クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています!アドバイスをお願いします

2007/07/22 14:06(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CELE

スレ主 MP4/8さん
クチコミ投稿数:16件

通勤の片道12kmに使用する為
クロスバイクの購入を検討しています
(現在はシティーサイクルを使用)

路上駐車や大通を走っている車の
恐怖感もあり歩道を通る比率が
7割程になると思うので前サスがある
モデルが良いと思う気持ちが強くなってきており

GIOS:CELE
GIANT:ESCAPE FS
GIANT:ESCAPE R3
LOUIS GARNEAU:LGS−TR1 

上記4車種にて迷っています
(現在の気持ち順)

素人なりに調べた中では
この中ではCELEが一番部品構成が
良い?ようで第一候補なのですが
現車が近くのショップになく確認出来ない事と
少ない過去の書き込みの中で
いつも的確なアドバイスをされてみえる
ディープ・インパクトさんが
>もひとつでした。よければ買うつもりだった。
>前サスが柔らかすぎて、踏み込んだ時に力が抜けます。
とおっしゃってみえるのも気になっています

CELEに乗った事のある方の
乗り心地・走り
ESCAPE FS及び他車種との比較
またサスの耐久性について
お分かりになる方が見えましたら是非お教え下さい

また4車種の中で私の用途にお勧めの
車種がありましたらご指導下さい

悩み続けるのは楽しいのですが
疲れてきました・・・早く買いたい・・・

書込番号:6564095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/07/22 14:39(1年以上前)

 僕の余計な書き込みで迷わせてごめんなさい。

CELEは少しだけ試乗したのですけどサスが普通のMTBのサスとかよりも柔らかくて、特に踏み込んだ時にフワフワっと力が抜けてロードバイクとかピストのような硬めダイレクト自転車に慣れている人間には使いにくいなあと思いました。僕はピストでバンク走るのが好きなタイプなので普通の人とは感じ方が違うと思います。

 シティサイクルからの乗り換えでスピードも出さず、ゆったり歩道の段差を乗りこなしていきたいという用途なら、いいかもしれません。20km以下で走るなら疲れることもないと思います。

書込番号:6564177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/07/23 23:18(1年以上前)

MP4/8さん、こんばんわ。

通勤での使用を考えるとジオスのCELEで宜しいのではないでしょうか。

理由はシマノコンポと32ホールのホイールです。

こちらの方がメンテナンスでは都合が良いと思います。

ただこのサスは振動軽減を目的とした物だと思います。

段差に当たる祭はサスを過信をせずに走行をして下さい。

LOUIS GARNEAU:LGS−TR1は同価格帯ですがクラスが一つ下の物に感じます
 

ご家族の為にも安全装備を整えて、余裕のある安全運転で通勤して下さいね。



書込番号:6569655

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP4/8さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/24 01:02(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
バルサマック6センチさん
返信ありがとうございます

CELEですが県内のGIOS取扱店
ほとんどの店舗に電話しましたが在庫が見つからず
2008年度の入荷が年末位になるという事を
ショップの方に聞いた事と(値上にもなるそうです)
近所のスポーツデポにてPORTA
(店の人の話では一部部品ランクが落ちる
類似モデル→前サス部は同じでデポのPB?)
を店内試乗させてもらった所
ディープ・インパクトさんの言われる通り
一緒に展示してあったマウンテンや
LGS−TR1と比べて
随分柔らかく感じたので

サス付ならばESCAPE FSに
しようかと思っています
(FSは前サス固めとの噂を聞きました)
(LGS−TR1は車重が重く感じるので×)

ショップの人に経験上、前サス有・無
どちらを選んでも満足の方が大きいけど
小さな後悔は絶対すると思うよ
ま〜納得するまで悩んでよ
と言われましたが自分の用途で本当にサスが必要なのか?
という所で(サスが悪くなって長く乗れない?という事も含め)

ESCAPE R3
ESCAPE FS

の2車種で最後の悩み(難関)に入りました(笑)

サス有・無ではそんなに走行速度に差が出る物なのでしょうか?
乗り比べた事がある方
またFSに乗られた事がある方

是非、アドバイスを下さい

FSのタイヤ38Cは太すぎる気が・・・

書込番号:6570176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/24 17:42(1年以上前)

MP4/8さん 、こんにちわ。

やはりジオスは価格の改定があるのですね。

エスケープですがFSはOLDの表記があり、リアエンドが135ミリのようです。

タイヤを細くする為にホイールの変更をする場合は一筋縄ではいかないのでご注意をして下さい。

ただリムはR3とFSは共通な様なので28Cは入るようです。

サス付きはペダリングをスムーズにする事でロスを軽減できます。

自分のお買い物用になってしまったMTBはサス付ですが、確かに上りや加速時にはロスを感じます。

しかし平地では一度巡航速度に上ればそれ程ロスは感じてはいないです。

軽快感を取るならR3ですが、通勤のコースに上りが少ないのならFSでも問題は無いような気がします。

速度の方は自転車は乗り手次第なので慣れるまではお疲れになられると思いますが

サス付きでも一般的なクロスバイクの巡航速度での巡航は可能だと思いますよ。

書込番号:6571934

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP4/8さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/24 19:28(1年以上前)

バルサマック6センチさん
いつも返信ありがとうございます

>エスケープですがFSはOLDの表記があり、
>リアエンドが135ミリのようです。

>タイヤを細くする為にホイールの変更をする場合は
>一筋縄ではいかないのでご注意をして下さい。

>ただリムはR3とFSは共通な様なので28Cは入るようです。

OLD?
ごめんなさい、ちょっと難しくてわかりません・・・
リアエンドが違うと
使えるホイルが違うという事なんでしょうか?
タイヤが劣化してきたらホイルをシマノWH-R500にし
28Cタイヤに交換したいと思っていたのですが
出来ないのでしょうか?

>軽快感を取るならR3ですが

シティーサイクルとの差を大きく感じたいですし
もちろん軽快感を求めているのですが

特に仕事で疲れている時は
何も考えず"ボー"と乗りたい気もします・・・
(このあたり迷う根源なのですが)

R3でも何も考えずシティーサイクルのように
"ボー"と乗れるものなのでしょうか?

書込番号:6572223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/24 22:00(1年以上前)

>"ボー"と乗れるものなのでしょうか?
 硬いのでボーと乗るのは無理です。

書込番号:6572775

ナイスクチコミ!1


スレ主 MP4/8さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/24 22:42(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
こんばんは

>硬いのでボーと乗るのは無理です。

特に歩道を走る場合は
シティーサイクルでも何も考えていないと
ガツンときてしまう事がありますが
それとは比べ物にならない
強い衝撃なんでしょうね〜・・・

週末に店内でも良いので
R3を試乗させてくれる店を探してみます

FSの情報がほしい・・・

書込番号:6572963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/24 23:00(1年以上前)

MP4/8さん 、こんばんわ。

R3とFSはフレームが別の物になり、リアエンドの幅が違うようです。

OLDはリアホイールのハブシャフトの長さです。

R3はロードと同じ130ミリなのでR500を含めた多くの完組ホイールが適合しますが

FSの135ミリはそれよりも5ミリ長いのでそのままではR500は付かないです。

使用に辺りハブシャフトの交換が必要になり、交換後は他に流用が出来ないFS専用の物になります。

ホイール交換を視野に入れるとFSは費用と手間が増えてしまいます。

R3とリムが共通の場合は28Cは問題なく入るので、乗り心地を考えるとこの辺りが無難な気がします。

クロスバイクの乗り心地はシティ車と比べるとタイヤの空気圧も高く硬くなります。

ボーとしている暇は無いですよ。

自他の安全の為、安全確認は怠らないようにして下さいね。

書込番号:6573083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/07/24 23:05(1年以上前)

訂正です。

ハブシャフトの長さは間違えで、リアエンドの幅が正しいものです。

ごめんなさい。

書込番号:6573124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

純正ステムの角度

2007/07/21 09:19(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

スレ主 BIGDAIさん
クチコミ投稿数:12件

ハンドル&ステムの交換を検討中です。交換の基準にしたいので、R3の純正ステムの角度を知りたいのですが、カタログを見ると「HL TDS-D120 25.4mm-10D-90mm」となっています。

 ヘッドチューブに対して表現する場合と、ヘッドチューブと直角を0度として表現する場合と有るそうですが、R3は、「D120」で120度と読むのか「10D」で10度と読むのかどちらでしょうか?

 分かる方よろしくお願いします。

書込番号:6559360

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/21 10:24(1年以上前)

>カタログを見ると「HL TDS-D120 25.4mm-10D-90mm」となっていま。
型番 HL TDS-D120
クランプ径 25.4mm
角度    10°(ヘッドチューブと直角を0度として10°UP)
ステム長  90mm

書込番号:6559519

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGDAIさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/21 10:42(1年以上前)

 FUJIMI-Dさん さっそくのご回答ありがとうございます。

 「D120」は品番の一部だったんですか。たいへん参考になりました。

書込番号:6559579

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGDAIさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/25 20:47(1年以上前)

 すいません。追加質問です。

 R3の場合、コラムスペーサーは「ノーマルサイズ用」か「オーバーサイズ用」のどちらになりますか?

 よろしくお願いします。
 

書込番号:6576059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/25 22:01(1年以上前)

BIGDAIさん 、こんばんわ。

ジャイアント R3 スペックのページ

http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html

ヘッドセット TH 1-1/8 セミカートリッジ インテグラル の表記の通りオーバーサイズですよ。

書込番号:6576396

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIGDAIさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/26 20:50(1年以上前)

バルサマック6センチさん ご回答ありがとうございます。

スペック表を見落としていました。
ありがとうございました。

書込番号:6579515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

乗り心地は?

2007/07/20 20:02(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:47件

今、中古のクロスバイクを購入して乗っています。
初めてのスポーツタイブで、まあまあスピードも出ますが、
R3の評判が良く、実物を見てもカッコいいので購入を検討しています。

今、乗っているクロスバイクのタイヤはパナレーサの700×32で、フレームはクロモリです。メーカーは、無印?らしいです。
今のクロスバイクでも、乗り心地はガチガチといった感じで、手袋をしないと手がジンジンして痛い感じです。段差があると、ガツンとダイレクトにショックがくる感じです。

R3は、シートのサスがやわらげてくれるように思いますが。
タイヤが細くて、空気圧も高いらしいので乗り心地がなかり悪いように思えるのですが、今のクロスに比較して、いかがなものでしょうか?

書込番号:6557268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/07/20 21:06(1年以上前)

>乗り心地がなかり悪いように思える。
 ものすごい悪いと実感できるでしょう。

 クロモリ32Cのクロスで手が痛いならR3だと手が道路工事中になってるかもしれません。

>シートのサスがやわらげてくれる。
 R3のシートサスは重量が重く、カチカチで、いい点は何もないです。

書込番号:6557519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/20 21:15(1年以上前)

クロモリフレームに32Cタイヤが入って「ガチガチ」とは困りましたね。

エスケープはクロモリよりさらに硬いアルミフレームにタイヤは28Cです。理屈ではさらに「ガチガチ」になるはずです。

サスペンションシートポストは気休めにしかなりません。第一いまお使いのクロモリフレームにも付けようと思えば装着可能です。

「ガチガチ」の原因の一つは空気圧が高すぎるのではないでしょうか。32Cでしたら5気圧も入れれば十分なはずです。体重によってはもう少し減らしてもいいかもしれません。タイヤが劣化して硬くなっていることも考えられます。

またクロスバイクはママチャリと違ってサドルにドカッと座って乗るものではありません。ハンドルはサドルと同じか低いくらいが適正ポジションです。要はサドルに「座る」のではなく、ペダルの上に「立つ」感覚です。

エスケープはコストパフォーマンスに優れ人気のある自転車ですので買い替えをご希望でしたら意見するものではありませんが、やはり値段からして上質のカーボンフレームの乗り心地とはいかないことはご了承ください。

書込番号:6557557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2007/07/20 21:37(1年以上前)

 早速のコメントありがとうございました。

ディープ・インパクトさん

手が工事中ですか >^_^< これは覚悟しておかないと。
手袋があると無いでは、それだけでもかなり違いますよね。
アルミフレームの方が、更に硬いんですか。

えるまー35さん

確かに空気圧は、入れたほうが軽快に走れるので、パンパンに
力いっぱい入れております。何気圧か、測定したことはありませんが。圧をさげると、乗り心地は良くなりますよね。
ハンドルは、サドルより低くしておりましたが、長距離だと疲れるので、今は、サドルより、ほんの少し低いぐらいに上げました。

今の、クロスもまあまあ気に入っていますが、更に軽快な走りを求めたくなりました。段々距離が伸びてきて片道20Kmぐらい走るようになってきましたので。乗り心地と軽快さは、相反するところがあるんでしょうね。カーボンは、高くてちょっと手がでませーん(>_<) でも、一度は乗ってみたいものです。


書込番号:6557655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/27 09:39(1年以上前)

手の痛みですが、乗り方(ライディングフォーム)によってかなり緩和することができます。

スポーツサイクルに乗り始めて間もない方々の多くが、背中と腕をまっすぐに伸ばして上半身の重さを腕で支えて走っています。
この乗り方だと路面からの衝撃を腕で受け止めることになるので、手のひらがジンジンしびれるし、肩はこるし、首は痛くなるしで辛さが勝って長時間走れません。
さらにフラットバーはドロップハンドルより辛いです(私なんか30分が限界でした…苦笑)

骨盤をまっすぐ立てて、腹筋と背筋を使って背中を丸め、筋力で上体を吊るような意識で走ると、びっくりするぐらい楽になりますよ。
こんな感じです。(サイクルベースあさひ に掲載の画像)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/borah/image/enduroshorts8.jpg

その先の手段ですが、フォークをカーボンにすると路面の荒れによる振動が緩和されます。
細いタイヤ(23C以下)だとてきめんに効果があります。
太いタイヤではわかりませんが…
カーボンフォークも最近は2万円ぐらいから売ってますね。

書込番号:6581142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/07/27 20:46(1年以上前)

ゾラックさん

コメントありがとうございます。姿勢で、随分変わってくるものですね。最近、坂道を登るときに、腕を曲げてURLの写真のように背中を丸くしてみたところ、随分楽に登れて驚いたことがあります。やはり、なんでも基本と姿勢、大切ですね。勉強になりました。

書込番号:6582619

ナイスクチコミ!0


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 18:13(1年以上前)

私もR3に乗り始めた頃は手が痛くなりましたが、
パッド付きのグローブを嵌めたり、グリップの交換で
ほとんど痛みはなくなりました。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html

書込番号:6585541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/07/28 18:59(1年以上前)

黒陽さん

このような、グリップが販売されているのですね。
安いですし、当店NO1の人気とのことで。。。。
貴重な情報ありがとうございました。

今のところ、空気圧を少し落として手袋(軍手)をすることで、手のしびれからは、開放されています。(^^♪
が、また手がしびれが気になるようでしたら、購入したいと思います。

書込番号:6585667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツ購入

2007/07/20 17:16(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

通勤用に購入しましたが、(往復12q、高低差100m)
坂がつらいのでこのサイトを見て、ホイールをシマノのWHR500、23cのタイヤに
変更し、ついでに
 シマノ アルビオの
 ディレーラー(前後)
 シフター
 スプロケット
 チェーンホイール
等に変更しようと思います。他に何か変えなければならないものはありますか?
 それともR3にはもったいないですか。
 皆さんのご指導をお願いします。
PS.自転車っていいですね。健康and経済的に 最近自動車にのらないんで、40日間給油しませんでした。(自転車購入前は 2回/月)

書込番号:6556815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/20 19:24(1年以上前)

上りを楽にするための一番の手段はホイルの軽量化です。

ジャイアントは旧モデルはアレックスの石のように重いホイルだったと記憶しますが、07年モデルは完組みホイルに変更され、ホイルの重量自体はかなり軽くなっていると思われます。

WH−R500はシマノの廉価版ホイルで、コストパフォーマンスはいいのですがエスケープのホイルとの圧倒的な重量差はあまりないと思われます。

またドライブユニット系統で重量差が感じられるものはスラムのスプロケットくらいのもので、あとはお金をかける割には軽量化はあまり望めません。

とりあえずの軽量化はタイヤの変更です。23Cは通勤にはどうかと思います。空気圧管理はシビアだし、乗り心地も悪いです。第一今のホイルには入らないかもしれません。25Cでしたら乗り心地もまあまあでホイルの変更なしに入ると思われます。入るかどうかは必ず確認してください。

タイヤをまずパナレーサー・パセラTG−LX−OP 25Cあたりに換えるだけでホイル周りは200グラム以上軽くなります。ホイルの200グラムはパーツの軽量化2キロにも匹敵するといわれていますのでまずはこのあたりから初めてはいかがでしょう。

あとはなんといってもポジションです。サドルがハンドルよりも低いというようなポジションではきついことは言うまでもありません。ポジションが出れば、重いサスペンション付きシートポストをノーマルのポストに変えるだけで100グラム以上軽くなります。


書込番号:6557155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2007/07/21 12:34(1年以上前)

えるまーさんのいう通り、最初はタイヤ交換だけが無難です。他の部品を触りだすと全部交換への泥沼の道に入ります。たとえ全部交換してもロードバイクみたいには軽くなりません。(お金はばかみたいにかかりますよ・以上経験者談でした)

書込番号:6559886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/07/21 20:44(1年以上前)

ベテランさんに混じって僭越ですが、同じR3ユーザーなので一言。

R3のタイヤ、ホイール、ペダルを交換して使っています。これ以上のパーツ交換は考えていません。R3の最大の美点は価格だと考えているので、それを活かすためです。タイヤ、ホイール、ペダルは次に購入する自転車に使用することができます。

タイヤ(23C)とホイール(R500)を交換した効果は大で純正がもたもたして感じます。抵抗が少なく滑るように走るのでとても楽しいです。28Cに比べて路面が気になるので、歩道に上がったり下りたりする使い方なら25Cがいいのかもしれません。

ただ、個人的にはタイヤ、ホイールよりもペダルをSPDにしたことに大きな衝撃がありました。クランクを回転させて進むのはスポーツバイクの基本ですが、このビンディング付きのペダルにしてからわかるようになりました。スポーツバイクに乗り続けてゆくのであれば絶対に必要なスキルです。R3はまずペダルだけSPD用に交換して様子を見られてはいかがでしょう。これだけで全然ちがった乗り物になると思います。

色々な助言を頂いて私のR3は現在このような状態で元気に走っています。ディープインパクトさん、バルサマックさん、うーむ。。。さんにはこの場を借りて再度お礼申し上げます。

書込番号:6561362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/22 08:00(1年以上前)

皆さん、ご指導ありがとうございました。
ボーナスが入り、チョーシこいて金掛けてみようと思いましたが効果があまりないようなのでタイヤを25Cに交換して様子をみます
ありがとうございました

書込番号:6563143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/22 13:30(1年以上前)

中年ビギナーさんの言われるように他に流用を考えて買われるのであれば無駄にはならないと思います。特にR3のホイールは最悪で、いずれ振った時に交換が必要なのでWHR500は買われてもいいかもしれません。ロードバイクを買われても予備ホイールとして使えます。

 WHR500は前後で1万円です。ネットで9980円の店が最安。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html

WHR500にするなら23Cのタイヤがお勧めです。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_RUBINO_PRO2/index.shtml

次に最悪なのはRディレーラーとグリップシフトです。しかしここを交換するとチェーンホイールも交換しないと変速がピッタシいかないので難しい判断です。

 僕はディレーラーは全部アリビオにしてチェーンホイールだけティアグラをはめています。R3のチェーンホイールだと変速精度が落ちるので交換しました。個人的にMTB系クランクは嫌いでティアグラ165mmを使っています。古い四角軸ティアグラだとBBはそのまま使えます。

 ペダルはどういう用途で使うかで変わります。僕はママチャリ用途にしているので普通のペダルです。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/WELLGO_LU_C16/index.shtml
 部品交換すれば確かに軽くていいクロスができます、しかしロードはもっと軽くて速いですよ。

書込番号:6563989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

引き足

2007/07/20 10:52(1年以上前)


クロスバイク

こんにちは!

やっと自転車で一回だけですが通勤しました!


片道23キロで行きが1時間15分。帰りが1時間1分かかりました。

筋力不足と心肺能力不足かかなりヘロヘロになってしまいました。


昔にシクロクロスをやっていた人に聞いたんですが、引き足を使うと随分楽だよって言われました。


やはりトゥクリップがないと出来ないもんでしょうか?


何か他に方法があればご教授いただけませか?


よろしくお願いします!



追伸
当初振動をかなり感じた事がありましたが、
高圧のタイヤに馴れていなかったのが原因のようで現状はあんまり気にならなくなりました!

書込番号:6556051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/20 11:38(1年以上前)

引き足はトウクリップ、トウストラップでも可能ですが、それこそ昔の遺物で、私も学生時代には愛用しましたが今は恐ろしくてとても使えたものではありません。

今はワンタッチでペダルとシューズを固定するビンディングというシステムが主流です。

専用シューズが必要になるので職場などでは履き替える必要がありますが、足のひとひねりでペダルからシューズが外れるという優れものです。

トウクリップで普通の靴で引き足をしようと思ったらトウストラップをよほど締め付ける必要があります。ストラップは手で緩めるしかありませんのでへたすると立ちゴケということになります。

ビンディングはペダルと専用シューズで1万円ほどからあります。効果は抜群ですよ。

書込番号:6556131

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/20 11:57(1年以上前)

本格的には ビンディングなのですが 本格的なのは歩きづらいので
スニーカーみたいな感じの靴にするか
簡易的には普通のシューズとトウクリップ↓でもいいかもしれません
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
これなら安いですし すぐ足を下ろせるので
子供のロードバイクにつけてあげましたが わりといいようです

書込番号:6556159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/20 23:09(1年以上前)

えるまー35さん
FUJIMI-Dさん

取りあえず安い方で試して慣れたらビンディング買ってみます!


ありがとうございます!

書込番号:6558103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > ミヤタ > トライクロス

クチコミ投稿数:3件

初心者です。
妻のクロスバイク購入にあたり、本体4万円前後で購入できるものを考えています。
この価格帯ではESCAPE R3・ABSOLUTE DX・CODAがよく話題に上っているようですが、ESCAPE以外は入手困難な状況で、しかも本人は「色が…」とのこと。
というわけでほかにも近いものがないか調べていたところ、ミヤタのトライクロスを見つけました。まだ実物を見てはいませんが、写真を見る限りはすっきりしてカッコイイ。値段もお手頃で、「初心者の女性やアクティブシニアにも最適」との文句が。

そこで質問です。
ESCAPE R3とトライクロス、(仕様から判断して)機能面においてはどちらがオススメでしょうか?

使用目的は通勤などではなく、休日に運動も兼ねた遠出をすることです。といっても初心者なのでどの程度が遠出なのかもつかめません(まずは50kmくらいを目標に)。
本人の身長は約160cmで体型は普通、運動神経はそんなに悪くないと思います。

できたら二者の有利な点・不利な点もお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:6535786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/07/15 19:43(1年以上前)

トライクロスは実車を見たことがなくメーカーページにもスペックが記載されていないので想像でしか言えませんが、
重量の12.6kgは重いです。アルミフレームでこの重量はないでしょう。R3と2kg違います。

 パーツの詳細は記載されていないのですが、わかる範囲で書きます。全てシマノ製のパーツのようですがRディレーラーはターニーというジュニア車によくついている鉄の格安パーツ。シフトはアルタスを使っていてミヤタのページにはアルタスを強調しています。ミヤタのページ見るとディレーラー全部アルタスなのかなと一瞬思いますけどターニーですね。ミヤタはパーツを全部知られたくないから記載していないのかな、なんか詐欺みたいなやり方です。重量の12.6kgもジャンクパーツを集めて作ってるので、こんな重くなるんでしょう。R3の方がまだましのような気がします。

 R3もたいしたパーツ使っていませんけどGIANTはホームページに各パーツの部品名を記載していますから良心的です。一切のスペックを掲載しないなんてミヤタは値段の書いていない料理店みたい。

書込番号:6538451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/07/15 22:01(1年以上前)

ディープインパクトさん、回答いただきありがとうございます。

なるほど〜、そうなんですか。
たしかにミヤタのホームページには詳細が書いてありませんね(書いてあっても私には理解困難ですが…)。
「ターニー」というのは、販売店のページにあるスペック表で「リアディレーラー SHIMANO RD-TX70」と表示されているもののことでしょうか。
http://clife.jp/sport/miyata_07/trycross/index.html

販売価格はほとんど同じようなので、この二者であればGIANTの方が機能面で良さそうなんですね。しかも“良心的”!?納得しました。値段が書いてないお店には注意…。

別件ですが、私自身はこちらの掲示板でディープインパクトさん達の説明を読みCODAを買いました(納車はまだ)。
素人がこうして詳しい方々のお話を聞けるのは非常にありがたいことです。あらためて御礼申し上げます。


書込番号:6538965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング