クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

参考までに!

2007/03/10 11:12(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 07 ROME 2

クチコミ投稿数:1件

ROMEUの購入を考えているのですが、
近所に相談できるところがなく悩んでいます。
身長175cm、股下80cm、がっちり体型(笑)、初心者
サイズは50か54と思うのですが、アドバイスお願いします。

書込番号:6096846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/20 15:39(1年以上前)

ピコグリさん こんにちわ。

スローピングモデルの様なので54だと大きい様な気がします。

46でもたぶん適応身長180ぐらいあると思いますので大きくても50でよろしいかと思います。

後、アジャスタブルステムですがポジションを決めた後は確実に固定をして下さい。
出来れば普通のステムに交換をした方が良いです。
自分ではしっかり止めたつもりでも下りのブレーキ等で あぅ?! という事が有ったり
動いた自覚が無くても乗っている内に何か角度が違う見たいな事もあるようです。
角度の固定には十分に気を付けて下さい。

アドバイスにならなくてすいません。

書込番号:6137804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2007/03/05 19:34(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 eisbarさん
クチコミ投稿数:1件

CROSS3400の購入を検討しています。
しかし、やはりエスケープR3の存在が気になります。
R3が本命ではあったのですが、タイヤの幅がネックとなり3400に
気が移りました。
しかし、28cタイヤも店頭で見て、
ちょっと乗せてもらったら大変に楽しそうで魅力を感じました。
しかしパンクも怖いし・・・・・

そこでですね、3400にのって、その後タイヤを細くすれば
よいのではないかと考えたのですが、可能でしょうか?
実際にそれをしたかたがいたら頼もしいのですが、
乗り味に変化はありますか?

まあ何よりお聞きしたいのは、
「28cと35cでは、走り、パンクの危険性がどれほど違うのか」
なんですが・・・

あとは3400についているフロントサスペンションですね。
どうも走りを減衰してしまうようですが、実際どうですか?
それとサスによりハンドルが安定しないということは
ないのでしょうか?
 
長々とすみません、どなたかお答えいただけたら幸いです。

書込番号:6078645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2007/03/05 21:53(1年以上前)

どうぞ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:6079328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/05 22:41(1年以上前)

eisbarさん こんばんわ。

23Cでも空気圧が管理されているものならば、通常の使用では大丈夫です。
歩道の段差などは体重移動や減速で気を使うに越した事は無いのですが段差に突撃でもしない限りパンクはしないです。

3400のリムでも28Cは入ると思います、25Cは止めた方が良いのかも知れません。
でも自分なら25Cでも入れて見るかも知れません。

700Cで26C以上の太さの物を使った事が無いのですが・・
タイヤのメーカーや銘柄にも寄りますが35Cから28Cだと驚く程の体感差は無いと思います。
パンクのリスクもしっかり空気圧の管理されている限りは差は無いと思います。

3400のサスに限らず、サスは走りの抵抗になります。
上り坂でサスを見るとオイルダンパーを装備したサスでもひこひこ動いています。
ロックアウトが付いていれば別ですが、重量増加や抵抗よりも路面への追従性や衝撃・振動軽減が勝ると思う場合はサス付きの方が良いかと思います。

サスは路面追従性の向上や衝撃・振動軽減を目的に付けられているので使用目的に合う限り
よほど変な物でなければ安定性が阻害されることは無いです。

どちらかの削除依頼をされた方が良いですよ。

追伸

オイルダンパーの変換が 老いるダンパー になりました。
老いるダンパーは確かに効きそうにありません。

書込番号:6079635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/06 14:20(1年以上前)

タイヤは細いほうがパンクの危険性は増します。

バルサマック6センチさんのおっしゃるとおり、3400にはあまり細いタイヤは入りません。

35Cは未舗装路を考えての旅行車に使ったことがありますが、普段19〜20Cに乗っているので太すぎて重い感じがしました。

28Cもあれば普通の乗り方をしておけばそれほどパンクの心配は無用かと思われます。

要は普段のメンテしだいで、空気圧チェックを怠れば35Cでもパンクしますし、ちゃんとチェックしておけば私は19Cでパンクしたことはありません。

サスは確実に走りが重くなります。私はマウンテンバイクでもサスは使っていません。よほどのコースを高速で下るには必要ですが、私はサスなしで30センチくらいの段差でしたら平気です。

軽い走りを求められるのならエスケープのほうが確実に快適ですよ。

書込番号:6081648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TREK 7.5

2007/03/04 16:44(1年以上前)


クロスバイク > トレック > 07 7.5 FX

スレ主 koyamenさん
クチコミ投稿数:2件

7.5と7.3の違いについてわかる方いらっしゃいますか?
お店で聞いたところ「ホイール周りの軽さ」と説明されたのですが。

書込番号:6073936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/04 17:43(1年以上前)

koyamenさん こんにちわ。

コンポが9速が7.5で7.3は8速の様です。
内容も7.5はMTBのデオーレが中心で7.3はコンフォート系のパーツが中心の様です。
フロントフォークも7.5がアルミで7.3がクロモリの様です。
ホイール周りの軽さだけとも言えないと思います。
コンポの発展性から見れば7.5の方が9速なので後々やりやすいと思います。






書込番号:6074129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/04 19:46(1年以上前)

比較するのでしたらメーカのサイトを覗いてみては
いかがですか。
7.3,7.5、7.7、7.9の4車種の比較がやさしく解説
されています。
小生も去年7.7FXを購入した時、比較しましたが
高いバイクは、グレードが上のパーツが使用され
しかも軽量に出来ています。

予算が許す限り上級の選択が正解と思います。

書込番号:6074599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/04 20:38(1年以上前)

なにぶん値段が3万円も違いますので。このクラスで3万円といえばパーツは圧倒的に違います。

ただクロスバイクだと、あまりいじらない方も多いと思いますので、ロードみたいにシビアに考えなくても予算の許す限りのところで妥協してもいいかと思います。

安いパーツといっても一応トレックですから、簡単にトラブルが出るものでもありません。

若い方でしたら7.3でも十分に走れます。

書込番号:6074836

ナイスクチコミ!1


スレ主 koyamenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6079569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

トレックについて

2007/02/24 12:59(1年以上前)


クロスバイク > トレック > 06 7.2 Fx

クチコミ投稿数:6件

この価格コムではトレックはなぜ人気がないのでしょう?
見た目はカッコいいなと思うし、ブランド的にも他とひけをとるようなメーカーではないように思えるのですがなぜなんでしょう?
 なにか理由があるのでしょうか?

書込番号:6041464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/24 13:49(1年以上前)

トレックは正規代理店でないと購入できないからではないでしょうか。通販も禁止されています。対面販売がトレック生涯保障の原則です。

内輪の事情ですが、私が昔行きつけだったショップがトレックの代理店をやめた経緯がありました。理由はノルマがあって、売り上げを達成できないと代理店契約ができないようです。

地方の小さなショップでしたので、年に何台もマドンが売れるはずもなく、やはりある程度大きなショップでないときついようですね。

実際トレックのHPを見てわかるように、地方では正規代理店は県庁所在地に2〜3軒しかありません。

クラインやレモンもトレック系列なので同様です。いくら腕のいいショップでも売り上げができなければ代理店契約はできません。

書込番号:6041600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:105件

2007/02/24 16:42(1年以上前)

こぐれっちさん こんにちは

えるまー35さんのおっしゃるとおりトレックは通販禁止になっています。
これは自転車がお店に着いた状態では組あがっておらず、ある程度信頼の置けるショップでないと取り扱えないためです。
参考にここの完成車組み立てを見てください
http://www.bike-quest.com/

どのメーカーでも、ノルマと、ある一定圏域に1店舗しか取り扱えなくしているようです。
私のゆくお店はTREK取扱店ですが、近くにGIANTを取り扱っているママチャリ屋があるためにGIANTは注文しても入ってきません。

フレームの永久保証など真剣にバイクを作っているメーカーですよ。
それに、他メーカーと比較すると全ての機種について幅広いサイズを用意しています。
儲け主義のメーカーなどは売れにくい機種になると2サイズくらいになったりします。
それだけ真剣に自転車のことを考えているメーカだと思います。

ちなみに自転車は納車後1ヶ月程度で変速機などに不具合が生じます。
これはワイヤーの延びなどによるもので、必ずのようにおこります。

価格.comさんの営業妨害をするつもりはありませんが、
TREKであれば正規代理店の店頭で購入されることをお勧めします。
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html

書込番号:6042139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2007/02/24 23:38(1年以上前)

下りや兄さんに賛同。
価格.COMさんの営業を妨害する訳ではないですが、
実際の所は、ほとんどのメーカーは通信販売を禁止
しています。
でもメーカーも商売なのでいっぱい売っている通販
店には出さざるをえない状況なんです。
うちに来ているメーカーの営業さんも、契約をする
時に「通販はできませんよ」と言ったにもかかわらず
あっというまに通販で売り始め、注意をいれたら「
なに今時古くさいこと言ってるんですか、いいじゃ
ないですか売れるんだから」と言われたと泣いてい
ました。

書込番号:6043941

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/25 02:37(1年以上前)

何か誤解を招きやすい表現ですよね、生涯保証って・・・(自分だけ?)
カタログやHPにはきちんと”欠陥の場合のみ”と書いてありますけど・・・

書込番号:6044675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/25 08:16(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

トレックはデザインがかっこいいなと思っていましたが、情報がなかったんで性能的に大丈夫かなと思ったんですが、そういう事情なら安心しました。

最近自転車に興味を持ったんでなんにもわからなくて、ありがとうございました。

書込番号:6045010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/25 08:25(1年以上前)

asa-20さん ありがとうございます。

確かに生涯補償は誤解を招く表現でしたね。
(メーカーほそう言ってますが)
激しく転んでフレームがへこむ、擦り傷などは対象外です。

ただ、TREKのすごいところは1992年製のフレームであってもフレームのクラック(ヒビ)については交換してくれました。
他メーカーは1年以上たつと溶接ミスと思われるクラックでも駄目ですから、いかに自分の製品に自信と誇りを持っているかだと思います。

でも私はTREKのバイクを持ってませ〜ん(笑)

書込番号:6045028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/10 12:20(1年以上前)

 僕はアメリカのサイトも探しましたが、通販を見つけることはできませんでした。売れた方が自転車人口も増えると思うのですが、対面によるフィッティングの必要性や「ただ売るだけじゃないぞ」という姿勢なのでしょうねきっと。お店で実際に見ましたが、僕は詳しくないので良し悪しが分かりません。故にTREKの出来が良いのか悪いのか不明です。店員さんに聞くと「工場は、各メーカーほぼ間違いなく韓国や台湾などの東南アジアであり腕に差は無い。メーカーの品質管理体制で差が出る。」とのことでした。ちなみにTREK7.3FXはアメリカの現地価格で約500ドルです。仮にアメリカからの輸入送料・手数料を考えると日本国内価格68,000は適当かと思われます。僕が欲しい7100はアメリカでは300ドル、日本では60,000で価格差が大きい。仮に工場から日本へ直送しているとしたら、TREK社の利益を考えたとしてもこれらの価格設定は納得が行きませんので、僕は購入には至っていません。

書込番号:6097060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/03/29 22:34(1年以上前)

>TREKの出来が良いのか悪いのか不明です。
 ロードバイクでいうと出来は良いと思います。また扱っているお店もスキルのあるお店が多いと思います。それなりに信頼はできます。ただ安いクラスはパーツも悪いのでGIANTの方が完成度は高いですね。

 僕の知っているお店ではTREKとGIANTを両方売っていますがやはりOCR3クラスを買う人はGIANTの圧倒的勝ちみたいです。僕は個人的にはTREKは好きです。通販はしないというポリシーも共感できます。キャノンデールも同じ方式だったと思います。

書込番号:6175799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アビオスB8との比較で 悩みます。

2007/02/21 09:26(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 07 LGS-TR 8

本格的な乗り方をされるベテランからは、小ばかにされることが多いファッションバイクが得意なルイガノですね。

自己紹介:現在、アルテグラコンポ(フェルト)のロードバイクとデオーレコンポ(スペ)のMTBを使用しているが、近隣の買い物と雨上がりのポタリングには嫁のお下がりの内装3段付きミヤタのママチャリです。

ロードではケイデンス100以上を保つ走り方をするのでママチャリでもつい急いでしまい、不審に思ったおまわりさんに止められることも多い???

ママチャリで急ぐとスポーツしてるように見てもらえないんでしょうか? 泥棒が逃げていると、、、

ベルトドライブで定評のあるフィットネスバイク?のBSアビオスB8をひそかに狙っておりました。

しかしアビオスにフェンダーなど追加すると結構高くなる。性能的にはそんなに変わらないと思うがBSのフレームは小さめのサイズしか用意されない。

対して、ルイガノはフェンダーなど標準で割安の価格設定。しかも大きめのサイズも選べる。

不惑をはるかに過ぎた、親父ですがBSかルイガノかを真剣に悩んでいます。同じ悩みの皆様の選択を教えてください。

書込番号:6028887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/02/21 19:56(1年以上前)

それだけの車種をお持ちで、何故聞く事があるのかとよく解らない
のですが・・

どこでファッションバイクと小ばかにされているかは、知りませんが
種類の多さや、コストパフォーマンス、そして多くの人たちをスポー
ツバイクの世界に呼び込んだルイガノはそうそう馬鹿にしたもんじゃ
ありません。

書込番号:6030494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件

2007/02/21 23:27(1年以上前)

kitsunezukaさん

返信有難うございます。

ルイガノはデザイン・コストパフォーマンスは抜群ですね。時期を見てtr8を手に入れることにします。

BS,MIYATA,PANASONICなどの国産車で島野の内装8段を使った手頃なバイクが少ないのが寂しいところです。以前、苦労して手に入れた輸入の内装5段のシティサイクルを引越し荷物の事情があって手放してしまいルイガノはその代わりです。

もし手に入れても、ルイガノは汗をかくのは似合わないような気がするので、例え汗をかいても表に出さないでお洒落に乗りたいと思います。

>私の偏見かも知れませんが、、、

書込番号:6031523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フロントキャリアとサイドバッグ

2007/02/19 15:38(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:106件

この自転車に
MT-3100F(http://www.minoura.jp/carrier/mt3100f/mt3100f.htm
取り付け可能ですか?
メーカー側では「生産・販売終了いたしました。」と記載されてますが在庫のあるショップがあるみたいです。

または
MT-3500 SF(http://www.minoura.jp/carrier/mt3500sf/mt3500sf.htm
の方が良いのでしょうか?
こちらも取り付け可能ですか?

サイドバッグは
S-4(http://www.ostrich-az.com/)を考えています。

現在リアキャリアにパニアバッグを取り付けています。
去年の夏に長距離のツーリングした際にもっと荷物を積めたらと思い上記の商品を検討しています。
初心者なのでアドバイスなど宜しくお願いします。

書込番号:6021838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/02/20 02:05(1年以上前)

マッハジョニーさん おはようございます。

MT−3500 SFは700C27インチ非対応になっているようです。
R3は700Cなので付かないと思います。

MT−3100Fはリンク先のキャリアの写真の下にある取り付けイメージの写真にあるフォーク中ほどの太さとエンド付近のネジ穴を確認して下さい。
フォーク中ほどの太さの外形が23/28ミリ以下であればこの部分は付くようです。
取り付けイメージにサスフォークが使われているので大丈夫だとは思いますよ。

エンド付近にダボ穴が無い場合は下の物が使えるかも知れません。
このパーツを購入される祭は一度販売店やメーカーに取り付けが可能かどうかを確認してからの方が無駄にならないと思います。
又取り付け後はクイックの締め付けに注意をして安全を確保して下さい。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-f.html

書込番号:6024478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/02/20 14:35(1年以上前)

バルサマック6センチさん こんにちは。
お返事有難うございます。
MT−3100Fについてショップに尋ねてみましたが
適合しないという回答が寄せられました。

どなたかEscape R3に適合するフロントキャリアご存知無いですか?

書込番号:6025705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/02/20 18:02(1年以上前)

マッハジョニーさん こんにちは。

MT−3100Fは付きませんか。
サイクルスポーツの2001/8月号でキャノンデールのヘッドショックに取り付けられているので汎用性は高そうなのに残念です。
R3はフォークエンドにダボ穴があるのも忘れてました。

フロントキャリアですが、
他には価格が倍ぐらいになってしまいますが日東のMTキャンピー フロント用ぐらいしか思い当たりません。
このキャリアは上のネジをブレーキ台座に共締めをする物でフォークの太さや形状には左右されません。
フォークエンド部分にもR3はダボ穴がある様なのでこのキャリアなら何とか付くかと思います。
ただしフォークの形状からエンド部分のネジ穴に付き難そうな場合は長いネジとスペーサーを咬ます等の加工が必要になるかと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtcampee-f.html

書込番号:6026279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/02/20 21:58(1年以上前)

バルサマック6センチさん こんばんは。
紹介していただいたフロントキャリアを参考にしたいと思います。

自分は長距離ツーリングが多いので
GREATJOURNEYを初めから選んでおけば良かったかなぁと今更感じました^^

書込番号:6027238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/21 23:03(1年以上前)

マッハジョニーさん こんばんは

長距離ツーリングが多いんですか、旅人ですね。
私は学生時代にヒッチハイクをしてましたので自転車の旅人とも多く出会いました。

私の行っているお店の店長は自転車で世界一周をした方です。店長がいつも言われることで参考になれば。
もし、今後海外へも旅をするつもりであればですが、
フレーム、キャリアは重くても鉄製(クロモリ)がいいです。
というのはアルミは溶接が難しく修理がなかなか出来ませんが、鉄であれば世界中どこの町でも溶接できます。
また、速く走るわけではないので、きびきびとした乗り味ではなくて安定感がある方がよいそうです。

そうするとお勧めのバイクは
サーリーのLong Haul Trucker
http://www.surlybikes.com/lht_comp.html
今年の春頃に12万円くらいで完成車が出るそうです。
キャリアはチューブス製が
http://www.g-style.ne.jp/products/tubus/index.html
だそうです。

ただ、考え方は2通りあって
1:上記のようなクロモリで安定感のあるバイクを20万円ぐらいかけて作る&現地で壊れたら修理して乗る。
2:5万円くらいの安いMTBにアルミのキャリアを付けて、現地で壊れたらその都度買い換える。

僻地に行かず、都市周辺であれば「2」でも全く問題ないそうですよ。

書込番号:6031388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/27 23:53(1年以上前)

下りや兄さん こんばんは。

ヒッチハイクですかぁ〜。徒歩ダーってやつですか?
お勧めのバイクとキャリアとても魅力的です!
が、予算が無いので今後の参考にさせてもらいます^^

それにしても自転車で世界一周とは凄い。
自分は去年、北へ行ったので今年は西へ行こうと思っています。
もちろん国内です^^

書込番号:6056471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング