クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ハブ付近から異音が・・・

2007/04/27 19:32(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 21109さん
クチコミ投稿数:5件

トレックの07 7.3FXに乗っているものです。
今日乗っていて後輪から異音がしたので
帰宅後、メンテナンススタンドにてクランクを
回して確認したところ、異音はしませんでした。
しかし、乗っている時は異音がするのでもう一度
確認してみると、クランクを8時−2時くらいの所で
止めるとハブ付近から異音がします。
(コーンコーンという感じです)

先週初めてタイヤ交換をしたのですが
それが悪かったのでしょうか?
考えられる原因を教えてください。
ショップに持ち込むのが早いのでしょうが
遠方で買った為できる事なら勉強もかね自分で
見ていきたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:6276215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/04/27 20:33(1年以上前)

御自身でハブを分解・組み立てできるならともかく、そうぢゃなければプロに任せるのが安心かと...。
負荷をかけたときに異音がするのは、ベアリングが割れたり欠けたりしているかもしれません。

書込番号:6276368

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/28 01:09(1年以上前)

まずハブが原因なのか確認しましょう。

1.両方のハブ ベアリングが適切に調整されているかチェックします。
自転車の後輪にメンテナンススタンドをはめて、リムを左右に動かしてみます。
ハブベアリングが緩んで(ハブと車軸間に動きがある)いないか、チェックします。

2.ホイールを回転させ、きしる音などの変な音がしないか聴いてチェックします。
後輪の場合、はめたままだと確認しづらいので、後輪をはずしてメンテナンススタンドにはめて確認すると良いでしょう。


ハブの調整が不適切だ(ハブと車軸間に動きがある)と、そのまま乗っていくとコントロールを失い転倒する恐れがあるので、ショップに電話で相談してホイールだけ持ち込めば良いと思います。(ホイールベアリングを調整するには特殊工具と熟練を要するので、よほどの自信がない限りショップに任せるのが良いと思います。07モデルなら、購入後1年経っていないので、保証の範囲内かと思いますので。)

勉強もかね今後自分で整備していきたいと思っているのなら、良い機会ですので、どういう状態でどう修理したか詳しく説明してもらうと勉強になります。

書込番号:6277374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/04/28 09:28(1年以上前)

ハブはコーンコーンなんて音しないですよ。ハブから音が鳴るなら車輪が1回まわるごとに鳴るのでコンコンコンコンと短く続きます。
 ハブかどうかを確認したいなら後輪を外しハブ芯を持って車輪を回します。もし音が鳴るくらいベアリングと芯がおかしいなら手にガツガツと振動が伝わってきます。

 一番可能性として考えられるのはクランクとギアを止めているねじのゆるみです。5mmアーレンキーで増し締めしてみましょう。

 それでダメな時はチェーンとギアの相性が考えられます。チェーンが曲がってたりギアが傷ついたりしたら、その部分で鳴ります。タイヤ交換した時にチェーン曲げたりギアぶつけたりしてません?

車輪が1回まわるごとに音がなる時はハブ&リムなどホイール部分に原因があります。クランクを1回まわして音が出るときはチェーンホイール&BB、クランクを何度か回すごとに鳴る時はチェーン、それらと関係なくたまに音がする時はヘッドやハンドルなどが原因。自転車を10センチくらい上から落とすとガタガタ音がするならヘッドとフォークを見ましょう。

書込番号:6278003

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入で・・・悩んでいます

2007/04/25 18:18(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:7件

私も先週ESCAPE R3を購入したのに続き、弟も購入する事になり、本日2店舗見に行ってきたのですが、2店舗ですすめられたサイズが違うので悩んでいます。サイズは420と465です。
弟の身長は175.5です。
465サイズでサドルを1番下で座り足の平が半分着く感じです。弟は体が大きいのでハンドルまではちょうどいい感じなのですが420をすすめてくれたお店では、サドルを上げて乗ったほうが良いと言っていて悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:6269859

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/25 20:16(1年以上前)

微妙ですね。

そのまま乗るのでしたら、ESCAPE R3 は、サスペンション・シートポストで、シートポストを下げた状態でもフレームとサドルの間が多少ありますので、465サイズが良いでしょう。

でも、見た目(シートポストをある程度上げた状態の方が見た目が良い)と市街地での取り回しの良さで言えば、420サイズを選択して、ステム(ハンドルを固定している部品)を少し長めの物に交換すると良いでしょう。(そういう意味で販売店の対応が分かれたのでしょう。)

> 私も先週ESCAPE R3を購入したのに続き、弟も購入する事になり、

兄弟で体格が同じなら、違うバイクを選択すると2倍楽しめそうな気がします。(笑)

書込番号:6270278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/26 19:28(1年以上前)

RMT-V300さん
ありがとうございます。
そうですよね。私が420サイズですので465サイズにすれば2通りの楽しみができますよね!全然思いつかなかったです。
本当にアドバイスありがとうございました。
本日無事465サイズ購入しました!

書込番号:6273239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/04/27 00:03(1年以上前)

フレームよりクランク長の違いが大きいかもしれません。
420→165mm、465→170mm。
トップチューブ465→541mm,420→521mm、ステムはどちらも90mmなので465でピッタシかもしれませんね。

書込番号:6274331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ギアチェンジ

2007/04/24 21:47(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200

スレ主 F-Masterさん
クチコミ投稿数:27件

この自転車を買ったばかりなのですが、7段目にギアをいれるとチャリチャリ音が聞こえます。走ってみて異常はないのですが、なんかすぐに壊れそうで怖いです。
 後、今日雨の中を走るはめになったのですが、結構滑って怖いです。雨の中は使わないほうがいいみたいに感じましたが、皆さんはどうでしょうか?。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:6267200

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/25 20:37(1年以上前)

> 7段目にギアをいれるとチャリチャリ音が聞こえます。

前ギアを、一番内側に入れても同じ音がするか確認して下さい。

それでも同じ音がするなら、ディレイラの調整が必要です。

> 雨の中を走るはめになったのですが、結構滑って怖いです。

この自転車に標準で付いているタイヤは、700x35C という結構幅の広いタイヤですので、怖いと思う程滑らないと思うのですが…

もちろん自転車のタイヤの接地面積は、とても小さいので、道路上の金属物(マンホールや金属製の蓋)の上で自転車を傾けたりするのは危険ですが。

書込番号:6270371

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Masterさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/26 01:42(1年以上前)

RMT-V300さん、返信ありがとうございます。
 初心者のためまるで解ってないのですが、
前ギアを、一番内側に入れても同じ音がするか確認して下さい。
というのは、左ハンドルについているギアの1番のことでよろしいでしょうか?。今日も乗ってみましたが右ハンドルの1から6までは左ハンドルのギアを変えても安定しています。7段目にいれると音がするようになってきます。
 話は変わりますが、左ブレーキでブレーキをかけると結構な音がでるのですが、この自転車は不良品でしょうか?。

書込番号:6271607

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/26 22:59(1年以上前)

CROSS 3200 は、前ギア3枚(28(小)/38(中)/48(大)T)と後ギア7枚(14(小)-28(大)T)で構成され、3×7=21Speed とされていますが、通常21Speed 全ては使いません。(具体的な話は、下記HPを参照して下さい。)
※各ギアの数値は、ギアの歯数を示します。

変速機の使い方のコツ
http://www9.ocn.ne.jp/~cycle/tips/chainline/chainline.html

「前ギアを、一番内側(後ギア 7段目の組み合わせ)」とは、前ギアを、一番小さなギア(28)と後ギアの一番大きなギア(28)の組み合わせにした状態で、この状態でも同じ音がする場合は、ディレイラの調整が必要です。

> 左ブレーキでブレーキをかけると結構な音がでるのですが、この自転車は不良品でしょうか?

左(後)ブレーキが均等にリムに当たっていないのでしょうから、ブレーキの調整が必要です。

自転車は、比較的簡単に自分で調整できますが、書き込み内容を見る限り自分で直そうとしない方が良いです。(今よりも悪くなる可能性もあるので。)

購入店に相談するか、自転車屋さんに相談することをお勧めします。

書込番号:6274031

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Masterさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/27 23:08(1年以上前)

明日にでも自転車屋に持って行きたいと思います。
RMT-V300さん,丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:6276943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

カーボンからアルミに

2007/04/21 22:05(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R1

スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

06型で人気の有ったフォークの件ですが

フォークはカーボンからアルミに変更されているが 性能に対する配慮は出来ているのか? 
他の変更の為やむをえず価格の維持の為の 変更か?
カーボンよりアルミの方が R1クラスでは良いのか?
しかし ホイールセット等? の変更があり 重量は軽くなっている。
これは 進化か 総合バランスや性能は向上しているのか?
解る方がいましたら 教えてください。お願いします。

書込番号:6256148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/21 23:18(1年以上前)

フォークはカーボンです。カタログ表記でアルミになっているのはコラムといってステムをくわえさせる部分です。以前から変わっていません。

コラムはアルミのほうがメンテがしやすいです。カーボンコラムはよほどポジションが決まっていてステム位置をいじらない人ならいいですが、扱いはデリケートにしなくてはいけません。

全体的に総合バランスは向上しているはずです。

書込番号:6256493

ナイスクチコミ!4


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/21 23:48(1年以上前)

えるまー35さん
早速有難うございます。

HPの表示
フォークGIANT カーボンコンポジットアルミコラム(06  R1)
フォークGIANT COMPOSITE CSフォーク ALLOYコラム (07 R1)

価格コムの表示のスペック
フォーク カーボン(06 Escape R1) 
フォーク アルミ   (07 ESCAPE R1)

なので 良く解らないまま 書き込みしてしまった。

それにしても 分りにくい記入の仕方です。

書込番号:6256644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 17:57(1年以上前)

06と07モデルの変更点はスペックを見るとホイールだけみたいですね。性能的には多分それほど変わらないと思います。06はフレームサイズ380mmで9.9kg、07は465mmで9.8kgですのでメーカー発表が正しければですが、少し軽いホイールが付いているようです。(誤差の範囲かも?)

軽さにこだわるなら、タイヤとチューブを交換するのが手っ取り早いです。R1(06の話ですが)のチューブは28C用の重いのが入ってますので、タイヤを23Cか25Cに換えて、チューブも軽めのを入れれば前後輪で300gくらい(値段にもよりますが)軽くなりますし、走りも軽快になります。後、エスケープのハンドルバーは少し長すぎるので左右2cmくらいずつカットしても良いかと思います(僕はハンドル回りごと交換しましたが)。ハンドルの長さは安定感や乗り心地に影響しますので、しばらく乗ってからの方が良いですね。
その他諸々ありますが、少しずつ自分の好みで部品を換えていくのも楽しいです。安全に気をつけて楽しく乗ってください。

書込番号:6262890

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/23 23:59(1年以上前)

チャリスターさん
早速有難うございます
輪行希望のところでも お世話になりました。

>軽さにこだわるなら、・・・・・

特に こだわりは 無いし そんな技量もありません。
わざわざ 700cの28 の太目のタイヤを選び R1にしたくらいで 輪行等の時に 楽になればと思うだけです。


 >(その他諸々ありますが、少しずつ自分の好みで部品を換えていくのも楽しいです)

ただ 色々な事に興味を感じるので 今回みたいな 書き込みに 感謝しています。

今 気にしているのは油の事で  今のシティサイクルには CRC556とスプレー式グリスを使用している。
新車購入を機に 買い替えしたいと思っているが 何か良い物が(本には色々な広告が記載されている)あったら教えてください。

書込番号:6264526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/24 17:47(1年以上前)

CRCはチェーンなどに使われるのでしょうか?あまりおススメできません。

潤滑油としてはRESPOというメーカーのチェーンスプレーが最高です。ただちょっと値段が高いです。

普通の自転車であればFINISH LINEシリーズのテフロンプラスというのがおススメです。

書込番号:6266386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/24 17:50(1年以上前)

定番ですが私もこれを使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/seed/010601026/

556は粘度がないので自転車のチェーンオイルに向いてないです。


パーツクリーナーはこれが好きです。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/445736/647707/

少々高いですがケミカル類は良いのを使ったほうが良いですよ。

書込番号:6266400

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5rouさん
クチコミ投稿数:37件

2007/04/29 17:19(1年以上前)


チャリスターさん
えるまー35さん
早速の書き込み有難うございます。
メンテループ潤滑スプレーを 買いに行ったのですが在庫が無くFINISH LINEのテフロンプラス(120ml 980円のドライとウエット)を2本購入しました。
本を見ながら注油完了。
ワコーズの商品は地元のA専門店には置いて無いとの事 特殊な商品ですか?

書込番号:6282480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品について

2007/04/20 19:08(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:7件

本日Escape R3購入しました。
説明書と一緒に透明なシール(まる 四角)が付属していまして何に使うかわからず販売店に尋ねた所、ワイヤーとフレームが干渉する所に貼るように言われたのですが、適当に干渉する場所に貼りつけていいのでしょうか?また剥がす時綺麗に剥がれるのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:6251979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/20 21:22(1年以上前)

アウターケーブルが接触していると表面の塗装が剥げるので貼るものです。基本的にはケーブルがあたる部分に適当に貼っておいて構いません。すぐにはがせます。

ただし何回も貼ったり剥がしたりしていると貼れなくなりますので、購入したばかりならしばらく乗ってみてハンドルの高さを調整したうえで貼ったほうがいいでしょう。1センチでもハンドルが上下するとケーブル位置はかなり変わってきます。

1週間そこらでフレームの塗装が剥げるわけではありませんので、きちんと位置決めをしてからでも遅くはありません。

書込番号:6252395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/23 08:50(1年以上前)

えるまー35さん

ご返信ありがとうございます。
しばらく試乗してから貼付けてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6261812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信67

お気に入りに追加

標準

初心者でも扱えますか?

2007/04/19 23:24(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

スレ主 chiyu_tonさん
クチコミ投稿数:15件

今年に入ってダイエット目的で自転車通勤を始め、すっかり自転車にはまってしまいました。
しかし、なんの知識もないまま衝動買いしたクロスバイクは故障続き。思いっ切り後悔しているのですが、しばらくは勉強のつもりで今の自転車に乗って、年内には買い換えようと思っています。
というわけで、次の愛車を物色中なのですが、いろいろ調べたところ、CANTAREにかなり気持ちが傾いています。

いろいろ本を読んで知識を集めているところですが、まったくの初心者。オーナーの方や、自転車に詳しい方で、もしよろしければ、以下の4点についてアドバイスをいただけないでしょうか。

1.CANTAREは、経験1年未満のわたしが手を出して良いモデルなのでしょうか。
2.ネット通販で購入したいと考えているのですが、何か注意すべき点はありますか。
3.08年モデルって、いつ頃から発売されるのですか? 買ってすぐにモデルチェンジでは悲しいので・・・。
4.その他、所有するにあたって何かアドバイスをいただけると幸いです。

ちなみに通勤路は片道約20キロ。そのうち15キロは河川敷のフラットなコースで、残りは市街地。三カ所ほどきつめの登りがあります。
また、月1、2度、週末に河川敷のコースを往復60キロくらい、走っています。

いろいろ、質問してしまってすいません。もちろん、全部じゃなくても構いませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。

書込番号:6249862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2007/04/20 01:10(1年以上前)

経験などは要りません。
欲しい自転車を買えばいいのです。
ただ、良い自転車なので、自分でそれなりに出来るようになった方が良いですよ。
WOなのでチューブ持ち歩いてパンクしても直せるとか。
いろいろ有りますけど、最低限の整備は出来るようになりましょう。

それ以外はどれを買っていいか悪いかなんてありません。
しかし、初心者に100万円もする自転車だとちょっと物言いたくなりますが・・・
しかしお金持ちは最初でも高いの買うでしょうしね。

書込番号:6250324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/04/20 17:14(1年以上前)

chiyu_tonさん、こんにちは。

経験一年でも全然関係は無いです、良い自転車の方が一度決まれば狂いも出にくいのでメンテナンスも楽ですよ。

ネット通販は止めた方が良いです。
ジオスはジョブインターナショナルの扱いなのでこちらのリンクからお住まいに近いショップを探された方が安全です。
何か起きた時にも購入店や行きつけのお店があると頼りになります。

http://www.job-web.co.jp/

08年モデルは晩秋発表だと思います。
当分は08年モデルを気にしなくても良いと思いますよ。

所有するに当たりではないのですが、ヘルメット・グローブ・ライト等の安全装備を忘れずに揃えた方が良いですよ。
これからの時期はヘルメットやグローブは鬱陶しくなる一方ですがご自身の安全の為に必要な物です。
とよさん。さん の仰られる通りにパンク修理キットや高圧に対応した携帯ポンプもあると心強いです。

通勤時は皆気が急いていますので、安全には気を付けて下さいね。



書込番号:6251742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2007/04/20 19:29(1年以上前)

>月1、2度、週末に河川敷のコースを往復60キロくらい、走っています。
 1年未満でも、すごい走られているのでベテランです。
 カンターレは2006→07モデルへの変更は色だけだったので08モデルへのチェンジは気にしなくていいと思います。
 現状で十分いい自転車です。

 最安値はカンザキの27%OFF 72,817円税込かな。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/
>2.ネット通販で購入したいと考えているのですが、何か注意すべき点はありますか。

 ここに↓書きました[6218247]です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6210708/
 
 僕は通販に賛成です。自転車は基本的に自分で整備するしかありません。スポーツバイクをまともに整備できる自転車屋なんて日本全国で数十店位しかないでしょう。そんな自転車屋が近所にある人は相当ラッキーな人です。たとえば東京でいうなら「なるしまフレンド」。サイクルベースあさひクラスのママチャリ整備では本当の走りはできません。誤解されるといけないので補足、あさひにもロードバイクの鬼みたいな人が数人います(GIANTのTCRを販売している、あさひ店舗にいます、TCRには資格があってロードを知らない人には売らせないらしい)

 しかし大半は中途半端な整備しかできません、だから自分でやった方がいいです。どっちみち自分で整備するので、どこで買っても同じ。だから僕は通販に賛成。通販店に望むのは整備は下手でもいいから部品交換とか送料持ちですぐにやってくれるお店。アフターケアです。

 自転車屋は情報交換の場で東京なら「なるしまフレンド」、大阪なら「ウエムラパーツ」とかいくとマニアがいっぱいいて貴重な情報をもらえます。実際走らないとわからないことがいっぱいあってマニア情報はとても貴重。

 カンターレはパーツはティアグラベースでスギノのクランクがいいです(僕もこのクランク使っています)。部品はこのクラスのクロスではトップクラスです。スラムで固めたGIANTなんかとは格が違います。

 GIOSはカンターレをロードバイクに分類してますけどロードと勝負できる自転車です。僕は試乗してとてもよかったので近所のおばちゃんにお勧めしました。06モデルは赤があり、この赤がとてもきれいな鮮やかな赤でした。07モデルで赤がなくなったのが残念。

 ママチャリやMTBからカンターレに乗り換えたら別世界だと思いますよ。クロスの完成型みたいな自転車です。
これを買ったら、次はクロモリロードかカーボンロードですね。

 chiyu_tonさんカンターレ買ったら佐渡210キロを一緒に走りましょう。
http://www.sado-longride.com/
 僕は最後尾でのろのろ走ってます。完走できなかったりして。

書込番号:6252050

ナイスクチコミ!6


スレ主 chiyu_tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/20 21:16(1年以上前)

とよさん。さん。バルサマック6センチさん、ディープ・インパクトさん、
早速、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
皆さんのご意見を読んでいると、結構評価が高い自転車のようですね。
私の見る目もなかなかのものかなと。(スイマセン…)

先ほど、仕事中に、楽天で携帯用のポンプを物色し、
注文していまいました。
日常的なメンテナンスくらいは自分でできるようになりたいですね。
ディープ・インパクトさんの書き込みを参考に頑張ります。

ジョブインターナショナルのページから、ショップを探すと
私の第2通勤ルートのひと筋裏道に取扱店があることが分かりました。
今度、のぞいてみようと思います。
大変参考になりました。
今の自転車でメンテナンスに自信が持てれば、
ネット通販も考えてみようと思います。

ダイエット目的で買ったと書きましたが、
恥ずかしながら、私、体重が三桁超あります。
新しい自転車は、体重が二桁台になったら、そのことを妻への口実に、
自分へのご褒美として購入しようと思っているのです。
計画では、あと2〜3ヶ月なのですが…。

一応、予算としてMAX15万(かなり無理してます)を考えていて、
本体購入で全部を使い切らずに、残額でパーツのグレードアップを
楽しみたいと考えています。
(その中で、ヘルメットも揃えなければいけませんね)
CANTAREのパーツに手を入れるのに、何かおすすめがあれば、
ご意見をお聞かせいただけると、嬉しいです。
2006モデルの口コミでは、ブレーキ交換がすすめられていましが、
どう思われますか?

厚かましく、いろいろ質問をして、申しわけありません。
もし、よろしければ教えてください。

書込番号:6252376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/20 21:37(1年以上前)

走りが劇的に変わるのはタイヤです。通販で一本5000円クラスのタイヤとミシュランのチューブに変えるだけで乗り心地、グリップとも良くなるはずです。

あさひなどで通販で買うと、送料込みでも一般のショップよりも安く買えます。

整備の第一歩として自分でタイヤ交換をしてみたらどうでしょうか。

書込番号:6252454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/04/20 22:33(1年以上前)

最近、自転車に戻ってきた当方から拙いアドバイス。

なるべく近所の、スポーツサイクルを専門に取り扱っているお店で買うことをお薦めします。

自転車、特にスポーツサイクルは、結構こまめなメンテが(本来は)必要です。
例えば当方は今月頭にMTBを買い、200kmくらい走りましたが、ブレーキやディレーラーのワイヤー調整は何度もしました。
ケーブルが伸びるので、ワイヤー調整は糸色文寸必要なのですが、買った直後の伸びが当然のごとく一番速いので、買った直後のメンテもすごく重要です。まあ自転車愛好家にとっては箸の上げ下げみたいなものですが、ただ、自転車に詳しくない人がアドバイスを得られずにいると、「変速がおかしい。ギアが鳴るし、ブレーキは緩い。買ったばかりなのに、もう故障??」と勘違いしてしまうかも知れません。

ディープインパクトさんがおっしゃることは一見もっともですが、極端すぎと思います。
chiyu_tonさんは今の自転車とは不幸な出会いをしてしまったようです。この経験があると「自分で勉強する」という道を歩まれているのではないかと想像します。でもお手本がないとどういう状態が正しいのかがちっとも分かりませんし、そもそも調整が難しいです。本やネットで勉強するのも大事です。でも自分で「完璧!」と思った整備が「論外」のレベルだったり。以前、僕が通った道です。我流も楽しいですが、回り道ですし、遠回りしているうちは本当の楽しさを知らずにいるかとも思います。通販では現物を元にしたまともなアドバイスは一切得られません。

一方、定期的にプロの眼で見てもらい、その作業の様子、手順、そして音を覚えるのは通販では得られない貴重な体験ですから、高くてもその体験を買うと思って下さい。お店はなにもすぐ近所でなくても良いですが、最低限、自動車か輪行で自転車を運んで、診て貰える所にすべきかと。もしくはよそで買った自転車を診て貰える店を見つけるか。僕が買った店では、「しばらく乗ったら再調整に来て下さい。その後も毎月無料で日常点検・調整します。」と言っていますよ。

全部自分で調整するからプロはいらない、通販で十分!という意見は、それなりの腕に達してから言う言葉、もしくは腕は無いけどこだわりもなく、それなりのレベル以下の自転車で十分だという人向けのアドバイスだと思います。
箸にも棒にもかからない自転車屋は論外ですが(当方が最初にMTBを買った店がそうだった)、是非ご近所に良い自転車屋さんを見つけて下さい。

ですから、「初心者を自認している」「自転車に乗る時間が長い」「今の自転車と不幸な出会いをした」「でも、これからもっと自転車を楽しみたい」の四点セットを兼ね揃えているchiyu_tonさんには、通販はお薦めしません。


あと話は変わりますが、安いところだから腕が悪いとかいうわけでもなければ、高ければ良いというわけでもありません。
逆に、ネット通販を手広くやっている所だと、忙しさにかまけてどんな整備で渡されるかちょっと心配な所があります。
スポーツサイクルの納車整備をやっているところを見れば分かりますが、一台一台すごい手間が掛かります。というか、専門店は手間を掛けています。それが専門店です。正直、僕も先月自転車を選ぶときにネット通販に大層惹かれたのですが、専門店で買って良かったと心底思います。

自転車はネット通販でもそれほど安いとは思わないです。当年式で10%くらいですよね。その程度で通販を選ぶ価値はないと考えます。
実を言うと通販をやっていないお店でも行ってみると割引してたり、割引券とか整備無料とかの特典もやってたりするし、旧年式のバーゲンとかもやってるし、案外価格差はないかも知れませんよ。

書込番号:6252666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:870件

2007/04/20 23:33(1年以上前)

>体重が三桁超
 WHR500が持つかなーと、少し不安。ブレーキは確かにシマノ105クラスと比較すると甘いですが、普通に乗るなら交換しなくてもいいです。MAXXISのタイヤの方が滑ります。えるまーさんが書かれているように5000円出せば確かにいいタイヤが買えます、しかし少し高いので僕のイチオシは定番ツーキニスト。ブレーキもよく効く。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist70025.html

もう少し軽いのならストラディウス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradisuelite.html 
草レースとか決戦ならウルトラスピード145g
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/ultraspeed.html
但し、このタイヤ使うならブレーキ交換した方がいいです。

あと、これ安いし乗り心地いいです。26Cクロス向き
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradius-elite26.html

基本的にカンターレはパーツいいので、そのままでも十分乗れます、無理に交換の必要はないです。アルミフレームなので少し硬いですがFカーボンとWHR500で吸収してるのでグリップをスポンジにすれば快適。

 うーむさんに極端と言われてしまった。そうかもしれない。僕は小学生の頃から自転車を分解して組み立てて遊んでました。chiyu_tonさんの衝動買いしたクロスバイクの故障を自力で直していきましょう。どんな故障か書き込みしてくれれば誰かがアドバイスしてくれると思います。ひとつひとつ自分で直せば自信がつきます。

 自転車って最後は乗りながらしか整備できないので自転車屋でやってもらえる整備は限界があります。自転車屋は最低限走ればいいという整備しかしません。たとえばチェーンの張りひとつみても、最低限走ればいいという張りと最適な張りとは異なります。僕は小六の時にピストに乗っていましたが、ある有名店にクランクを買いに行きました。とても高価なクランクで(子供用自転車2台分位の値段はしました)買って家に帰って取り付けたら、コンコン引っかかり音が鳴ります。それで引っかかってる場所を見るとクランクの裏側とフレームのシートスティが当たってました。

 クランクの裏側に突起があり、それが当たってたのでした。不思議だなと思って自転車屋に次の日に持っていき、当たるといいました。それはロード用のクランクでダブルギア用に後ろに突起が出ていてピストにはつけれなかったのでした。当時は僕もピストのクランクとロードの違いなど知識もなく、お店の人が売ってくれたものを、そのまま信じて持って帰ったのですが、この一件でどんな有名店でも何にも知らないんだなと理解しました。今はネットもあり、あさひのメンテガイドみたいな写真付き解説やシマノHPには取説PDFまでありますから、それらを見れば独学で整備をするのは簡単です。
 
 105などあるレベル以上のパーツは昔のパーツほど調整は難しくないので自転車屋に頼らなくても自分でされた方がいいと思います。自転車屋は最低限走れるレベルの整備しかしないですから。

書込番号:6252904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件

2007/04/21 02:01(1年以上前)

chiyu_tonさん おはようございます。

タイヤですが ディープ・インパクトさん にプラスして、ツーキニストリフレクトが凄いです。

通勤用を兼ねると言う事でパンクと安全性を考えてみました。
タイヤ側面一周に渡る反射面のアピールが凄いです。
側面衝突のリスク軽減に役立つと思いますよ。
適度な溝もあるので不意の雨でも走りやすいと思います。

http://www.panaracer.com/new/info/picup/info_4_12a.html

今は日も長くなりましたが晩夏以降の日が短くなった辺りからは役立つと思います。

書込番号:6253362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/04/21 10:18(1年以上前)

ディープインパクトさん、
>うーむさんに極端と言われてしまった。そうかもしれない。

まあ、意見の相違ということで、、、自分の専門領域に対する意見なんてそんなものですから。
僕もPCの世界なら「サポートなどいらん!」と常々言い切っています。PCを触り始めて25年、サポートに頼ったことはありませんし、苦情を言うにしてもログの読み方、解析の仕方コンサルティングサービスをサポート担当者に無料で教えるところからやらざるを得ません。某大手プロバイダのメールトラブルの時は、いったい何時間掛けて説明してやったやら。相手がお客さんだったら何十万も払ってもらってますな。
メーカーサポートの実態をある程度知るものとしては、ディープインパクトさんが自転車領域でするアドバイスと同じことを言っています。

ただ、まあchiyu_tonさんは初心者を自認されているということで、適切なサポートが得られない状況だとなかなか大変だと思いまして、上記のようなアドバイスをしました。
でも確かに手元に良い教材があるので、これをいじくり倒すのは良さそうですね。

>>バルサマック6センチさん
>ツーキニストリフレクトが凄いです。

これ、買いました。通販で(^^;) たぶん今日届きます。ハブダイナモ付きのリムとあわせて、ツーリング仕様にしました。この週末に組んで、連休中にたくさん走ってきます。当方はMTBなのでオンロード主体のツーリングだとタイヤが重くて、オンロード用のタイヤを追加しました。かつ、電池切れの心配のないハブダイナモ。耐久性が心配ですが、とりあえず人柱。40km/hで走ると1000km持たないと2chに書いてありましたが、もはやMTBで40km/hで走り続ける体力はありません(^^;;;

走るところにあわせてタイヤの種類を変えたホイールももう1つ用意しておくと、より楽しめますよ。
#って、そんなに性質が違うタイヤを選べるのはMTBの特権ですが。

書込番号:6254015

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/04/21 10:45(1年以上前)

 >1.CANTAREは、経験1年未満のわたしが手を出して良いモデルなのでしょうか。

 経験一年など関係ありませんね。
というか、早いうちから、お高い自転車を買っていた方がオトクです。
 経験年数が増えていくと、自転車熱が高じていくものですが、そうすると、パーツのグレードアップ、自転車本体の買い増し。。。。
 などなど、お金のかかることばっかりです。

 一年間で何十万もかかることもありえます。
(本人の衝動しだいですよ、もちろん)

 ということで、一番替えにくい、フレームが高いもの、特に、乗りやすく軽い、フルカーボン、もしくはチタンのものをオススメします。
 したがって、15万は全部使い切った方がいいと思います。

 もう少し奮発して、GAIANTのESAPE CARBON がいいと思います。驚くほど安く、コストパフォーマンスがいいと感じました。
 チェーンステーが特殊なので、まるでサスペンションが付いているかのような走りを体感できます。
 (体に、路面との衝撃がゴツゴツこないという意味です。)

書込番号:6254086

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiyu_tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/21 14:30(1年以上前)

なるほど、タイヤですね。
効果が分かりやすく、しかも比較的安価にできるグレードアップとして、かなり魅力的ですね。
皆さん、ありがとうございます。
ツーキニストは、今の自転車にも合いそうなので、
試してみようかな。
タイヤを少し細くしたいと思っているのですが、そうするとホイールも交換する必要があるのでしょうか。
ちなみに今のタイヤは700×40Cです。
すいません、質問ばっかりで、しかも、これCANTAREに関係ないですね。

GAIANTのESAPE CARBONとは、ESCAPE R ALLIANCEのことでしょうか。
確かに魅力的ですね。
デザイン的にはCANTAREのスポーティな雰囲気と、カラーが好みですが、
カーボンという言葉にはグッとくるものがあります。
でも、15万を使い切るというのは、相当勇気がいります。
そうなると、もう後がありません…。
まだ、時間があるので、じっくり検討します。
実は、CANTAREと最後まで比較検討していたのは、
BIANCHIのROMEです。
まだ少し迷っているところもあるのですが、
カーボンフォーク(値打ちを分かっているとは言えませんが…)とデザインで、
CANTAREがリードしているというところです。
結局、ミーハーな理由なんですね…。

今の自転車とは、おっしゃる通り不幸な出合でした。
でも、それは必ずしも自転車だけに責任があるわけではなく、
私が、あまりにも自転車のことを知らなかったことも、不幸の一因です。
今考えると、故障の原因には、ケーブルの伸びによる調整不良や、
私の扱い方が悪かったことが理由のものもあると思います。
(実際に部品不良もあり、Fディレーラーなどを無償交換しています)
たた、それ以上に、買う前は、ここまで自転車にはまるとは思いもしていなかったのです。
つまり、あっと言う間に満足できなくなってしまった、
ということが不幸の最大の理由であるような気がします。
しかし、見方を変えれば、さらなる不幸は、今の自転車によって、
私は自転車の魅力に引き込まれてしまった、ということでしょうか。
そう考えると、出来は悪いのですが、案外可愛いヤツかもしれませんね。

書込番号:6254676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/04/21 22:19(1年以上前)

>CANTAREと最後まで比較検討していたのは、BIANCHIのROME
 ROMEはCANTAREより下。比較するならLUPOです。LUPOとCANTAREならLUPOですね。クロモリフレームなので乗り心地が違います。ROMEはESCAPEクラスで総アルミフレームですから最初から除外対象。

 ESCAPEのカーボンは硬いです。OCRの方がまし、どっちにしてもカーボンはクロモリには勝てない。クロモリを超える素材はないです。乗り心地ではなくレースならカーボンですが。

(チタンは最悪)
 僕はチタンの自転車に凝ってた時期がありましたが、素材としてはアルミ並。またチタンの部品は強すぎて他の部品が傷みます。たとえばチタンのリムを使うとハブとスポークがボロボロで一度狂うと修正が全くできません。全部をチタンにしないとダメ。ギアだけチタンにすればチェーンはボロボロ、使いにくい素材です。

(細いタイヤについて)
 700×40Cのタイヤが入っているリムの幅を測ってください。何ミリですか?21mmなら23Cのタイヤでも入ります。25mmなら28C、30mmあれば現在のまま40Cですね。リムが細くて細いタイヤに交換するときは18C〜23Cまでは18C用のチューブ、25C〜28Cなら25Cのチューブ、それ以上なら今のチューブで使えます。細いタイヤには細いチューブが必要なので気をつけて。

 カンターレは基本は25C以下のタイヤをはめています。ツーキニストリフレクトは28Cなのでフォークが厳しいかもしれません。28C以上のタイヤは太すぎてカンターレには合わないと思います。

 15万予算があるなら自転車10万、装備5万(ヘルメット、サングラス、シューズ、半パン→2万)、3本ローラー台→(1万6千円)、部品代予備(1万4千円)僕なら、こんな感じですね。  

書込番号:6256211

ナイスクチコミ!3


赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/21 22:31(1年以上前)

chiyu_tonさん
こんにちは

1、ロードモデルの入門用ですから問題はないと思いますが、最低限の整備知識やロードモデルの乗り方をご存知でないと、衝動買いなされたクロスバイクの二の舞になるかもしれないですよ。

2、自転車は乗り物ですから、必ず整備してから乗りましょう。
ネット購入してすぐ乗るって事だけは避けた方が良いと思います。
初期のワイヤー伸びがありますから、ブレーキやディレーラーの調整はできるように技術を身につけておくか、持ち込みでも調整してくれるショップを見つけておきましょう。

3、自転車は毎年秋から冬にかけて新モデルの発表があります発売は冬から春にかけてですね

4、道路交通法を守って運転しましょう、これは最低限の話
かなりの距離を走る事になりますから自転車保険に加入される事をおススメします。

書込番号:6256274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/21 23:11(1年以上前)

カンターレでしたらホイルはシマノのR500という、コストパフォーマンスに優れたホイルが入っていますので大丈夫です。ちょっとしたレースでも使える優れものです。

ジャイアントは自社ブランドのアレックスというホイルですがこれはダメです。

R500なら23Cのタイヤでも入りそうですが、逆に太いのは無理ですね。25Cくらいで検討したらいいでしょう。ツーキニストリフレクトはいいタイヤですが25Cはあるのかわかりません。

少し軽いシリーズでパセラリフレクトというのは25Cがあります。空気圧管理をしっかりしておけば通勤でも十分いけますよ。

書込番号:6256465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件

2007/04/21 23:51(1年以上前)

chiyu_tonさん、こんばんは。

ツーキニストリフレクトは ディープ・インパクトさん仰られるとおり28Cまでしかないみたいです。

ホイールの方は シマノ R500が18−28Cまで対応なので入りますが

CANTARE だとフレーム・フォークの方で入らないかもしれませんね、ごめんなさい。

チタンのフレームもディープ・インパクトさん と同じく止めた方が良いです。

理由は少し違いますが、自分のチタンフレームはチェーンステーが割れました。

溶接で修理は可能ですが耐蝕性を除く耐久性には疑問があります。

製造も難しくパナソニックでの事故も溶接ミスが原因だと聞きました。

乗り味は足に優しく長距離では好ましい物がありますがコストに見合うかは疑問です。

敢えてチタンと言う方以外は手を出さない方が無難な素材だと思います。


うーむ。。。さん こんばんは。

ツーキニストリフレクトは2月ぐらいに路地から出てきた自転車が付けていました。

MTBでしたがライトに浮かぶタイヤの目立ち具合は衝撃でした。

思わず声をかけタイヤの銘柄を聞いてしまいました。

当時は街乗り用MTBに、IRCのブリロ1.25を付けたばかりでしたが次はあれにしようと思っています。

夜間は目立たないと危険なので700Cの23Cぐらいの物を出してくれたら通勤に使いたいです。

書込番号:6256660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/04/22 02:43(1年以上前)

今日、多摩川っぺりをサイクリングして参りました。
行きも強い向かい風、帰りも強い向かい風で、羽村の取水堰まで往復100km走る予定が途中の30kmで断念、往復60kmなのに足がガクガクです。姿勢を低く出来るロードバイクが羨ましくなり、欲しくなりました。。。なんちゃってロードバイクで良いから買っちゃおうかな。。。自転車地獄ですな。なまった体を鍛えるのが先ですけど。。。


バルサマック6センチさん、
>MTBでしたがライトに浮かぶタイヤの目立ち具合は衝撃でした。

今、新しいホイールに組み付けました。実物を見るまでは「スポークもリフレクターもあるし、いらないとちゃうか?とも思いましたが、実際見るとやっぱり目立ちますね。かなり良い感じです。とりあえず前輪のみ装着ですが、後輪にも欲しくなりました。
2.0inch=>1.5inchとサイズダウンしたので、ロードバイクに少しでもついて行けるかな。
ハブダイナモ付きホイールは、ハブがでかくてちょっと格好悪いし、やっぱり安っぽくて華奢な感じ。このホイールを付けて変なところを走るつもりは無いけど。。


chiyu_tonさん、もうひとつの評価軸の1つとして、なるべく「フレームに金が掛かっている」つまり「(ある意味)バランスの悪い」自転車がお薦めです。
自分が気になるところはどんどん変えていけばいいですが、フレームだけは変えられません。というか、変えられますけど数10万の自転車でなければフレーム交換は経済的にあまり意味がないです。それ以外のパーツであれば予算に合わせてちょっとずつ交換していくことが可能です。
そして、いつの間にかスキルの蓄積と共に2台分のパーツが集まって来ますので、そしたら今度こそフレームを追加し移植に挑戦するとか。完成車を選んでいるときにはどうしてもパーツ類に目がいってしまいますが、最初は交換しづらく長く使うものに予算を掛けましょう。

うちのCannondaleくんはまさに評判通り、フレームは良いのに安物パーツがたくさん。。。買って半日でTektro製ブレーキを断念、Deore XTに変えました。ばっちりです(^o^) 次はSRAMの安物スプロケット(リアホイールごと追加予定)とラピッドファイアかな。ホイールは街乗り用と山用の2セット体制です。余った部品は16年ものMTBに移植予定ですが、世代を超えて付くかどうかはまだわからない(-_-;)

って、勝手に話をずらしまくりですみません。

書込番号:6257259

ナイスクチコミ!4


スレ主 chiyu_tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/22 16:08(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスをありがとうございます。
おかげさまで、ここに書き込みをするまではCANTAREで8割方決まりだったのが、今では、5〜6割に落ち着いてきました。
これは変な意味でも、CANTAREに冷めたのでもなく、皆さんの熱いご意見に触れて、いろんな可能性があることに気づかされたからだと思います。
当初は自分にはCANTAREでも身に余る自転車で、また、ロードバイクはまだまだ早いとの発想から、クロスバイク以外の選択肢は全く考えておりませんでした。
しかし、皆さんからのご提案について思いを巡らすにつれて、どうせある程度長く、手を入れながら大事に乗るつもりなら、初めからロードバイクでもいいのではないかと思い始めています。
皆さまによって、また自転車に目覚めさせられたのだと思います。
しかし、ここにに来て、愛車選びが暗礁に乗り上げてしまったのも事実。
RUPOも大変魅力的な選択肢の一つとして、12〜13(MAX15)万円までで買うことができる、“フレームにお金がかかった”自転車という観点から、皆さんが考える最良の選択を教えていただけないでしょうか。
乗り心地は固くない方がいいかな、と思います。
その意味で、同じGIOSのAERO LITEが気になっています。かなり予算オーバーですが…。
大雑把かつCANTAREからすっかり離れた質問で申し訳ありません。もし、よろしければご意見をお聞かせください。

書込番号:6258925

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/04/22 17:30(1年以上前)

>あっと言う間に満足できなくなってしまった、

 ということから考えると、いま買うべきではないのではないでしょうか。大きなお世話でしょうが。
 フレーム重視の視点は私が述べたとおり、良い視点でいうことありません。極めて懸命だと思います。(私はそれがはじめはそれができず、損をしました。アドバイスしてくれた知人の意見の方が正しかったと痛感しました)

 ただし、今の予算では今後も長く満足できるフレームは買えないと思います(完成車では。フレームだけなら買えると思います)。
 完成車で購入するなら、25万ぐらいは用意しておいた方がいいでしょう。一割値引きしてくれるお店ならもう少し安く買えるかもしれません。(整備の内容も一割引きだと困りますが)

 ということで、
まだ予算を拡充するためにお金を貯めておいた方がいいです。

 ちなみに、GIANT ESCAPE の話ですが、2006年モデルの、ESCAPE R CARBONIO という名前でした。、すいません。
 2007年度のALLIANCEは、2006年度モデルからヒヨッた機種で、アルミをフレームに使ってしまい、値段を下げた代わりに乗り心地も悪くなってしまった代物です。
 2006年度のものは乗り心地はきっとカーボンフレームの中でトップレベルだと思いますよ。(実際に乗っているので分かることです。ロードやMTB仕様のフレームにパーツを換えたモノとは違い、フレーム設計から違うのです。)
 硬い乗り心地でガシガシ漕いでいくのが好みの人にはオススメできるものではありませんが。

 私は、ロードでスピードを求めていましたが、やはり和みながら走る方が気持ちいいので、クロスバイクに戻ってきました・・・。
 どちらの方向にいくにせよ、カーボンフレーム(もしくはチタン。みなさんには評判悪いようでオススメできませんが)がいいでしょう。
 軽いことは、もうそれだけで重要な性能なので、軽い漕ぎ心地で、楽に、スピードを出せるでしょう。
 また、フレーム設計にもよりますが、カーボンの衝撃吸収性によって、乗り心地がよくなりますので、のんびりいく人にはやっぱりこれもあった方が良い特性です。

 私はレース用パンツをはくのを嫌っているので、なかなか履かないのですが、カーボンロードだとしばしばお尻が痛くなることもありましたが、ESCAPE R CARBONIO では、まだ痛くなったことはありません。カーボンは作り方によれば、サスペンション不要になるんだと実感したところです。

書込番号:6259194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/04/22 18:07(1年以上前)

chiyu_tonさん こんにちわ。

乗り心地と耐久性ならクロモリフレームのこの2台でしょうか。

KHS CLUB1000

http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html

定価 133,400 円 通販だと10万円台からあるようです。

バッソ バイパー

http://www.job-web.co.jp/job/basso/bassotop.html

価格 123,900 円 通販だと11万円台のようです。

バッソ バイパーはジョブインターナショナルの取り扱いなのでCANTAREを扱うショップで見られるかもしれません。

2台共にリア9速ですがカーボンフォークが付き、コンパクトクドライブなので乗りやすと思います。

休日のロングライドは良いですよ。

書込番号:6259346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/04/23 09:15(1年以上前)

バルサマック6センチさんと同意見です。
BASSO VIPERは10万以内で購入できるお店があります。
KHSは実際試乗していないので、わかりませんがスペック的にはいいと思います。BASSOは僕は実際走っていますから、乗り心地は最高だとお伝えできます。

GIANTはパーツが悪いのでお勧めしません。最近友人がロードに乗るというのでBASSOをお勧めしました。カーボンのロードはアルミからの乗り換えなら、喜びますがクロモリからの乗り換えだと「値段、倍出してなんでクロモリより乗り心地悪いの?」ですね。見栄と自己満足でお金使いたい人はカーボン。

自転車と一体化して最高の静寂の中を自分の身体の一部のように走るならクロモリロード。カーボンとクロモリロードの重量の違いは1キロ。1キロって御飯食べたら体重それくらい増えてますよ。ボトルの水と輪行袋積めば1キロ、レースならともかく通常の街道練習では全く違いがわからない重量です。ロード買うときに気をつけたいのはシートスティとトップチューブの長さです。自分の体型にあったものを買わないと後で苦労します。

クロスとロードの一番大きな違いはシートスティの長さ、ロードは25C以上のタイヤをはめるとリアホイールがシートチューブに当たる位の長さでないと力が抜けます。400mm前後。LUPOはロードみたいだけどクロスです。シートチューブ420mmを超える自転車はクロス。

ゆっくりママチャリみたいに使うならクロスの方が使いやすいです。BASSOみたいな自転車は一度買えば何十年と乗れるので納得のいくものをじっくり選んで買われた方がいいと思います。

書込番号:6261853

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング