クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

夜間の走行が暗くて怖い

2006/11/05 00:11(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:1171件

皆さん、こんばんは。

現在、CATEYEのHL-EL510を1灯のみ使用しているのですが、通勤路は街灯がほとんど無いので光量が足りません。

そこで、
1.同じライトをもう1灯購入してデュアルにする。
2.自動車のヘッドライトに使用されているHIDを小型バッテリーを積載して使用する。(知識はあるので加工はなんとかなります)
3.ハロゲンライトをデュアルで使用する。

上記の方法を検討中です。現実的なのは1と3の方法なのですが、2の方法なら使用時間に制限はあるものの、十分過ぎる光量を得られるので魅力的です。

皆さんは、夜間走行対策はどのような感じでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:5604320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/11/05 07:44(1年以上前)

HL-EL510を1灯でも足りませんか。私は十分とは言いませんがまあ良いかと思っています。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-r.html
バッテリーを抱えて走るのは結構大変では?
ハブダイナモはいかがでしょう?結構明るいらしいです。

書込番号:5605037

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/05 08:42(1年以上前)

明るさを優先するになら、GENTOS SuperFire SF-501 の評価が高いようです。

でも、サイズがちょっと大きすぎので、実用性を考慮するなら、SF-301 も良いと思います。

自転車用 LEDライトブラケットを使えば、自転車にも取り付けできるようです。

GENTOS SuperFire SF-501(超高光度5.0W白色LED)
http://www.akaricenter.com/gentos_superfire_sf501.htm

GENTOS SuperFire SF-301(超高光度3.0W白色LED)
http://www.akaricenter.com/gentos_superfire_sf301.htm

自転車用 LEDライトブラケット
http://www.akaricenter.com/led_bracket.htm

問題は、連続点灯時間の短さと、CR123Aリチウム電池という特殊な電池を使用しなくてはいけない事でしょうが、CR123A 互換充電池というものもあるようですので、交換用充電池を複数購入して、まめに充電・交換を繰り返せば、なんとかなるのではないかと思います。

書込番号:5605138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/05 10:39(1年以上前)

これが一番明るいです。
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el700rc.html

 次はこれです。
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el710rc.html

 価格は700RCで35000円位。原付バイクくらいの明るさはあります。

松下製で一番明るいのはこれ、HL-EL510より若干明るいです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-843BP

 上のEL700が値段が高いですが、明るさという点ではイチオシです。 

書込番号:5605417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/11/05 16:42(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ハブダイナモは、色々と取り替える必要があるようなので今回は選択から外そうと思います。せっかく教えていただいたのにすみません。

先程、電機屋でSuperFire SF-501の実物を見てきたのですが、やはり大きいですね。ネット価格が8,000円(送料込み)くらい、それにバッテリーと充電器を合わせるとトータルで14,000円くらいになる?配光パターンがスポットになってしまうのはちょっと避けたいかな。でも、色々な用途で使えそうなので魅力を感じました。

HL-EL700RCは、価格がSuperFire SF-501をフルセットで揃えるよりも高いですね。ただ、形状や配光パターンを考えると、こちらの方が良いのかなと思いました。問題は、バッテリーバックが無いと使えない事でしょうか…。

どちらもとても明るいライトのようなので、この二つに絞って検討してみたいと思います。他に何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5606344

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/05 17:43(1年以上前)

HL-EL710RCを1年くらい使っています。もちろんバッテリーが必要で、しかも
そこそこ重いですが、明るさと快適さには換えられません。バッテリー自体の持
ちはかなり良く、僕の場合1日20〜30分使用、週5日使用で1ヶ月はまず切れませ
ん。惜しむらくは、拡散光ではない、という点でしょうか。もう少しワイドだと
満点です。この点、700だと大丈夫なのかもしれませんが、個人的には710で安
心して夜道を走っています。
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el710rc.html

書込番号:5606514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/11/05 18:00(1年以上前)

なるほど〜。使用時間ではHL-EL710RCの方が魅力的ですね。
僕も1日の使用時間は30分程度だと思うので、710の方が700よりも良いのかもしれませんね。ただ、ワイドな配光の方が安心感があるので悩みますね。

書込番号:5606566

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/05 19:58(1年以上前)

価格を度外視するなら、TOPEAK ムーンシャイン HIDもあります。

TOPEAK ムーンシャイン HID
http://www.topeak.jp/light/lpf030.html

TOPEAK ムーンシャイン HID エンデューロ
http://www.topeak.jp/light/lpf035.html

明るさ比較の画像を見ると、すごく明るい。

CATEYE よりも優れている点は、リチウムイオン充電池だという事。

リチウムイオン充電池はニッケル水素充電池に比べて以下のような利点がある。

1)自己放電が非常に少ない
2)メモリー効果がない
3)小型でありながら大容量の電気を蓄えられる
4)軽い
5)長寿命(リチウムイオン充電池の3倍ぐらい)

しかし、欠点もある。ズバリ コスト。値段が高い。

CATEYE が、リチウムイオン充電池モデルを日本でださないのは、価格の問題なのか。

CATEYE HL-EL830RC
http://www.cateye.com/en/product_detail/318

CATEYE HL-EL820RC
http://www.cateye.com/en/product_detail/330

書込番号:5606956

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/07 09:37(1年以上前)

CATEYEがリチウムイオン版を出さないのはコストの面もあるでしょうが、
低温時利用下での性能低下が問題となる可能性もありますね。カタログス
ペックで6時間持っても、冬に使うと2時間持たない、とか。でも別売りで
リチウムイオンのバッテリーユニットを発売してくれたら冬、夏で使い分
けられていいかもしれませんね。やはり重いので。

書込番号:5611954

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/07 13:48(1年以上前)

> 低温時利用下での性能低下が問題となる可能性もありますね。

その可能性もありますが、電動自転車でも最近はリチウムイオン充電池が主流ですから、メーカーも何らかの解決方法を見つけているのではと予測しています。

> リチウムイオンのバッテリーユニットを発売してくれたら

CATEYE の製品で、日本未発売の物もいくつか存在しますが、日本でも発売して欲しいものです。

書込番号:5612472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/07 18:11(1年以上前)

CATEYEのHL-EL500を2灯とHL-EL700RC、計3灯で走っています。
EL500は前輪のハブ軸に付けるライト用アダプターに、EL700RCはハンドルに付けてます。

HL-EL500、買った時はその明るさに驚きましたがスポット配光なので街灯がほとんど無い場所では心細く、買い足して2灯にしてそれぞれ僅かに左右に向け、配光の広さを確保しました。

で、今度は高速走行時の前方視認性に物足りなさを感じ出し、奮発してHL-EL700RCを付け、計3灯で満足の前照感で走っています。

ただ、EL700RCは電池の持ちの短さに残念感が若干あります。
ですので、ここはEL710RCでも良いのではないでしょうか。

参考にして頂ければ。

書込番号:5613040

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/09 05:30(1年以上前)

 僕、エンデューロ買いましたよ、ちょうど。
そして、本日初めて使いました。

 前評判どおり、すごい光量で、歩行者なんか自らどきます。LEDライトぐらいだと、なんだ自転車かフン、といった感じで、認識しかしてもらえないですが、これは、どうしても眩しいのでしょう、退かなくては、というように逃げるように退いてくれます。
 きっと本能なんでしょう。あまりにも明るいものから逃げようとするのは。

 他に、私が今日感じた利点はコレ。
十字路では、通常夜間の車だと、減速しながらも(しないものもあり)、まっすぐ進んでいきますが、このライトを使うと、空気中に強烈な光が舞っているからでしょう、勝手に止まってくれます。
 いつもは、私が十字路に差し掛かり、その姿を見せないと(相手が自転車がいると認識しないと)減速したり止まってはくれないのですが、このライトを使うと、まだ私が十字路の手前10mぐらいにいる時から止まってくれます。
 これはいい感じでした。

 >>CATEYE HL-EL830RC
これは、どの様な点が改良されたのでしょう。
サイクルモードにも展示されていましたが。

書込番号:5617805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/09 08:49(1年以上前)

>このライトを使うと、まだ私が十字路の手前10mぐらいにいる時から止まってくれます。
 明るいから車だと思って止まってるような気が....。

 HID、最近車にも搭載されてきていますけど、もっと大量生産されて値段が下がって欲しいです。1万円なら売れるでしょうけど7万円はきついですね。僕はEL510を家の中で足下照らして使ってますけどHIDだと蛍光灯の代わりに使えるでしょうね。
 バッテリーのもちとかはどうなんでしょうか。また教えてください。HIDの時代だ。

書込番号:5617979

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/10 16:21(1年以上前)

  >明るいから車だと思って止まってるような気が....。

 その通りですよ。
そこが利点なんです。
 ドライバーも思っても見なかったものが通り過ぎるのを興味津々で見てますよ。
 ムカつきはしないようです。

 1万は無理ですね。
高輝度LEDでも2万以上しますから。

3〜4万ぐらいにはなるかも。。
もっと自転車乗る人が増えれば。

 でもやっぱりHID自体は高値の華だと思います。ほぼ道楽ですから。自転車自体も道楽ですから、道楽に次ぐ道楽です。

  

書込番号:5622071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/11/12 21:39(1年以上前)

なんか、エンデューロが欲しくなってきちゃいました。
価格も某オークションで4万円くらい…、LEDライトに2万円も出すならこっちを買った方が良いと思う、危険な考えになってきました。
コレなら絶対に暗いなんて事は無いし、買っちゃおうかな〜。

でも、何故にケルビン数があんなに高いんだろう…。

書込番号:5630921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/11/16 19:52(1年以上前)

買っちゃいました!ムーンシャインHIDエンデューロ!
先程、商品が到着したので早速点灯してみたら、メチャクチャ明るい!正直、ライトの形状から余り拡散しないのかな?と思っていたのですが、リフレクターのお陰でかなり広角遠距離照射になっているんですね〜。コレなら暗い夜道も安心です。価格に見合った素晴らしいライトです。2万円もするLEDライトを購入するなら無理をしてでもこちらを買う価値はあります。

情報を下さった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:5643939

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/21 02:15(1年以上前)

 あちゃ=〜
買っちゃいましたか。
 私の言動で不必要に高額なものを買わせてしまったようで心が痛みますが、

>リフレクターのお陰でかなり広角遠距離照射になっているんですね〜

 そうなんですよ!
こういうところは、LEDライトも見習って欲しいですね。徒に個数を増やすのではなく。

>価格に見合った素晴らしいライトです。

 そうなんですよ。
買った人にしかわからない満足感があると思います。
価格以上の価値があるとさえ思えます。
 とにかく、貢献できたようで良かったです。
LEDにはもう戻れないと思います。

 

書込番号:5660290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/11/21 19:14(1年以上前)

>milanoさん
いえいえ、お気にならさらないで下さい。確かに高額(オークションで4万円位でした)ではありますが、アウトドアにも使えるので色々とメリットがありますから大丈夫です。

>LEDにはもう戻れないと思います。
ええ!もう戻れませんね〜。アノ明るさは驚異的です。(原付よりも明るいですよ)マイカーのヘッドライトはHIDなので明るいのは分かっていたのですが、LEDとの差が凄過ぎる。

書込番号:5662031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/24 23:17(1年以上前)

R3にHIDつけると自転車よりライトの方が高くなるぅ。
ちょっと、つらい。

書込番号:5674643

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/12/19 04:51(1年以上前)

 付属品の方が高いということはよくありますよね。
 それは仕方のないことですよ。
現に、このライトは自転車用ライトの中では最高品質のものですしね・・・
 自転車本体価格に換算したら、120万円ぐらいでしょうか。
 胸を張って使用しましょう・・?

書込番号:5777425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

07 PASSOを購入しました。

2006/11/04 21:23(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ

スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

07 PASSOを購入しました。
しかし、スタンドで悩んでいます。
センタースタンドが良いと思い、色々な自転車店に問い合わせをしたのですが、PASSOに取り付けられるものは無いということでした。
では、サイドスタンドに・・・ということで、最適のスタンドはどれなのでしょうか?

書込番号:5603575

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/05 23:05(1年以上前)

取り付けられるものは無いというより、
現物を合わせてみないと分からないということではないでしょうか。
おそらく掲示板でも同様の回答しか得られないでしょう。
(同車種をお持ちの人が居たら別ですが)
近所の自転車店に持ち込んで聞いてみるのが確実だと思います。

書込番号:5607848

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honey Hushさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/07 21:54(1年以上前)

PASSOは、リア・ディレーラーのワイヤーが下通しになっているので、センタースタンドを取り付けると干渉する恐れがあるという回答でした。
取りあえず、JD CD-96というサイドスタンドを注文しました。

書込番号:5613714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キャリア選び

2006/11/04 20:29(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

スレ主 鈴あんさん
クチコミ投稿数:9件

ちょいとした荷物を着けるためにキャリアがほしいのですが、Escape R3に付けられるのがどれかわかりません^^:

SIZEは420か465のどちらかだと思います。

お勧めのキャリアがあったら教えてください。

書込番号:5603346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2006/11/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。

シートピラーに取り付ける物は積載重量が5キロ前後の物が多く余り荷物は載りませんが手軽です。
サイクルベースアサヒのキャリアのページです、いくつか出ていますので参考になると思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/309_all.html

ゼファールは工具無しで付け外しが出来、軽そうですが多くは積めないようです。
ミノウラのSPR‐1000 ポストラックは重量はありそうですがクイックレリーズで取り付けが出来、
5キロまでの積載重量なので使い易いかも知れません。 

書込番号:5604026

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴あんさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/05 17:53(1年以上前)

返事ありがとうございますペコリ(o_ _)o))

無知で申し訳ないのですが、このサイトに乗ってるキャリアはEscape R3に全部対応しているのでしょうか?

どのキャリアはどの自転車に付けられるのかと言うのは何処を見ればわかるのでしょうか?

書込番号:5606538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2006/11/05 22:05(1年以上前)

こんばんは。

シートピラーに取り付ける物はほとんど取り付けは可能です。
ただし、サスペンションピラーの様なのでピラー躍動部分より下とフレームより出ている部分の長さがキャリアのクランプ部分より長い必要があります。
キャリアのクランプ部分は5センチ程だと思います。

フレームマウントの物はフレーム側にダボ穴があるので取り付けは可能だと思います。
サイズによっては取り付けは出来ないようですが、
この場合確かグランジで発売されているダボ付きシートクランプが取り付ければ使用可能になるようです。
フレームマウントの場合は以下のページが参考にになると思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/dabo.html

ほとんどの物が取り付け可能です。
このページで使用できないのは、R&M/SAIKO/DAHON等の小径車用/ブリジストンやヤマハ等の国産メーカーの車種専用の物が使用出来ない物です。

書込番号:5607501

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴あんさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/06 18:09(1年以上前)

ご教授かんしゃです^^

書込番号:5609814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/11 11:46(1年以上前)

 今日は天気悪く走りにいくの断念。
自転車屋でGIANTのだぼ穴は何のためにあるんだと、みんなで議論になりました。R3にもOCR3にもバックフォークにだぼ穴がついていますが、このだぼ穴を使ってキャリアを取り付けることは不可能です。R3も500mmサイズだけ可能みたいですが他のサイズは全部、ブレーキが干渉するので無理。OCR3は500mmサイズでも無理です。
 上のあさひのページに紹介されていますがグランジのシートクランプを使わなければ実際キャリアは取り付けできません。

 それで、こんな現実に使えない、だぼ穴、何の意味があるんだと議論になりました。外国ツーリングを経験し外国事情に詳しいAさん曰く「外国にはこのだぼ穴を使って取り付けられるキャリアが販売されているんじゃないか」
僕「そんなものないでしょう」
「いや、ある、でないとGIANTがこんなだぼ穴つけるわけがない」

 そこで、どなたか、このだぼ穴を使って取り付け可能なキャリアをご存じの方は書き込みお願いします。海外からの投稿も歓迎。

 お店にOCR3の全サイズの自転車があり、実際キャリアを持ってきて試してみました、最初420mmでダメ、次460mmもダメ、500mmならいけるでしょうと、やってみたけど全部ブレーキの真横にだぼ穴がついていて全くダメ。R3はサイズが大きくなるとだぼ穴が上に移動しているので500だといけそうです(実際実験してません)でも465以下は全部無理です(これは実験済み)

 こんなだぼ穴つけるより最初からグランジのシートクランプ装備にしてくれればいいのに。GIANTの設計思想がよくわかりません。
 キャリアは丈夫さでいくならミノウラ800Nスチールをお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
 アルミのは重い荷物を積むと、振れたりたわみます。重量はアルミと500gくらい違いますが、500gくらいツーリングでジュース1本積めば同じになります。図書館行って本10冊ほど借りて積んで帰ってきたらスチールでよかったって思いますよ。

 でも軽い荷物しか積まないというならアルミのキャリアでもいいと思います。僕はキャリアは1.丈夫、2.耐久性(長持ち)、3.重量の順位で選んでいます。

書込番号:5625096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:3件

今回初めてクロスバイクを購入しようと思っています。車種はR3で決めているのですが、フレームのサイズでどのサイズを選べばいいのか正直分かりません。
 身長は180センチです。フレームサイズが465は身長170センチから185センチ。500だと175センチから190センチ。自分の身長はどちらにも含まれているのでどちらを購入すればいいのか迷っています。田舎に住んでいるので試乗することも出来ません。自分の身長の場合どちらのほうが乗りやすいのでしょうか。
こんな素人な質問ですがどうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5602554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/11/04 22:02(1年以上前)

私も身長は180cmです。
フレームサイズ500に乗ってます。
私の場合は最初ちょっと小さく感じましたが、今は慣れたせいなのかちょうど良いです。
大きいと感じたことはないです。
同じ身長でも手足の長さは違うでしょうし、好みもあるでしょうから参考ということで。

書込番号:5603748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/04 22:14(1年以上前)

 こんにちは。本当は 180cm の方がアドバイスされるといいんでしょうけど 170cm の自分も一言^^;ちなみに股下は 76cm です(恥)。
 個人的には 500 をお勧めします。でも楽な姿勢で乗りたいなら 465 もアリだと思います。いずれにしても、ハンドル高やサドル高/前後位置の調整でポジションはずいぶん変わるのである程度融通は効くと思います。ハンドルステムを逆さまにしたり、別の長さのものに交換しても結構変わります。安いシティーサイクルなんかはサドルの傾きくらいしか調整ができないのがありますね。
 できればどんな風に乗るかも書いておけば他のみなさんも書き込みし易いんじゃないでしょうか。スポーティーに乗りたいとか、カジュアルな服装でのんびりしか走らないetc...

 参考になるかどうか分かりませんが、私は通勤用に 465 を買いました。スポーティーなポジション (停車時は片足バレリーナ状態なのでサドルから降りてフレームに跨ります。ハンドル高は最上、サドル中央から 1cm 程度後方) に設定していて、この状態でやや前傾する程度です。ロードのブラケットを持った姿勢よりやや起きているくらいです。ちなみに店舗組み立て状態の両足ベタ着きポジションだと結構な殿様スタイルでした。

書込番号:5603799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/04 23:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
乗り方としては約10キロの通勤に使いたいと思っています。ですので、500のほうがいいですかね。
本当に親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:5604036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/04 23:10(1年以上前)

身長が180cmあるなら、断然500をお勧めしておきます。たぶん、それより小さいのを買うと、ハンドル〜サドルの間が窮屈に感じると思いますよ。
スピードを出さずにのんびり走るのであれば、465もありかもしれませんけど。

書込番号:5604048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/05 11:25(1年以上前)

 シートチューブの長さよりトップチューブの距離の方が大事です。R3サイズ表

http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/geometry/escape_r3.html
 身長180cmならシートチューブは500でも小さいですが、上の表を見るとトップチューブは564.5となっているので、これは結構長いです。ロードだと身長180でもトップチューブは550mm以下ですね。ただR3のステムは短いので長くはないと思います。

 いちど実物を展示している店にいってまたいで、ハンドルが遠く感じるなら465を買われた方がいいですね。シートの上下は簡単にできますがトップチューブの長短はステム交換か、サドルを前後するしか方法がないですから、確認されてから買われた方がいいと思います。

書込番号:5605553

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/05 20:53(1年以上前)

GIANT のHPの GEOMETRY が、2007年モデルでも同じなのか気になる所です。

GIANT のHP(2006年モデル)の推奨身長は、SIZE 465 だと 175〜190、SIZE 500 だと 185〜200 となっていますが、2007年モデルの販売店の推奨身長を見ると、SIZE 465 だと 170〜185、SIZE 500 だと 175〜190 となっています。

質問者の書き込み内容を見ると、2007年モデルのようですので、トップチューブが、2006年モデルと同じなのか不明です。

書込番号:5607173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/06 00:59(1年以上前)

2007年も同じサイズです。推奨身長だけが違います。

http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html

書込番号:5608316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/06 13:16(1年以上前)

 皆さん親切なアドバイス本当にありがとうございます。やっぱり500のほうがいいようですね。本当は実車を見て判断できたらよかったのでしょうが、なにぶん住んでいる所が田舎なので確認ができません。唯一あるのがスポーツデポなのですが、雪国は店に展示車として並ぶのは来年の3月以降といわれました。正直そんなには待てないのでネットで500を買おうと思います。多少リスクはありますが仕方ありません。
 もちろん自分でも勉強しますが、わからないことだらけだと思いますので、またご指導よろしくお願いします。

書込番号:5609165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2006/11/02 21:26(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

スレ主 ププロさん
クチコミ投稿数:4件

初めてクロスバイクを購入しようと思っています。自分でいろいろと見てみたのですが、専門的な事が多いように感じられてちょっと自分では決めかねています。皆様アドバイスよろしくお願いします。

私は今ホームセンターで買った7000円ぐらいの自転車で片道約10キロを通勤しています(汗)正直とても疲れますし、最近ではカタカタと異音もする始末です。そこでやはりお金をけちらず、良いものを選ぶべきだと思ってクロスバイク選択しました。
通勤の道は今は歩道と車道を半々ぐらいで走っています。行きは下りが多く、帰りは同じ道なので当然登りが多いです。歩道に関しては砂利道はありませんが凸凹多いです。クロスバイクを購入後は安全にできるだけ車道を走り、段差のある歩道はゆっくり気をつけて走る事を予定しています。パンクが怖いので。スピードに関しては異常には追求しません。

以上の条件で自分で選んでみたのは
GIANT Escape R3
GIANT Cross 3200
です。GINATへのこだわりはありませんので、その他のメーカーでもいいです。MTBにスリックタイヤというのもあるそうですが、少しこもあたりも視野に入れてアドバイスしていただけるありがたいです。予算は初クロスバイクなので初心者らしく5万円ぐらいで考えています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5596707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/11/02 23:21(1年以上前)

GIANTのラインナップは他社に比べて同価格なら少しパーツが付いていると思いますので良い選択だと思います。
でもなるべくたくさん実車をご覧になる事をおすすめします。はじめてのクロスバイクであればデザイン最優先で良いのではないでしょうか。

書込番号:5597186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2006/11/03 05:26(1年以上前)

ププロさん おはようございます。

標準の28Cでもそれなりの空気圧にすると振動や突き上げもかなりありますのでサス付き方が良いかと思います。
車重は増えますが、ストロークの少ないサスなので坂道でもそれ程ペダリングロスは無いと思います。
凹凸が多い道のりならばMTB+スリックやR3よりはCross3200の方が良いかと思います。

MTB+スリックは走りは軽くなりますが高速走行では車速の維持が700Cより少し辛いです。
フレームも丈夫な物になるのでタイヤの空気圧を上げると振動や突き上げも増え余り快適な物ではないと思います。



書込番号:5597890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ププロさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/03 13:33(1年以上前)

ぱろ山の住人さん、バルサマック6センチさん、アドバイスありがとうございます。今日子供の頃から行っている近くの自転車屋に行ってきました。いろいろと実物をみたのですが、結果GIANTのR3になりました。バルサマック6センチさんの言われる通り、サスがあったほうがいいかもしれないと店員さんにも言われたのですが、R3のデザインがとても気に入ってしまって結局R3にしちゃいました^^;せっかくアドバイス頂だいたのにデザイン重視で選んでしまってすいません。

店には06年モデルのR3があったのですが、色が紫しかなくこれはちょっと・・・と思っていたら、店員さんが「子供の頃からうちで自転車を買ってくれているから」と言って07年モデルのR3を割引してくれました。結果本体価格4万ジャストになりました。
その他の付属品は、スタンド、テールライト、LEDライト、鍵、とタイヤ交換を注文しました。メーカーは忘れましたがドイツの結構有名なタイヤで、触らせてもらいましたが丈夫でパンクにしくいとこのことです。これら全部の合計で47000円でした。
特にタイヤは前後工賃込みで8000円を2000円にしてくれました(笑)上には上がありますが、自分では奮発した買い物なので、大事に乗っていこうと思います。手元に届くには1週間後ぐらいのようです。

書込番号:5598801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/11/06 12:20(1年以上前)

いきなりタイヤ交換されたのですね。ドイツの有名なシュワルベ?かな。R3のタイヤは重いけどそんなに悪くはないですよ。
 交換するんなら23Cか25Cにすれば軽くなります。個人的にはパナレーサーとビットリアが種類多くて性能いいので好きですが。

 僕は現在ロードの古いチューブラーホイルをR3にはめて使っています。試しに使ってみたのですけど、とても軽いので(純正R3ホイールは重いっす)はずせなくなってずっと使っています。スポーク張りのホイールなので純正より振動は少ないです。

 前後工賃込みで2000円ってタイヤ代にもならないじゃないですか。いい自転車屋さんですね。

書込番号:5609044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ププロさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/08 20:56(1年以上前)

ディープ・インパクトさんアドバイスありがとうございます。
そうです、シュワルベってメーカーだったと思います。
おススメのタイヤも今度店に行ったときにどんなものか触らせてもらいますね。
タイヤ代とかその他のものもほんとにサービスしてくれたいい店でした。何よりそんな店が歩いていけるぐらい近くにあるのが幸せです。

書込番号:5616577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ププロさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 22:53(1年以上前)

本日やっと自転車が届きました^^
乗ってみた感想は、すごく滑らかな感じです。
走り出しも楽だし坂も余裕で登れます。
ただ、前傾姿勢なのでスピードが乗ってくるとちょっと恐いです(特に下り)あとブレーキが予想よりも効くのでタイヤをロックしないかも。
変速についてはまだ慣れてないせいか特に前のギアがなかなか上手く変速できません。後ろのギアでほとんど用は足りるので頻繁には使わなさそうですが。
そのうちパーツ交換とかしていきそうで嬉しいやら恐いやら(金銭的に笑)ですが、とても満足しています。

書込番号:5627203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています。

2006/11/01 22:46(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3200

クチコミ投稿数:22件

プログレッシブのIP-4100Rとジャイアントのクロス3200とどちらを購入しようか迷っています。
車体重量は3200の方が3kgほど軽いのですが、IP-4100Rの方は前後ともにサスがついていて乗りやすそうですし、両方とも乗り比べてみたいのですけれど、私が住んでいるところは田舎の方なのでそういう事ができません。
皆さんはどちらの方がよいと思われますか?

書込番号:5593980

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/02 08:07(1年以上前)

サスペンションは山道などをガシガシ走る際に使うもので、
一般道路ではまず必要ありません。
それに、このクラスのフルサス車は重くてフワフワするだけでメリットはないかと思います。
Cross3200に一票。

書込番号:5595001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/02 22:38(1年以上前)

asa-20さんに賛成!

私も現在フルサス700cのタイプに乗ってます。
購入のきっかけは同じく前後サスに憧れて...という部分もありました。
どういった乗り方をするかだと思いますが、慣れてくると駆動力が抜けてる感じがします(実際抜けてる)。
坂道での気合(?)の立ち漕ぎなどではボヨンボヨンで、前に進まないような...
フロントサスだけで十分だと思います。

ということで、私はロード派に寝返ることに決めました。

書込番号:5597018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング