
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2007年6月8日 10:02 |
![]() |
4 | 3 | 2007年6月6日 09:57 |
![]() |
15 | 19 | 2007年6月17日 13:42 |
![]() |
5 | 6 | 2007年6月5日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 23:02 |
![]() |
2 | 5 | 2007年6月4日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
通勤用に考えているのですが、昔に買ったマウンテンバイクがかなりガタがきているので、またマウンテンにしようかクロスバイクにしようかと悩んでいます。
基本的には通勤と近所の買い物程度なのでごついサスペンションはいらないかな、と思っているのですが・・・。
距離が10kmちょっとで、アップダウンの激しいところが1箇所あり、平地で途中2kmほどの無舗装道路があります。
1kmくらいは整地されているのですが、残り1kmくらいが砂利があったり草が生えていたり、といった少しデコボコした道になってます。
この自転車のタイヤでこういった道は走っても大丈夫でしょうか?
だめそうならもうちょっと大きい(広い?)タイヤに交換することは可能でしょうか?
また、サスペンションシートポストというのはどの程度振動を吸収してくれるものなのでしょうか?
なんだか質問がいっぱいですが、よろしくお願いします。
0点

サスペンションシートポストはR3装備の中で一番最初に捨てたいものです。全く効果なく重いだけ。
ダート走行は問題ないです。R3装備のMAXXIタイヤは弱いですけどボロボロになるまで使ってから、パナソニックのツーキニストやパセラブラックみたいな丈夫なタイヤに交換すればパンクしないようになります。
タイヤは最初から交換してもいいですが、とりあえずボロボロなるまで使ってから捨てた方が納得できるでしょう。ただしパンクは絶対しますからパンク対応キットを常に携帯された方がいいと思います。
太いタイヤは35Cなら入ると思いますが着脱時にブレーキを広げる必要がありじゃまくさいです。細い、いいタイヤに交換した方が太いボロタイヤより丈夫でパンクせず長持ちします。
書込番号:6409894
2点

ディープ・インパクトさん、ご返信ありがとうございました。
> サスペンションシートポストはR3装備の中で一番最初に捨てたいものです。全く効果なく重いだけ。
そーなのですか・・・。
ママチャリのシート下のスプリング程度に考えていた方がよさそうですかね。
> ダート走行は問題ないです。
前に乗っていたのがマウンテンだったせいか、あの少ないスポークのホイールが不安だったのですがそのあたりも大丈夫でしょうか?
なんかリムが歪みそうで・・・
タイヤは確かに履きつぶさないともったいないですね。
・・・新品未使用で置いておく意味もありませんし。
行きにパンクしないことを祈って。
近所の自転車屋さんで伺ったところ入荷は今月中〜下旬とのことでしたのでもう少しあれこれと悩んでみます。
書込番号:6410769
0点

>ママチャリのシート下のスプリング程度
そんなに効果ありません。全く意味ないと思ってた方がいいです。重量だけ重くなってサドルを一番下まで下げれないなどデメリットが目立ちます。
>あの少ないスポークのホイールが不安
振り出したら捨てるつもりで使いましょう、あのホイールは修正不可能です。重いし振りとれないし、新品の時から振ってるし最悪のホイールです。GIANTも最悪だというのは知ってるみたいで前年度はOCR3もこのホイールを使っていましたが今年のモデルになってOCR3は変わりました。来年はR3もこのホイールを使ってないかもしれません。自転車屋では最低の4本足ホイールと有名です。タイヤと同じく使えるとこまで使ってWHR500と交換すればいいと思います。
書込番号:6411471
2点

エスケープは格好はいいのですが実質が伴いません。
通勤に限定するならビアンキのヴィアッジオーMあたりが同じ価格帯で使いやすいかもしれません。
フラットハンドルは使いやすそうで結構疲れます。アップハンドルでもサドルを上げて正しいポジションにすると街乗りには使いやすいですよ。
未舗装路があるならなおさらドロヨケは必需品です。
一見ママチャリっぽいスタイルですが、ヨーロッパではこのタイプの自転車がが一番良く見かけられ、また乗りやすいものです。
書込番号:6412498
2点

ディープ・インパクトさん、えるまー35さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり値段相応、といったところなのですかねー・・・。
最初に自転車を買い換えようと思って目に付いたのが
ルイガノのLGS-DW2だったのですが、さすがに10万越えはどうかと思い
機能を省いて価格を下げて検討していったのですが、ここまで下げるとやはり
いろいろ納得できない点が増えてきますね・・・。
はじめから高いのを買うか、安いのを買ってからいじるか、妥協するか、ですか。
でも多分いじり始めると気になる点って増えるんですよね(笑
スラムのシフトが気に入らなくなったり、バーエンドバーを付けたくなったり。
泥除けはマウンテン用のシートポスト取り付けのがあるのでこれでいいかな、と。
ESCAPE-R3-SEのはクリアランスが悪いって話ですし。
ビアンキのヴィアッジオーMは、7段変速ってところがちょっとネックですね。
途中にあるアップダウンの激しいところの上りがかなりきついので。
ハンドルは確かにフラットバーより角度がついている方が楽だったりしますよね。
で、バーエンドバーが欲しくなるわけですが。
やっぱりまだまだ検討する余地が残ってますねー。
一度買ったら長く乗りたいのでもっと検討してみます。
書込番号:6414943
1点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
こんにちは、どなたかお分かりになったらお願いします。
Escape R3の購入を考えていますが後部にチャイルドシートは
装着可能なのでしょうか?装着している方が、いましたら
メーカー、モデル等を教えてください。
子供と乗るのに適していない事は、承知ですが一緒にサイクリングを楽しめたらと思いまして。。。
よろしくお願いします。
1点

装着は可能ですが子どものためにやめた方がいいと思います。チャイルドシートつけるならサス付きMTBかママチャリです。
理由
1.硬くて振動がひどく子どもの身体に悪い(かわいそう)
2.ホイールが弱い。二人のり用ではありません。
3.タイヤがもたない。GIANT28Cタイヤでは無理。
R3は乗ってて手が真っ赤になります。小さい子どもに、そんな振動与えて大丈夫か、とても心配。子どものために乗り心地を最優先して選ぶべきじゃないでしょうか。フレーム強度も二人乗りを想定していないと思います。
書込番号:6406523
1点

スピノザウルスさん こんばんわ。
クロスバイク・MTB用となるとトピークのこれでしょうか。
取付用のキャリアが付き、チャイルドシートにはサスが付いています。
価格は高めですが上手く付けば他の物より使い勝手は良さそうです。
ただしフレームサイズによっては付かないかもしれません。
http://www.topeak.jp/babyseat/bct007.html
サイクルベースアサヒのWEBページです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bct007.html
このページの各種注意書きも良く読み、購入前に販売店に相談をして下さい。
走行時は決して無理をせず余裕を持って安全運転をして下さいね。
特にお子さん共々安全装備は忘れないで下さい。
書込番号:6407029
2点

ディープ・インパクトさん、バルサマック6センチさん、アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。振動や安全性をもう1度良く考えて購入を決めたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:6408415
0点



クロスバイク > FUJI > 07 ABSOLUTE DX
ABSOLUTE DXを神奈川県で在庫している店舗を知っている方がいれば教えてください!
なかなか置いていないのと、販売したことがないとの理由で行く販売店でことごとく違う自転車を薦められてしまいすTT
ディープ・インパクトさんの『隠れた名車』という言葉が凄く引っかかっています。
現車を見てから買いたいです!
わがままばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
他にもお勧め車種があれば教えてください。
価格は5万円までで、たまの通勤で20キロ強乗る予定です。
いろんな情報でちょっと迷っています。
いろんなご意見をざっくばらんによろしくお願いします!
0点

>ディープ・インパクトさんの『隠れた名車』という言葉
なんか責任重そう。あくまでも4万位で買える自転車の中でという意味なので...
石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん、サイズは17インチで決定だと思います。アメリカのフジのサイトを見ると
http://www.fujibikes.com/2007/bikes.asp?id=323&subcat=#1
詳細スペックが出ていますが、このVIEW DETAILSをクリックしてみてください。一番上がシートチューブですが、どうも正確なインチ換算ではないみたいです。
17=519.3cm 19=534.9cm
そして一番重要な点は17と19ではクランクの長さとハンドルの長さが異なります。
クランク 17=170mm 19=175mm
ハンドル 17=560mm 19=600mm
クランク175mmとハンドル幅600mmは大きすぎます。クランクとハンドルの長さで17インチに決定です。17インチはトップチューブも540mmなのでベストです。身長が高くても175mmのクランクなんて使ってられないです。シートチューブはサドルをあげればどうにでもなるので短くても関係ありません。
サイクルベースあさひでも扱ってるけど実車は展示してないのかな。神奈川に詳しい バルサマック6センチさんならご存じかも。
書込番号:6405169
1点

上の書き込みひとつ間違ってました。
>どうも正確なインチ換算ではないみたいです。
> 17=519.3cm 19=534.9cm
シートチューブは空白でインチ換算そのままみたいです。
下の519.3mmはスロービングしないトップチューブの長さでシートチューブの長さではありません、cm=mmに訂正。
書込番号:6405183
1点

どこのショップに行ってもジャイアントのR3をすすめてきます。
よく聞くとパーツが悪いとか言う話をしてきます。
なんだか口を揃えて言われるといまいち信用がないんですよね。
それでいてFujiは乗ってる人が少ないし値段を考えればまあまあだと言うことで購入しようかと…
あとは現車を見て気に入ればって感じです。
だいぶ探すのも面倒になりつつあるのでどうしたもんかと。
書込番号:6405262
1点

こんにちは。
そもそも日本のFUJIのサイトに適応身長が示されていないので、不親切というか売る気が無いというか、販売店だって扱いにくいでしょうね。
それとも一般の小売りより、FUJI TRACKとかの業販が中心なのかな。
なんとなくNECのディスプレイ事業部を連想してしまいました...
書込番号:6405555
1点

こんにちは。
クロスバイク初心者であまり詳しくはないのですが、私もGIANTのR3とABSOLUTE DXで迷って、ここの書き込みも参考にさせていただいてABSOLUTEを選択したクチなので、参考になればと思い書き込みします。
まだ買って一月ほどですが、今のところ何も問題なく快適に乗っています(身長は170cm弱で、サイズは17インチにしました)。
サドルやハンドルのグリップも少なくとも自分には合っているようで、長時間乗っても問題ありません。
べダルについているトゥークリップは好みが分かれるところかもしれませんが、取り外しもできるので問題ないんじゃないでしょうか。
私が乗ってみて一番驚いたのは、乗り心地がしなやかで、多少の路面の凹凸ならほとんど気にならないことです。
↓にもそのような書き込みがありますが、フロントフォークが衝撃をいくらか吸収してくれるんでしょうかね。
R3はかなり乗り心地が硬いという評判だったので、同価格帯のFUJIでもそんなものだろうと、ある程度覚悟していたのですが・・・ちょっとうれしい誤算でした。
私は千葉在住なのですが、たまたま地元の自転車屋に展示してあり、しかも安く売っていたので即決しました。
ちなみにそのお店では、ABSOLUTEは値段の割にいいパーツを使っていて入門用に最適だと言っていましたよ。同価格帯のGIANTよりオススメできるとも言っていました。
とはいえ、R3と乗り比べたわけではないので、R3よりいいかどうかは断言できませんが、私自身はABSOLUTEにしてよかったと思っています。
私が調べた限りでは、神奈川にもいくつかお店があるセオサイクルでも取り扱いはしているようです。
在庫や展示の有無は、個々のお店に聞いてみないとわからないかもしれませんが。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:6407100
1点

ありがとうございます!
瀬谷のスパイクというお店で発見しました!
カタログの写真とまったくというかなんというか違うな〜ってのが第一印象でした。
書込番号:6408506
0点

そうですね、私も最初見たとき、なんか色が違うなーって思いました。
カタログほどブルーが鮮やかじゃないというか、グレーに近いですよね。
でも、今はもう慣れましたし、もともとあまり派手な色は好みではなかったので、私的には問題ないです。
書込番号:6410028
1点

>私が乗ってみて一番驚いたのは、乗り心地がしなやかで、多少の路面の凹凸ならほとんど気にならないことです。
それはすごいことですね。たぶん36本組スポークが衝撃を吸収するのだと思います。あとフジのアルミは確かに他のメーカーより柔らかいような感じを受けます(他の車種しか乗ったことがないので、あてにならないですけど)
R3とフジを比較すると
R3で交換したい部品
1.サスペンションピラー
2.SRAM3.0リアディレーラー
3.チェーンホイール
4.SRAMグリップシフト
5.ホイール(タイヤ含む)
フジで交換したい部品
1.SRAMグリップシフト
2.フロントディレーラー
フジのフロントディレーラーは台湾ですけど、それなりに使えるのでグリップシフトだけですね。R3はほとんど全部交換しないと厳しい。これだけ交換するとパーツ代が本体価格を上回ります。フジもグリップシフトをシマノEF-50位にしてフロントもアリビオにしてくれれば完璧なんだけどね。それで値段は4万ジャスト。あと19インチもクランク175mmはやめて170mm、ハンドルも560mmにして欲しい。
アメリカ人にあわさず日本人みてサイズ決めてくれー!
フジの設計の人見てたら、よろしくお願いします。
書込番号:6410029
2点

大騒ぎしてしまいましたが、お店でルイガノのRSR4を見ていたら欲しくなってしまったので、
無理して買ってみます!
余計なお世話ですが、まだ通販でアブソリュートは34800円でまた売ってるようです。(一度売切れになってましたが…)
同じ価格でシラスも買えちゃいそうですが…
ちょっとだけ迷ってます(^_^;)
失礼しました!
書込番号:6410252
0点

石橋を叩いていいの買ってくださいね。
ルイガノのRSR4はFフォークアルミでRディレーラーSORAですか...
また余計なコメントして迷わすといけないので失礼します。
書込番号:6411492
1点

フロントフォークがアルミでRのディレーラーがSORAだとどんな不具合がありますか???
気になっちゃいますよ〜
教えていただいてもいいですか?
シラスのほうがいいよってことですか???
う〜気になる〜
書込番号:6411548
0点

> フロントフォークがアルミでRのディレーラーがSORA
シラスも同じ構成ですよ
書込番号:6411660
0点

FUJIのフォークがクロモリ?なんですかね?
その差ですか?
リアのディレーラーもよくないんですかね?
質問ばかりで申し訳ありません!
書込番号:6411814
1点

>フロントフォークがアルミでRのディレーラーがSORAだとどんな不具合がありますか???
不具合なんてないですよ。気にしないで。
シラスのレビューに少し書いていますけど、結局ここでどんな説明をしても意味ないのかなぁと思いました。
悪い部品といっても実際に使って「悪い」の意味を体験しない限り、わからないと思います。「悪い」部品でも十分満足されている方も大勢いらっしゃいますし、失敗することも大事です。自分の感性で気に入ったものを買われるのが一番いいと思います。
書込番号:6414879
1点

結局ルイガノのRSR4を買っちゃいました!
いろいろ失敗して勉強していこうと思います。
いろいろ有り難うございます!!
これからもご指導宜しくお願いします!
書込番号:6414905
0点

ディープインパクトさんへ
ABSOLUTE DXですが、サイズで迷っています。
どこにも展示されてなく、またディープインパクトさんもサイズについて言及されてたので単純にアメリカのメーカーサイトを信じていいか躊躇しております。
当方身長177cm、体重68kg、どちらかというと胴長短足系です。。。
メーカーサイトでは19のほうがいいのかなと思ってますが、手足の長いアメリカ人基準のようですので17のほうかいいのか迷っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:6443870
0点

17がいいと思います。理由はクランクの長さが170mmだからです。175mmは長すぎて使いにくいと思います。
でも最終的には自己責任でお願いします。僕も実物みたことないので。
書込番号:6444256
2点

僕は181センチ、76キロで19インチに乗っています。セッティングについては他のスレッドで書いているのでご参照ください。
僕との身長差は微妙なので、シートの高さについては問題ないと思います。ただ、前後の長さ(トップチューブなどの長さ)と自分の体の長さが合うかは「またがらないとわからない」って言うのが正直なところです。
サドルの位置をやや前にずらしたり、ハンドルステムを起こすなどすれば「乗れる」でしょうけど、体が伸びたり、極端な前傾姿勢では乗りづらいので、やはり、またがって決めることをおすすめします。それができないなら17インチが無難です。たぶん19でも乗れるでしょうけどね。
書込番号:6444413
2点

ディープ・インパクトさん、Morpheusさん色々ありがとうございます。他スレも参考にさせていただきました。
正直今の気持ち17インチと19インチの間の18インチです。。。(そんなんありませんが。
それほどスピードを出さなく片道7kmの通勤での利用を考えていますので背筋が立ったポジションで乗れる17インチでいこうかと思っております。
往復14kmとそれほどの距離はありませんが、アップダウンの激しいところで現在電動自転車のお世話になっております。健康の為、ゴルフをするので下半身を鍛える為、このABSOLUTE DXを活用しようとと思っております。性格的にはまりそうなので、その時は徐々に上のグレードを狙っていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6445180
0点



クロスバイク > ルイガノ > 07 LGS-RSR 1
みなさん初めまして。
自転車初心者ですが、RSR1に一目ぼれしてしまい購入を考えています。
他のスレを見たり、自転車屋で話しを聞いたりすると、初心者でも財布が許す限りいい自転車に乗ったほうがいい等言われます。
しかし700×23Cという細いタイヤを履いているため、道路の段差など非常に不安です。
このRSR1はブレーキ等は純正のままで、どこまで太いタイヤに替えれるのでしょうか。
自転車自体に慣れたら元に戻すつもりです。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点

RIM SHIMANO WH-R550 COMPLETE WHEEL
ですから25Cですね。28も無理にいれれば入るけどフレーム形状から見て、当たるのでやめた方がいいと思います。
23Cは太いですよ。空気圧さえ適正なら段差でパンクはしません。
書込番号:6400945
0点

ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。
なんか安心しました。
そうですよね。段差ごときでパンクするタイヤ売ってないでしょうしね。
ちなみに慣れないと転倒とか大丈夫ですか?
バックにカメラ入れて行こうと思ってるのでそっちも心配です。
習うより慣れろ、でしょうけどね(笑)
書込番号:6401296
0点

天切り松さん
当方もロードバイク初心者です。
パンクは、空気圧をしっかりしていればディープ・インパクトさんのおっしゃるとおり問題なしです。
ついついMTBの癖で、ロードバイクで段差を越えたり砂利道に突っ込んでしまったりしていますが、特に今のところ問題ないです。かといって大丈夫とは言いませんけどね。
で、ロードバイク初心者は気をつけないとこけます。
ロードバイクというと、ピンディングペダルを付けろと皆さん言うと思いますし、確かにその通りですが、バイクになれないうちから付けると、確実にこけます。危ないです。足を固定するトークリップは更に危ないです。
ですから、車道を走るのであれば、ロードバイクに慣れるまでは付けないことをお薦めします。
慣れるまではこのハーフクリップを付けたら如何でしょうか。つま先を引っかけるだけですが、一応引き足も使えますし、拘束していないのでバランスを崩したらすぐ足を出せます。
ネジ式のリフレクターを付けられるペダルとセットで購入して下さい。
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/456475/469772/#432652
書込番号:6401420
2点

>バックにカメラ入れて行こうと思ってる
こけても壊れないように対策を!
うーむ。。。さんのいう通り、こけます。僕なんか20年以上走ってるけど未だにこけてます。自転車ってこけます、自分1人で走ってるのではないので避けれないパターンというのがあるんです。それでこかすしかない時もあります。
だからケガをしないこけかたを研究してます。自転車から手を離すと大ケガになります。絶対自転車のハンドルは離してはだめです。白バイ警官の転倒の仕方みて研究した。あれは2輪全部で有効です。横にすべるだけなら擦過傷ですみます。ぐるぐる回ると鎖骨折るし、頭もいくからヤバイです。
ヘルメットは絶対かぶった方がいいですよ。外国は自転車でヘルメットかぶらないと違反になる国があります。慣れないうちは普通のママチャリのペダルをつけて走ればいいと思います。まず自転車に慣れることです。慣れるというのは、このくらい倒せばこける(コーナーリングのタイヤの限界を見極める)、急ブレーキをかけた時に何mで止まれる(ブレーキ性能の限界の見極め)、バランスの見極め、トラックとかが横を通過すると乱気流に巻き込まれて回されそうになったりします、そういう風の切り方の見極め。あと鉄板、砂など路面の摩擦の見極め。路面段差の逃げ方(1cmの段差でも平行に走ってしまうと転倒します)自転車ごと飛んで、前後車輪を浮かして逃げます。
1分位スタンディング(静止)できるようになったらペダル固定して走ってもいいと思います。静止ができればペダル外さなくても立ってられますから。
そして転倒した時は応急処置が大事です。RICEが基本なので覚えておいてください。これをやるのとやらないのでは傷の治り方が天と地ほど変わってきます。気をつけてケガをしないように安全第一で乗ってくださいね。
Rest(安静)、Ice(冷やす)、Compression(圧迫)、Elevation(ケガを心臓より上に)
http://www.cramer.co.jp/care/index.html
書込番号:6401682
1点

ご丁寧にありがとうございます。
これは分類だといわゆるロードバイクなんですよね?
レースとか目標できると燃えてきそう(笑)
まずは、自転車屋探しから始めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6404148
0点

おっと、これはロードバイクの中でも、フラットバーロードと呼ばれる横一直線型のハンドルの自転車ですね。。。
車種をちょっと勘違いしてました。
ドロップバーほど姿勢を乱しやすくはありませんが、一般チャリと比べて前のめりであることには違いないので、スポーツバイク自体が初めてなら、十分気をつけて楽しんで下さいね。
書込番号:6404648
2点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
R1を買おうと思ってるんですが、盗難保険って入ったほうがいいものなんでしょうか?買い物などで家の近所いろんなところに停めることになると思うんですが、よろしくお願いします
0点

>いろんなところに停める
のなら入った方がいいと思います。R1は目立つから餌食になりますよ。同じ時刻に同じ場所に止めない方がいいと思います。狙われると家のガレージに置いてても盗られることもありますから(友人が盗られました)
書込番号:6409850
0点



ロードバイクのスレでは色々な方にお世話になりました。6月下旬の納車に備えてライトや空気入れなどを揃えつつあります。
ところで、現在持っているパナソニック製クロスバイク(約9年使用、フロントサス付、26×1.95のブロックパターンのタイヤ)なのですが、ろくにメンテナンスしなかったのと海岸を何度も走ったからなのか、スポーク・ワイヤー・ハンドルが錆びて、アルミのフレームも塩を吹いたような状態です。
ロードバイクを買った勢いにまかせて、この際クロスバイクも新しく買おうかなという気も.....
5万円もしない自転車なので、既にもとはとったとは思うのですが、パーツを交換するなどして別の楽しみ方をすべきなのか、あっさりと新しいのに替える方がいいのか。
皆さんは、どのような基準で自転車を取り替えるのでしょうか?
0点

blackbox3722さん こんにちは。 保管場所あればサブとして残されては?
メンテの練習用やロードバイクを休ませてたまに復活されても。
( スポークも治具無しで交換したことがあります。)
書込番号:6392762
0点

>約9年使用、フロントサス付
お金のない少年に無料で差し上げるか、このまま成仏させてあげた方がいいかも。
>スポーク・ワイヤー・ハンドルが錆びて、アルミのフレームも塩を吹いたような状態
にならないように、きれいに磨いて整備してあげましょう。さびちゃうともう回復無理。
書込番号:6393531
0点

blackbox3722さん
その自転車でなければできない、良い使い方があります!
とりあえずその自転車の錆を取り、ばらばらにしてパーツを磨き、もう一度組み立てて下さい。
すごく勉強になります。
新しい自転車だとネジを締めすぎてしまい部品を壊したり、逆におっかなびっくりになったりでなかなか整備に手を出せませんが、古い自転車だと思う存分試せます。うちのボロMTBも、そういう意味ではいまとても役だってくれています。
ぼろいままでも構造を学ぶ良い教材ですし、もし復活できればラッキーです。
部品が足りなく再生できない場合でも、新しい自転車の気に入らないを交換したとき、その部品の受け皿にすれば気がつくと完成品になっていたり。
>スポーク
交換にチャレンジ!と言いたいところですが、たぶん全交換ですね。再生を目標にする場合は、ヤフオクとか古道具屋で程度の良い奴を見つけた方がいいかも。
>ワイヤー
もともと、定期交換部品ですね。
>ハンドル
それほど心配はいらないのでは?
ダメな場合でも格安品ならそれほど高くないですので交換。
>アルミのフレームも塩を吹いたような状態です。
これは何とも言えません、、、
もしかして表面の塗装が荒れただけかも?
ただ、注意点も。
錆が酷いとネジの締め加減等が正常なモノとは必ずしも同じでない点は要注意。固着しているネジをゆるめるときには大きな力を掛けるでしょうから特に慎重に、CRCを十分浸透させ、ハンマー等で振動を与えてから作業を行うなど注意して作業して下さい。どうしても緩まない部分はあきらめも肝心。
あと、錆びている部品は強度が落ちている可能性がありますので、状態により危険です。その辺りの見極めも自己責任になります。復活できたとしても、おとなしく街乗り以上には使わない方が良いかもしれません。
書込番号:6394641
2点

BRDさん、ディープ・インパクトさん、うーむ。。。さん
返信ありがとうございます。
保管場所は十分にありますので動かなくなるまで持っているつもりです(親の代まで農家だったので物置は母屋より大きいです)。
昨日ホイールをはずしてみたら、前輪の車軸のベアリングのカバーになってるネジが歪んでました、どうりでグリスが漏るわけだ。
ぶつけたわけでもないのに、低品質のパーツをメンテナンスしないでいると、こうなるのかとしばし反省。
街乗り程度なら使えそうですが、これからはもっとバラして構造を勉強していくつもりです。
ロードを買った勢いで新しいクロスバイクも買っちゃおうか、悩ましいところです。代理店契約が切れたSPECIALIZED SIRRUSあたりは安いようだし...
それと、34800円のFUJI ABSOLUTE DXは一部サイズが完売になったようですね。
書込番号:6402550
0点

畳と何とかは、、、なんですが、40年間現役時代は修理屋稼業。
もったいないの精神でとことん使ってます。
アルミロードレーサーのチェンジがフレームに左右付いている”骨董品”です H i
エンジンさえ、、、と思ってますがかなりくたびれてきました。
書込番号:6402563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





