
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 21:12 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月21日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月20日 12:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月24日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月18日 06:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月13日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
こんにちは!私は全くの素人ですのでどなたかご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて頂きたいのですがAbsolute 3.0のタイヤを現行のものより少し太いものに変更する事は可能でしょうか?フォークの幅などもきっと関係あるのだろうなーと勝手に想像しております。
0点

フロントフォークやリアのチェーンステー等との隙間が十分にあるのなら、太いタイヤに交換する事は可能です。
チューブはサイズによっては交換する必要が出るかもしれません。
書込番号:7726208
0点

ゾラックさん、アドバイス有難うございます。とても参考になりました。今のタイヤは素人の私には少し抵抗がありますので検討してみたいと思います。
書込番号:7726476
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
最近ブレーキの鳴きが発生するようになったので
この際Absolute 3.0 の標準のmini-VからDeoreのVブレーキに換装をしようと思ったのですが
構造上の問題で台座とVブレーキ本体の間に隙間ができてしまい、少し浮いている状態になってしまいます。
その状態でも問題ないのでしょうか?
mini-VとVブレーキでは互換性がないのでしょうか?
Absolute 3.0のmini-Vが特殊なものなのかもしれせん・・・
とりあえずモノがブレーキなのでブレーキシューだけは交換しました。
本体を使える方法はあるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

suekichさん、こんにちわ。
台座とVブレーキの隙間ですが、写真を見て頂けると分ると思いますが自分のMTBも隙間がある方です。
ですがブレーキ台座とVブレーキに隙間が開いていても、バネ穴にしっかりスプリングが掛かっていて、
ボルトで締め付けたブレーキが前後に動かなければ大丈夫です。
互換性ですが、ブレーキ台座を使うブレーキならば互換性は大丈夫です。
もしもお気に入りの物があれば取り付けは可能ですよ。
ブレーキの音鳴りですが、シューを調整してトーインを付けてみては如何でしょうか。
シューを取り付ける時に、シューの後ろ側に何かシムになる様な物を挟み、
トーインを付けて調整をする事で音鳴りやビビリに多少の改善が見られると思います。
ですが物がブレーキだけに、増し締め等の作業は確実に行って下さい。
最近はいろいろな花が咲いています。
周囲の変化を楽しむ余裕を持って、安全運転で走行をして下さい。
書込番号:7703322
2点

鳴き音対策ですが、リムが汚れていたりレコード溝のような磨耗のせいで音が出るケースもあります。
その場合、リムサイドをスコッチブライトのようなもので磨くと音が出なくなります。
また、シューの取り付けをトゥーインではなくトゥーアウトにするとほぼ確実に音が消えます。
ただし、ブレーキの効きもいくぶん悪くなるので誰にでも勧められる方法ではありません。くれぐれも注意した上に自己責任でお願いします。
書込番号:7704502
1点

バルサマック6センチさん ゾラックさん
ご回答・アドバイスありがとうございます。
折角購入したDeoreのVブレーキが無駄にならなくてよかったです。
先程、さっそく取り付けました。
シューの左右対称取り付け・シューとリムの隙間の調整・ブレーキの張り具合
に思いのほか手間取ってしまいました・・・(気になりすぎかもしれません)
増し締めもしっかりしときました。
明日乗るのが楽しみです。
鳴き音対策の件ですが
教えて頂いたトーイン・トーアウト少し調べてみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311989418
http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_4.htm (ブレーキの音鳴り)
なかなか面白そうですね。
今回は一応平行につけてみました。解決していないようならチャレンジしてみようと思います。(取り付けに工夫が必要ですね 時間かかりそうです・・・)
リムサイドもこまめに磨いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7706317
0点



通勤バイク探しに色々スレを読んで勉強中の初心者です。
経験者の皆様はフレーム、フォークの素材としてクロモリ・カーボンを推奨されていますが、
このバイクはどんなものでしょうか?
KHSというメーカーはあまり話題に上がっていない用ですが・・・。
KHS Urban−Xtream
フレーム:クロモリ フォーク:カーボン
重量:11.5kg(ちょっと重め?)
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html
コンポーネントその他については、勉強不足で評価がいまいち分かりません。
シマノのHPなども見てみましたがSORAの旧モデル?ぐらいしか・・・。
おすすめ度などアドバイスをお願いします。
0点

ショッカーライダーNo.1さん、おはようございます。
同じ方向に通勤をしている知人がブルホーン化をして乗車しています。
ノーマルを見た印象では、フレームとフォークに比重を置き、
コンポは当たり障りの無い物を取り付けていると言う印象を持ちました。
この下の URBAN-XPRESS なら装備の点でお薦め出来ませんが、URBAN-XTREAM なら悪くは無い自転車だと思います。
ですがリアカセットが他メーカーの同価格帯の物なら9速が付く自転車もあり、クロモリ故に車重も少し重いです。
この辺りに拘りが無く、クロモリフレームやカーボンフォークに魅力を感じるなら宜しいのではないでしょうか。
走行感ですが改造前のノーマルでは特に不満は感じませんでした。
乗り心地ではシートステーを曲げているせいか、バックステーの突き上げを余り感じずに走れましたよ。
スポーツバイクは車両代以外にも高圧対応のポンプやライト等の費用が掛かります、その分も見込んで置いて下さい。
また、ご自身の安全の為に出来ればヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けて下さい。
通勤では気が急いて安全確認が疎かになりがちです。
余裕のある安全運転で通勤をして下さいね。
書込番号:7697952
1点

バルサマック6センチさん、返信ありがとうございます。(5:24てホントに早いですね)
素材は悪くないけどパーツにこだわりたいなら少し物足りない、という感じでしょうか。
この価格帯だとやはり1点豪華主義か、全体的にコストを抑えるかになるようですね。
う〜ん、私はまだ100kmも走れる訳ではないのでアルミフレーム+カーボンフォーク
あたりで検討した方が選択肢も広がって良さそうです。
ぼちぼちバイク選びの方向も自分なりに決まってきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:7699085
0点



7.3FXのブルホーン化について質問です。
クロスバイクのブルホーン化については既に投稿があるかも知れませんが教えてください。
7.3FXをブルホーン化する場合、
・ハンドルをブルホーンに
・ステムをブルホーンをくわえられる物に
・ブレーキレバーをダイアコンペ287Vに
・シフターをバーエンドシフターに
するのが安くあがりそうなので、シフターとしてシマノのSL-BS64-8を考えています。
そこで本題なのですが、このシフターでは、7.3FXのリアディレイラー(8速のスプロケットにDeore)はインデックスで変速出来るでしょうか?
また、フロントはダブル用ということですが、フリクションで使えばトリプルのMTB用ディレイラーでも変速できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ブレーキレバーですがフタバ商会が代理店でテクトロRL520が3,045円で最近出ました。
287Vより安く仕上げも良いです。
アジャスター付きワイヤーリードはありませんがクイックレリースが付いており便利です。
8段のシフターはショップに在庫あればよいですが、もう生産していないみたいなので9段用を使いスプロケットとチェーンも9段用にしました。
8段用があれば、当然インデックス変速できます。
シフターは8段も9段もさほど価格は違いませんし、スプロケットはロード用のものが9段から10段にしたときに出る中古がショップにいくつかあったので安く分けてもらいました。
スプロケットを8段で使いたいなら9段用でもフリクションにすれば問題ないです。
クリックが無くなるので慣れが必要ですが。
フロントはバーコンの場合、フリクションのみです。
こちらもミドルにしたときは音鳴りしないよう微調整は必要です。
最後ですが、最初は8段で考えていたもののシフターが入手難ということとすプロケの中古
が安く手に入ると言う事で9段にしました。
9段化のための出費増はチェーンとスプロケで約3,800円でした。
このため、手持ちの自転車が全て9段になり結果、良かったと思います。
書込番号:7691286
1点

トヨダさん、早速ありがとうございます。
テクトロのレバーは握りやすそうですね。でも残念ながら田舎なのでおそらく手に入らないでしょう(涙)ネットでも売ってないようですし・・・。
9速化も考えましたが、スプロケット換えてチェーンホイール換えてフロントディレイラー換えてチェーン換えて、、とかやってると工賃入れれば+2万は下らなそうなので、そちらは当面見送ります。
9速用のシフターで前後フリクションで使うように検討してみます。
トヨダさんもブルホーン化をされたのでしょうか?もしよろしかったら詳しく教えていただけないでしょうか。車種とかワイヤの取り回しとか(^-^;)
お願いばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:7692671
0点

山口太郎さんおはようございます。
早速、訂正を
フタバ商会でなくフタバ商店でした。
http://www.e-ftb.co.jp/index.html
テクトロカタログ
http://www.e-ftb.co.jp/img/TEKTRO.pdf
入手難であれば入手方法を問い合わせてみてはどうでしょうか?
近くのショップか通販可能のショップをを紹介、もしくは直販も可能かもしれません。
送料も高く見積もって1,000円としても287Vより安いです。
自分はドロップバーですが、ブルホーンの場合はワイヤーをバーテープで巻き込みながらハンドル中央まで持ってくれば良いのではないでしょうか?。
ドロップバーでは下ハンドルのストレート部分のみ巻き込み途中からワイヤーを出し、抵抗を少なくします。
フリクションですが、これは慣れればこちらが良いと感じる人もいると思います。
ちょっとしたトラブルや調整不足であっても中間ギアであればスムースに変速できます。
この辺が自由に位置が決められないSTIシフターと決定的な違いです。
ただ、細かく頻繁に変速する人には向きません。
それでは、楽しい自転車生活を
書込番号:7693553
0点

見た目が好きでSTIを使用しブルホーン化を目指しているTREK7.3FX使用者です。
初心者で何をそろえていいのか調べ中なのですが、
@ブルホーンバー (検討中)
A八段用 STI(シマノ SORA ST-R500)
Bブレーキ (ミニV )
Cバーテープ
以上でブルホーン化できるのでしょうか。
あとは少し乗ってからステムの交換も検討しようかと思っています。
足りないもの、お勧め等、返信おねがいします。
書込番号:9598014
0点



今年の4/1よりルイガノLGS-TR6を購入して自転車通勤を始めました。
家から会社まで片道6Kmで23〜25分くらいです。
雨の日も合羽を着て通勤しております。
皆様にお聞きしたいのですが・・・
雨の日乗るとブレーキーシューが接するリムの部分が真っ黒に汚れてしまいます。
クロスバイク初経験でよく判らないのですが、通常こんなものなのでしょうか?
雨の日は家に帰るとリム部分の掃除がかかせません。
ブレーキーシューを交換したほうがいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

自転車通勤ご苦労様です <(_ _)>
>ブレーキーシューが接するリムの部分が真っ黒に汚れてしまいます
多少なりとも汚れるものだと思います!?
汚れないタイプのシューも存在すると思いますが、私の経験ですと自動車やバイク
自転車であっても 汚れにくい=効きがよろしくない・・・でしょうか!?
現状ブレーキの効きに不満が無ければ一生懸命掃除がよろしいかと (^_^;A
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/206_all.html
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/1896539/
書込番号:7687628
0点

> クロスバイク初経験でよく判らないのですが、通常こんなものなのでしょうか?
初めてスポーツバイクに乗れれる方は驚かれるかもしれませんが、普通です。
HP上にブレーキの型番が記載されていないので断定ができませんが、たぶんドライの制動力が高い(ウエット時のシューの磨耗量が大きい)ブレーキシューがつけられているのだと思います。(通常、スポーツバイクのブレーキシューはドライ用が標準的。)
ウエット用のブレーキシューに交換する事も可能です。
ただし、ブレーキシューの特性を考慮する必要があります。
ブレーキシュー特性(参考)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brake-atb2-6.html
※対応ブレーキシューの型番は、要確認。
書込番号:7687731
1点

LIQUIGASさん、RMT-V300さん アドバイスありがとうございます。
現状ブレーキの効きに不満が無いので、一生懸命掃除します〜(汗)。
こんなに汚れるなんてビックリな経験でした。
書込番号:7688816
0点



はじめまして。都内に住む会社員です。通勤に使える自転車を探しています。片道2〜3キロくらいです。
この10年、自転車に全く乗っていないので少し不安です。
予算は8万円以下です(基本的なアクセサリーを含めて)、身長157センチとあまり大きくないので、軽くて安全性を重視した自転車を探しています。
できればデザインも良いほうがいいです。。。
お勧めの自転車、または都内のお勧めの自転車やさんをご存知でしたらぜひアドバイスをください。
どうぞよろしくお願いいたします☆
0点

こんにちは。
私も4月上旬まで、通勤に使う自転車を探していて、同じ悩みを持っていた者です。
(私は練馬区〜世田谷区と18km程通勤する予定です)
ネロリローズさんの選びたい自転車は、軽くてメンテナンスの手間が掛からない、通勤でのデイリーユースに耐えうる物、という事だと思います。
そうすると選びたい自転車は、
@シティサイクルの上位版
A入門用クロスバイク
の、二点に絞られると思います。
Aの入門用クロスバイク、となると、高圧タイヤに空気を入れられるフロアポンプ、サイクルグローブ、パンクした時のための替えのチューブ、携帯ポンプ、携帯工具など、自転車本体の他に、+3万円程度はかかると思います。
逆に、@のシティサイクルの上位版と割り切れば、通常のママチャリと同じ英式チューブを使い、メンテナンスの手間が掛からないものがあります。
例えば、
http://www.relaxybike.jp/mariposa/curva.html
これの内装8段メーター付きなどはどうでしょうか?
クロスバイクの多くは、変速機が外装式です。
これは、内装式に比べて軽いというメリットがあるのですが、チェーンが外れ易く、また停止時にギアチェンジできないため、ストップ&ゴーの多い都内では走り出しの時に苦労します。
上に紹介したMARiPOSA curvaは、内装8段変速の上、駆動がチェーンでは無いので、注油する必要もありません。重量も14.9kgと、いわゆるママチャリと比べても3〜5kgは軽いです。
フロントフォークも鉄製なので、アルミ製と比べて、衝撃吸収性に優れていて手首への衝撃を抑えてくれます。最新のサイクルメーターも付属しています。
私も、@シティサイクル上位版 BRIDGESTONE MARiPOSA hom とA入門用クロスバイク BE ALL STR-2 で最後まで悩みました。
書込番号:7668990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





