クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Sizeについて。

2009/03/28 11:11(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

クチコミ投稿数:18件

はじめて、こちらで質問いたします。

普段、KONAのSHREDというMTBでタイヤを×1.95にかえて街乗りやちょっとしたサイクリングを楽しんでます。

ただこちらの自転車は街乗りやサイクリング用ではなく、あまりはやく走れません。

そこでクロスバイクがほしくなり、予算5万ほどで探していたところ、次の数台に絞れてきました。

@GIANTのESCAPE R3
AルイガノのLGS−FIVEかSIX
BFUJI アブソリュート3.0

です。

実際お店にあったもので試乗できたのは@番です。

あと気になるB番のFUJI のアブソリュート3.0 はなかなかお店で見かけないので
実際乗ってみたいのですがなかなか難しいのでこちらで質問させてください。
当方身長は157.5pで股下が約71p、腕の長さが約67pです。(簡易的にはかっているので、正確ではないです)

FUJIのアブソリュート3.0のSize15と17のどちらが適してるかアドバイスいただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9314640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 08 Absolute 3.0の満足度3 自転車道場 

2009/03/28 14:16(1年以上前)

 15の方がいいと思います。157cmの女の子が欲しいというのでついていってサイズ調整をしましたがサドルは15でも17でもどちらでもOKですが、手が届きにくいという理由で15にしました。もし手が長いなら17でもいいと思います。

 3日ほど前に札幌のビッグカメラで17のアブソリュート3.0を置いているのを見ました。青色、札幌以外でもビッグカメラに行けば現物を見ることができるかもしれません。値段は56800円でポイント10%でした。R3よりはワンランク上のパーツがついているので値段が同じならfujiの方が得です。

書込番号:9315307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/29 08:08(1年以上前)

ディープ インパクトさん
早速アドバイスありがとうございます。

特別手足が長いということもないので、15の方がよさそうですね。

ビックカメラで実物がみれるかもしれないとのこと、、。

やはりみれるのであれば一度現物をみたいと考えてますので情報ありがとうございました。


Size選び、また自転車選ぶ際、アドバイス参考にさせていただきます。

FUJIの自転車、益々興味がわいてきました!

書込番号:9319147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。こちらで質問するのは初めてで、少々至らぬ点があると思いますがご容赦ください。
当方全くの初心者です。入門編としてはESCAPEのR3が良いとのご意見が多く、当初そう考えてました。
色々しらべてるうちにショップオリジナルのクロスバイクを見つけ、コストパフォーマンスに優れてるとの評判の2つを見つけました。

1.クロッツクリエイト
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cr3700m/
2.プレシジョンスポーツA
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/36606800008


通販で初心者が購入するのはまずいとの事ですから控えますが、後学のため皆様はどちらがおすすめか教えてください。どちらもずいぶん優れてるかにみえますが、R3には全然及んでませんか?
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:9307532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/26 22:50(1年以上前)

ブランドにこだわりがなければいいと思いますよ。
ブランドだけで内容のないものもあるので、このクロスはそこそこではないでしょうか。

大きな違いは1は7速、2は8速。
非力な人力だと多段変速のほうが有利なので2の8速のほうがいいと思います。

書込番号:9308056

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/27 20:33(1年以上前)

神戸みなとさん、早速の回答ありがとうございます。

>非力な人力だと多段変速のほうが有利なので2の8速のほうがいいと思います。

なるほど・・・ギアの多い方がやっぱりいいんですね。
これといったブランドに思い入れがありませんので、最初のバイクだけはコストパフォーマンスだけで決めたいと思ってます。

クロッツの方はシマノのフルスペックと書いてありましたから、なんだか優れた自転車なのかなと思ってましたけど、ギアの多さも大事なんですね。
早速の回答ありがとうございました。

書込番号:9311826

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 00:42(1年以上前)

改造する気がなく、割り切ってそのまま乗るのならいいと思います。

ただ個人的には、街中でフロントトリプル(28Tが必要な場面なんてあるのかな)なんて必要ないと思いますし、オーバーロックナット寸法 135mm のハブに 700C のリムを組み合わせるなんて、互換性をなくすような事をわざわざする意味がわからないけど…

書込番号:9313237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/28 10:25(1年以上前)

hanatchさん こんにちわ

相対的なものを考えてCP比較なら上げられた2つよりR3の方が上でしょう。

クロッツはトリガーシフト+パーツがALLシマノ製にも関わらず安いと思います。

しかし、定価と販売価格があまりに違う物は、片落ち品でもない限りどこかで手抜きをしていると思って間違いないです。
安い販売価格でも店が儲かりますから、仕入れ値は非常に低い事になります。

フレームが台湾製か中国製かという所も気になります。

使い方によっては上記2種でも問題ないとおもいますが、1万強足せばR3が購入できるのでR3をお勧めします。

書込番号:9314463

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 19:52(1年以上前)

RMT-V300さん
回答ありがとうございます。

>互換性をなくすような事をわざわざする意味がわからないけど…
とのことですが、当方の勉強不足で理解できませんでした。申し訳ないです。ありがとうございました。

ニ之瀬越えさん 
回答ありがとうございます。
>R3をお勧めします。
そうですか・・やはり定番と呼ばれるだけあってこちらがお勧めになるんですね。

>定価と販売価格があまりに違う物は、片落ち品でもない限りどこかで手抜きをしていると思って間違いないです。
なるほど。てっきりオリジナル自転車だからこのような価格設定が可能だと思って勝手に良心的なお店なのではなかろうかと思ってました。実に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9316602

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 21:18(1年以上前)

一般的な自転車のリアエンド幅
・ロードバイク 130mm
・マウンテンバイク 135mm
一般的な自転車のリムサイズ
・ロードバイク 700C W/O
・マウンテンバイク 26インチ H/E
つまり、このクロスバイクは、マウンテンバイクのハブにロードバイクのリムを組み合わせたホイールを使用しています。(クロスバイクらしいとも言えますが。)

このまま使用するのなら、特に問題ないのですが、ホイール交換したいと思っても、コンプリートホイールでは、700Cの135mmエンド幅というものが、あまりリリースされていません。(価格も高い。)

部品交換等せずに、そのまま乗り続けるのなら問題ないです。

サイクルベースあさひ エンド幅(参考)
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-262.html

書込番号:9317020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/28 21:51(1年以上前)

私がクロスを買ったのが1998年、ランドギアーというメーカーがあった頃です。
当時は種類も少なかったのですが、GIANTを含めほとんどが取り付け幅135mmのリアハブを使っていたように思います。
最近はロードのフラットハンドルというようなクロスバイクが増えています。
走るのには快適でいいと思います。こだわりだすとフレームの材質がどうかというような話になって行きます。
GIANTの現行品のクロスというジャンルのはシマノのRM40というハブですから135mmですね。フロントサス付のもあってMTBに近いコンセプトなので使いやすいケースも多いです。
ワールドサイクルと言うお店では、アラヤのリムとシマノのハブを使った135mm幅の8,9速用完組みリアホイールを5,500円以下で販売しています。
http://www.worldcycle.co.jp/category/3234.html
高級品ではありませんが補修部品として十分使えると思います。

hanatchさんがどういうお考えで選ばれるかでしょう、パーツのグレードアップをお考えなら最初からもっと高級なのを選ばれるほうが結果安くつきます。
下駄代わりの日常の使用なら駐輪場でも気を使わない、安いので十分だと思います。

書込番号:9317225

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 23:27(1年以上前)

RMT-V300さん、回答ありがとうございます。
なるほど理解できました。
そーいうことだったんですね。
やっとつながりました。アサヒの店員さんがリアエンド幅135mmだから発展性にとぼしい・・・・なんて言われてたのはこれだったんですね。
実に参考になりました。ありがとうございました。


神戸みなとさん、回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます。そーですか、結果的に割高になってしまうのですね。今回はきちんと基本的な事を勉強したいのでお安めのものでかつ調整しやすいものを買いたいと思ってました。いずれ高い自転車が欲しくなりそうなんでその時備えたいと思いましたから。
でもみなさんのご意見を伺うと、多少パーツ交換なんかも経験したいですからちょっとまずいのかなと思うようになりました。
クロッツの方は7速ということでしたが、全体の完成度としてはいかがでしょうか?
アサヒのような大手と比べ随分頑張っているようにおもえますが・・・
街乗りって事でギアの事に目をつぶれば、アサヒの自転車よりお買い得といえますか?
感謝の言葉をいうべきところで、質問を重ねて申し訳ありません。

書込番号:9317845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/29 00:23(1年以上前)

8速は9速のカセットも選べます(フリーホイールが兼用なのです)もちろんディレーラーの交換は必要だと思います。
7速はあくまで7速のみで歯数も種類がほとんどなくなって選べなくなっています。
両自転車の違いは7速と8速の違い以外に大きな差はないと思います、重量も両者12.5Kgほどですので材質も選ばれているのではと思います。
製造国はどちらも中国だと思いますが大手メーカのもほとんどが中国製です。好きな国ではありませんが日本で作られていないのでいたし方がありません。
私のクロスとBD−1は台湾製です。

自転車はメンテナンスしだいで気持ちよく乗れるかだめになるかです。
通販で調整不足で送られてきたら困ったことにもなりかねません。
とくにホイールの振れ取りが不十分だとどうされます?
あさひは店舗が全国展開なので何かと頼りになるのではと思います。
でも実は私のクロスもあさひの店頭での購入ですが点検整備不良で渡されました、試乗では気が付かなかったのですがスピードを出すとホイルが振れてガタガタと、ありえないことです。
自分でそこそこ振れ取りをして1ヶ月点検のときに再調整をしてもらいました。
シフトワイヤーの伸びなどで変速機からこすれる音もしだします、これも調整が必要になります。
大きな部品の交換は好みのハンドルやステムを選んだりするぐらいで、ハブのグリスの点検をしたり玉押しの調整をするのに時間を割いています。ホイルの交換はまた違う次元の話だと思います。究極まで振れを取ろうとすると高級品にかないません。安価なものはそこそこで妥協です、走行スピードが速くなればなるほど振れに付いては敏感になります。

候補に挙げられた自転車はどちらもアヘッドステムなので調整も簡単ですのでグリスの点検もやりやすいです。
ブレーキシューは磨り減ってくれば交換ですがVブレーキなのでカンチより調整しやすいです、2年ほど乗るとチェーンも交換が必要になります。
手引書を見ながらおぼえていくのも楽しいですよ。

安いクロスで楽しんで次はロードに進んでいかれたらいいのではと思います。
自転車はピンからキリまであり、価格差は見た目も違い走りやシフト操作で体感できてなるほどと納得できるものだと思います。
安いバイクはしっかりロックをしていると盗まれることも少ないのですが高価なのはロックを壊してでも盗んでいきます。

書込番号:9318195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/29 16:30(1年以上前)

>7速はあくまで7速のみで歯数も種類がほとんどなくなって選べなくなっています。

カセット式のギアであれば自己責任で8速のカセットも使用できます。
7速ハブで現に私は使っています。
歯を一つ抜いて、7段用ギアスペーサーを入れれば問題なしです。

それよりもクロッツってあの自転車屋さんしか扱ってないものですよね。
通販で購入ですか?

ならば、トラブルがあった時に面倒なので、お勧めしません。

書込番号:9320781

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/29 22:58(1年以上前)

神戸みなとさん,親身で詳しい回答をいただき恐れ入ります。
クロッツの方は台湾製だそうですが、おっしゃる通りワイヤー系の初期伸びなど多くのトラブルが発生することから近所のアサヒで購入したほうがよさそうですね。
どれだけちゃんとメンテナンスできるかが重要だとのことですが、まったくその通りに思いました。
実際アサヒで購入されてもトラブルにあわれたそうで、とても初心者の私には最初のうちは無料点検なしでは立ち行きそうにありません。

>手引書を見ながらおぼえていくのも楽しいですよ。
>安いクロスで楽しんで次はロードに進んでいかれたらいいのではと思います。
私はこちらの教えを考え方を中心に購入を考えていくことにします。
実に実に参考になり助かりました。感謝してます。

書込番号:9322795

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/29 23:21(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、回答有難うございます。
>カセット式のギアであれば自己責任で8速のカセットも使用できます。
出来ないこともない・・・って事になりますでしょうか。
このことを考えると、最初から8速が良さそうですね。


>それよりもクロッツってあの自転車屋さんしか扱ってないものですよね。
そうなんです。いろいろ皆さんのご意見を聞くうちに通販は初心者にハードルが高いかわかりました。ちょっと無理そうですね・・・。台湾製で、シマノフルスペックという事が随分優れてるように見えまして、どーしてこんな値段で出す事ができるのか不思議で・・・
ニ之瀬越えさんには、どこかに手抜きがあるやもしれないとアドバイスをいただき、なるほど
と思いました。

初心者ですから通販はやめて近所のアサヒで購入します。今日クロッツの販売店にR3との違いを問い合わせました。ギアの数とホイールが違うだけで、他のコンセプトは同じとの回答をいただきました。ブランドの名前にこだわらないとこんなお徳になるのはどーも不思議で・・。たびたび回答をよせていただきありがとうございました。

書込番号:9322962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

軽いギアでクルクル回す

2009/03/25 12:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

こんにちはよろしくお願いします。

ここの掲示板の過去ログ 等を読み返すとよく軽いギアでクルクル回すという表現がでてきています。そこで質問なんですが。具体的にどの位がクルクル回すと言うことなのかです。
どの位のギアでどの位のケイデンスでやるものかと言い換えた方がいいのかな?まぁ人それぞれの脚力によって違うんだろうけども、、、、、、。最近この自転車板が活発でないので寂しいです。
ROM専なんですが少しでも活発になればと思い阿保質問かもしれませんが、投稿させて戴きました。

書込番号:9300931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/26 21:37(1年以上前)

平地で毎分90回転が標準なんて言いますが、初心者にいきなりそれは無理。
ペダリングスキルが無いと回すだけで疲れちゃいます。

最初は毎分60回転以上から始めて、だんだんに回転数を上げていけばいいと思います。
すぐにクリップ・ストラップやビンディングペダルが欲しくなるでしょうね。

書込番号:9307610

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 01:53(1年以上前)

選択しているギアに関係なく、ロードバイクだと90〜100ぐらい、クロスバイクだと80〜90ぐらいでしょうか。(平坦地)

最初は、70〜80ぐらいから始めましたが、ビンディングペダルを使ってフロントインナーも良く使うようになってから、常用するケイデンスは上がりました。

書込番号:9313524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

アヘッド玉押し

2009/03/17 00:17(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:82件

先日フロントフォークを外して玉押し(ベアリングが入っている部分)の下の方が回転させるとゴリゴリ感があります。プレッシャープラグがある上の方は問題ないのですが、、、
開けるのにも特殊工具がいるみたいなのですがどのようにすればいいのでしょうか?
ゴリゴリするのは異常ですよね?
あとグリスは車いじりに使用していた一般的な普通のグリスでいいんでしょうか?

書込番号:9257892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/17 14:45(1年以上前)

玉押しというのはヘッドセットなら、フォークについている下玉押しと上側に付ける上玉押しがあります。
どちらもボールベアリングのボールからの荷重を受けるパーツです。

たか324さんがおっしゃっているのはヘッドセットのベアリング本体ではなかろうかと思われます。
自転車業界では昔からリテーナーと呼んでいますが、これは機械屋に言わせると正しくない呼び方だったりします。
ベアリング本体(カートリッジ)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdp011.html
ボール・リテーナーAssy(自転車業界でいうところのリテーナー)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdp014.html

ヘッドセット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/hdn031.html
ヘッドパーツ全般
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/229_all.html

カートリッジベアリングがゴリゴリしているなら交換するしかありません。
ショップに注文ですね。

書込番号:9260055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/03/17 19:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。まさしくこのパーツです。交換は自分では難しいのでしょうか?

書込番号:9261057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/18 22:40(1年以上前)

すでにヘッドパーツをばらしてベアリングのゴリゴリを確認しているのですよね?
であれば他人に聞くまでもなく交換なんか簡単だと思いますが…

パーツを順番に入れて、「ステムトップのボルトでヘッドの玉当たり(締め具合)を調整して、ステム側面の固定ボルトを締めればよいだけですから。

書込番号:9267871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/03/18 23:06(1年以上前)

他人から譲ってもらったR3なんですが標準状態がわかりませんのでゾラックさんのお話どうりになっていないのは何か違うのかもしれません。
上ワンと下ワンがヘッドに圧着されてましたその間にベアリングがあります。
圧着されているものが外せないのでベアリングまでたどりつけません。指で下ワンを回転させてみると上ワンに比べてゴリゴリ間があります。フロントフォークは簡単にスポッと抜けます。

他の方は抜いた状態でベアリングも一緒に露出している感じのページも拝見しました。

やはりなにか足りないかベアリングのある位置などが標準状態とちがうのでしょうか?

書込番号:9268079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/18 23:59(1年以上前)

上ワンの上にベアリングがあります。
下ワンの下にベアリングがあります。
上下のワンの間にベアリングってことはあり得ないです。
構造をよく目で見て確認してください。

上下のベアリングは圧着されていません。
ただはまってるだけのはずです。
手で外せないなら長い棒などでちょこっと小突いてみてはいかが?

書込番号:9268515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2009/03/19 08:29(1年以上前)

ビクともしなかったので圧着されているのかと思いました。
マイナスでこじったりフロントフォークの先の鉄パイプで突っついたけどダメでした。
もう少し力入れて叩いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:9269572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/24 21:16(1年以上前)

その後解決したのでしょうか?

書込番号:9298144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/03/24 23:00(1年以上前)

こんばんは。ゾラックさん。
休みがないのでまだやっていませんが色々調べてみたらプラスティックの部分を細いマイナスドライバーなどでこじって開ければベアリングにたどり着けるようです。
今週は休みがあるので挑戦してみます。ちなみに2008年R3、ケーンクリークのセミインテグラルのヘッドパーツです。

書込番号:9298828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/03/27 09:46(1年以上前)

こんにちは。本日無事グリスアップできました。緑のプラスティックのリングを細い針でこじったら取れましたのでその後しっかりグリスアップしました。
汚れはあまりなかったですがグリスがあんまり入っていなかったのでたっぷり入れました。
皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:9309708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/27 11:57(1年以上前)

内容が飛躍して理解できないので教えてください。

ヘッドからベアリング本体を取り出せたのですよね?
くさび状のリングがあるせいでフォークコラムが抜けないことはよくあるのですが、コラムが抜けるのにベアリングが取れないことが不思議でした。
それはどのように解決したのでしょう?

取り出したベアリングはカートリッジのベアリングでしたか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdp011.html

それともボールリテーナーでしたか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdp014.html

リテーナー形式のヘッドだったら、防塵機能が弱いのできれいに掃除してグリスアップする意味がありますが、カートリッジベアリングのシールを外してグリスを詰めるのはあまり意味がありません。
シールを変形させて防塵防水性能を劣化させる可能性が高いので、かえって有害なんですよ。

書込番号:9310103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/03/27 13:07(1年以上前)

こんにちはゾラックさん。後者のボールリテーナーでした。

口では説明しずらいのですが私も色々調べたところ、通常のタイプですとフロントフォークを抜けば一緒にリテーナーも顔を出してすぐ見えるはずらしい(あさひのプレジションスポーツなど、カワセミさんのブログで見ました)のですがこのR3に付いているやつはプラスティックの丸い輪っかのシールがありましてそれを外さないとリテーナーにたどりつけないタイプのようです。

後ほど画像アップいたしますのでお待ちください。

書込番号:9310339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/01 23:56(1年以上前)

この緑の部分を外さないとベアリングのところにたどり着けませんでした。
針などを隙間に指して取りました。
このリングがあるのでフォークを抜いてもベアリングが出て来ないようです。

書込番号:9336699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/02 01:23(1年以上前)

ふぅ〜む…

写真を拝見する限り、カートリッジタイプのベアリング
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdp011.html
を使っているように見えるんですが…これが「セミカートリッジ」というものなんですかねぇ?
いまだ腑に落ちない部分はありますが勉強になりました。
写真のアップロードありがとうございます。

いずれにしろ、ヘッド周りやハブなどのベアリングメンテに関する私の見解は[9310103]に述べたとおりです。
カートリッジのシールをバラスのは無意味であり、ほとんどの場合、害の方が多いです。

書込番号:9337106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/02 05:58(1年以上前)

おはようございます。ゾラックさん。

ベアリングは写っていませんがこの緑のリングを外した下にボールリテーナーがあります。
なんか少し変わった仕様みたいです。

こちらこそ色々助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9337413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホイールの違い

2009/03/16 20:26(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 Anchor CX900

クチコミ投稿数:13件

08アンカーのCX900のホイールはACE-19とありますが
(タイヤは26Cを使用)
シマノのWH-R500に交換した場合違いはわかるものでしょうか?
コスパがいいということなので交換を検討中です

よろしくお願いします

書込番号:9256086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/03/17 09:05(1年以上前)

WH-R500だと違わないと思います。むしろタイヤをこの辺に交換すれば
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_RUBINO_PRO2/index.shtml

完璧に違いを体験できるでしょう。タイヤ交換する時はチューブも必ず交換してね。

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_700x19-23C_nomal/index.shtml

書込番号:9258974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/17 18:37(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん返信ありがとうございます

今は購入時に無料で交換してくれたタイヤなので
そっちを交換した方がいいかもしれませんね

標準のホイールなのでサイズ25C・・・が限度ですね
先にタイヤ、チューブの交換を検討してみます

ありがとうございました

書込番号:9260857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/03/17 20:36(1年以上前)

AREX19

AREX DA16

WHR500より少し太いけど23C使えるんじゃないでしょうか?
僕はAREX DA16に23C入れて走ってるけど問題ないですよ。DA16と19の画像添付、若干リムうちしやすくなるかな?大丈夫だと思うけど??

書込番号:9261500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/03/18 17:58(1年以上前)

23CもOKということですが
まだ今のタイヤにもなれていないので・・・

もう少しやせたら(笑)交換したいですね

しかし秋田は道路事情が悪くこれ以上細くても大丈夫かな?と
心配になりますね

書込番号:9266318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スプロケット交換

2009/03/15 00:41(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:82件

みなさん初めまして。
R3に乗っているんですが最近純正のギア比ではのりずらく13-26Tのクロス8Sスプロケットに交換を考えています。
そこで質問なのですがRDとFDはそのままでいいのか?
あとチェーンの長さとBテンションボルトはどうすればいいのかをお聞きしたいです。
現在の仕様はFD アルタス RDとシフターアリビオです。
交換した方がいい部分などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9246758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/16 08:29(1年以上前)

たか324さん こんにちは

RDがアリビオなら交換は勿体無い所ですね。
本来ロード用のスプロケットに交換する場合はRDもロード用に交換するべきなんですが、変速が渋くなるギアがあるかも知れませんが、現状のままでどうでしょうか?

尚、チェーンは詰める必要がありますしRDも調整の必要があります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html

調整した上で、どうも変速が渋すぎればRDはロード用のRD-3400-GSに交換すれば良いと思います。

書込番号:9253541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/03/16 12:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。調べてみましたらスラント角などが問題みたいですね
ちなみにRDはSORAではなく4500−GSのティアグラも使用可能なんでしょうか?
どちらかと言うと外見が好みなので(笑)

書込番号:9254345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/16 22:08(1年以上前)

インナープレートとチェーンが特定のギアでこすれる可能性があるので、基本的には現物合わせになるかと思います。

9速チェーンを使用すればリアは問題ないでしょうが、今度はFDとクランクのチェーンリングとで変速が渋くなる可能性があります。

色々トライして見るのも面白いと思いますよ。

書込番号:9256803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/03/17 00:11(1年以上前)

素直にソラにしておいた方がよさそうですね^^
変える物が多くなってしまいそうなので。
ありがとうございました!

書込番号:9257856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/03/17 20:53(1年以上前)

 純正は11-32Tの8速ですから13-26T 8速への交換だとチェン、RD、FD、シフターなど全く問題ないです。しかし11-32から13-26への交換は全く意味がありませんか?ギア比が重くなるわけでもないし(MAXは軽くなってるし)

 SORA8速スプロケなんて品質悪いのでやめた方がいいよ。

 シマノの安物ロードパーツは品質悪いのでアリビオが品質いいからロードもいいと思うのは甘い!。僕ならアリビオのスプロケそのまま使ってますね。ロード系に交換するならアルテクラスの8速スプロケ探します。ディレーラーはアリビオは融通きくのでロードスプロケでも使えます。スラント角とかぐちゃぐちゃいう人は雑誌とか本だけの知識でしゃべってる人だけ。実際やってみれば、できるかどうかなんてすぐわかります。

 ギア重くしたいのならR3はチェーンホイール最低なのでホローテックSORAトリプルあたりに交換すれば、走りが変わります。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html

 本当に効果のあるパーツ交換をして、いい自転車作ってね。

書込番号:9261629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2009/03/17 22:07(1年以上前)

ディープ・インパクトさんアドバイスありがとうございます。今のR3のギアだとどうも走っていて差が大きくて繋がりが悪いのでクロス気味のスプロケに交換を考えています。
R3のフロントはそんなに良くないんですね。
ご紹介にあずかりましたSORAのクランク検討してみます。
ところで8速SORAもあまり良くないとのことなので最近ディオーレの3x9速のシフターを手に入れましたのでどうせなら9速化を考えています。

そこでスプロケ、ティアグラCS−HG50−9s チェーンHG9速 RDティアグラでディープ・インパクトさんオススメのSORAクランク、FDディオーレでそろえるパーツは大丈夫でしょうか?
問題がありましたり過不足なパーツがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9262185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/03/18 00:25(1年以上前)

スプロケ、ティアグラも品質もひとつです。9速だとアルテ手に入るので
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Shimano_6500_9S/index.shtml

少しの値段の違いならアルテ使った方がいいと思う。チェーンはデュラ使ってもすぐ伸びるから安物で十分、MTB用もロード用も同じだから安いディオーレチェーンで十分です。スプロケはグレードで耐久性が異なるのでアルテかデュラの方がコストパフォーマンスはいいと思う。105もスプロケ悪い。

スプロケは変速の切れに関わる重要部品。フロントチェーンホイールも重要部品。とにかく旧型SORAはとても使えるようなパーツではなかった。

R3のホイールも最低で、9速化うまく行けばいいけど、重いし、回らないし、そこまで部品交換していくなら早めにまともな完組ホイールに交換した方がいいと思います。たぶんすぐにアラが目立って嫌になってくるでしょう。

書込番号:9263362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2009/03/18 11:12(1年以上前)

色々ありがとうございます。
アドバイス参考にさせていただきます。
ちなみにリア9速にした場合フロントシフターは3速の場合はアリビオでもディオーレでもどちらでもいいんでしょうか?

書込番号:9264944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング