クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FELTのクロスバイクはどうなんでしょう?

2007/11/25 01:38(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 suekichさん
クチコミ投稿数:83件

以前、Fujiの08 Absolute 3.0のサイズの件で質問した者です。

その件は、サイクルモードに行って実車に跨がせていただき、
ブースの人のアドバイスを聞いてサイズ23でいいだろうということがわかりました。
実際に試乗できたのはサイズ17でしたが、非常に乗りやすくさらに購入意識が高まりました。
ほぼ、Fujiの08 Absolute 3.0で決めていますが
他の候補ないものかと夜な夜なネットで探していました。
大きいサイズがあるバイクって種類が限られているような気がします・・・

そんななか見付けたのがFELT QX75 2008年モデルです。

http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/felt/2008/qx70.html

Absolute 3.0とは方向性は違うとは思いますが
素人目から見ると良さそうな気がします。
何よりデザインがかっこいい!

実際のところ、このバイクはどうなのでしょう?
ご存知の方教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。


書込番号:7025858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/25 13:55(1年以上前)

文章はQX75とありますが、URLはQX70になっています。
どちらを狙っていますか?
いずれにしろ、シンプルな塗装とハイドロアルミチューブがかっこいいですね。

QX70はオススメしません。
舗装路を走るなら高いサスフォークなんて要らないし、その分他のパーツのグレードを上げたり軽く出来ます。ハンドルも鉄なんですよね。
13.7キロは重いです…
QX75は街乗りバイクとしてなかなか良いと思いますよ。

Absolute 3.0のサイズの件でレスができなかったのは、ネット上にフレームのジオメトリがまったく記載されていないからでした。

書込番号:7027359

ナイスクチコミ!1


スレ主 suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2007/11/26 02:15(1年以上前)

ゾラック様 ご返信ありがとうございます。

QX75と書いてましたが、気になっていた方はQX70でした・・・
予算の都合上6万円ぐらいを考えていたので。

重量:13.7KG(550サイズ)
確かに重そうですね・・・

ハンドルバー:FELT ハイテン フラットバー
気に入らなければアルミの物に変更

フォーク :SR Suntour CR-8V アロイ コイルスプリング 50mm トラベル Vブレーキ仕様
リジットでもよかったのに・・・

色はやはりマットブラックの方がかっこいいような

車重・変更を考えると最初からQX75を選んだ方がいいかもしれませんね。
迷いどころです。

ご助言、非常に参考になります
ありがとうございます。

Absolute 3.0のサイズの件ですが
お気遣いありがとうございます。
現物を見て、跨いでみないとわからないということで
サイクルモードに行く気になり
そして想像以上に楽しめたので、とてもラッキーでした。
来年も都合があえば、足を運びたいと考えています。

ここでの書き込みはいつも楽しく読ませていただいております。
勉強になり、興味が膨らみます。
ハマッテいきそうです。

ありがとうございました。



書込番号:7030753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CODAに比べると乗り心地はどうなんでしょう

2007/11/24 18:35(1年以上前)


クロスバイク > JAMIS > 06 Coda Supreme

クチコミ投稿数:189件

08年モデルでは消滅してしまったようですが、乗り心地はどうなんでしょう。
今ならヤフオクで安い(18万弱)のがあります(17.5インチだけ)
街乗りバイクに高級グレードは人気なさそうですが、
個人的には欲しくなってきています。

書込番号:7023736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/24 22:10(1年以上前)

レイノルズ853にイーストンのフォークを付けたアレですね。

街乗りにはもったいないレベルのフレーム、パーツです。CODAのレイノルズ520と比べて軽くしなやかですが、乗り心地自体は520のほうがぼってりして柔らかい感じです。853はタンゲ・プレステージみたいな感じ。踏み込むとしなり返すという走るスチールです。

08モデルCODAはすでに納期未定の人気です。安くてそこそこ走るのがいいのでしょう。コレになると18万弱を街乗りとしてどう考えるかが問題です。06モデルだとタイヤ、チューブは交換しないと心配ですね。タイヤ、チューブで1万円くらいかけないともったいないバイクです。

メンテもロード並みに気を遣わないといけないので、最速フラットロードのつもりで買うならいいのではないでしょうか。盗難には要注意ですね。

書込番号:7024796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/11/25 01:57(1年以上前)

なるほど、多少は高級車並に走るみたいですがあまりメリットなさそうですね。
今の愛車はGIANTエスケープR3のパーツをアップグレードしまくってますが、段差の多い歩道をタイヤ圧8k、時速25km、片道13kmの通勤に使っているので、疲れが残ります。そこで振動吸収が良いクロモリに乗り換えようという計画です。R3も踏み込むと前に出てくれる感じで悪くありませんが体に負担が来ます。08年モデルのCODAか、ヤフオクで出物でも探してみます。

書込番号:7025919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/25 13:29(1年以上前)

まったく疲れない自転車などありません。
クロモリ教(アンチアルミ教)に洗脳され過ぎですよ(笑)

現在どのサイズのタイヤを使っているのかわかりませんが、路面や段差での衝撃が気になるのなら、タイヤを太くして多少空気圧をさげるとかの方がよろしいかと。
あとはライディングフォームとポジションを見直しましょう。
たった片道13キロで疲れが残るのはフレームのせいと言うより、乗りかたのせいだと思います。
路面からの衝撃がきついとおっしゃる方の多くが、腕をまっすぐにして怒り肩で走っていますが、そのスタイルじゃ30キロでも辛いはずです。
私も最初はそんなフォームで走っていましたからわかります。

腹筋と背筋で状態を吊る様に意識して、腕は軽くまげてハンドルに軽くそわせるような感じで走れば驚くほど疲れなくなると思います。

書込番号:7027272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/11/25 18:08(1年以上前)

ゾラックさんのご指摘のとおりアップライドなフォームで走っておりました。
八ドル高さをサドルのレベルより3cmほど下に来るように下げ、
サドルの傾斜を微調整しましたら、
のぼりが相当楽になりました。 この調子でしばらく走ってみようと思います。
今日、サイクルモードでJAMIS codaを試乗してきましたが、なかなかの乗り心地で気にいってしまいました。タイヤが太い(28C)のも相当影響しているのかもしれません。
ちなみに私の愛車はミッシェランPRO2レースの25Cです。

書込番号:7028290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

MTBコンポーネントorRoadコンポーネント?

2007/11/24 02:17(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 DeLonghiさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして。疑問に思う事があるので皆様ご返答よろしくお願い致します。
現在、フルノーマルの07R3に乗っているのですが、SRAMからSHIMANO製のシフトレバーに変更を予定しております。当方、通勤時片道10km程度、全て舗装路で大きなUp&Downも無い為デフォルトのスプロケットよりもクロウスレシオ化したいと考えております。MTB用とロード用のコンポーネントのメリット、デメリットがあれば教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。また、MTB用、ロード用でそれぞれお勧めのモデルがあれば教えて頂けると大変ありがたいです。

書込番号:7021416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/11/24 13:17(1年以上前)

 ノーマルR3の状態でハンドルをドロップにしないならロード系部品で使えるのはチェーンホイールだけです。STIにしないとロードのディレーラーは使えません。ラピッドファイアーにして使うならアリビオのフルセットをお勧めします。ディオーレと機能・耐久性など差がないです。

 スプロケのクロスレシオ化は意味ないです。平坦路を走るなら変速しなければいいだけでスプロケは関係ありません。通勤路は平坦であってもツーリングに出れば日本は山国なので軽いギアはあった方が膝に負担が少なくいいです。

 僕はフルアリビオにしてチェーンホイールだけ旧型ティアグラにしています。MTB系チェーンホイールはMAXギアが48と軽いのとロード系の方が力が入るのでそうしてます。今度、遊びで新型SORAに交換しようと思ってます、お店で見た時になかなかよさそうでした。ホローテックの方が砂利とかに強く整備も簡単なのでR3もホローテックにしようと考えていました。しかしシマノの生産が追いついてなくて入荷は来年になりそうと言われました。

 値段も安いしホローテックのR3ってちょっとないでしょ。
 R3のホイールは重いのでWHR500とか軽いホイールに交換すれば走りが変わります。いいR3作って、ここでまた御報告ください。

書込番号:7022667

ナイスクチコミ!1


スレ主 DeLonghiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/24 16:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

シフトレバーとRDにALIVIOを入れてスプロケをロード用なんて組み方も出来るのでしょうか?チェーンホイールは現行のティアグラでも問題ないのでしょうか?初歩的な質問ですいませんがお願い致します。

書込番号:7023179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/11/24 17:04(1年以上前)

>シフトレバーとRDにALIVIOを入れてスプロケをロード用なんて組み方も出来るのでしょうか?
できます。でも8段でないとダメです。ロードの8段だと旧SORAくらいしかないのでディオーレ8段スプロケの方が品質は上で安いです。変速性能もロードスプロケ使った場合は落ちます。アリビオでそろえた方がいいです。
 ロードとMTBではスプロケのギア角度が違います。シマノはまぜて使うなと言ってます。シマノ製品の互換性はここを御覧ください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/shimano/shimano-gokanhyou.html

 ティアグラのホローテック型チェーンホイールは使えるかどうかは実際やってないのでわかりません。たぶん使えると思うとしか言えません。旧ティアグラは使えてるので寸法的にはいけると思います、しかし変速性能などは実際やってみないとわからないので保証はできません。

 アリビオやディオーレのFDもMAX48Tと書いていますが実際は50でも使えます、しかしそれらは全て自己責任でやることでメーカー保証はありません。だから心配ならチェーンホイールも全てアリビオで統一された方がいいと思います。僕はダメならダメでいいやと思って遊んでるだけなので新型SORAが使えればティアグラもアルテもデュラも全部使えるはずですが来年にならないと手に入らないので答えられません。

 さきほどの説明でロードの変速機はフラットハンドルには使えないように誤解されるといけないので補足します。デュラ、アルテ、105でも対応するフラットハンドル用STIをつければ使用は可能です。その場合チェーンリング、スプロケも全部、対応するロードパーツに交換が必要です。R3の場合はハブがあわないので前後ホイールセットも交換が必要です。費用が10万はかかると思います。R3にそこまでしてロード部品を移植する理由が僕には見えないので簡単にダメと書きました。お金を出せばデュラでも使用可能です。

書込番号:7023370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/24 17:40(1年以上前)

MTBコンポーネントでもロード用のスプロケは問題なく使えます。
また、リアディレイラーはロード系でもMTB系でもワイヤー引き量に対する移動量は同じなので、スプロケのスラント角さえ適正ならSTIでもフラット系シフターでも問題なく使えます。
ロード系のスプロケ(12〜25)を入れた場合はリアディレイラーもロード系のもの(前3枚ならロングケージ)を使った方が変速性能が良いです。
参考
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html

シマノのロード用リアディレイラーを使う場合はシフターをシマノも製品に変える必要があります。(SRAMのシステムは知りません)
8速スプロケならRD(リアディレイラー)はそのままでも普通に使えちゃいますけどね…ロー側のシフトフィールが、ロードに乗ってる人にはカッタルイ感じがするだけで。

スプロケをクロースレシオに交換するのは、この手のバイクの定番でしょう。
シフターは予算に余裕があればXTがオススメです。
スプロケもシフターも替えるなら9速にするのも手です。

前28で後ろ32なんて使いませんよね、普通は。
トライアルじゃあるまいし(笑)
そんなギアが必要な坂で不用意に漕いだら後転してケガします。

エスケープの改造に関してはこんなサイトも参考にどうぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/goochy/06HCR/r10.html
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/20.html

書込番号:7023531

ナイスクチコミ!1


スレ主 DeLonghiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/25 02:37(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、ゾラックさん、返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。お金掛ければロードみたいな物は組めるのですね〜。
しかし、レースに出たい訳でもなくあくまで自己満足出来るレベルで良いので今回はALIVIOで組んでみようかと思います。また分からない事が出て来たら自分で調べてそれでも解決出来ないようなら皆様のお知恵を拝借させて頂きます。

書込番号:7026014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R3とLGS-TR1

2007/11/19 21:57(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 ppm1さん
クチコミ投稿数:3件

通学用にクロスバイクを買おうと思っているのですが、R3とルイガノのLGS-TR1でどちらにしようか迷っています。どちらがいいのでしょうか?
私は名古屋市に住んでいて、通学路は人も車も多いです。

書込番号:7004057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:2件 スナップ!スナップ! 

2007/11/20 21:40(1年以上前)

こんばんは。
同じような迷いがありました。
未だ購入しておりませんが、ジャイアントのC3000とルイガノで迷っていました。
お店によく遊びに行きます。
そして、相談した結果ジャイアントのエスケイプR3にしようと思います。
決め手は、乗る楽しさはルイガノ。
でも、走る楽しさならエスケイプR3だそうです。
お店では、スペシャライズドのシーラスやグローブを勧められました。
前者は高く、後者は色合いが好みではなかった。
そこで、エスケイプR3という答えになりました。

書込番号:7008057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppm1さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私はまだすごく悩んでいます。
乗る楽しさはルイガノというのは具体的にはどういうことなのでしょうか?

今日ビアンキのCIELOを見てこれもいいなぁと思い始めてしまい、ますます迷走してしまっています。

書込番号:7008943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/11/22 14:44(1年以上前)

ppm1さん、こんにちわ。

LGS−TR1とCIELOは太目のタイヤを付け、ギア比も低めの設定でMTB寄りの性格だと思います。
フロントサスも付くので軽快感より快適なものが良いのならどちらも良い選択だと思います。
でもサスの効果の方は過剰な期待はしない方が良いですよ。
弱点としてはサスフォークは居住性と引き換えに重量の増加と若干のパワーロスがあります。
R3は前2車と比べると少し細めのタイヤを付け、少しギア比も高くなりフロントフォークもリジットフォークになります。
歩道の段差等ではフロントの突き上げを多く感じると思いますが代わりに前記2車より重量も軽くなり、軽快感が有ると思います。
 
通学路の状況でどちらが向いているかお考えになられた方が良いと思います。
平地が多く歩道に上らずに走れるのならR3。
道路状況で気を使う部分が有るのならLGS−TR1やCIELOも良いと思います。

今の時期は5時には暗くなってしまいます。
ライトを付け、できれば安全の為ヘルメットやグローブも揃えて安全運転で通学をして下さい。

書込番号:7014493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:2件 スナップ!スナップ! 

2007/11/22 22:23(1年以上前)

こんばんは。
これは、僕がお店の方から聞かされた言葉ですから参考までに。

「ルイガノは通勤に使うだけなら全然問題ないと思います。でも、たまの休日にちょっと走りたいとか、普段通勤に使っていても人間ってちょっと寄り道したくなります。そんな時、エスケイプなら軽快に走れます。ルイガノにエスケイプの代わりはつとまりません。でも、改造すればエスケイプでルイガノの走りはできます。」つまり、小は小のままですが、大は小も兼ねますとのこと。

これが、僕の決め手になったわけです。が、タイヤの細さは気になるなあ。

書込番号:7016144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/11/23 23:39(1年以上前)

 R3とLGS-TR1は重量が3kg違います。これだけ違うと乗った時の軽さが変わります。軽さを感じるには10kg以下の自転車に乗ることをお勧めします。R3は11kg弱なので軽いと思えるギリギリです。14kgもあると「おもっ」と感じますよ。

 タイヤの28Cは細いというより、むしろ太いです。23Cなら細いといえます。32とか35Cとかは必要のない太さで走行が重いとかデメリットが多く通学に使うなら28Cで十分です。

書込番号:7020843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppm1さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/25 00:05(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ミント&ゆっくさん、ディープ・インパクトさんありがとうございます。

いろいろアドバイスをいただき考えた結果、
通学路が交通量も多く歩道を走らなくてはならない場面が多くなりそうなので、結局ビアンキのCIELOにしようと思います。
ルイガノとの決め手は、あのチェレステカラーでした。
あの色に惚れてしまいました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7025464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SUUNTO BIKE PODについて

2007/11/18 17:28(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

本日SUUNTOのサイクリングパックを購入しました。
概要を説明させて頂きますと、
まずフォーク部にセンサー、スポークにマグネットを取り付け、そこで得たデータを時計に表示するといった物です。
そこで皆様に質問させて頂きたいのですが、取り付けとポッドと時計の接続までは出来たのですが、トレーニングモードでSEARCHING表示の後にFND BIKEPODと表示され、ストップウォッチをスタートさせたにも関わらず、速度と距離が表示されないのです。
車体のフロントのみ浮かせて、手で回したのがいけないのでしょうか?
有識者の方がおられるのであれば、是非とも解決策を教えて頂きたいです。
尚、板違いであれば申し訳ありません。レスポンスは結構ですので。

書込番号:6998928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/11/19 06:00(1年以上前)

キラーダブさん、おはようございます。

センサーとマグネットの距離が怪しい気がします。
外国製のメーターの中にはマグネットが少し弱かったり、センサーの感度が鈍い物が有るように思います。
一度マグネットを外してセンサーにこすり付ける様に当てて動かし、反応するかどうか見てみては如何でしょうか。
メーターが動いていても、構造上センサーとマグネットを近づけられない時は
シマノのフライトデッキに使われている様な大型のマグネットを使えば少しですが自由が効くと思います。
間違っていたらごめんなさい。

昨日は東京で木枯しが吹いたそうです。
これからは寒さも増すと思いますが、体調に気を付けて楽しんで下さい。

書込番号:7001393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/19 19:57(1年以上前)

バルサマック6センチさん、
早速の返信ありがとうございます。
助言の通り、センサーがかなり斜めになりましたが、マグネットと近付けてみました!
スルト夢にまで見た速度が表示されるではありませんか!!
バルサマック6センチさん、本当に感謝しています。
これでサイクリングのモチベーションもかなり上がりました!

書込番号:7003411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通勤用バッグについて

2007/11/17 19:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 like-mtさん
クチコミ投稿数:15件

2年程前から片道10km、往復20kmの道のりを自転車通勤しています。
今までごく普通のリュックサックを背負っていましたが、
背中の蒸れに悩んでいます。

そこで蒸れ対策に優れた、自転車専用のリュックを購入しようと思っていますが、
お勧めのバック等がありましたら、ぜひ教えて下さい。

お弁当・着替え等を入れますので、リュックタイプが前提です。
宜しくお願い致します。

書込番号:6995229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/17 21:31(1年以上前)

私もリュック派なのでドイター、グレゴリーなど「ムレにくい」というリュックを結構何個も買って使いましたがそれでも夏場は絶対ムレます。

ドイターの小型タイプは背中への密着度が最低限ですのでまあ少しはマシという感じですが容量が少ないのが欠点です。グレゴリーよりドイターのほうが全体的にまだ涼しいです。

メッセンジャーバッグのほうがまだ風が抜けるのですが、片がけというのとバッグ本体が結構重いという理由で今は使っていません。

結局夏場はトピークのサイクルラックに専用バッグというのが一番楽です。ただこれから冬場にかけては気軽なリュックで通勤します。

書込番号:6995645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/17 21:33(1年以上前)

like-mtさん こんばんは。 ベテランさんからの回答まで、、、
現役時代自転車通勤もしていました。 夏場対策として背中との接触面積を少なくするために
1.荷物を縦長に積める。
2.タオルなどで横にくくって結び目を背中側に持ってくる。結び目が接触面を減らす効果があります。
これで結構しのげました。

書込番号:6995657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/17 22:18(1年以上前)

OLTRIEB オルトリーブ使ってます!
http://www.g-style.ne.jp/products/ort/index.html

 like-mt様こんばんわ。私はこのメーカーを通勤で使用しています。
この中でWVEROCITYWというながいいと思います。東京のメッセンジャー達のファンも多く私は青を買いましたが物凄く雨に強い!乱暴に取り扱っても縫製がしっかりしているので丈夫!重量もあまり気にならない。 などが良い点です。 もちろん蒸れ対策にウレタンパッドが付いており心配はいりません。じとーっという嫌な感覚がほとんどありません。自転車用リュックにしては値段もこなれているのではと感じます。 もちろん弁当・書類・ノートパソコンなんてものも収容できますので重宝すると思います。 無駄なポケットや仕切りが一切ついておらずシンプルで使いやすいと思います。 

書込番号:6995916

ナイスクチコミ!0


スレ主 like-mtさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/18 13:31(1年以上前)

えるまー35さん、BRDさん、シマリス夫さん、ご回答ありがとうございます。
自分も色々と調べてみましたが、やはり実際に使用された体験談は、
とても参考になります。

この時季は、夏場に比べると通勤時の暑さが和らいではきましたが、
会社に到着するころには汗をかきます。

皆様の返信を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:6998210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング