クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

都内でsirrus06を売っているお店

2008/01/14 15:35(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus

都内で2006年モデルのsirrus(サイズL以上)があるお店を探しています。

まだどこかに売っていないでしょうか?

情報提供をお願いします。

書込番号:7246129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/14 22:31(1年以上前)

Mのフレームですら540もあるけど大丈夫??
WBがMTBより短くて危険では?

スペシャってDAIWAの供給を離れちゃって
販路再構築中だからサプライが悪いよね

NIKEとかLVから人材引っこ抜いて
ブランドイメージ向上をはかってるから
ちょっと待ったほうがいいんじゃない?

書込番号:7248028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 桔梗湯さん
クチコミ投稿数:6件

日々皆様方の書き込みを参考に、スポーツ自転車の購入を検討しておりました。
バッソバイパーを買うつもりでしたが、とりあえず超ド級初心者なので、
ドロップよりフラットでまずは自転車に慣れ親しもうと思いました。
先月ルイガノRSR1を一年落ちモデルでビークルで11万円で購入いたしました。
この自転車に最初についていたタイヤ「シュワルベステルビオエボリューション」
完全スリックタイヤなのですが、みるからに初心者には危険な雰囲気ぷんぷんです。
このシーズン路面冷たいし、ドライウエット問わず簡単に転倒したり、
スリップしたりするんじゃないかと、一度も乗らずにルビノプロ2に付け替えました。

そこで皆様方にご質問なのですが、
このようなレース用?スリックタイヤのメリット・デメリット、
または注意すべき点を教えて頂けたら幸いに存じます。
せっかく高いタイヤついていたので、使える場面があれば使いたいですから^^;

書込番号:7240866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/01/14 08:23(1年以上前)

使える場面

1.BootCampに入隊、、、

2.フロントをスリックにして突っ込みを軽くする

書込番号:7244758

ナイスクチコミ!0


スレ主 桔梗湯さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 10:47(1年以上前)

BATHYSCAPH様、早速のご返信有難うございます。

>BootCampに入隊、、、
そうですね。ご指摘の通り気合でとりあえず自身で使用して
身を持って体験しようかと思います。

>フロントをスリックにして突っ込みを軽くする
ハンドリング?反応がクイックになるということですね。

ここの掲示板随所で指摘されている通り、広くて安全な場所で
あらゆる面での限界というものを探る努力をする事から始めようかと思います。
つまらない質問してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:7245142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/14 11:50(1年以上前)

>ハンドリング?反応がクイックになるということですね。

ペダリングの反応がよくなる気がする

>広くて安全な場所で

安物タイヤのほうがサイドウォールが固くて鈍かったりする
練習用にどうぞ。メットと手袋必須で
ルイガノの手袋は丈夫で2シーズン使えそう。
そんなに高くないしお勧め

>ハンドリング?反応がクイックになるということですね

ハンドルはばたつきを抑える程度で
曲がる方向と反対の足を速めに回す

書込番号:7245374

ナイスクチコミ!0


スレ主 桔梗湯さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 15:50(1年以上前)

BATHYSCAPH様アドバイス有難うございます^^

ヘルメットは最初は抵抗がありましたが、初日で慣れました。
やはり自意識過剰程、無駄なものはありませんよね(笑)
手袋は今はバイク用のものを使用しています。
暖かくなってきたらBATHYSCAPHさんの勧める様な自転車用の快適な手袋にしてみます^^

>安物タイヤのほうがサイドウォールが固くて鈍かったりする
>ハンドルはばたつきを抑える程度で
>曲がる方向と反対の足を速めに回す

うーん・・・。なんかすごく高度な話です^^;
これから乗り込んでいけばいつか意味を理解できるのかもしれませんね。
頭の片隅にイメージとして焼き付けておきます。
貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:7246184

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/14 16:17(1年以上前)

レーシングタイヤって一般的に
メリット 重量・転がり抵抗が軽い、グリップが良い
デメリット 価格が高い 耐久性に劣る
こんな感じです。安いタイヤはこの逆です。
お金持ちなら普段使いしても良いかもしれません。
ルビノ2は、価格も性能もちょうど良いバランスです。
ザフィーロまでいくと、ただ頑丈なだけでグリップも貧弱、
硬くて乗り心地も悪いし、雨の日には死を覚悟することになるでしょう。

レースに出ないまでも、今日は本気で走るぞ!みたいなときに使うと良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7246295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/14 16:24(1年以上前)

スリックタイヤだからと言って「ドライウエット問わず簡単に転倒したり、
スリップしたりするんじゃないかと」なんてことはまったくありません。
まったくの杞憂です。

いわゆる高級レーシングタイヤの一般的なメリット・デメリットは以下のようになります。

メリット
・加速が軽い
・グリップがいい
・乗り心地がいい
・伸びがいい

デメリット
・磨耗しやすい
・高い
・多少パンクに弱い(というか、低価格モデルは耐パンク用ケーシング補強を採用したものがあります)


というわけで、お財布の許す限り良いタイヤを使用された方が安全です。

書込番号:7246315

ナイスクチコミ!0


スレ主 桔梗湯さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 17:26(1年以上前)

asa-20様、ゾラック様、貴重なアドバイス有難うございます。

具体的なメリット・デメリット、とてもわかりやすいご説明有難うございました。
とても勉強になりました。

>お金持ちなら普段使いしても
ルビノプロ2、3500円位でした。しかし前後セットだと思っていたら
片方だけだったのです!後日買い増しした経緯があります^^;超ド級初心者ならでは(笑)
そんなわけでお財布的にはルビノプロ2で精一杯です。それでも7000円・・・高><

>まったくの杞憂
なるほど、私の心配するようなことは全く無いんですね!安心しました。

>今日は本気で走るぞ!
そうですね、せっかくあるんだからどんどん使ってみようかと思います^^

余談ですが、毎日通学してるママチャリ高校生にすら追いつけません^^;
自分自身がエンジンというのをつくづく実感しております。
同時に、ちゃんとした自転車を知らず、サドル低くしたママチャリで必死に時間に追われ
漕いでいる学生を見ると、スポーツ自転車だったらさぞ速いだろうに・・・。
と、随所で言われるように本当に日本は自転車について遅れているんだなぁ、と
実感し非常に残念に思ってしまいます。
こんなに快適な乗り物と多くの人が知れば、自転車通勤者も増えるだろうにと。

話がそれてしまいましたが、
BATHYSCAPHさん、asa-20さん、ゾラックさん、
おかげさまでこのスレッドタイトルに関しては十分な情報を得ることができました。
どうも有難うございました、ぺこり(一礼)


書込番号:7246544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

FDの調整ねじが固い

2008/01/12 00:56(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

SHIMANO FD-R440です。

アウター側に広げる調整ねじがある深さ以上はまりません。
調整できるレベル未満までしかはまらないのですが、ねじがまっすぐ入ってないのでしょうか。
何度挑戦してもはまらず終いにはねじ山をなめてしまいました。
もちろん指を使ってねじがはまる隙間は作ってます。

いったんねじをはずしてしまったためこのままではFDが使えません。
調整ねじははめようと思えば最後まではまるものではないのですか?
インナー側に広げる調整ねじは最後まではまるのですがやはり固いです。






書込番号:7234717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 01:17(1年以上前)

haruponnさん、ちょっと状況がよく分かりませんが。。。

とりあえず、マニュアル。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fd/SI-5E60A.pdf

「アウター側に広げる調整ねじ」とは、トップ側調整ボルトのことでしょうか?
どのくらいネジが入っているのでしょうか? ネジの頭が何mmほど出ていますか?
痛めたのは本当にねじ山の方ですか?ネジの頭ではないですか?
用語を正しく使って、もうちょっと具体的に状況を説明いただければアドバイスももらいやすいと思います。

トップ側調整ボルトだとしたら、抜けた状態でも何とか走れるかと思います。ただ、大きく外にはみ出す可能性があるので、その状態での変速調整は難易度が上がりますし、ちょっとしたことでチェーンが外れる可能性があります。ネジがどうにかなるまで変速しない方がいいです。

ロー側調整ボルトをアウター側にする、という意味であれば、指かシフターでワイヤーを引っ張った状態にしないと動きが非常に堅いはずです。という訳で、調整時はダウンチューブにあるワイヤーを引っ張りながら調整するのが楽です。

それ以外あと考えられるのは、ネジが砂を噛んでいる、FDがトンでもない所についている、FDが歪んでいる、BB/クランク/チェーンリングの取付が不適切な状態で、チェーンラインが大幅にずれてしまっているとかかなぁ?



このさい、一旦自転車から取り外して、清掃がてらボルトの役割など構造を勉強しながら直すのも良いです。
ネジは頭にせよねじ山にせよ、崩したら再使用しないのが原則なので、取り替えてください。シマノからスモールパーツを取り寄せることは可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/index.html

FD-R440のはリストに無いですが、他のFDのネジ流用できそうな気がしますし、ホームセンターとかで同じ径、ねじ山のネジを買ってきて使うことも可能だと思います。頭がおさまらないので、はみ出しますけど。

書込番号:7239539

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 11:36(1年以上前)

ねじ山ではなくねじ頭です。
アウター側に広げる調整ねじというのはロー側調整ボルトのことです。
不適切な表現だらけで申し訳ありません。
マニュアルありがとうございます。

現在ロー側調整ボルトを抜いた状態で、左右に動く部分(プレート?)が思いっきり左によってます。
フロントギアでたとえると0速を超えて−1速といった感じでしょうか^^;
そのままではFDの取り付けすらできないぐらい左によってます。

問題は、調整ボルトの先(頭の逆側です)がねじ穴から頭がでるまで深く入らないことです。
これができないとまったく調整が効かずインナーの位置にまでFDを動かすことができません。
たぶんボルトの役割は理解できていると思います。
ボルトを押し引きすることでプレートが左右に動くわけですよね。

というわけで現在はFDをはずしてチェーンをインナーに固定した状態でリアをローから5枚目まで使って走っております。
ケイデンス120ぐらいでしょうか…
すぐ疲れますorz

現在考えられる原因としてはねじが砂をかんでいるorまっすぐのつもりだが実はねじがまっすぐ入っていないor単純に精度が悪くてねじが入らないの三つだと思いますので、とりあえずFDと一緒に風呂でも入って砂をかんでいたのかどうか確認します。
ちなみに、調整ねじには購入時においてグリスが塗ってなかったのですが、この部分にもグリスを塗って良いですよね?
うーむ。。。さんの調整ボルトはある程度軽く回りますか?

書込番号:7240676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 14:47(1年以上前)

haruponnさん、

手元で余ってるFD-5600とFD-M570で試してますが、このネジは結構堅いですよ。
一度調整したら緩まないように堅めにしているんですかね。
グリスを塗る分には構わないと思いますけど。。

ネジの先端が出口と揃った状態で、ネジの頭が0.5mmほどFDねじ穴上面から出ています。一番押し込んだ状態で、ネジの頭はどのくらい出ていますか?

でも、このネジが無くても使えない訳ではないです。
ケーブルを一番ゆるめたとき、ちょうどローの適切な位置になるよう調整するだけです。
FDを固定し、シフターをアウター側に入れ、羽をだいたいアウター側に持ってきた状態でシフトワイヤーを固定します。(ワイヤーを張るときのたるみをとるためにこうする)
あとはシフターをロー側に入れ、微調整します。
と簡単に書きましたが、調整には結構繰り返しが必要かと思います。
ワイヤーが伸びてくるとローの内側にチェーンが外れる可能性大なので、注意してください。

書込番号:7241334

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 15:21(1年以上前)

FDと仲良く入浴してきました。
風呂場で30分近く悪戦苦闘しましたが、思いっきり閉めてもねじ頭が3mmほどでてます。
アウター側の調整ボルトと比較してみるとねじの先が穴からでるまであと1ミリ、調整に必要な長さが出るまでは3〜5mmm必要な感じがします。
調整するには話しにならないレベルです。
アウター側の調整ボルトは最後までしっかり回るようになりました。
ねじが固いのはプラスチックみたいなのをはさみこんでいるせいでしょうかね?
とりあえずインナー側の調整ボルトをこれ以上ねじ込むことはあきらめました。

う〜む。。。さんが調整ボルトを使わなくともとりあえず使えるとおっしゃいましたが、実は私もワイヤーの張りををピンポイントで調整できれば使えるな〜と初心者ながら考えておりました。
ただ、ワイヤーは徐々に伸びるでしょうからこまめな調整が大変でしょうし、下手すればチェーンが落ちてしまう、万が一ワイヤーが負荷に耐え切れず切れてしまった場合は…といろいろ危惧もしています。

まだ買って一ヶ月強しかたっていないのに部品の調整が効かないというのは悲しいです。
風呂場で「販売店に瑕疵担保責任が問えるかな?」考えておりましたが、書き込んでる最中に保証書があることを思い出しました。
とりあえず販売店に現物を持ち込んで無償修理・交換ができるかどうかたずねてみます。

ちなみにCX500の初期装備はスラムのグリップシフトで3段あります。
それなのにフロントディレーラーは2段。
クランクのダブル・トリプル兼用は我慢するとしても、シフターとディレーラーぐらい最適なものを組み合わせて販売して欲しいです。
 

書込番号:7241448

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 18:24(1年以上前)

解決しました。
購入店舗であるDEPOにて私が持っているドライバーよりもさらに先が尖っているドライバーで閉めて半分緩めて閉めて半分緩めてを繰り返してもらったところねじの先が3mmほどでました。
これで取り付け・調整ができます。

作業を行ってもらったスタッフによると、ねじ穴の溝が完全でない場合があってねじをしっかり立ててドライバーで強く押し付けて閉めて半分緩めてを繰り返すことによって溝がきれいにできてくるということをいわれました。
これでも解決しない場合はメーカーに問い合わせるそうです。
手持ちの2本のドライバーはスタッフのドライバーと比べると先の角度が鈍いです。
ドライバーにもいろいろあるんですね。

う〜む。。。さん、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7242130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

チェーンホイール&BBの交換について

2008/01/08 21:48(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

これまで、ここのクチコミとか見てましたが、良く解らないことがあります。
ESCAPE R3(2008モデル)に乗ってますが、今回トリガーシフト化をしようと思い下記の部品を購入しました。
@ALIVIO FD-M410
AALIVIO RD-M410
BALIVIO ST-M410
そこで自分で交換しようかと思いましたが、あんまり自信なく自転車屋さんに交換して貰うことにしました。工賃払うのだから一緒にチェーンホイールも交換しようかと思いますが、BB交換も必要なのかどうか良く解りません。
チェーンホイールは下記のものに交換予定です。
CALIVIO FC-M411 48-38-28T 170mm
どうも自転車純正は、BBのサイズは
シェル幅:68mm
シャフト長:110mm
でCALIVIO FC-M411はシェル幅:68mmは良いのですがシャフト長が123mmって書いてあります。
私には、チェーンホイールとBBの関係が何に影響するのかが良く解りません。
BB交換必要なければチェーンホイールのみ追加で購入しようかと思います。
どなたかアドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:7221701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/08 22:46(1年以上前)

追加コメント

ESCAPE R3(2008)のBBサイズは(純正BB)
シェル幅:68mm
シャフト長:113mmでした。(110mmは間違いでした)

また、チェーンホイールをALIVIO FC-M410 42-32-22Tにすればシャフト長:113mm対応みたいです。
その時に、スプロケットをロード用のCS-HG50-8 12-21Tとかに変更しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:7222072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/08 23:15(1年以上前)

>42-32-22Tシャフト長113mm
 のものならBBそのまま使えます。123mmのものはBB交換必要。

 スプロケ交換もOKですがR3のスラムスプロケはそれほど悪いパーツでもないので寿命まで使われた方がいいですよ。
 CS-HG50-8はロード用ではなくMTB用です。もちろん交換OKです。

書込番号:7222262

ナイスクチコミ!1


スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/08 23:52(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

回答ありがとうございます。
BBはやはり交換必要ですね。

とりあえずは、3点のみ(FD,RD,STI)交換してそれから考えます。
ディープ・インパクトさんがいつも言われているように、ひとつ部品交換すると色々と交換するようになりますね。

ロードバイクを購入してからESCAPEのグリップシフトの変速性能が気になりトリガシフト(シマノ製)したいと思って今回チャレンジすることになりましたが、嵌って行きそうです。

バーハンドルも少しカットして貰おうと思ってます。
純正サイズ:580mm⇒520mm程度(500mmにしようかとも悩んでいます)

書込番号:7222509

ナイスクチコミ!0


スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/08 23:55(1年以上前)

それと言い忘れてましたが、R3のスプロケは2008モデルはシマノ製です。
(SHIMANO HG40 8S 11-32T)となっています。

参考までに!!

書込番号:7222532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/09 08:34(1年以上前)

>R3のスプロケは2008モデルはシマノ製です。
 そうなんですか!それなら、なおさら交換もったいないですね。
 *スラムを無理に使うGIANTがどうしてシマノへパーツ変更??謎だ!。

>3点のみ(FD,RD,STI)交換
 たぶんFDもシマノだったので2点交換(RD,STI)でいけると思います。
 交換工賃っていくらなのかわからないのですけど、2点交換はとても簡単なので今後のためにも自分でなさった方がいいと思います。
1.RD調整はシフトワイヤーの引きとHL(最大と最小)ねじ調整
取り付け必要工具はプラスドライバー、六角レンチ4.5.6mm、チェン切り(スラム3.0RDを外すときに必要です)

 アリビオのチェーンホイールはR3ホイールと差がないので買ってまで交換することもないと思います。ギア板が鉄のものは50歩100歩でギア板がアルミの昔のチェーンホイールの方が品質がいいです。

 メーカーの人から聞いた話ですけど最近のチェーンホイールはアルミの品質を落としすぎたためにギア板をアルミで作ると使用できないくらいに悪いものしか作れないのでギア板だけ鉄にしているとのことです。安物クランクのペダルや軸のねじ山は、少し力入れるとすぐに飛びます(作業時注意!)。

 僕はチェーンホイールはギア板が鉄かアルミかで品質レベルを見ています。旧SORAのようにギア板が鉄のものはコスト削減で品質悪化しているので気をつけた方がいいです。シマノも昔はエキステージみたいな下位クラスでもギア板は全部アルミでした、旧SORAのようにギア板が鉄のものに手を出して安物買いの銭失いにならないように...。

書込番号:7223431

ナイスクチコミ!2


スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/09 18:35(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、こんにちは♪

いろいろアドバイスありがとうございます。
ディープ。インパクトさんのコメントは説得力がありますね。

本当に自転車って知れば知るほど嵌って行きそうです。
40代のおじさんですが、ほぼ毎日通勤に使ってます。
部品は3点はもう手配済なので到着次第交換しようと思います。

春には、ロードバイクで遠出できるように体力(脚力)アップしようと思ってます。
ロードバイクも入門車ですが、NEW SORA搭載です。
(GIOS AIRONEです)
初心者には、十分かなぁなんて思ってます。


書込番号:7224875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/09 21:59(1年以上前)

>*スラムを無理に使うGIANTがどうしてシマノへパーツ変更??謎だ!。

それは、ちゃんと供給される予定が立ったからでしょう。
そもそもシマノが自転車の製造にあわせた納期でパーツを納めてくれないから、仕方なくSRAMを使っていたわけですから。

書込番号:7225818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/09 23:30(1年以上前)

GIOS AIRONEは僕も注目しています。
乗られたら使用感など書き込みお願いします。

 NEW SORAは旧SORAに比べて格段によくなっています。
旧SORAが悪すぎたというのもありますが旧105くらいの質感はあります。
一つだけ気に入らない点はSTIです。カンパ使いの人には喜ばれると思いますがシマノ派の人には使いにくい。親指に負担がかかるので手のひら全体で変速できるシマノ方式にして欲しかったです。でもSORAでデュラとかと同じ方式にしたらSORAばっかり売れて上位グレードが売れなくなると困るので差別化したんでしょうね。

STI以外は格段の品質改善があり、特にチェーンホイールはホローテック方式になりギア板もアルミになっています。僕も新SORAのトリプルチェーンホイール注文しているので、もうすぐR3につけて使う予定です。

e46hiroshiさんも将来チェーンホイール交換するならホローテックタイプをお勧めします。BBが泥に対して強いのと、クランクの剛性が高いので、クロスで無茶苦茶な道を走るのに適しています。XTとかMTB系のデザインきらいなので僕はロード系のをつけていますけど砂でジャリジャリいったりしないので、いいですよ。

デュラのクランクは2万位走ると左クランクがしわしわになったりもしましたけど、クロスはそれほど力入れて乗らないので大丈夫だと思います。(ホローテックの唯一の欠点は左クランクのねじ止め部です。あそこに負担が集中し、しわいったり割れたりします。しかしBBの耐久性は普通のに比べて、抜群です)

R3にホローテックのSORAはデザイン的にも結構いけてると自分では納得。
BBをデュラにして合計1万円ですから、後悔しない価格です。

ゾラックさん、SRAMはGIANTの子会社なので無理に使ってると思ってました。シマノ使うならグリップシフトもスラムやめてシマノにして欲しい、グリップシフトとRDがシマノになったらR3かなり変速が改善します。

書込番号:7226473

ナイスクチコミ!0


スレ主 e46hiroshiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/19 01:05(1年以上前)

R3のシフトをグリップシフトからトリガーシフトに変えました。

結局、
1.ALIVIO RD−M410
2.ALIVIO ST−M410
を交換し、FDはそのまま利用しました。
なんと、目から鱗ですね。本当にシフトフィーリングが激変ですね。
この交換は大正解だったと思います。
交換に自信がなく、自転車屋さんでお願いしました。工賃は安いかどうかは良く解りませんが
3,100円でした。

あと、シフトチェンジがスムーズになったことで気になることが出てきました。
最近、ロードバイクも乗り初めたので、R3のワイドレシオのギア比が気になり、
旧SORA用のスプロケ(CS−HG50−8 12−23T)に交換しようかなぁって思ってます。ALIVIOにロード用のスプロケどうかと思いますが、チャレンジです。
クロスレシオ化でよりスムーズなシフトが出来れば良いなぁって思ってます。(甘いかなぁ!!)

書込番号:7264311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/19 09:12(1年以上前)

リアのシフトワイヤーをテフロン表面加工した物(500円位)に替えて見ましょう。
驚くほど変速フィーリングが良くなります。

書込番号:7265015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク選定で迷ってます

2008/01/07 22:28(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

初めて書き込みします、40代の中年で〜す
クロスバイクを購入しようと思い半年位前から雑誌、クチコミ等を研究の結果、2台までしぼれたの
ですが1台に決めかねています。
(GIANT:エスケイプ-2サイズ500orTREK:7.3FXサイズ20)
スタイル・タイヤ幅はエスケイプが希望なのですが、剛性・乗車ポジションはFXが上との事も聞き
迷ってます。ちなみに小生身長180、体重73キロの日本人にありがちな胴長、手短か体型です。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いしますです・・・

書込番号:7217897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/08 13:45(1年以上前)

いまどきの一流メーカーのスポーツバイク(しかも初心者向き)で剛性なんて気にする必要はありません。
それよりも自分の体型にあったフィッティングのほうが大事です。
ポジションは教わりながらも、自分で作るものなのです。

ブランドを選ぶより店を選ぶのが、自転車乗りが幸せになるコツですよ。
もっとも、そのままみごと自転車趣味の深みにハマったら、幸せなのか不幸なのかわかりませんが(笑)

私だったら、カーボンフォークのESCAPE R2を選んで、シートポストをサスなしに替えてもらいますね。そのほうが身体に優しそうですから。

でも、TREKという有名ブランドの自転車に乗る喜びを大事にしたい人の気持ちも否定しません。
どちらでも、自分の納得できるものを選べばよかろうかと。

書込番号:7220150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/01/08 18:32(1年以上前)

ゾレックさん返信レスありがとうございます。
参考になります。自宅近くにバイクディーラーがないので、ASAHIさんで・・と思っていましたがTREKは扱っていないとの事
(TREK在庫の某バイクディーラーはちょっと遠い)
やはりアフターケアを考えると自宅近傍で購入した方が良いのでしょうか?
それともあまり気にする必要は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7220921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/09 22:08(1年以上前)

お店は近いに越した事はありませんが…
毎日通勤などで使い倒すのでなければ、少々遠くてもかまわないと思いますよ。
(最悪、クルマに積んで持ち込み)

いづれにしても、パンク修理(というか、外でパンクしたらタイヤ外して、その場で携行しているチューブと入れ替え)ぐらいは自分で出来るようになりましょう。

サイクルベースあさひはスポーツ自転車を買うためにワザワザ行くような店では無いと、個人的には考えています。あれは大規模ママチャリ屋さん。

書込番号:7225874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/01/12 09:53(1年以上前)

ゾラックさんご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以前のレスで身長が180を越える体型の人はジャイアントの500oでは小さめ・・・
トレックの方が大きいサイズの余裕度(選択肢)がある旨のアドバイスが有りましたが、
自転車選びでの最優先ポイントは、やはり体型にあったもの・・・になりますか?

書込番号:7235628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/14 13:38(1年以上前)

もちろんです。

体格(体型)にあったサイズを選ぶのは優先云々ではなく「前提条件」と言えます。スポーツシューズやスキー靴と同じです。
体に合わないサイズを使うのは、その人のパフォーマンスを引き出せないばかりか、体が辛くて運動に支障をきたすこともありますよ。

書込番号:7245781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/01/15 21:04(1年以上前)

ゾラックさんアドバイスありがとうございました。
ショップにて実際にまたがってみま〜す・・・

書込番号:7251407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

自転車選び迷ってます

2007/12/29 19:28(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 ESORA

クチコミ投稿数:3件

2歳になる男の子を乗せられるクロスバイク?そんなもんないって思われるかもしれませんが、ママチャリが嫌いなんです。少々乗りずらくても街中をスイスイ移動できて、10キロ位なら買い物にもいけるような自転車を探しています。妻は身長157センチで細身です。

 今候補にあげているのは
1.GT NOMAD 15サイズ 45000円位
2.GIOS ESORA(イソラ) 40000円位
3.GLOBE(グローブ) SPECIALIZED 50000位
のどれかをと思っています。
GLOBEは少し乗降性が悪いですがコストパフォーマンスが良く捨てがたいです。

どなたか参考意見をいただけますでしょうか。
もちろん後ろには子供用の椅子を前には買い物カゴを取り付けます。

なんだか不恰好になってしまいますが、それでもママチャリは・・・
ビアンキも見てみたのですが、値段の割には魅力が感じられません。デザインは良いと思いますが(PRIMAVERA Ladies)

予算は全部で5万位です。よろしくお願いいたします。

書込番号:7178671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/12/30 00:22(1年以上前)

どれもお薦めできません。

1,子供を後ろに乗せて、どうやって自転車にまたがりますか?
いずれもトップチューブが高く、サドルにまたがる時に足を体の前から反対側に持って行けるモデルはありません。普通に跨ごうとすると気をつけないと子供を回し蹴りしてしまいます。しかもその時の自転車は不安定です。

2,転びそうになったとき、どうしますか?
子供の命を守るため、絶対転ぶことは許されません。例え車にぶつけられたとしても、可能な限り転ばないようにするためすぐ足をつき、自転車を支える、支えられずともショックを緩和すべく努力せねばなりません。
トップチューブを跨いで両足を付けられればいい、というものではありません。自転車が倒れるときに子供との重量も加わったトップチューブが太ももや膝を直撃し、バランスを崩します。「だから自転車が転ばずに済む」と思ったら甘いです。あなたの奥さんがジャガー横田さんなら別ですが。

子供が何歳、何kgになるまで乗せるつもりかは知りませんが、奥さんとの体力差も考えて30-50kgの荷物を自転車に載せてみてください。ここしばらく、トレーニングのためにそんな状態で乗っていた立場からして、子供を乗せる気にはなりません。走り出せばどうってこと無いですが、またがるときが一番不安定です。ママチャリだとその点、大変楽です。


どの自転車もお薦めできませんが、クロスバイクよりはトップチューブが低かったり無かったりするママチャリの方がまし。
市販の自転車の中で一番マシだと思われるものを強いて挙げるなら、これでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/joy-joy/201153/203062/#215738


自転車なんて、元々子供を乗せて走るには極めて不適な乗り物です。そんなこと暮らしていくにはなかなか言っていられないから、みな仕方なく乗せているだけです。
だから普通は見てくれを妥協して子供の安全を確保するもんですよ。
それがなんですか、ママチャリが嫌だからですか?

書込番号:7180041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 03:18(1年以上前)

うむさんのおっしゃるようなご批判がくることは想像していました。それでもあえてママちゃりは嫌いです。安定感があるようでハンドルのふらつきが酷い。坂道を登るときにはとても踏む力が要る。そのために平坦な道以上に不安定になる。ブレーキの制動力も少ない。等々自転車としての基本機能が不足している。
 もちろんデザインも嫌いです。うむさんがおっしゃるとおりネックは自転車を乗るときでしょう。トップチューブをまたぐことができない。でも子供に回し蹴りをする親はいないと思いますので、ご安心ください。
どの車種もそうなんでしょうか・・・他の車種でも跨げないものばかりなんですか?
 実際に本人に跨いでもらうのが一番ですね。貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:7180584

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/30 07:20(1年以上前)

候補に挙がっている車種はどれもお勧めできないです。
小柄な人がとっさに足つきを確保できるか疑問が残ります。
おそらく、トップチューブが股間スレスレでしょう。
ただでさえ小柄な人には700Cのタイヤは大きすぎるのに、子供を乗せるとなると容易でないです。
どうしてもと仰るのなら、ママチャリのようなスタッガードフレームのものを選ぶしかないでしょう。
あるいは小径車とか。ママチャリよりはよっぽど走りますし、足つきも良く、小回りがききます。

http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
こういうのが良いと思いますよ。

書込番号:7180824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/30 08:43(1年以上前)

私もうーむ。。。さんと同じ意見でまったくオススメできませんね。
普通ならちゃーんとした子供乗せ自転車をオススメしますが、どうしてもママチャリ形態が嫌いとの事なので、私からはこんな提案を
http://www.rino-connection.com/biketrailer1.htm
これなら後ろが直撃で事故でも遭わない限り子供は守れると思います。回し蹴りにする事もありませんし。
知人はこれに近い物をロードバイクに付けて子供を乗せ爆走してます(爆)

書込番号:7180959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/30 21:36(1年以上前)

子供を後ろに乗せるなら、asa-20さんがおっしゃるとおりでスタッガードフレームしかないと思いますね。
http://www.riteway-jp.com/catalogue/gt/gt_2008/gtlb/08gt_transeo/08gt_transeo40s.htm

それにスタンドも問題なんです。
一般的なサイドスタンドでは車体が傾くので子供を乗せられません。
こんなスタンドが取り付けられれば良いのですが…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/yamaha/karugaru-standl.html

こういった要望は普段スポーツ自転車しか知らないユーザーよりも、様々な顧客に対応している街の自転車屋さんのほうが詳しいと思います。
いちど相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7183558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/05 17:41(1年以上前)

マルイシ ふらっかーず
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/child/index.html

前に乗せる方が子どもが見えるので、後ろよりいいと思います。
ふらっかーずをベースに軽量化、クロス化すればどうでしょうか?
タイヤも子どもの振動吸収を考えれば太い方がいいと思います。

書込番号:7207372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/08 23:46(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
後ろにチャイルドシート、賛同します。
ご参考までに。
http://kodomo.mama-bicycle.com/world/rear-child-seat.html
ちなみに私も実践しております。
うちの息子も2歳です。
http://trek0703.exblog.jp/6922284/

書込番号:7222472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/09 09:01(1年以上前)

外人は足長いですから前から乗り降りできるでしょうけど、
日本人には厳しいのではないでしょうか。

フォージドさんの自転車、センタースタンドが心配?
センタースタンドって弱いですよ。

あとトレックのアルミフレームに28Cタイヤで子どもが受ける振動は過酷でしょうね。ぶっとい座布団ひいてあげてくださいね。

書込番号:7223480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/09 14:25(1年以上前)

こんにちは。
基本的に子供を乗せた場合、自転車からは離れられないです。
ママチャリも同じではないでしょうか。
サイドスタンドは一人乗車時用です。
ご自身の判断で素敵なバイクライフを楽しめればと思います。

書込番号:7224230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/10 00:51(1年以上前)

みなさん お返事ありがとうございます。
で、いろいろ妻と話し合った結果
GIOSのliebe 400mm
ルイガノのLGS-TR2 420mm
に絞りました。車重は両者とも13キロ弱。
2車種とも 女性向けのフレームを持ったSTAGGERDフレームのクロスバイクです。
GTのTRANSEO 4.0STAGGERDも捨てがたいのですが、女性は色を気にするようです^^;

先日 足立区扇のあさひに行ってきました。
ルイガノのTR1に試乗したら、すごく喜んでいて軽くて走りやすいって言ってました。


実際に展示しているショップを探しているのですが、どこにも見当たりません。
どなたか 東京 埼玉南部で この車種の展示をしているショップをご存知ないでしょうか・・

ハクセンが比較的、自宅から近いので在庫を確認しながら 伺ってみようと思います。
結構東京でGIOSの展示をしているショップって少ないんですね。

本当にみなさまの親切なレスに感謝申し上げます。

書込番号:7226936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/10 08:14(1年以上前)

makimaki1007さん。
こんにちは。
扇のあさひですか。
昨年、補助ブレーキレバーをここで1,950円で購入しました。
どうも私と同じ地域にお住まいのようですね。
MybikeのTREKで息子を乗せて行きましたところ皆に見られて
ちょっと恥ずかしくも思いました。
というよりもどうやって子供を乗せているのか興味があったようです。
個人的意見で申し訳ありませんが、私的にはGIOSのイソラをお勧めと
思っておりましたが女性ですから候補にありますリーベをお勧めします。
私も今、ジョブインターナショナルにカタログ請求をし、カタログを見ながら
イソラの購入を検討中です。
駅までの通勤用です。
でもカタログを見ているとコンパクトプロに気持ちが傾いており目的が変わりそうです。
昨年、北千住の東急ハンズに行った際にイソラ?を見かけました。
ただ試乗できる場所はなさそうですよね。
あと近場ですと、足立区保木間のフジヤサイクルでGIOSは購入できますよ。
店主様に相談されたら丁寧にアドバイスいただけると思いますよ。
私もそうでしたから。
ジョブインターナショナルのHPに詳しい住所は記載されています。
イソラとリーベはなさそうですが高そうなGIOSは置いておられましたよ。
ご参考までに。

書込番号:7227495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/01/10 10:11(1年以上前)

 身長157センチで420mmのフレームを前から降りるのは、かなりきついのではないでしょうか。足がひっかかると簡単に転倒するので、自転車こかすだけならいいですけど子どもさんケガしないかなあと心配です。

 身長の高い男性は気づきにくいのですが身長の低い人がクロスに乗るのは想像以上に厳しいことで僕はフレームサイズ380〜400位のをお勧めします。たとえば身長170cmの男性が600mmのフレームに乗れますか?身長150cmの女性にとっては420mmのフレームは、そのくらい大きいんですよ(157cmだと少し違いますけど)。身体に対して大きいフレームはとても扱いにくくて危険です。
 
 GIOS liebeはよく知っていますけど一見ママチャリですが乗り心地はアルミで硬いです。あと変速は前もあった方がいいと思います。僕がお勧めするなら、JAMIS CODA WOMANです。
 http://www.maruishi-cycle.com/jamis/07codaw.html

 実際、乗ればわかりますけどアルミクロスとは乗り心地が違います。重量もリーベやTR2より軽いです。去年ここの価格コム情報でJAMIS CODAを「あさひ」で36000円位で買えました。自分が乗り心地が悪いということは子どもさんにとっても決していい環境ではないです。
 最後にルイガノのTR1は重い自転車です。TR1より軽い自転車なんていっぱいありますよ。
 見かけじゃなく、内容が優れた、いい自転車買ってくださいね。

書込番号:7227684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング