
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年5月6日 01:45 |
![]() |
9 | 7 | 2007年5月9日 10:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月4日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月27日 01:41 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月3日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
これから通勤に自転車を使うかどうか検討しています。
通勤距離は地図上の直線距離で片道15キロで、実際に走る距離となると20キロ程にはなると思います。すべて舗装道路で、緩やかな坂があります。
@それなりに距離があるので、今まで乗っていた一般の自転車(車重20kg)ではちょっときついかなと思うのですが、ESCAPE R3は一般車と比べて走りの軽さに大きな違いはあるでしょうか。
Aまた、各種商品が販売されているようなのですが、車輪の大きさ、車重、タイヤの細さなどはどのくらい走りに影響するでしょうか。
BROVER AL-CRB7006Mも検討中なのですが、走りの軽さはESCAPE R3と比べてどのくらい違うと思われますか?
質問が多くなってすいません。どれか一つでもいいので答えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

@一般の自転車(車重20kg)とESCAPE R3は一般車と比べて走りの軽さに大きな違いはあるでしょうか。
とても大きな違いがあります。自転車のイメージが変わるでしょう。
Aまた、各種商品が販売されているようなのですが、車輪の大きさ、車重、タイヤの細さなどはどのくらい走りに影響するでしょうか。
範囲が広すぎて答えられません。
BROVER AL-CRB7006Mも検討中なのですが、走りの軽さはESCAPE R3と比べてどのくらい違うと思われますか?
R3の方が重量が3kg軽いです。他にもいろいろありますけどROVERはR3より下。泥よけとかついたママチャリみたいなのが欲しい人には向いてるけど片道20キロも走るならR3の方がいいと思います。
書込番号:6302805
2点

Aは要するに20インチや26,27インチで、タイヤの太さや車重がいかに走りに影響するかということですね。
一般論からいえば、タイヤ径は大きいほど転がり抵抗は少なく、タイヤの太さは細いほど抵抗は少なくなります。
車重が軽ければそれだけ走りやすくなるのも言うまでもありません。
よって一般的なクロスバイクの場合、27インチという大きな径のホイルに細めのタイヤのほうが走りは軽くなります。
通勤で20キロ程度でしたら十分な性能かと思われます。
書込番号:6304630
2点

ディープ・インパクトさん、えるまー35さんありがとうございます。ESCAPE R3、だんだん欲しくなってきました。
そこで、もうちょっと詳しくお聞きしたいのですが、
@晴れの日でも泥除けがないと背中が汚れたりするものでしょうか(雨の日は車通勤、道はすべて舗装道路です)。
A20kmの距離を走るのにどれくらいの時間を要するでしょうか(ちなみに信号少、緩やかな坂あり、体力自信ありです)。
書込番号:6305799
0点

>@晴れの日でも泥除けがないと背中が汚れたりするものでしょうか(雨の日は車通勤、道はすべて舗装道路です)。
水たまりとか通れば汚れますけど、普通は汚れません。
A20kmの距離を走るのにどれくらいの時間を要するでしょうか。
60分あればつくでしょう。早くいけば40分。でも信号とか踏切とか、いろいろあるので、実際走ってみればすぐに答えがでますよ。
書込番号:6305951
1点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R1
長距離のサイクリングで 同じ姿勢だと疲れる。
バーエンドなる物で 手を持替えて サイクリングしている人を見ると欲しくなる。
R1は エンドが変形していて 少し持替えは出来るのだが 装備はできるのか?
出来るとすれば どの様な製品が良いのか わかる人がいましたら教えて欲しい。
素人でも付けられるのか? も併せてねがいます。
いつも 感謝してます。
0点

安いのから カーボンの高いのまで色々あります
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html
取り付け自体は簡単ですが
グリップを内側にずらすか バーエンドを取り付ける幅の分だけ短くするひつようがあります
書込番号:6301290
1点


masa5rouさん おはようございます。
ポリカーボネイトの物は立てかけた時等に割れる事があります。
ポリカーボネイトは意外に脆いので取り扱いには注意して下さい。
書込番号:6302556
3点

お世話になっています。
FUJIMI-Dさん
バルサマック6センチさん
早速有難うございます
あさひのHPは ここに投稿する前に見たのですが 多すぎて選べず。
又 R1はエンドの形状も丸でなく 変形しているので R1に適した バーエンドバー(アルミ) が有りましたら推薦をお願いします。
(一般的な物で 長距離と言っても 100kmぐらいに使用です)
書込番号:6312082
0点

ハンドルバーが楕円形状なら適合するものを見つけるのは困難です
形が変わっているのは グリップだけなのでは?
グリップ抜いて確認してみる必要がありそうです
普通の丸いパイプならどれでも取り付けられます
書込番号:6312345
1点

R1のハンドルはR2,R3と同じでHL MTB-AL170BT 580mm フラットバー アルミです。
取り付け可能エンドバー普通のノーマルのものならなんでもつきます。例えば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/boxer.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/captain/y2203.html
>R1はエンドが変形していて
ハンドルのエンドは真円、グリップが変形している。エンドバーを取り付けるなら今のグリップの端をカッターで切るか、他のエンドバーがつけれるようなグリップに交換する必要があります。
エンドが抜けている、こういうグリップ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html
書込番号:6317676
2点

こんな風になっていてエンドキャップを外すだけかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/parts/comfort2grip.html
もしくは
楕円形の変形グリップが好みで 切るのがイヤなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg065.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ergon/hbg060.html
こういう 最初から一体のものもあります
書込番号:6317714
1点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
今は自転車は持ってないのですが
時期買おうと決めてます。
自転車を乗った後のクリーンナップはどうしてますか?
この前 MTBのメンテナンスの本を購入して クリーンナップ(綺麗に洗ったりすることです)
はその日に乗った後にするのが良いと書かれてました。
綺麗にするのは
@車体に水をかけ カー洗剤を使って汚れを取る
Aパーツクリーナーを使ってチェーンも綺麗に汚れを取って乾かす
Bスプロケットも同様
Cチェーンに注油
Dブレーキワイヤーをはずして注油
Eシフトワイヤー、ディレイラーへの注油
Fパーツクルーナーを使ってリムを綺麗にする
Gグリスを塗ってるところを拭き取って新しく塗る
こんな感じです。
確かに綺麗にするのは乗るたびにするのは良いと思いますが
時間がありません。
帰宅が早めになれば出来ますが 夜だと暗くて無理だし(しんどい時もあるし) 翌日が仕事の場合も無理ですし。
そう考えれば乗るたびには無理です。
あと
D〜Gは常にしなくても月1回位で良いかもしれませんね
Aのチェーンは乗ってるときに雨が降ったり 水たまりに入ったりして濡れてしまうとすぐにサビてしまうと書かれてましたので
・・・この場合は出来れば綺麗にすべきか?(ただ雨の日だと室内でしないと どっちにしろ濡れますよね)
@で洗ってるとチェーンも濡れますよね
0点

アペリティフさん こんにちは。 理想と現実は ?
古いMTBに良く乗ります。 毎日手入れしないけど走行距離とチェーンの汚れ具合とお天気次第で こちょこちょ掃除とオイリング、各部チェックします。
時々乗るアルミロードレーサーも同様だけど、帰宅後 チェーンをウエスで拭き取ります。 部屋置きするので他の物が汚れないように。
雨降り、路面が濡れている場合は 安全のため乗りません/他に足が無いときは仕方なく乗ります。
乗るときは必ず持ち上げて前後輪の空気圧、タイヤ状態、手回しして軽く回るか? ブレーキの効き具合、ぐっと握ってケーブルが切れないか、、、など見ます。
書込番号:6300403
0点

デリケートなロードで無い限りあまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
私も転勤、引越しでここのところ保管スペースが少なく、ロードだけは室内保管ですが残りのMTBなどは外です。
エスケープのパーツはMTB系のものが多用されています。これは結構頑丈なので心配することはありません。Dのワイヤーを外すというのは、ヘタにやるとワイヤーの一部を破損したりするのでかえってしないほうがいいです。
私のMTBは泥と埃にまみれていますが、必ずチェックするのは空気圧とヘッドのガタです。あとはたまにチェーンに注油するくらい。
普段使いの自転車ですからとにかくガンガン乗りましょう。異音が出たりしたら調整すればいいだけです。
書込番号:6301638
1点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
R3の購入を検討してますが、私、身長175cmで体重90kgあります。
通勤を主に使用したいのですが道路環境上、一部、歩道も走行が
必要です。
28Cにどうしても乗りたいのですがパンクが心配です。
体重とタイヤの太さの相関関係をご存知の方、体重90kg以上で
28C以下に乗られている方、ご意見お願い致します。
0点

私も弟もESCAPE R3に乗っております。
10年振りに自転車乗りに復活してまだ日が浅いのですが!
私の弟は、身長175、5で体重88`ありますが、ショップで色々聞き問題ないとの事で465サイズを購入し乗っております。
また、仲間にも身長180、体重90`でR3に乗っていますが大丈夫見たいですよ。メーカーでは標準体重65`で基本設計してるみたいです。
書込番号:6291759
0点

返事いただき、ありがとうございました。
私くらいの体重で身近な方がお乗りになられているという話を
お聞きして安心しました。
メーカーは標準体重65kgで基本設計をしていることに驚きました。
外国人は大柄な方が多いですのにね^^
ちなみに私みたいな体重90kgがフロントサス付きに乗るとサスが
すぐにヘタってしまうでしょうね。
書込番号:6291916
0点

私があるショップで聞いたところ、80kgを基準に作っていると聞きました。
書込番号:6375565
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
身長が174cmの私ですが、サイズを420mmか465mmのどちらにすればいいのか悩んでいます。試乗できれば、一番いいのですがが、近くにショップがなく通信販売で購入する予定です。
420mmを選択した方が無難でしょうか?
0点

身長とトップチューブの長さから 465mm の方が良いと思います。
[6269859] 購入で・・・悩んでいます
の書き込みで、「身長 175.5cm 465mm サドル(サスペンション・シートポスト)を1番下に下げた状態で座って、足の平が半分着く」との事ですので十分いけると思います。
スポーツバイクに乗る場合、通常つま先が地面にギリギリ付くぐらいまでサドルを上げますし。(厳密に言えば、サドルはペダルが一番下にきた時、膝が軽く曲がる高さにします。)
書込番号:6280507
1点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200
通勤と時々サイクリング利用にとインターネットで探したところ(現物は田舎町では困難)、CROSS 3200とメリダのクロード9200SXが良いかなと、サスペンションも付いているし。(サスは絶対条件ではありませんが一度乗ってみたい憧れもあって)
チェーンのカバーやライトが付いていて実用的には9200SXに軍配なんですが、人気ではCROSS 3200かなと感じています。実際何がどう違うのでしょうか?
また、21段変速のクロスバイクとやらはメンテが大変なのでしょうか?(今まで普通の通勤車(かご付き)に乗っていたので)
メンテを考えれば、高くても地元の自転車店が無難なんでしょうか。油差しやパンク修理くらいは自分でできますが。どなたかご教示願います。
0点

CROSS 3000はサスペンション付いてないでよね。
付いていれば3000が、俄然候補に浮上なんですが。
書込番号:6279018
0点

> チェーンのカバーやライトが付いていて実用的には9200SXに軍配なんですが、人気では CROSS 3200 かなと感じています。実際何がどう違うのでしょうか?
GIANT CROSS 3200
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/cross-3200.html
タイヤ 700x35C(英式バルブ)
MERIDA クロード9200SX
http://www.bscycle.co.jp/merida/2007-bikes/croad_9200sx.html
タイヤ 700x40C(米式バルブ)
のスペックを見比べて見ると、部品的には CROSS 3200 の方が良いようです。
乗って大きく違いが感じられるのが、タイヤでしょう。
私は、CROSS 3200 の方をお奨めします。
> また、21段変速のクロスバイクとやらはメンテが大変なのでしょうか?
人によると思いますが、ずぼらな人にはお奨めしません。
自転車を大切にしようとする気持ちがあれば、メンテナンスも楽しいですし、一般的な整備ぐらいは簡単です。
> メンテを考えれば、高くても地元の自転車店が無難なんでしょうか。油差しやパンク修理くらいは自分でできますが。
以下、私見です。
私は、(一台目のスポーツバイクの購入で、腕の良い自転車屋さんが近くにあれば、買う価値がありますが)コンフォート系のクロスバイクならば、自転車屋さんで買わなくても良いと思います。
メンテナンスが面倒に感じる人は、少々高くても自転車屋さんで買って整備を自転車屋さんにまかせるのが良いですが、自転車は簡単な整備なら自分でできるし、田舎で腕の良い自転車屋さんを見つけるのは至難の業です。(下手な自転車屋さんに任せるぐらいなら、自分でやった方がマシです。)
今や情報は、インターネットで検索できますし、自転車のメンテナンスの本もあるので、自分のやる気次第で、近隣の自転車屋さんにまけない整備力を身につける事も可能です。
なにより、自転車屋さんに任せっきりでは、整備力は向上しないので、できるだけ自分でいじって自分でできる事を増やしていけば良いと思います。(乱暴ですが、わからなくてどうしようもなくなったら、自転車屋さんに持ち込めば良いのです。)
書込番号:6280746
0点

RMT-V300さん ありがとうございます。
タイヤの35とか40は太さだったんですね。太い方が丈夫そうで安心できそうですが、そう単純ではなさそうですね。
もう少しクロスバイクを調べてみます。
書込番号:6284003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





