
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年9月12日 04:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月29日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月7日 00:35 |
![]() |
6 | 25 | 2007年9月24日 21:33 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月2日 17:38 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月13日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビアンキ07CIEROを先月購入した初心者ですが
自宅の近くのサイクリングロードを毎週1回70kmほど友人と走っています
友人がタイヤを購入時のサイズより細いモノに変えました
多少ブレーキの効きが悪くなったのと路面の状況でハンドルを取られますが
スピードが出やすく快適と話しておりました
もし変更するなら、どれくらい細くまで変更しても大丈夫か、又、細くしたときの
注意点等をお教え下さい
宜しく、お願い致します
0点

カタログでは現在 リムALEX DF23、タイヤVittoria ランドナー700×32Cが入っているみたいです。リム幅が23mmなので28C位が安全ライン、25C位が限界ラインだと思います。23Cも使えないこともないですけどお勧めはできないですね。
この自転車で安全に走れる僕のお勧めタイヤはこれです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/randonneur-ref.html
これの26Cもお勧め。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradiuseliteRT.html
リフレクトは夜走る時にすごい効果あります。
>多少ブレーキの効きが悪くなった
タイヤが細くなるとブレーキがきかなくなるなんてことはありません。
太さより種類や銘柄の違いでブレーキ性能が大きく変わります。ビットリアはブレーキよく効きますよ。26C〜28C位にするなら現在のタイヤと使い方は同じでいいです。空気圧も同じ感覚で大丈夫です。しかし23Cとかにするなら、もう少し高圧にしないとダメです。タイヤよりリムの方が出てるみたいな感じはあんまりお勧めできないです。もし23C以下の細いのをつけたいならリムも細いのに交換した方がいいと思います。
チューブは現在どんなのが入っているかわかりませんけど、おそらく交換必要だと思います。スピードや軽さより、まず安全が第一なので安全が犠牲になるようなら交換しない方がいいと思います。メカトラブルで転倒することのないように気をつけて楽しく乗ってくださいね。
書込番号:6743013
2点

ディープ・インパクトさん
返信有り難うございます
早速、サイトは拝見致しました
大変参考になります
28C位に交換しようと思います
また、おっしゃる通り、安全が第一ですね
楽しく自転車に乗りたいと思います
又、分からないことが多々あると思いますので
お教え下さい
書込番号:6745152
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R ALLIANCE
先日近所(千葉県)で06のALLIANCEを見かけて買おうか迷って帰った後やっぱり欲しいと思って買いに行ったのですが売れてしまって無くなっていてあの時買っておけば…と、後悔して探しているのですがなかなか在庫があるお店が見つかりません。どなたか首都圏で年式関係なく465のALLIANCE在庫情報ありましたら教えていただけませんか?
0点

どうしてそのとき迷ったんですか?carbonioも欲しかったようですが・・・
書込番号:8269593
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 07 CROSS TRAIL SPORT
初めまして。
最近貰ったMTBで自転車の楽しさを知ったモノです。
休日はもっとツーリングを楽しみたいと思って、クロスバイクの購入を考えています。
いま考えてるのは
SPECIALIZED CROSSTRAIL SPORT
GIOS PURE FLAT
JAMIS CODA 08モデル
行く行くは休日に日100キロくらいまでは走りたいです。
ただ、田舎なのでよ路面の段差や凹凸はメチャ多い。
スペシャラズドを買うモードに入ってるのですが、クロモリのjamisも捨てがたい。
真剣に悩んでるんでが、素人故に判断材料が少なく、どれにしていいか…。
アドバイズしていて頂ければ助かります。
0点



クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE
通勤(8km)および、軽いツーリング用に、フラットバーロードを考えています。今のところ、ルイガノのRSR2とGIOSのカンターレのどっちかにしようかと考えているところです。皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
0点

yasuっちさん、おはようございます。
ほぼ同じ内容の自転車なのでお好みで宜しいのではないでしょうか。
ただ ルイガノRSR2はクランクセットもティアグラなので、RSR2の方がフロントの変速性が良さそうだと思います。
自転車に乗るには良い季節になりましたが、ヘルメットやグローブを身に着けて
安全運転で通勤をして下さいね。
書込番号:6725032
1点

ベンチマークとして一番売れているクロスバイクEscapeR3と比較してみます。
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/08/escape-r3.html
ギヤ比だけ見て
最高速度はCANTARE→RSR2→EscapeR3の順に速い。
中間速はEscapeR3→RSR2→CANTAREの順に良い。
登坂性能はRSR2=CANTARE→EscapeR3の順に登れる。
普通に走る場合一番重視するのは中間速。登坂性能は斜度10%以上の所を走る場合は重視したほうがいいです。
そのうちドロップハンドルに交換したいのならCANTAREでしょうか。自分の好みで決めてもいいと思います。
書込番号:6726008
0点

ありがとうございます。今の気持ち的にはRSR2に少し偏っています(^^)。 自転車を買おうと思った1ヶ月前くらいには、ビアンキのカメレオン2又は、カメレオン3を買うつもりだったのですが、在庫が皆無に等しくて(サイズがなくて、身長182cm位です)、あきらめて、違う自転車を考えはじめたというところです。2008年のシリーズも発表されているみたいなのですが、ビアンキはまだなのでしょうか? もし、まもなくなら、もう少し考えるかも知れないのですが…。
書込番号:6727573
0点

Bianchiの本国サイト2008年モデルがありました。
http://www.bianchi.it/en/products2008/Sport_Y8BB2.aspx
ほとんどのメーカーは9月末〜10月ぐらいには2008年モデルは出ると思います。
書込番号:6728140
0点

yasuっちさん、おはようございます。
カメレオンは太目のパイプで組まれたモデルなのでかなり硬いかもしれません。
人により感じ方は変わるので、試乗のできるお店で試された方が良いかもしれません。
背の高い方の様なので、小さめのフレームよりも硬さは和らぐとは思いますが確認をしておいて損は無いですよ。
ジョニーsさん、おはようございます。
6726008の書き込みですが、ギア比での差を言われているのならお手持ちの資料が少し違うかもしれません。
改めて確認をして見た方が良いですよ。
書込番号:6728737
1点

>yasuっちさん
私も全く一緒の構成で最初悩みました。奇遇ですね……(笑)
さんざん悩んで、最終的にカンターレにしたのですが理由はデザインでした。
お店の人には性能(使用パーツ)面からルイガノRSR2を勧めてもらったのですが、やっぱり最終的には自分の気に入った物に乗りたかったので。
自転車なんてそうそう乗り換えられる物ではないと思うので、やっぱり最後は自分のフィーリングではないでしょうか?
とはいいつつも、カンターレをお勧めします(笑)。
書込番号:6731065
0点

フレームジオメトリーとブレーキの種類などを見ますとGIOSカンターレは、よりロードレーサーに近い感じで仕上げていますね。
とはいえ、この手の自転車はコンポーネントのグレードなどに多少の差があっても、基本的な性能に大差はありません。ジョニーsさんが言及しているESCAPE3だけはちょっと異質で入門用中の入門用です。
ギア比で最高速を語るのはまったく意味がありません。長い下りでひっちゃきに漕ぎまくって最高速チャレンジをしたい命知らずな人は別ですが。
基本的に見た目やフィーリングで判断して良いです。なぜなら、気に入った物を持った方がモチベーションがあがりますから。
あるいはこだわらないタイプの方であれば、お近くにある対応が親切な自転車店(あるいはプロショップ)でオススメしてくれる車種を選ぶのもひとつの方法です。
個人的には男性にはルイガノは似合わない…というかカワイイ女の子に乗ってて欲しい気がしますけどね〜…アセアセ
書込番号:6731558
1点

夜勤で、書き込み遅れました。いろんな意見をいただけてものすごく参考になりました。
自分の気に入ったものがやっぱりいいですよね。第一印象から決めていたビアンキのカメレオンが入荷するのを様子見るかもしれません。予約できたりだとか早く入荷できそうな店とかってあるものなのでしょうか?
なかなか買い替えられるものではないので、ゆっくり考えたほうがよさそうですね。
書込番号:6733917
0点

またまた悩んでます。 やはり2008のビアンキのカタログ(ジョニーsさんありがとございます)を見てみると、最低限フロントフォークをカーボン製にしたいと思っているのに、2007と違い、グレードを上げないと、カーボン製になっていませんでした(やっぱりカメレオンシリーズです)。
ただでさえ、来年度から値段が少し上がるといわれているのに、これでは、満足するスペックだと15万円位いってしまいそうです。
やっぱり、RSR2が有力候補ですかね。 少し気になるのは、フロントシフトが2段なので18段SPなのですが、上り坂なんて問題ないのでしょうか?まあ、脚力は一般の人よりは自信あるにはありますが…。 24や27変速も常に使うことはあるのでしょうか?初心者の割には色々こだわるタイプなので迷ってばかりで困ってます。
書込番号:6734728
0点

yasuっちさん、こんにちわ。
RSR−2はフロントのインナーギアが34Tで、リアのローが25Tです、個人差は有りますが街中の坂なら割と登れてしまいますよ。
街中でもたまに壁みたいな坂もあるのでローが足りない場合は別途費用が掛かってしまいますが、スプロケットの交換で対応できます。
08モデルは値上げされる物が多いようです。
この辺りも自転車屋さんによっては詳しく教えてくれるところもあるので、聞いて見ると良いかもしれませんね。
良い自転車が見つかると良いですね。
書込番号:6734851
1点

e-ハクセンでは売り切れになっていたビアンキカメレオン2の黒と4のチェスが実際御徒町の店にいったら売っていましたよ。2の黒は大きめだったと思いますが、フロントはカーボンではありません。
カンターレは無かったのですが、giosの他のモデルがあってあの青がいまいち好きな青ではありませんでした。
RSR2は売約済みでしたが見た目の印象が良かったし、84000位と値段的にも良かったので他の店でRSR2を買ってしまいました。
いろいろ迷っていたのですが、差がよくわからなかったので結局見た目の印象で買ってしまいました。
書込番号:6736695
0点

なるほど、情報ありがとうございます。 一応、RSR2に決めようと思います。 ところでcolehiroさんは、今RSR2を乗ってみてどうですか? やっぱりユーザーの声が気になります。
今日はもう寝ますので、後ほど感想を、お聞かせください。m(_ _)m
書込番号:6736785
0点

配送にしたのでまだ乗っていません。水曜以降になると思います。
最終的にきめたのは車でも性能だけでなく見た目で選ぶとおもったのでこれにしました。
書込番号:6739258
0点

僕も、今日注文したので、今週中には届く予定です。 皆さんのたくさんのアドバイスがとても助かりました。ありがとうございました(^^)
また、自転車が届いてから、感想をカキコしようと思います。
書込番号:6739346
0点

今日来て乗りましたよ。マウンテンバイクしか乗ったことがなかったのでとても早く感じました。歩道の段差も体で吸収すれば問題ありませんし、前のギア2枚ですが僕には十分です。本格的な方からはとかく評判の良くないルイガノですが、僕にとっては十分ですし、本格的な自転車のはではでがいやなので、rsr2はスマートでなかなかよいですよ。
仕事が終わってから30−40分いったとこの温泉に行ってきました。
夜道は暗くて大変でしたが、楽しいですよ。
書込番号:6747806
0点

なるほど、ありがとうございます。評判がよくないのも、もしかしたら、歴史が浅いメーカーだからですかね? はじめは、どうなのかな?って思ったこともありましたが、いろいろ調べていったら、種類も豊富で選びやすいって感じました。
明日くらいに届くと思うのですが、試乗は週末になるかもしれません。
またカキコします。よろしくどうぞ。
書込番号:6748010
0点

自転車が届きました。RSR2のサイズ500のブラックです。予想以上に軽くて、デザインもすっきりしていて気に入ってます。まだ試乗する時間が無くて、乗っていないのですが、火曜から通勤で試乗かねて、使おうと思います。 皆さんは、ポンプ(タイヤの空気入れ)等持っている方が多いと思うのですが、どういうのがいいでしょうか? 大きいポンプでゲージ付、プラス携帯用のポンプも!!って感じで二つ持っているのでしょうか?今日、自転車屋さんで3600円くらいの小さいゲージ付のポンプが売っていたのですが、それだけでも事足りるものなのですか?今日は、よく考えてから買おうと思い、やめておきました。
ちなみに、スタンドも迷っています。自宅にはディスプレイ用を買ったのですが、職場等の持ち運びにお勧めなスタンドなんか無いでしょうか?一応、サドルの下につけるバッグは買いました(^^)
書込番号:6755436
0点

yasuっちさん、おはようございます。
自分は家で使うフロアポンプと携帯ポンプの両方を持っています。
やはり家で使う時はフロアポンプが効率が良く、普通の携帯ポンプ一本だとフロアポンプに比べて空気が入り難く
同じ圧力を入れるのに膨大なポンピングの回数になり大汗をかいてしまいます。
できればお使いのタイヤの空気圧に対応したメーター付きフロアポンプ/携帯ポンプの両方を持たれた方が良いですよ。
特に携帯ポンプはパンク対策の為にも、スペアチューブやパンク修理キットと共に持っていると安心できます。
携帯ポンプは少々値が張りかさばりますが、高圧の入れやすいミニフロアポンプが使いやすいです。
サイクルベースアサヒ>ミニフロアポンプ対決
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html
自分はこの中の トピーク/ロードモーフ を持っていますが高圧が入り、疲れている時ほどミニフロアのありがたさが分ります。
フロアポンプのパッキンが破損した時に、家でも半年ほどこれ一つで過ごしましたが特に不足無く過ごせてしまいました。
普通の携帯ポンプでも グランジポンプアダプター を使う事でエア漏れも少なくなり、楽な姿勢で空気が入れられるので使い勝手が良くなります。
自分は使い難くて死蔵品になっていた、携帯ポンプのクイッカープロに使用する事でクイッカーを無駄にせずに済みました。
他の方も、今お使いの携帯ポンプがエア漏れ等で使い難い場合は使いやすくなるかもしれません。
サイクルベースアサヒ>グランジポンプアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
携帯ポンプを購入後は、できれば自転車に付けっ放しでは無く、盗難対策の為に駐輪時には持ち歩かれた方が無難ですよ。
スタンドの方は持ち運びとの事なので、トピークのこんな物がありました。
使用した事が無いので、使い勝手は未知数ですが一応リンクを貼っておきます。
トピーク>フラッシュスタンド
http://www.topeak.jp/stand/tol129.html
朝は気が急いてしまいますが、安全運転で通勤をして下さいね。
追伸
日も短くなりました。
フロントライトを忘れずに、テールリフレクターも付属していたと思いますが必ず取り付けて下さいね。
書込番号:6755931
2点

バルサマック6センチさんありがとうございます。今のところの装備が、前方ライト、赤色点滅ライト、ディスプレイスタンド、サドルバッグと言ったところです。
後は、携帯用ツール、ポンプ、ボトルケージを狙っています。なかなかお金がかかるものですね。
書込番号:6758804
0点

僕はこのような自転車ははじめてだったので尻と手がいたくなり、ぱっと入りのパンツとグローブ、あとはヘルメットと携帯ポンプを買いました。
また、うちは田舎なので強力なライトを注文しました。約50000円ですが安全には帰られません。
書込番号:6759211
0点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200
迷いに迷った末、GIANTのCROSS3200に決定し、本日購入しました!
近くの店で気に入った色がなかったため、20数q離れたお店まで行って買いました。
お店から自宅まで初乗りをしてきたのですが、乗り心地はまあこんなもんだろうと思うのですが、どうもハンドルの位置が高いのかあるいは近いのか、なんとなく窮屈な感じがします。
可変ステムというのではないので、角度は変えられないと思うのですが、ハンドルの位置を下げたりすることはできるのでしょうか?
スポーツ系の自転車はまったくの初めてなので教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

とりあえずステムのスペーサーで調整したりステムをを裏返しすればいいと思います。
http://www11.plala.or.jp/heartofjoy/parts002.html
方法
1ハンドルバー固定ネジを外す
2ステム固定ネジを緩める
3ヘッドキャップのボルトを緩めて、ヘッドキャップを外す
4ステムを抜き取る
5ステムを差し込む
6ヘッドキャップを締めこむ ハンドルの切れ角がずれないように注意
ヘッドキャップのボルトは、締まったかなというところから1/8回転ダメ押し締め
7ステム固定ネジを本締め
ヘッドキャップについて。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/cap.html
必要なのはアーレンキーです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/hex-set.html
これで不満になったら最後は可変ステムに交換です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html
(参考)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
書込番号:6704892
2点

ステムの下に入っているスペーサーをはずすことでハンドルを低くできます。
暫定的に低くしてポジションを確かめるだけなら、はずしたスペーサーをステムの上に乗せて固定します。
低くした状態で決定なら、はずしたスペーサーの分だけフォークコラムを切って短くする必要があります。(ステムの上にスペーサーが乗っているのは不格好ですから)
それでも足りない場合はステムをひっくり返したり、ライズ角度の低いステムに交換して対応します。
もちろん長いステムにも交換可能ですから上体の窮屈間は解消されるでしょう。
http://www11.plala.or.jp/heartofjoy/parts002.html
機械いじりが好きな人にとっては簡単な作業ですが、実物を見て直感的に理解出来ない人は自転車屋さんで作業してもらい、やり方を教わった方が良いでしょう。
書込番号:6704989
2点

ジョニーsさん、ゾラックさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず、ステムのスペーサーで調整してみたいと思いますが、
自分でやるのはちょっと自信がありません。
そういった調整とかって購入したCBあさひだったら無料でやってくれるものなのでしょうか?
ご存じでしたら、お願いします。
書込番号:6705045
0点

自転車屋さんやプロショップでは購入後の調整などは無料が普通です。(たまに例外もあります)
しかしサイクルベースあさひがどのような対応なのかは知りません。
お買いになった店に電話で問い合わせるのが一番早いと思います。
自転車に乗っていれば日常的に整備は必要になるので、メンテナンスの本も購入された方がよろしいかと。基本的にMTB関係のメンテ本でOKですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEMTB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9BOOK-%E4%B8%B9%E7%BE%BD-%E9%9A%86%E5%BF%97/dp/4415019927/ref=pd_sbs_b_1_img/250-9680854-1773006?ie=UTF8&qid=1188721617&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BMTB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97BOOK-%E4%B8%89%E4%B8%8A-%E5%92%8C%E5%BF%97/dp/4415025870/ref=sr_1_1/250-9680854-1773006?ie=UTF8&s=books&qid=1188721617&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/MTB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E9%A3%AF%E5%80%89-%E6%B8%85/dp/4874460631/ref=cm_lmf_tit_2_rdssss0/250-9680854-1773006
書込番号:6708115
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 07 Sirrus a1
自転車はママチャリ程度しか乗ったことがなかったのですが、
この自転車を最近購入しました。
あまりに軽く走ることができることに感動しておりますが、
できれば手軽なところでタイヤをもっと細いものに交換し、
もっと軽快に走ってみたいと考えるようになりました。
家の近くをサイクリングコースが走っているので、走るのは
ほとんどサイクリングコース中心です。
従って、段差を超えるときなどの乗り心地は気になりません。
どの程度の細いサイズのタイヤまでなら、この自転車のホイ
ールに取り付けられるか教えていただけませんか。
純正状態では700X28Cというサイズのようです。
0点

同じリム(Alex R500,700c)を使用している LANGSTER が 700x23c を付けているので、700x23c までいけるのではないでしょうか。
ちなみにタイヤを 700x23c に交換する場合、チューブも交換する必要があります。
SPECIALIZED 2007年モデル SIRRUS
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized07/sirrus.html
SPECIALIZED 2007年モデル LANGSTER
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized07/langster.html
書込番号:6700712
0点

同じホイールで23cを付けている自転車があるなら安心ですね。
ありがとうございました。
書込番号:6711444
0点

タイヤを細くしたら常に空気圧に注意してください。
空気の抜けたタイヤで歩道などの段差に突入するとパンクする可能性が高いです。
タイヤが段差の角で潰され、リムとはさまれて発生するパンクで、チューブの両脇に2箇所並んだ穴があく事が多く、「スネークバイト」と呼ばれます。
書込番号:6715358
1点

ご忠告ありがとうございます。基本的にはサイクリングロード中心ですが、一般道路も避けられないので注意しようと思います。
書込番号:6716240
0点

ボクも23cにしましたがチューブはそのまま使えてます。
印象としては、特に漕ぎ出しが軽やかになったと思います。
空気圧の管理・段差の乗り越えなど注意はしてますが
案外大丈夫でした。
書込番号:6749428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





