クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

適正サイズ違いについて

2008/03/21 12:47(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 seven<7>さん
クチコミ投稿数:7件

ESCAPE FSの掲示板がなかったため、こちらで質問させて頂きたいと思います。
今までずっとママチャリでしたが、春が近くなり、いろいろと自転車で遠出がしたく、
1週間前ほど前に、ESCAPE FSを購入を致しました。
インターネットの方が安かったですが、まったくの素人だったため、後悔したくないと思い、近くの自転車屋さんで購入致しました。
友人に見せたところ、自転車が少し小さいじゃないかと指摘があり、
ネットで調べてみると、購入した自転車が380mm(150-165cm)サイズでした。
私が173cm,70kgありますが、自転車屋ではそういったことは何も聞かれなかったです。

今度の休みに自転車屋に聞いてこようとは思いますが、
サイズ変更などは普通可能なのでしょうか?
もしくはこの程度のサイズ違いは特にたいしたことではないのでしょうか?

ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:7564441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/21 13:59(1年以上前)

適正サイズはあくまで目安ですが、173センチなら420ミリでも良かったかもしれませんね。ただ自転車の場合、一度買って乗ったものは普通は交換してくれません。

基本的にはスローピングフレームはサイズはアバウトです。シートチューブは420ミリと40ミリの差がありますが、シートポストはある程度出たほうがカッコいいのであまり問題はないと思います。

問題はハンドルの高さです。クロスバイクの場合、ハンドルとサドルはほぼ同じ高さが基本です。低すぎる場合でもステムを逆さまに付ければまず問題はないのですが多少カッコ悪いこともあります。

ステムの長さは基本的に自分のサイズに交換することが前提ですのであまり気にしなくていいと思います。

ショップがなぜ380ミリを勧めたかわかりませんが、大きすぎるバイクは乗れたものではありませんが多少小さめのフレームは私も個人的には好みなので、ショップもそうした意図があったのかもしれませんね。

書込番号:7564697

ナイスクチコミ!2


スレ主 seven<7>さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/21 18:05(1年以上前)

えるまー35さん 
さっそくのご連絡有難うございます。

交換はやはり無理ですよね〜T_T

でもそんなに問題がないとお聞きしまして、ちょっと楽になりました。
奮発して購入した物だったから、かなりへこんでおりました。

もう少し慣れましたら、ステムを自分のサイズに交換したいと思います。

買う前に自転車についてちょっとは調べたつもりだったのですが、まさかそんな基本的なところで、躓くとは思ってもおりませんでした…。

ショップではこの1台限りと言っておりましたので、勧めたと言うよりも選択の余地が無かったです。

書込番号:7565389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/23 23:50(1年以上前)

>ショップではこの1台限りと言っておりましたので
あ…ああ…
貴方の股下が身長に対して特殊で自転車屋がソレを考慮したのであればよかったのですが…
(貴方の足の長さに対して誹謗中傷する気はありませんがこのサイズ選びは体格がモロに問題です、どうか発言をお許しください)

一般論として初めてバイクに乗る人の場合、やや小さいほうが操作しやすくて扱いやすいのは事実です。が…どうやら在庫掃けなかったのを握らされましたね…
高い勉強代になって気の毒だとは思いますが…
とりあえず、その自転車屋にはもう行ってはダメですよ。
正しいサイズの自転車を客にオススメするのは自転車屋の義務です。
極端に利益に固執する自転車屋にロクなものは…
探せばもっといい地域密着型の自転車屋がきっと見つかります。

>少し慣れましたら、ステムを自分のサイズに交換したいと思います。
はい、そうしてください。
でも、長時間長距離を乗ってみてステム交換やサドル高を調整しても膝や太ももがどうがんばっても疲れやすかった場合は…
用途をストップ&ゴーが多い、短距離の町乗り専用にしてしまってください。その方が貴方のためでもあり、その自転車もそのような使われ方が幸せでしょう。
最後に、なるべく中腰で歩いたりするような筋肉の使い方はしないようなセッテイングと姿勢を心がけてください。楽しい自転車生活を心よりお祈り申し上げます。

書込番号:7578377

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

通勤に使う自転車は何が適当でしょうか?

2008/03/19 03:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは!通勤に自転車を購入しようと思っています。

通勤距離は片道15キロ、最後のところが丘で、1キロから2キロにわたって急な坂があり、なんといってもそこが一番心配です。(身長158cmの女性です。体力は普通、といったところ。。。)

通勤にクロスバイク、というのはよく聞くのですが、この状況に対応しますか?
とにかく長距離走っても疲れず、坂が一番楽に上れる、自転車を探しています。

この条件には、どのような種類の自転車、またメーカーのがお勧めでしょうか?
また、買う際にサイズやタイヤの太さや大きさ、ハンドルの形など、体に余計な負担がかからないよう注意点もありましたら教えてください。

電動アシストも視野に入れていますが、バッテリーがある分扱いがシンプルじゃないし、ほんとうに迷っています。

予算は、10万くらいまでで考えています。

どうかアドバイスよろしくおねがいいたします!

書込番号:7553663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 15:07(1年以上前)

あなたにぴったりな自転車はこれ!・・・というのはなかなかありません。
道路状況や気持ち、代替の交通手段などさまざまなことがあるからです。
もし自転車通勤してみようとお考えであれば、お天気のよいお休み日の時間のある時に自転車で走ってみることをお勧めします。

2年前に自転車通勤しようと考えました。
通勤距離は平坦路で約9kmです。子供を乗せたママチャリで走ると片道50〜60分かかりました。がんばれば時間的になんとかなることが確認できたので、ルイガノのTR-2を買いました。
・比較的軽めの車体であること。
・比較的太目で舗装路向けのタイヤであること。
・ドロヨケ、スタンドが付属していて、しっかりしたカゴが付けられること。
・4万円なので、最悪、通勤に挫折しても大きな負担とならないこと。
が理由でした。
最初の1週間は30〜40分かかりましたが、次の週からは片道20〜30分ほどでした。
現在もなんとか続いています。

私はルイガノのTR-2にカゴをつけてをお勧めします。素敵な色がありますよ。
あとはお好みで
・GIANTのCSシリーズ
・GIANT-GLIDE-R3+ドロヨケ+スタンド
・FELT-QX65+ドロヨケ+スタンド
などもよさそうです。

書込番号:7555072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 22:27(1年以上前)

とろっけさん、こんにちは。

15kmは意外と長い距離だと思いますが、それよりも私は
1〜2kmと書かれている急な坂が気になります。
とろっけさんの脚力やその坂の勾配や距離は読んだだけでは
わかりません。
一度なんらかの自転車でその坂を登られることをお勧めします。
それである程度の判断がつくんじゃないでしょうか?

せっかく自転車通勤を思い立たれたのに、その坂で挫折しては
もったいないと思いますので。
もし「こりゃぁ毎日は無理だな」と感じられた場合は今の時代
電動アシストもあります。
平坦路はアシストなしで上り坂だけスイッチを入れるというのも
ありだと思います。
まずはその坂を判断されてからでも車種選択は遅くないと思いますよ。

書込番号:7556885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/20 03:44(1年以上前)

しろ(H)さんとCADと格闘中さん、さっそくのアドバイス、どうもありがとうございました!
確かに女の子には実際走ってみないと可能か微妙な距離ですし、坂はますます実際に上ってみないと分からないですよね。
いまは無印良品の古い自転車なのですが、これで一度どんな感じか通勤路を走ってみます。
無印の自転車とクロスバイクでは、随分と走りも違うんでしょうねえ!早く乗ってみたい!ですが、まずは入念にチェックですね。

書込番号:7558289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/03/21 22:16(1年以上前)

08MIGNON

08MIGNON スペック

08cantare

08cantare スペック

1.GIOS/08MIGNON 坂が楽に上れる 赤がきれい 
http://www.1stbike.net/2008GIOS/08MIGNON.htm

2.GIOS/08cantare 長距離走っても疲れない 白がきれい
http://www.1stbike.net/2008GIOS/08cantare.htm

片道15キロ→余裕
1キロから2キロにわたって急な坂→7%位の坂なら余裕

どちらも身長が少しきついかもしれません。それだけがネック。
いい自転車買ってください。

書込番号:7566618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/22 06:31(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、写真付きでのアドバイス、ありがとうございました!
赤のは形もすごくかわいいですねっ!
でもこのフレーム、確かに背の低い私には股がるのが大変そうかも、です。
この自転車が近くのお店にあれば是非試してみたいのですが。。!
しかし、余裕!というご意見には大変勇気づけられました。

書込番号:7568380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

9kmの歩道走行はツライですか?

2008/03/19 00:50(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

シティサイクルで片道12km(歩道9km、車道3km)通勤しています。

Absolute 3.0のシックなブラウンが気に入ってしまったのですが、28Cタイヤのバイクに乗った事がないので皆さんの意見を教えて下さい!

@乗り心地が良い方とはいえ、歩道を9km走るのはツライでしょうか?
(あくまで車道を走る際に、ロードと比べて乗り心地がいいという程度でしょうか?)


Aもし30〜35Cタイヤでサス無しの、予算5万以下クロスバイクにするとしたら、重量・走行抵抗・パーツ構成等考えて何がいいでしょうか?

(今の所、無理してルイガノ LGS-TR LITE E、近くの店に在庫してるがFディレーラーがターニーのKONA DEW位しか思い浮かびません)

書込番号:7553298

ナイスクチコミ!0


返信する
suekichさん
クチコミ投稿数:83件 08 Absolute 3.0のオーナー08 Absolute 3.0の満足度5

2008/03/19 03:41(1年以上前)

週二のツーキニストさん こんばんは

私はAbsolute 3.0に乗ってもうすぐ二ヶ月が経とうとしています。
最近はだんだん車道を走ることに慣れてきて、重いギヤに少しずつチャレンジしているところです。

グリップはスポンジに変更 タイヤは標準のままで
歩道を走行する際、凸凹具合・段差の多さにもよりますが、シティサイクル・サス付きMTBに比べると快適とは言い難いと思います。
凸凹・段差では体重移動や減速を余儀なくされます。
(慣れるとそれ程苦痛ではないと思いますが、正直最初は面倒くさかったです。)
それと引き換えにスピード感・ダイレクト感を得ることができます。
ロードとは比べていないのでわかりません・・・(多分もっと繊細のような気がします)

快適性を追求すると
フォークの材質がアルミよりクロモリ・カーボンの方がいい
フォークの形態はストレートより湾曲している方がいい
スポークは多い方がいい
タイヤ圧はパンクしない程度の低めの方がいい
自分のお尻に合うサドルを探す
フレームの材質自体アルミよりクロモリ・カーボンの方がいい
それぞれメリット・デメリットがあるようです。

スピード感をとるか快適感とるか
どこに折り合いをつけるかはやはり乗り手しだいだと思います。
あと予算の問題ですね・・・

私自身は今のところAbsolute 3.0のパーツを少し変更して充分満足しています。
(フレーム以外のパーツは交換できるので、そんなに気にされなくてもいいと思います。)
初心者の意見ですが何か少しでも参考になれば幸いです。
いいバイク見つかるといいですね。

書込番号:7553670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/19 09:03(1年以上前)

早々に返信頂きましてありがとうございます。

やはり、「スピードと快適性のバランス」ってトコがポイントなんですよねぇ…
こればっかりは個人の感じ方が違うでしょうから、乗ってみないと判らないって事ですかねッ(^_^;

一度他車種でもいいので、28Cに試乗してみようと思います。


心配なら、慣れるまでは「Absoluteに32ないし35Cのタイヤを履かせる」っていう、邪道もありですかね…?
また質問になってしまってすみません(^_^;

書込番号:7554077

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件 08 Absolute 3.0のオーナー08 Absolute 3.0の満足度5

2008/03/19 14:03(1年以上前)

別の車種で一時的に32Cのタイヤを使いましたが衝撃吸収という観点ではあまり違いがないような気がします。(ただ車種が違ったため一概にはなんとも・・・)

皆さんタイヤはより細いモノへの交換の方が多いようです。
スポーツバイクに乗るからには、やはり快適性よりスピードの追求ということだと思います。

28Cに試乗されてみるのが一番いいかもしれませんね。
考えている程、衝撃は気にならないかもしれませんしね。

選択肢にMTBに1.5のスリックタイヤという組み合わせもありだと思います。
シティサイクルよりスピードがだせますし、多少の段差も全然気になりません。
私自身次に買うなら軽量でちゃんとしたメーカーのMTBにスリックでと考えています。
街乗りでも、山に行っても楽しめそうです。
(ただ軽量のMTBは高い・・・)

一番重要なことは見た目で気に入ったモノ・身体に合ったフレームサイズを選べば多少のことも気にならず、楽しい自転車生活を送れると思います。

経験が浅いため具体的な車種のお勧めはできません・・・

週二のツーキニストさんも是非是非車種選び楽しんでみてくださいね。

書込番号:7554906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/19 20:47(1年以上前)

suekichさん、度々ありがとうございます。

MTBですか・・・、これ以上「車種選び病」になると家族も仕事もそっちのけになってしまいそうなので、とりあえず選択肢を広くするのは止めておきます・・・(^_^;
選んでる今が、一番楽しい「バイクライフ」かも知れませんね!

とりあえず嫁の隙をみて、28CのESCAPE R3辺りを試乗させてくれるショップを探してみま〜す。。(試乗すると、今度は試乗車と同じ物が欲しくなるかも知れませんね)

書込番号:7556313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/20 14:01(1年以上前)

快適さのシフト

スポーツバイクに乗る前は、ママチャリのスプリング入りサドルにどっかり腰をおろし、
段差もそのままの姿勢で乗り越えるのがごくごく一般的に見かける自転車の乗りかたです。

ですから、スポーツバイクに乗り換えても同じ事をして、体に衝撃が少ないモノが快適と考えます。段差で腰を浮かす動作さえもめんどくさいですから。

けれど、スポーツバイクに乗りなれてくると、そんな動作はイチイチ考えなくても体が勝手に動いてこなせるようになります。
すると…次第に快適さの定義が変わってきます。
より軽快なものが快適と思えてきます。
あらたな性能を求めてタイヤを細くしたり軽量ホイールを購入したり。
果てにはどうしても物足りなくなってロードバイクが欲しくなったり…(笑)

自動車でいうと、40年以上前はサスペンションがふわふわのアメリカ車が快適と感じる人が非常に多かったのが、次第に引き締まった足周りのヨーロッパ車指向になっていくのと似ているような気がします。

各車が出してくるクロスバイクは、そんなユーザーの事を考えてパーツをチョイスしています。
28Cというタイヤはママチャリ文化からシフトするのにちょうど良い太さかと思います。
もちろん、カルチャーショックが大きすぎると思ったらもう少し太いタイヤに換装するのもアリです。
でも、走るとともに細いタイヤに戻したくなると思います。

ただ、歩道走行9キロが少々気になります…
どのような通勤環境か分りませんが、ルートを検討することやなんらかの方法で車道走行に変えられないのでしょうか?
歩道を走るのであれば、安全のために速度はMAX15キロに抑えるべきだと思います。
そのような速度域では巡航の楽しみは見出しにくいですから、ママチャリでもあまり変わらないかもしれません。

車道走行できるならちょっと予算オーバーですがルイガノLGS-RSR 4なんかも良さそうです。グリップシフトよりもトリガーシフトの方が扱いやすいです。

書込番号:7559818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/20 15:02(1年以上前)

ゾラックさん、お返事ありがとうございます。

と共に、痛い所をついてきますねぇ・・。
というのもルイガノはデザインがキレイで欲しいんですが、若干高めなのとFフォークがアルミで乗り心地が固そうなので、一生懸命自分にいい聞かせて諦めた(つもりだった)のです(^_^)

が・・・、再燃してしまいました!

RSR4とTR LITE E等・・・、上等じゃないですか!

悩み疲れて「もー安いESCAPE R3でもイイや」って思い始めてたトコでしたが、これでしっかり再検討できます!?

抜重については、20年程昔の高校生の頃にクセが付いてたので、暫く乗れば感が戻って来ると思います。(歳は計算せんで下さい・・・)


乗り心地のランキングをつけるなら、やっぱりAbsolute 3.0、RSR4、R3の順ですかね?

書込番号:7560004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/03/21 09:41(1年以上前)

Escape R3に乗ってます。
かなり改造しましたが、一番おもしろかったのがタイヤの交換。この何年かで23Cを2種類、28Cを4種類ほど試して今は35Cを履いてます。どのサイズもそれぞれに長所短所があって、目的にピッタリ合えば大変に満足のいく結果が出ます。
タイヤは細いほど軽快です。ゾラックさんが言われるように28Cからスポーティな乗り味に変わります。それでいて23Cほどナーバスじゃないのでクロスに向いているんでしょうね。

で、改造ですがボクは駆動系を全SORA、制動系を全Deore LXにしてます。R3は悪いバイクじゃないですが、そういう部分に不満があったってことですね。自転車の改造は大した費用がかかるわけじゃないので、ついついあっちもこっちもやっちゃいます。そういう意味では、初期投資が嵩んでもトリガーシフターのRSR-4は後々の出費を抑えるかもしれません。
個人的な意見ですが、この価格帯ではフレームやフォークの素材とかはそれ程大きな違いではないと思います。一番大きな違いが出るのはタイヤ(とホイール)。

書込番号:7563884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/21 13:10(1年以上前)

AZUMI IMUZAさん、アドバイスありがとうございます。

皆さんからご意見を頂いた内容を自分なりに考えてみましたが、最終的にはやっぱり28Cに乗ってみて自分がどう感じるか試すしかないようですね。

正直、自分がどんな使い方をしたくて、どんなレベルの物が必要なのか判っていなさそうですし、自分の欲しいレベルが28Cでないとダメなのかいくら想像したトコで素人の私に判るはずもなく・・・。
「百聞は一見にしかず」ですね。

ここの所、色々用事が立て込んでいていつ試乗に行けるか判らなくなって来ましたが、絶対に28Cを試乗してから決める事にします!



【ゾラックさんへ】

先日の「車道走行化」の件、今朝試しにやってみました。
シティサイクル(内装3段変速)で・・・(涙)

やろうと思えば出来ますね!全行程とまでは行きませんでしたが、9km位は車道走れたと思います。段差もなくスピードも出し易いし、至極「快適」の一言です。
あれなら28Cどころか、23Cとか履きたくなるでしょうねぇ。

今後何を買う事になるにしろ、車道走行を増やしていこうと思いました。
ただ、現状では夜間走行が怖そうです・・・。色々安全装備を充実する必要があるので予算確保すべく、嫁との予算審議がヒートアップしそうです(T_T)

書込番号:7564529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/21 23:02(1年以上前)

やってみましたか!素晴らしいです。

どうしても車道を走るのが怖い場所は仕方がないです。
快適さよりも命が大事ですし。
甲州街道(R20)の調布〜立川間なんか、たまにロードで走っている方を見かけますが私には絶対にまね出来ないですね。車道はおろか、歩道でもこわいです。
北の東八道路か南の道路、ときには多摩サイクリングロードに避難します。

無理のない範囲で、できるだけ車道走行を心がけましょう。

大蔵省との交渉、頑張ってください。
そこそこ高収入なのに奥方にはかなり気を使っている友人がいます。
ヘソクリを貯めて買ったブツも、ものすごい過少申告してるようです。
20万弱で購入したホイールを見られて、3万円と申告したとか(笑)
それでも「随分高いのね」と顔をしかめられたそうで…本当の値段言ったら小遣い無くなるって。

書込番号:7566954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/03 09:09(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
いつも、楽しく読ませて頂いております。

FUJI Absolute3.0に乗り始めて3ヶ月。
2500キロほど走ってみました。
以下、同じ自転車に乗っている人のために、少しく感想を。

乗り心地はかなり満足してます。
ただ、一日140キロ走った翌日は、右手が痺れました(作動重めのグリップシフトも原因)。
バーエンドを装着したら、かなり改善。

FUJI Absolute3.0のエンド幅は130oなので、シマノR500に23c(ルビノプロ)を履かせて乗っています(ただ、標準のホイールも結構いいですが)。
これで、格段に走りが軽快になりました。
標準のホイールには、ツーキニスト28cを履かせて、目的によってホイールを付け替えて使用。

グリップシフターにやや難あり。
リアはまだしも、フロントはストレスを感じたので、シマノALIVIO ST-M410に変えました。
標準装備のチェーンリングの歯数との相性が心配でしたが、何とか調整できました。
これも、かなり快適になりました。
リアも、ワイヤーが現在のワイヤーが摩耗したら、ST-M410に交換予定。

スピードも出て、坂にも強いギア比が気に入ってます。

書込番号:7624171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 01:22(1年以上前)

ご無沙汰してます。週二のツーキニストです。
その後のご報告をさせて頂きます。


【予算】
我家の与野党白熱した議論(?)の結果、総額6万円の補正予算を組んでもらう事が出来ました(^_^;)粘り勝ちです!

【車種】
結局28Cタイヤの試乗車が見付からず、
・Absolute3.0
・ルイガノTR LITE E
・ルイガノRSR4
の候補順でスポーツサイクル専門店に相談に行った所、
「フジよりルイガノの方がパーツの信頼度が高い」と言うようなアドバイスをもらったので、即ルイガノのTR LITE Eに鞍換えしてしまいました(面目ありません…)

が、しかし私には470oサイズはやや小さいと言われ(身長177、腕長め)、500oのあるRSR4の青をその場の勢いで予約してしまいました。
納車は5月末か6月の予定です。

【タイヤサイズの問題】
以前ゾラックさんにご報告したシティサイクルでの車道走行以来、車道の滑らかさが気に入って毎回シティサイクルで車道を走っています(^_^)
軽量化の為に前カゴも外して走る様にさえなってしまいました。(ニューマシンよ、早く来てくれ〜!)
ですので、私はもう28Cでも構わないかなと…。

皆さんアドバイスありがとうございました。
そして裏切ってゴメンなさい(>_<)

書込番号:7727693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドルステムの角度調整について?

2008/03/15 00:40(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

このタイプの回転出来る物は、購入時、ちょうど真ん中の20°?にセットされてましたが、基本的に皆さんは、どの角度にされているのでしょうか?またその理由は?今週末は、ワンクリック前方に倒して(10°)試乗してみようと思いますが、なんだか当然ですが、たった10°なのに上半身が前方に低くつんのめる感じがします。最適な角度は、好みの問題でしょうか?シートの高さ、前後の位置、身長等によると思いますが、基本的な考え方を教えてクダサイ。

書込番号:7534069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/15 11:20(1年以上前)

赤い亀さんこんにちは

私は今年始めに車種が違いますが購入の際前傾がきついので後付の角度の変えられるステムを取り付けました。

購入時の話では、オリジナルのステム自体角度が付いているので取り付けを逆にすれば低くもできるし、ステムの下のカラーを取り除くことで更にハンドル自体を低くする事も可能だと聞きました。

最近、前傾姿勢にも慣れ、ステムは元の物に変え、その際カラーも一枚抜いてしまいましたが慣れてしまえば何ら違和感も有りません。

私なりの判断ですがハンドルの位置は、走り重視かポジション重視か目的と好みであって必ずしも基準は無い物と思いますので、角度調整を行い落ち着いたポジションが体系と走りとのバランスの取れた角度なのかも知れません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

書込番号:7535453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2008/03/16 19:21(1年以上前)

赤い亀さん、こんばんわ。

GEO POTTERINGのページ、自転車生活の初心者の為の初心者のための自転車の基礎1 乗車ポジションです。
基本のセッッティングはこのページのもので良いと思います。
後は各自のポジションに合わせて追い込んでください。

http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

もうじき桜の季節になります。
春の景色を楽しみながらも、安全運転で楽しんで下さいね。

書込番号:7542400

ナイスクチコミ!2


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2008/03/17 00:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。よく分かりました。早速微調整してみますね。今のところ、普通に街乗りポタリングで、平均時速20〜30qの時に、上半身の体重が、サドルと、腕に50%づつが一番楽なような気がします。それよりスピード出したいときはややハンドルを落としてみるという具合かな?(腕加重70:サドル30ぐらいでしょうか)。色々自分好みにやってみることが、自転車の調整のおもしろいところですね。

書込番号:7544424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Absolute 3.0とNewest 4.0で迷っています。

2008/03/09 21:04(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

スレ主 ONE OUTSさん
クチコミ投稿数:1件

みなさんこんばんは。
Absolute 3.0とNewest 4.0でどちらを買おうか迷っています。
使い方は、通勤と休みの日のサイクリングです。
初心者のため差がよくわかりません。どなたかアドバイスを教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7509739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/03/14 19:57(1年以上前)

ONE OUTSさん、こんばんわ。

もう見ていないかもしれませんが、3.0と4.0のどちらでもご希望の用途に問題なく使えると思います。
ですが、やはり4.0の方はコストダウンの関係で全体的に余り良いパーツが使われてはいないです。
なのでご予算に余裕があるのなら3.0の方が少しでも良いパーツが使われているので、
操作性や耐久性も良いのは間違いがないです。

他に車両以外にも高圧対応のポンプやライト等が必要になります。
また安全の為に出来ればヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けて下さい。

通勤時は気が急いて安全確認が疎かになる事があります。
周囲への注意を怠らずに、安全運転で楽しんで下さいね。 

書込番号:7532537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスファイヤーXF-C

2008/03/06 00:27(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 06 XF-C クロスファイヤー

クチコミ投稿数:2件

クロスファイヤーシリーズでXF-CとXF-Xのどっちがコストパフォーマンス的にいいかな!?
長所短所も教えていただきたいのでどなたかよいアドバイスくれませんか?よろしくおねがいします!

書込番号:7491056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング