポンスの若干の悪化(といっても、気にしなければ気になりません、ツーリングなら)を我慢してMTB用のRD(こっちならロングケージが普通に手に入る)にするか?
あるいはフロントもロードのクランクにしてしまうか?
究極の選択として、アウターローは絶対使わないと心に誓って、チェーンを何コマか短くするか…

最後の策だけはお勧めしません(笑)

書込番号:9418241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 05:54(1年以上前)

ゾラックさん返答ありがとうございます。

フロントは2枚です。
というか今までアウターとFDD外してまして、一昨日39−53のノーマルクランク導入しましたがFDDがないので39インナーに入れっぱなしです。そのうちフロントはシングル化の予定です。

昨日39で走ったところ、とりあえず大丈夫そうでした。ただ、取り付けのときにやたらとディレイラーが上向きになりたがり、Bテンションボルトをいっぱいまで締めないといけなかったので疑問に思い、あさひのサイトでもスラント角のために合わないって書かれていたのでだめかと思いました。

チェーンが長すぎでしょうかね。少し詰めてみます。
昨日中古パーツ屋でALIVIOのRD見つけたけど買わなくて良かったです。

書込番号:9420325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/20 22:32(1年以上前)

こんばんは。ZEN ぜんさん。私はティアグラRD使用していますがハンガーなどはノーマルです。
スプロケ12−15T、フロント50−34Tのコンパクトで使用しています。
ちなみにノーマルクランクのときはトリプルでしたのでGSディレイラーを使用していましたが今はダブルにしたのでSSです。

チェーンはメンテ本にあったとおりRDのプーリーが垂直になったところの長さにしています。
ちなみにシマノのショートパーツでゲージだけ単品で購入しSSをGSにも出来るようなのでよろしければ試してみてください。

上野のお店でロングゲージが確か800円ぐらいであったような気がしました。

無事解決するといいですね!

私は最近ホイールとタイヤとブレーキシューを交換しました。

まだ走っていないので試していないのですが休みが待ち遠しいです。

書込番号:9423959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 20:57(1年以上前)

解決しました。
ディレイラーの調整が甘かっただけでした。
チェーン切って短くした後に気付きました。
お騒がせしました。

書込番号:9428125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クランクの交換について

2009/04/13 11:27(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:21件

みなさんはじめまして!

これからR3をいじっていこうと考えている超初心者です。

シフターをレバーの物に交換予定で、それに伴いクランクを二枚のものに変えたいのですが、シフター、RD、クランク等はどの様な物を選べば良いのでしょうか?
また、部品はどこまで変える必要があるのでしょうか?

希望はギヤを重くして出来れば後ろのスプロケはそのままでいけたら、と思っています。

予算は一万五千円以下だと助かります

携帯からなので読みにくい部分もあるかと思いますがご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:9387490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 17:07(1年以上前)

クランクは四角軸のものを。BBも換えるなら何でもいいです。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html
私はオークションで送料も入れて2700円のクランクをインストールしました。ノーマルクランクですが大きいほうは使わないので39シングルにする予定です。

シフターはレバー式に交換するに伴い、フロントアウター、FD外しでフロント変速無効化。RDは8速用SORAに変更しています。変更の結果は上のスレにあるとおりで、とりあえず使えています。

スプロケはそのままって言ってますが、前より後を変えたほうがいいですよ。11−32ってマウンテンバイク用のワイドなギアになってます。普通の道では使いにくくてしょうがない。12−23か13−23にすると全然違うと思います。

後はもうご存知と思いますが、こちらのサイトに詳しいです。
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/

私のお勧めはスプロケとホイールとタイヤ交換ですね。ホイールをWHR-550、タイヤをエクストリームデュロ25Cにしたら、カチコチの乗り心地が大幅に改善しましたよ。

書込番号:9422119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/21 21:04(1年以上前)

ZEN ぜんさん>返信遅れて申し訳ありません;;なるほど、参考にさせていただきます!
給料日が楽しみになってきました。ありがとうございました。

書込番号:9428184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/24 09:59(1年以上前)

>クランクは四角軸のものを。BBも換えるなら何でもいいです。
何でもいいことはありません。それぞれサイズがありピッタシのサイズを使わないと回転、変速がうまくいかずペダリングがめちゃくちゃになり身体を痛めます。

たとえばスクエアテーパーならこれですがサイズが5種類あります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/nl7922.html

チェーンホイールをシングルにするか、ダブルにするか、トリプルにするかでも最適な長さは異なります。ZEN_ぜんさんみたいにとりあえず実験してみるというのは僕は大好きですけど書き込みは、かなりアバウトなので素人の方は注意して読んだ方がいいです、自転車はたくさんのサイズと部品と部品の相性があり、いろいろ失敗もすると思いますけど、恐れずチャレンジして芸術的な一台を作ってください。

書込番号:9439792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/04/27 00:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

いつもアドバイスありがとうございます!新しいスレッドにて自分の初めての交換成果を恥ずかしながら載せさせて頂きました。

これからもコツコツ地道に苦労しながらイジッていきたいと思います!

書込番号:9453729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング