クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤを25Cサイズに変更できますか?

2008/04/05 19:50(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:10件

08 ESCAPE R3を今年3月に購入し、約1ヵ月で300km走りました。
それで、変速装置に不満があり、今日シフターとリアディレイラーを
シマノのアリビオ(ST-M410)と(RD-M410)に変更するように注文をしてきました。
次に、タイヤを28Cから25Cに変更しようと思っています。ずばり変更できますか?
どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7634147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件

2008/04/05 21:11(1年以上前)

できます。チューブも交換必要です。

書込番号:7634487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/05 21:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、早速の返信ありがとうございます。
ちなみに、おすすめの25Cサイズのタイヤ、チューブのお勧めはありますか?

書込番号:7634632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/04/06 00:08(1年以上前)

25Cは特殊サイズで種類がないのですけど独断と偏見で書くと。

ロードの走り!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro-teck2.html

夜間走行なら リフレクト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradiuseliteRT.html

最安タイヤ パセラ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera7002528.html

少し重いけど丈夫 ツーキニスト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist70025.html

チューブは19-23Cでいいです。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_700x19-23C_long/index.shtml

バルブは42mmでも使えるけど空気入れるのが初心者には少し難しいので51mmバルブの方が無難。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_700x19-23C_nomal/index.shtml

もちろんビットリア以外のチューブでもOKです。太さとバルブの長さだけ注意してください。

R3ホイールで23Cも入りますけど23C入れるとパンクしやすいです。リム幅が広いのでリム打ちのパンクが結構起こります。25Cだと大丈夫だと思うけど28Cよりはパンクしやすいと思います。

R3純正ホイールには28Cが一番相性がいいかもしれません。28Cならチューブそのまま使えるし、細いタイヤつけるならWHR500買ってホイール交換してつけた方がいいです。僕はWHR500に23Cつけて乗ってますけど、このくらい細くしないと体感的に大差出ないです。25Cは中途半端な太さですがどうしても25Cでというなら、この辺の↓安い25Cで実験されればいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera7002528.html
 

書込番号:7635508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2008/04/06 07:27(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
結論から言いますと、タイヤは、パナレーサーのツーキニスト、
チューブは、ビットリアのロングバルブにしようと思います。
理由は、おもに通勤に使用していますので、パンクが心配なので、
丈夫なツーキニストにしたいです。
最終的には、ディープ・インパクトさんのようにホイールをWHR500に交換して、
23Cをつけて走りたいです。
まだ、スポーツバイク初心者ですので、もう少し慣れてきたら、
ビンディング付きのペダルに換えて走ってみたいです。
その時もまた、アドバイスよろしくお願いします。
ますます、自転車ライフが楽しくなりそうです。
今回は、とても参考になり、ありがとうございました。

書込番号:7636425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

おしゃれな自転車

2008/04/05 11:55(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

の購入を考えています。

用途は週3日ほどの通勤。
片道3〜4km。
(休日には片道10〜15kmほどのサイクリングを希望)
ほとんどが舗装路ですが、500mほど森の中のでこぼこ未舗装路が含まれます。
あまり急ではありませんが長く続く坂道が割りと多いです。

車体価格は4万円台まで。

スカートで乗ることは少ないと思いますが、なんとなくチェーンカバーのついたものや、
スタッガートタイプが気になっています。
まぁまぁおしゃれな格好で乗りたいのですが、
パンツで乗るならチェーンカバーは必要ないのでしょうか?

私がいいなぁと思うのは…

ルイガノ LGS-SIX
bianchi firenze
bianchi primavera

これらはcity cycleになるのかもしれませんが、
ブランド的にcross bikeのカテゴリのほうがお詳しい方が見ていらっしゃるような気がして
こちらに書かせていただきました。

性能的にはママチャリよりちょっといいって言うくらいなのでしょうか?↑
せっかく買うのだから、性能にもお金を払ったって思えるものが欲しいです。

もちろん、条件に合う良いものがあったらcross bikeでもかまいません。

何の知識も持たない超自転車初心者で
考えのまとまっていない質問だらけですが
回答よろしくお願いします!






書込番号:7632549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/04/06 01:28(1年以上前)

うさうさいぬさん、おはようございます。

パンツで乗車しても裾バンドを付けないと、裾がチェーンに巻き込まれたり油が付きます。
気軽に乗りたいのならチェーンガードは有った方が良いと思いますよ。 

候補の中では、bianchi firenze はハイテン鋼と言うスチールで出来ていて、
少々重く、同じ鉄素材のクロモリより少し錆びやすい素材で出来ているので、軽快感や保管の面で少し難が有るかも知れません。

bianchi primaveraですが、自分も自転車通勤をしていますがその経験から見て
しっかりしたフェンダーやキャリアが標準で付くbianchi primavera は日常の使用や通勤に向いていると思います。

ルイガノ LGS-SIX は簡易型ではありますが、一応チェーンガードも付き、
また幅広いギア比を持ちスポーツタイプの自転車なので軽快感は有ると思います。
ですが、標準ではフェンダーが無く、キャリアも有りません。
通勤での使用を考えるとこの点はマイナスになります、休日での使用を重視するなら良いのではないでしょうか。
ただし、フロントサスは良い効果としては振動軽減が有り、
悪い面では重量の増加とパワーロスを招く物なのでこの辺りの理解は必要だと思います。

何処を重視するかで何を選ぶかは変わりますが、他の自転車としては、
スポーツタイプの自転車が宜しければ、ジャイアントのエスケープR3やCROSSシリーズは如何でしょうか。
この2種の住み分けは、軽快感ならR3、
実用面を重視するならしっかりしたフェンダーを持つCROSSシリーズと言う感じだと思います。

取り合えずはこんなところでしょうか。
通勤時間帯は気が急いて安全確認が疎かになりがちです。
時間に余裕を持って、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7635904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 10:47(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ありがとうございます!
とってもわかりやすく教えていただき大変ありがたいです・・・

教えていただいて初めてじっくりGIANTのHPを見てみたんですが、
よい感じのメーカーですね。なんだかまじめな感じで価格も手ごろで信頼できそうです!
今朝彼(私と同じく自転車初心者)の乗っているラレーのクロスバイク(型番はわかりません)を借りて乗ってみましたが、
やっぱりフレームの上の部分が跨ぎづらく邪魔に感じました。
(彼と股下の長さは変わらないので高さはあっていたと思います)
毎日乗っていれば慣れて気にならなくなるのでしょうが・・・
ですのでおすすめのGIANTはちょっと難しいかんじです。

ラレーのMARION 26というモデルはどうでしょうか?

ルイガノLGS-SIXはフェンダーやチェーンカバーなど付属品を購入すると予算オーバーになりそうなので候補からはずしてみます。
bianchi firenzeは錆やすいとのこと…素材がちがうのですね。
一戸建ての軒下に置く予定なのですが、どの程度なら大丈夫なんでしょうか?
簡易式の屋根のカバーをつけたりしたらいいですかね?
一応大型犬の小屋になっている4畳半ほどのサンルームがあるのですがそこに置くとか…(出し入れが大変そう)
デザインはこれが一番変わっていていいなぁとおもいます。
んーでも、いろいろ考えるとbianchi primavera(L)がやっぱりいいのかな?
これが買ってすぐ気楽に乗り始められそうですよね。

まだ考えがまとまらず長々と書き連ねてしまいました。
お手数でしょうがまたお教えいただけることがあったら書き込みお願いします!

自転車通勤が久々の新しい趣味になりそうでわくわくしてます!



書込番号:7636972

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/04/07 00:00(1年以上前)

自転車を外に置くのなら自転車カバーをかけると寿命がもちます。軒下でも雨が横殴りに降ってたら自転車が濡れてしまい、寿命が短くなってしまうので自転車カバーは必要でしょう。

>ラレーのMARION 26というモデルはどうでしょうか?
bianchi primaveraよりは若干部品のレベルが落ちます。

>デザインはこれが一番変わっていていいなぁとおもいます。

ここまで絞り込めたら、実際に自転車を見て触って、いいなと思ったのを買うのがいちばんいいと思います。

書込番号:7640409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/07 10:09(1年以上前)

城嶋さん、ありがとうございます!

自転車カバーは必須アイテムですね!
長く乗りたいですものねー

ラレーのものはクラッシックでいいなぁと思ったのですが、
部品のレベルが落ちるとのこと。
初心者にはスペック表を見てもちんぷんかんぷんなので助かります。
シフトとかはどうですか?
私の用途にはどの位のものがついていればいいのか全然見当がつきません…

そして実際に見て触って決めたいのですが私の住む地域には取り扱っているショップが全然ないのです。
避暑地で有名で、貸し自転車やさんはいっぱいある地域なんですが…なぜでしょう?

もう少し自転車探しと合わせてショップ探しもしてみます。

ありがとうございました。また何かあったら教えてくださいね!





書込番号:7641476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 17:44(1年以上前)

うさうさいぬさん こんにちは

ウチの妻がPrimavera L (2006)に乗っています。
私も乗ってみましたが、ママチャリとは別物と思っていいと思います。

乗り心地もやや硬めで、アルミフレームですのでそこそこ軽いです。
(一般的なシティサイクルと比べ)

逆に、当初は妻からは硬さと前傾姿勢、トップチューブの高さに不満が出ましたが・・・

片道10〜15kmのサイクリングには耐えられると思いますよ。

本格的なクロスバイクと比べると、見劣りはするかもしれませんが、
おしゃれさと、実用性?(泥除け・チェーンカバー)を考えると、
選択肢の一つとしてアリだと思います。

書込番号:7647168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/08 18:22(1年以上前)

らっくたまりんさん、こんにちは!

奥様がお乗りなのですね…
ママチャリとは別物と考えていいとのお言葉、安心しました。

私自身どの程度のものが必要か自転車生活を始めてみないとわからない感じですし、
入門自転車にはいいですかねぇ。
入門にしてはちょっとお値段が高めな気もしますが…

車はフランス車が好きで乗っているんですが、そんな私は
やっぱりヨーロッパのブランド(日本の企画ですかね?)ってところにも惹かれちゃいます。

みなさんのご意見を参考にもう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:7647305

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/04/08 20:06(1年以上前)

>シフトとかはどうですか?

シマノのいいところは、廉価品でもキチンと調整をすればちゃんと変速するところです。他のメーカー(Sram等)の廉価品と比べると頭1つ上です。普通に楽しく走るのならラレーでも大丈夫だと思います。Marion26はフレームの材質や、タイヤ径も同じなのでPrimavelaと走りは同じだと思っていいでしょう。(もしどうしても気になったらシフトレバーや変速機を交換するのも1つの手)

>入門にしてはちょっとお値段が高めな気もしますが…

3万円のスポーツ自転車と5万円のスポーツ自転車を分解したことがありましたが、やっぱり物が違います。細かいところにお金がかかっています。3万円のスポーツ自転車の存在を自分は否定しませんが、予算があるのなら少々高くても好きなのを選んだほうがいいと思います。

書込番号:7647725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/08 21:56(1年以上前)

城嶋さん、ありがとうございます!

そうですねーやっぱり好きなものが一番ですよね。
実際に見て決めたいなぁと思いショップも探したのですが、Bianchiは品薄なのか店頭に並んでいないことが多いようなので困ってしまいます。
実物を見ないでネットで注文される方が多いのでしょうか?

だんだん皆さんのおかげで自分の欲しいものが絞れてきたような気がします…
ありがとうございます。

書込番号:7648332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/04/09 01:05(1年以上前)

こんばんは。軽井沢にお住まいでしょうか?
少し離れてるかもしれませんが、これらのショップ等が宜しいのでは、。
 http://www.cycle-yoshida.com/infomation/kaisha_annnai.htm
 http://www.takizawa-web.com/shop08.html
タキザワの方は、ルイガノ、コーダーブルーム等だけみたいですし(御希望のタイプだと)、競技志向の強い店かもしれませんが、。

書込番号:7649557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/10 10:29(1年以上前)

微ー痔ー図さん、こんにちは!

私の実家がご紹介いただいたショップの地域なので吉田商会はチェック済みでした。
タキザワの方は知らなかったので今度近くに行くことがあった覗いてみますね!
ほかにも思い当たる自転車やさんのHPなどをチェックしているのですが、
なかなか実際に実物を見て購入を考えるというのは難しいようです…
意外と東急ハンズに欲しいような自転車がそろっているということがわかったので近いうちに見に行ってみようと思っています。

微ー痔ー図さん、ご紹介ありがとうございました。
またお教えいただけることがありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:7654433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白タイヤに交換したい・・

2008/03/29 04:37(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:17件

こんにちわ。
R3の車体が白いのに合わせて、
白タイヤに交換したいと
考えているのですが、
28Cサイズで白タイヤってありますでしょうか?

書込番号:7601296

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/29 07:25(1年以上前)

23C ならいくつかあるけど、28C は↓ぐらいしか見たことない。

Panaracer-PASELA-WHT-700/28C
http://cutvision.jugem.jp/?eid=15

限定カラーなので入手が難しいかも。

書込番号:7601479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/29 14:14(1年以上前)

RMT-V300さん、返信ありがとうございます!

白タイヤってなかなかないものなのですね・・・。
ご紹介いただいた、白タイヤもなかなか見つかりません。

やはり、人気が高いのでしょうか。
う〜ん、もっとたくさん流通しているとおもっていました。

書込番号:7602763

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/29 20:32(1年以上前)

人気というよりも、ゴムの配合が難しいのでしょう。
パセラも白っていうより、クリーム色ですね。
おそらく色つきだと性能が確保できないんでしょう。
ツーキニストの28Cなど、白ラインで妥協してみては・・・。

書込番号:7604153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/29 22:18(1年以上前)

asa-20さん、返信ありがとうございます!

ツーキニストの白も検討してみます。
白だと、やはり性能が低下する傾向があるのですね。

また、R3のタイヤサイズは700c×28Cですが、
26cのサイズの白タイヤも検討にいれて探してみたいと思います。
26Cっていうと、ロードタイヤなのでしょうか。


書込番号:7604794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > ルイガノ

スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こんにちは。

楽しく健康的に運動不足を解消しようと思いたち、
街乗り用のクロスバイクの購入を検討しています。
ベテランの先輩方のアドバイスが頂けたらと思い、書き込みさせていただきます。

初心者なりにいろいろ調べまして、
楽天市場で「2008モデル LGS-FIVE」を見つけ、
赤のボディに一目ぼれしました。

でも、新しいからなのか、くちこみの情報を探しても出てきません。
このモデルは、以下の条件に適当でしょうか?

・舗装された市街地を走ります。でも地方都市なので凹凸や段差があります。
・はじめは週末に往復30キロ乗りたいです。
・慣れてきたら、往復40キロの通勤に使いたいです。(山道を行きます)
・車に積みたいです。VWのPOLO(5ドア)は無理かなと思っているので、
 トヨタのWISH、カルディナに積めたらよいと思っています。
・機械はあまり得意ではありませんが日曜大工が好きなのでメンテナンスは
 自分で覚えたいと思っています。
・身長は153cmです。20代女性で、運動音痴です。


はやまるな、とかやめておけ、とかでも結構ですので、
忌憚ないご意見が頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:7590022

ナイスクチコミ!0


返信する
城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/03/26 20:58(1年以上前)

>・舗装された市街地を走ります。でも地方都市なので凹凸や段差があります。
MTBの太いタイヤなので段差などには強いです。その代わりスピードはクロスバイクと比べると出ません。細いスリックタイヤに交換すると走りは軽くなります。

>・慣れてきたら、往復40キロの通勤に使いたいです。(山道を行きます)
その山道が未舗装路だったら同じルイガノのCasper-Proのほうがいいでしょう。
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-25xccasperpro.htm

>・車に積みたいです。VWのPOLO(5ドア)は無理かなと思っているので、
> トヨタのWISH、カルディナに積めたらよいと思っています。
後ろにキャリアをつけるのも1つの方法です。落ちそうな不安があると思いますが、2年使用していますが落ちたことは1度も無いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/saris/2502.html

>・機械はあまり得意ではありませんが日曜大工が好きなのでメンテナンスは
> 自分で覚えたいと思っています。
メンテナンスブックは必要。いろいろいじりたくなったらツールセットを購入することをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEMTB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9BOOK-%E4%B8%B9%E7%BE%BD-%E9%9A%86%E5%BF%97/dp/4415019927
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/dx-toolset.html

>・身長は153cmです。20代女性で、運動音痴です。
LGS-FIVEはフレームサイズが多く、小さいサイズもあるので適正なのを選べば大丈夫だと思います。

書込番号:7590922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/26 22:33(1年以上前)

城嶋さま

早速のお返事ありがとうございます!
お返事が戴けるかドキドキしていたのでとても嬉しいです。

LGS-FIVEは、MTBだったのですね。
楽天のお店でクロスバイクに分類されていたので信じちゃいました!
わたしの住んでいるところは車の街と呼ばれているところで、
自転車が通れる道の整備がとても遅れています。
路側帯が砂利だったり草がしげっていたりするんです!

このモデルを選ぶ方々はもっとよい道を使っているのでしょうか…
山道も同じようにあるかないかの路側帯を行きます!
URLのご紹介ありがとうございます。
お値段がよいので、きっとパーツもよいのですよね。
しっかり迷いたいと思います!

キャリアという手段もあるのですね!考え付きませんでした。
検討させていただきます!
細かなアドバイスありがとうございました!

書込番号:7591520

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/26 23:43(1年以上前)

> LGS-FIVEは、MTBだったのですね。

いえクロスバイクです。(クロスバイクの中でもマウンテンバイクよりの街乗り用の自転車だと思います。)
マウンテンバイクの様な本格的な未舗装路の走行はできません。

> 路側帯が砂利だったり草がしげっていたりするんです!

荒れてる路側帯を走る(危険)より、車道左側を走行する事をお薦めします。(転倒して走行車両に迷惑をかける事を考えれば、その方がどちらにとっても良いです。)


LGS-FIVE (個人的には)街乗りに良いと思いますよ。(デザイン重要です。)

軽快に走る事はできませんが、多少の未舗装路ぐらいなら気を使わずに走る事ができます。


> キャリアという手段もあるのですね!考え付きませんでした。

個人的にはあまりお薦めしません。
厳密にいえば道交法上問題があるし、自転車も傷むので。

ハッチバック用車載キャリア - 教えて!goo(参考)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3297190.html?ans_count_asc=20

私は、車内への搭載をお薦めします。

カブト OCN-W200/OCN-W250
http://www.kabuto99.com/link/link_ocnw.htm

書込番号:7592002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 00:32(1年以上前)

舗装路を走るのであれば、フロントサスペンションは不要と考えます。
重くなるし、コストがかかるので他のパーツがワリを食います。
13.5キロという重量も…マウンテンバイク系だから仕方ないのかな。

いつものようにサス不要論者の私が奨めるモデルはルイガノならこんなのですが、適正なサイズがありませんね…
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/11trlitee08.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/5rsr408.html

あるいはド定番のGIANT ESCAPE-R3
http://www.chari-u.com/giant08/giantcross08/19esr308.html
GIANTならサイズがあります。
自転車は体に合わせてナンボですから。
あるいは定番ナンバー2のこれか?
http://www.fujibikes.jp/comfort/absolute4.html
サイズは15で微妙…ギリギリどうにかなるかってとこだと思います。
サイズを考えるとLGS-FIVEも捨てがたくなりますねぇ…

スポーツ自転車のホイールを外すのは工具要らずで簡単ですから、キャリアは無くても前後輪ばらしてリアシートに乗せる手も有ります。(座席の汚れ防止対策必須)
POLOどころか軽自動車でも問題なく乗りますよ。
メンテナンスに関しては、最初は購入したショップに教わるのが早道だと思います。
城嶋さんが紹介した書籍も非常に良い本ですので、活用してください。

工具類は6角レンチとドライバーをホームセンターで購入し、専用工具は必要に応じて買い求めた方が良いと思います。セット物は一部精度使い勝手的にあまりよろしくないものが入っていたり、一生使いそうにない物も入っていますからね。

それ以外にも、ヘルメットやグローブやアイウェア、アパレル類にポンプ(家置き用と携帯用)にパンク修理セット、携帯工具に予備のチューブとそれを入れるサドルバッグなどなどなど…買い揃えるべき物、欲しくなる物はけっこうたくさんありますので覚悟の程を(笑)

書込番号:7592286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/27 13:03(1年以上前)

RMT-V300さま

アドバイスありがとうございます!
クロスバイクなのですね、うう、お恥ずかしいです。

車道左側走行のほうが安全なのですね。
転倒してもっと危ない、なるほどその通りです。
ここを拝見していると、VS車との宿命の対決が避けられないようで
少し怖いですが頑張ろうと思います!

軽快に走るという「軽快」がどんなものなのか想像がつかない
運動音痴のわたしですが、あまりスピードが出ても怖いですし、
おおざっぱな性格なので「多少の未舗装路なら気を使わない」という点に
すごく心惹かれました。

前輪、後輪が外れるモデルなのですね!
とてもありがたいです。というのも、保管場所をどうしようか考えていたので…
これなら車の中を保管場所にできそうです。
ありがとうございます!







ゾラックさま

初心者にはとても考えもつかない細かなアドバイスをありがとうございます!
フロントサスペンションについて早速調べてみました。段差の衝撃を吸収するものなのですね。
テクニックがない人はこれがついてると良いと書いてあったのですが、
これがないとだいぶ軽くなるようなので少し気になり始めました。
単純に考えると軽いほうが扱いが楽かな?と思うのですが、
乗りやすさなど、自転車は軽い方がよいのでしょうか?

おすすめのモデルも拝見させていただきました!
GIANT ESCAPE R3がとても可愛かったです!LGS-FIVEより繊細なデザインですね。
しかも、ずいぶん軽いのですね。
できれば赤い色のものが欲しいので、この赤にみえるオレンジ色に惹かれました。
乗り心地はLGS-FIVEよりライトな感じなのでしょうか?(見た目の線が細そうなので…

新しいことをはじめる前ってわくわくしますね。
メンテナンス器材と自転車を入れるバッグなどを早速探します!
ネットで買おうかと考えていましたが、その後のことを考えると
近くのお店で購入したほうがよさそうですね。お店も探します。
ありがとうございました!

書込番号:7593887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/27 15:03(1年以上前)

シニアの女性の方でもいま自転車を始める方が多くなっています。

先日からエスケープR3でサイクリングに参加される40代の女性がおられますがいきなり50キロから初めてすぐにオーバー100キロの行程を100万円クラスの自転車に混じって普通のスニーカーで走っておられます。

ポイントはやはり自転車のサイズが適正であること、ポジションが出ていること、そして重いギヤでグイグイ行くのではなく軽いギアでくるくる回すことです。できれば前に誰か経験者が先行してもらうとより楽に走れます。

エスケープR3のコストパフォーマンスの良さは恐るべしです。ヘルメットとグローブだけは付けて安全運転してくださいね。

書込番号:7594211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステムのクランプサイズ

2008/03/26 17:02(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

スレ主 jopaさん
クチコミ投稿数:2件

昨年12月にCANTAREを購入しました。費用対効果抜群でとても気に入っているのですが、乗れば乗るほど細かい箇所が気になりだし、このスレを参考に自分で調整に取り組んだりと、CANTARE自分仕様に勤しむ毎日です。

現在はシートポストをTRIGONのカーボンポストに替え、フロントギアをTEAGRAの52T-39Tに替えて乗ってます。ギアが重くなったことで、ポジションが気になりだし、少しハンドル位置を低くしたいとステムを逆さに付け替えたのですが、シート位置からして少し遠くて(ハンドル位置が下がったことでペダリングが楽になりシート位置は変えたくない)ステムを90mmに変更しようと思っているのですが、どこを調べてもオリジナルステムのハンドルクランプとコラムのサイズが分からず、通販でステムを選べない状態です。

どなたかご存知のかた、ぜひご教授ください。

書込番号:7590018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 00:55(1年以上前)

実物をお持ちなのですから、自分で測るというのはいかがでしょう?
あるいは代理店に問い合わせてもちゃんと教えてくれるはずです。
http://www.job-web.co.jp/

大概はコラム径28.6でハンドルバークランプ径25.4だと思いますが、確認してみてください。

フロントに何Tをつけようと、常用するギア比はクランクを毎分80〜90回転で回せる程度が適正ですよ(平地)

書込番号:7592401

ナイスクチコミ!0


スレ主 jopaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 09:08(1年以上前)

ゾラックさん、返信ありがとうございます。

ですね、代理店に問い合わせる手がありました。思い至らなかったです。

バイクの部品はコンマmmの世界なので、自分で測るよりスペックを調べた方が確実かなと、いろいろ検索してみたのですが見つからず・・・また、ギア比についてもご指摘の通りなのですが、48Tだとトップでのスピードが物足りずに感じて、折角なのでTEAGRAのクランクで揃えてみた、程度のことでした。

いずれにしても今一度自分で調べてみます。
今後もこのスレ、参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7593187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 12:17(1年以上前)

>>48Tだとトップでのスピードが物足りずに感じて

48×12で25Cのタイヤならば、ケイデンス90で時速45.6キロ。
乗り始めたばかりの人が単独では1分持続出来ない速度です。
140回せば時速70キロを越えます。

48×12では回しきってしまって物足りないと言うことならば、ものすごい素質の持ち主だと思います。
是非ともレース界で活躍してください。

ではでは

書込番号:7593707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

フロントディレーラーの調整について

2008/03/21 16:40(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

R3の2008に乗ってます。ディレーラーはアビリオに交換してます。
症状は、Fアウターからセンター?に落とすと、インナー飛び越えて、
チェーンが外れる。(センターからインナーの時も)。
インナーからセンターにしても変わりきれない。等です。

ごく稀に起きる症状です。(100km走ると2〜3回)が、SPDで走ってるので、何度か、
その為に落車しました。(峠の登りにて)

以前にもここで、取り上げられた事で、参考にさせて貰いましたが、
再度お願いします。

疑問:シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・
が、アドバイスお願いします。

書込番号:7565094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2008/03/21 22:20(1年以上前)

>シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・
無理です。シフターもアリビオですか?
スラムのシフターならあわないので交換必要です。

書込番号:7566654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/21 22:33(1年以上前)

シフトワイヤーが緩んでいるのではないでしょうか?

シマノの取り説やこのサイトなどを見て正しく調整してみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html

フロントの調整はリアよりも10倍デリケートです。
なにしろペダリングでテンションがかかってるチェーンを脱線させるんですからね。
でも、努力すればちゃんと変速できるはず!頑張ってくださいね〜。

奥の手というか、こんな対策もありますです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/cd04.html

書込番号:7566738

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/22 00:43(1年以上前)

(1)フロントディレイラの確認
チェーンガイド外プレートの平行・アウターギアとの間隔
ディレイラの可動範囲

(2)チェーンテンションの確認
チェーンの長さが適正か。チェーンが伸びていないか。

取扱い説明書: SI-5V50D(参考:Chain length)
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/RD-7800/SI_5V50D_En_v1_m56577569830605234.pdf

> SPDで走ってるので、何度か、その為に落車しました。(峠の登りにて)

私は、変速する時(特に、フロント側の変速をする時)落車する程のトルクはかけません。(チェーンの消耗が心配なので。)

私の自転車はフロントダブルなので、インナーに落とす必要がある坂の場合、緩やかな登りの段階でフロントをインナーに落とし、(ローまで使い切る前に)リアを(コンパクトドライブなので)3〜4段あらかじめ上げておきます。

> シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・

フロント側の変速をする場合、リアのギアを真ん中付近に戻してシフトチェンジした方が良いです。(リア ロー or トップの状態では変速しない。)

書込番号:7567673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 08:02(1年以上前)

みなさま、親切なアドバイスありがとうございます。
稀にしか症状でないので、自分の中で妥協してましたが、
ワイヤーの張りから、再度、作業し直してみます。

シフターもアビリオに交換してます。
初めての作業で、かなり苦戦しました。



書込番号:7568535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/03/22 11:06(1年以上前)

RMT-V300さんのように遠慮しながら変速する人は多いのですけど、変速は最も過酷な状況(上り坂でもがきながらとか)でめちゃくちゃしても完璧に変わるような調整をめざしてください。
変速はどんな時でも一瞬で、静かにどの位置にでも変わる、それだけです。

シフター アリビオ R・Fディレーラーアリビオの組み合わせなら完璧な調整ができます。R3の場合チェーンホイールが悪いのでチェーンホイールが原因かもしれません。シフター+R・Fディレーラーを交換したらチェーンホイールも交換したくなってきます。

もしよければフロントディレーラーとチェーンホイールのあたりの写真をアップしてください。自転車板の強者の皆さんがアドバイスしてくれると思います。

書込番号:7569181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 13:57(1年以上前)

ありがとう御座います^^
ディープインパクトさんの書き込みは、何度も読み返したつもりでしたが、
今回も初歩的なトラブルにアドバイス感謝します。

画像をアップしてくれと言われても、何処を撮れば!?って、レベルです。
取り合えずアップします。

調整についてはディープインパクトさんが常に言われてる、
完璧に変わるような調整をめざしてください。と言うのを肝に銘じてますが、
そのレベルが見当付きません。
自分の場合スラムと大差ないかな?シフターは操作し易いなぁ〜^^
レベルなので・・・

ロード(クロモリ)購入構想があり、初心者のくせに頭デッカチになってました。
まずは、自分の愛車のメンテですね!

書込番号:7569816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 14:11(1年以上前)

アップです

書込番号:7569871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/23 02:55(1年以上前)

RMT-V300さんのおっしゃる
(1)フロントディレイラの確認
チェーンガイド外プレートの平行・アウターギアとの間隔
ディレイラの可動範囲

が原因ではないですかね?

直接の原因はディレーラーの可動範囲がおかしい、インナー側に大きく移動しすぎるというものだと思いますが、そう設定してしまう要因の1つがチェーンガイド外プレートの平行が出ていないこと、特に後ろ側が外側に出てしまっている状態であることです。インナー側に大きく動くように設定しないとチェーンとディレーラーが干渉するから、平行が出ないときによくやってしまう状態ですね。僕も以だいぶ悩まされました。

アウタープレートとアウターギアが同一平面上になるようにFディレーラーのパンタグラフの隙間に適当なサイズの木の棒を突っ込んで(サイズが合わなかったら削る)、その状態で指/手のひらで触って平行が出ているか確認して下さい。目視は結構不正確です。平行が出ると同時に、プレートとギアの最接近距離が1mm〜3mm、出来るだけ1mmに近づくようにしてから固定します。慣れないうちは(慣れても?)固定するときにネジを回すとディレーラーも動いてしまうので注意です。固定してから、所定の位置にあるか再度ご確認を。

書込番号:7573561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 09:54(1年以上前)

おはようございます。
外は雨なんでじっくり調整してます。
苦戦しながらも、ディレーラーの仕組みはかなり理解出来てきました。
今日一日、納得出来るまでやってみます。

ゾラックさん、チェーンジャムプロテクター!!
サイズがあるのですね・・小さいの買ってしまった。
迂闊でした。買いなおします。

書込番号:7574299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2008/03/23 16:16(1年以上前)

R3フロント

 近所の小学生のR3のフロント回りの写真をアップします。僕が変速調整しました。20分くらいの調整なので極めてませんけど、だいたいのイメージ見てください。僕のR3は改造してるので参考にならないので、こっちをアップします。

>Fアウターからセンター?に落とすと、インナー飛び越えて、
>チェーンが外れる。(センターからインナーの時も)。
 押しすぎ→Fディレーラーの前の部分が左側(フレーム側)に寄ってる。

>インナーからセンターにしても変わりきれない。
 Fディレーラーの前の部分が左側に寄ってるということは後ろ部分は右側に寄ってます、インナーからセンターへは後ろ側で押しますが後ろが右側に寄ってるため押す量が少なくなり、センターに変わらない。

解決方法 前の部分をもう少し右側にして、後ろを左側にする、やりすぎないでね、0.5mm位で変わるから。上下のギアとの隙間は上の写真を見た感じではOKです。R3純正チェーンホイールとアリビオは相性悪いですけどチェーン落ちるのは直せるので、がんばって!

*シフトワイヤーは適当にねじ止めし、シフト側についている手で回すワイヤー引きで調整すればいいです(そんなに気にしなくていいですよ)。

書込番号:7575713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 17:42(1年以上前)

...
まだ。やってます^^

ディープ・インパクトさん!!
*シフトワイヤーは適当にねじ止めし、シフト側についている手で回すワイヤー引きで調整すればいいです(そんなに気にしなくていいですよ)。

・・・自分、その、ワイヤーのテンションが肝だと思い、相当、試行錯誤・・・
でも、ここをキチンとしないと、例えば、フロントアウター・リアトップで、もっと、
チェーンに寄せたいって時、ネジを廻しきってて、寄せれない・・・て事が・・・?

何度もやり直して、部屋でのフロントチェンジは以前より、感動です。
が、アウター&ローの時だけ、擦ります・・・

夜は長いんで^^...
明日は走って調整します。晴れるかな??

書込番号:7576075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/03/23 19:28(1年以上前)

 感動の夜明け調整コース突入ですね。身体に悪いので夕食はちゃんと食べてくださいね。R3のチェーンホイールはクセモノです!音なりはあきらめた方がいいかもしれません。チェーン落ちだけ解決できればふとんに入って眠ってください。

 僕は5mmほどチェーンホイール押し込んで(締めこんで)チェーンラインを無理に変えましたけど、この方法はチェーンホイール壊す覚悟で一度だけしか使えないので絶対お勧めできません。僕はR3のチェーンホイールは最初から捨てるつもりだったので実験でしました。後チェーンホイールの内側サンダーで削ったり無茶苦茶して遊んでます。

 ひとつ部品を交換すると他のパーツの悪さが際立ってくるので引き際が難しいですが、この経験は必ずロード乗るときに役立ちますから、まぶしい日の出を、すっきりした気持ちで迎えてください。

 ちょっと関係ないのですけど、自転車で使えるすぐれものサングラスを見つけました。壊してもよいサングラスの予備に、ひとつお勧めします。
 これです。アイガード スカッシー 1000 945円
http://www.kenko.com/product/item/itm_6512150072.html

 花粉対策グラスですけど、透明度が高くて、普通の自転車用サングラスよりクリアです。あと重量が軽く、長さ調整が4段階あり、もがいて動いても落ちません。横からゴミとか虫が入ってこない点もお勧め。デザイン的にも自転車で使って違和感ない感じ。

 自転車用のサングラス高すぎるので、安いので使えるのないかなと、いろいろ買って試してますけど、これはかなり使えるサングラスです。変速調整終わって走る時に、もしサングラス持ってないならお勧めします。
*透明レンズだけで色つきレンズへの交換は無理な点だけご注意ください。

書込番号:7576595

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング