
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月3日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月24日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月24日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月17日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
最近、自転車にはまった初心者です。
先日、急にチェーンが切れたので万一のためにスペアのチェーンを
買おうと思っています。そこで質問させてください。
いろいろなショップのHPでR3のページを見ると、
標準ではIGチェーンがついているようなのですが
IGチェーンでないとだめなのでしょうか。
7/8段用のHG・UG対応チェーンはつくのでしょうか。
…ちなみに私のR3にはなぜかKMCのチェーンがついています。
もうひとつ教えてください。
バーエンドを取り付けようと思っているのですが、
グリップをカットしないで取り付けたいので、
ブレーキレバーとグリップシフトをバーエンドの分、内側にずらし
取り付けようと思っています。
ブレーキとグリップシフトを既存の位置から移動させた場合、
ワイヤーを張り直すなど調整をしないといけないのでしょうか。
バーエンドの幅程度の移動であれば
特に調整する必要はないのでしょうか。
0点

> IGチェーンでないとだめなのでしょうか。
> 7/8段用のHG・UG対応チェーンはつくのでしょうか。
IGとHGの互換性について
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_Shimano98_IG&HG.html
チェーンの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chain.html
上記 HP を見ると、IGチェーンにした方が良いと思います。
> ブレーキとグリップシフトを既存の位置から移動させた場合、
> ワイヤーを張り直すなど調整をしないといけないのでしょうか。
必要ないと思います。
ワイヤーの張りは、アウターケーブルとインナーケーブルの長さ(+インナーケーブルのむき出しになっている部分の長さ)によって決まるので、位置を移動しても影響を受けません。
書込番号:5292058
0点

RMT-V300さん、早速ありがとうございます。
> IGチェーンにした方が良いと思います。
やはり、IGチェーンが無難みたいですね。
IGチェーンを買うことにします。
> ワイヤーの張りは、アウターケーブルとインナーケーブルの長さ
>(+インナーケーブルのむき出しになっている部分の長さ)によっ> て決まるので、位置を移動しても影響を受けません。
そうなんですね。まったく知りませんでした。
これで心配しないでレバーを緩めてずらすことができます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5292183
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R2
街の歩道(アスファルトなど)を走るとき同じ価格帯でロードタイプとクロスバイクでは走りの快適さ(スピード重視で)には大きく差はでるのでしょうか?クロスを検討しているのですが普通の道しか走らないと思うのでロードにしようか迷っています。
0点

クロスとロードの快適性の違いは、タイヤの太さとポジション、それと重さの違いから来るものが主な所です。
ロードはタイヤが細く前傾がきつく軽いのでスピードを出すのは得意ですが乗り心地は硬くダイレクトで首、肩、腰に比較的に負担がかかります。
クロスはタイヤが太めで起きたポジションなので、多少の路面の段差を気にせず走れますし、視界も広く景色や周りの状況が確認しやすくなります。
スポーツバイクは概して、ロード、クロス、マウンテンの順にタイヤ・細〜太、前傾・きつい〜緩い、重さ・軽い〜重い、となっています。(お金で軽くはできますが)
ベース車のタイヤ、ポジション、重さをアレンジすれば自分の好みに合わせる事も出来ると思います。
特性を理解してご自分の目的に合わせた自転車を選んで楽しんで下さい。
書込番号:5300613
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
はじめまして。
最近、06 Escape R3を購入したばかりの初心者です。
通勤にも使っているのでフェンダーをつけようと思い、
SKSのクロモプラスチックのフルフェンダーを買いました。
フロント付け終えて、リアをえっちらおっちら付けてみたところ
一箇所、ダボ穴にボルトが入っていかない!
他の3箇所はすっきり入っていったので、この穴だけφが小さい
のかなーという感じです。
購入したのがネットショップで遠いこともあり、
自分でなんとかしたいとこなんですが、
上手い処理方法ってありますでしょうか?
0点

φが小さいならねじ切りを使ってみては?私は実際に使ったことが無いのでよく分かりませんが...ねじ切りならホームセンターに売っていると思います.
書込番号:5281920
0点

ネジ穴に塗料が入り込んで穴が小さくなっているか
ネジ加工がされていないかのどちらかだと思います。
どちらにせよ「タップ立て」と呼ばれる作業をすれば解決できますが
専用工具と多少の知識と技術が必要です。
失敗するとリカバーが大変ですので専門店に依頼する方が賢明と思います。
書込番号:5282412
0点

>yyygggさん、はせっちさん
返信ありがとうございます。
ねじ切り、タップ立てと専用工具必要そうですねー。
そのためだけに工具を買うのももったいないですね。
失敗するリスクも十分ありますし、専門店に聞いてみる
ってのがなによりの解決策かもしれませんね。
まずは、近所の良さそうな自転車屋さんを探してみます。
書込番号:5283028
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3400
はじめまして。
「えんのり」と申します。
こちらの情報を参考に、4月にCS3400を購入しました。
自転車の快適性を感じると共に、スピードにもなれたため
タイヤの交換を検討しています。
そこで質問なのですが、CS3400に28Cのタイヤはつきますか。
ホイール(リム?)の変更は行いません。
ご存知の方(既に交換している方)教えてください。
0点

元が35Cなので 28Cならリムそのままでいけると思います
書込番号:5274192
0点

FUJIMI-D様
回答どうも有難う御座います。
>元が35Cなので 28Cならリムそのままでいけると思います。
>
最低いくつ(25Cまでなど)までなら大丈夫でしょうか。
判断する計算式などはあるのでしょうか。
書込番号:5274551
0点

今ついてるタイヤを外してリムの内幅を測ってみて、
それよりやや大きめのサイズなら入るでしょう。
幅が25mmで25Cのタイヤをつけたらガバガバになっちゃいますから・・・。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
一応こういう表もありますけど有効性は不明です。
書込番号:5275076
0点

28C以下にするためにはリム換えが必要だと思います
書込番号:5276044
0点

FUJIMI-D様
asa-20様
回答どうも有難う御座います。
自転車はママチャリしか乗った事がない初心者なので、
これからも皆様のお知恵を拝借することになりますが
よろしくお願い致します。
書込番号:5283601
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R2
今、LOUIS GARNEAUのRSR4とGIANTのEscape R3とSPECIALIZEDのSirrusとFELTのSR101のいずれを購入しようか迷ってます。
用途は毎日の通勤4km程度と休日たまに乗る程度だと思います。
(購入したら実際にはもっと乗るかもしれません)
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

通勤4km程度ならば、どれを選択しても満足できると思います。
以下、参考までに。
(1)LOUIS GARNEAU RSR4 52/42/30T 12-25T(8S)
(2)GIANT Escape R3 48/38/28T 11-32T(8S)
(3)SPECIALIZED Sirrus 48/38/28S 12-26T(8S)
(4)FELT SR101 52/42/30T 12-25T(8S)
前後のギヤを比較すると、(1)(4)がロードより、(2)(3)がMTBよりだと思います。
平坦地をペダルの回転数を意識しながらのスピード走行を優先したい場合は、(1)(4)。
アップダウンのある道の快適な走行性を優先したい場合は、(2)(3)。
最終的な判断は、デザインで良いと思いますよ。
書込番号:5275521
0点

RMT-V300さんありがとうございます。
お店でも自分のような用途であればデザインで決めても問題ないだろうとのことでした。
自分はLOUIS GARNEAU-RSR4にかなり惹かれているのですが、RDがシマノの2200という点が気になっています。
明日か明後日お店で聞いてみようと思っているのですが、2200はティアグラやソラと比較してどうなんでしょう?
書込番号:5276007
0点

> 2200はティアグラやソラと比較してどうなんでしょう?
RD-2200 使っていますが、特に不満はないです。(ティアグラやソラと比較して 8g 程重い。)
ティアグラ RD-4400-SS (9S)も、別の自転車で使っていますが、シフトフィールは、こちらの方が良いですね。(カチッという感じで、気持ちいい。)
私が自転車を選ぶ際は、何よりもフレームとフォーク(デザイン)を優先します。
コンポーネントは、後から交換する事もできるので。(しかし、ティアグラは、9S 化してしまったので、8S を探すのは難しいかも。)
書込番号:5276167
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
お世話になっております。
梅雨明けを今や遅しと待っている黒陽です。
下の方でも書きましたが、輪行を考えているので
自転車のオプションの購入を色々検討しています。
お勧めなどありましたら教えていただけますでしょうか。
グリップ
長距離乗ると手が痛くなるので、グリップ交換を考えています。
表面がスポンジのが良いでしょうか?
バーエンド
姿勢変更できるため、長距離ライドやヒルクライムに効果的
と聞きましたので装着しようと検討してます。
バッファローマンみたいでかっこいいですしw
サドル
長距離乗るのでサドルも検討してます。
ジェル入りのサドルカバーなんかが簡単でいいですかね?
バッグ等
フロントバッグがいいかなと考えています。
(サドルバッグは容量が少ないようですし、サイドバッグは
なんかでかそうなイメージが)
などなど、
とりあえずあさひの売れ筋ベスト5なんかを参考に色々探してます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/uresuzi/index.html
質問ばかりで申し訳ありませんが、ちょっとした情報でも
構いませんので教えていただけると助かります。
以上 宜しくお願いします
0点

グリップ
> 長距離乗ると手が痛くなるので、グリップ交換を考えています。
> 表面がスポンジのが良いでしょうか?
(落車時の手の保護という意味でも)グローブを使用した方が良いと思います。
私は、グローブを使用しているので、ある程度固いグリップの方が好みです。
後、気になるのは、Escape R3 て確かグリップシフトだったと思うので、通常の長さのグリップに交換した場合、どうなのかという事です。
バーエンド
コレについては、使用したことがないのでわかりません。
サドル
> 長距離乗るのでサドルも検討してます。
> ジェル入りのサドルカバーなんかが簡単でいいですかね?
見た目 的にも、サドルごと交換した方が良いような気がします。
痛くなるようでしたら、サドルの乗車位置も確認してみて下さい。
基本は、サドルの中央に乗る事ですが、私は長距離を走る際は、中央よりやや後ろに乗っています。
バッグ等
> フロントバッグがいいかなと考えています。
個人的な意見ですが、フロントバッグだとハンドル操作の快適性が損なわれるような気がするので、バックバッグの方が良いような気がします。
バックサポーター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/bagsaport.html
を使用すると、ある程度容量の大きなバッグでも大丈夫だと思います。
後、輪行時は鍵を忘れないように。(笑)
私は、うっかり忘れてしまって、自転車から離れられなくて困った事があります。
それから今の時期、紫外線対策にお気を付け下さい。
泳ぎに行った時、まだらに焼けていると結構恥ずかしいので。
書込番号:5260993
0点

RMT-V300さん、ご回答ありがとうございます。
>(落車時の手の保護という意味でも)グローブを使用した方が良いと思います。
グローブ嵌めると少し暑そうですね。
とりあえずバッド入りの物で探してみます。
>後、気になるのは、Escape R3 て確かグリップシフトだったと思うので、通常の長さのグリップに交換した場合、どうなのかという事です。
グリップシフトの分、グリップを切る必要がある等でしょうか。
>見た目 的にも、サドルごと交換した方が良いような気がします。
確かにサドルカバーじゃ見た目的にも今一つかもしれませんね、
サドルを探してみます。
>個人的な意見ですが、フロントバッグだとハンドル操作の快適性が損なわれるような気がするので、バックバッグの方が良いような気がします。
バックサポーター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/bagsaport.html
を使用すると、ある程度容量の大きなバッグでも大丈夫だと思います。
フロントバッグだとライトが隠れそうってのもありますしね。
サドルバックでも大きな物が付けれそうですので検討してみます。
>それから今の時期、紫外線対策にお気を付け下さい。
泳ぎに行った時、まだらに焼けていると結構恥ずかしいので。
体の方はあまり気をつけていませんが、
目の日焼け防止にサングラスを買いました。
帽子も買わなきゃいけませんね。
あと水分補給にも気をつけて、お茶やスポーツドリンクをごきゅごきゅ飲んでますw
書込番号:5262364
0点

気になったのでアドバイスを。
グローブですが汗をかいた時や雨天時に手が滑るのを防いでくれます。
あと、あまりパッドのゴツイ物はかえって疲れますのでご注意下さい。
>グリップシフトの分、グリップを切る必要がある等でしょうか。
グリップシフト非対応のモノは切るしかありません。
一応グリップシフト用も出ていますが数は少ないです。
>サドル
サドル選びも重要ですがパッド入りインナーを着用されては如何でしょう。
下着の代わりに穿くのですが、サドルが当たる部分に文字通りパッドが付いており
長距離を走る場合、非常に有効です。
↓こんなのです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/06s-pi/266smt2.html
>あと水分補給にも気をつけて、お茶やスポーツドリンクをごきゅごきゅ飲んでますw
水分補給は気をつけてください。ご存知かも知れませんが
のどが渇いてから補給すると、水分を取り過ぎてしまいかえって疲れます。
バテる原因にもなります。
のどが渇く前に口の中を湿らせる程度の水分補給を繰り返す方がいいですよ。
書込番号:5262803
0点

グリップシフトは内側に移動すれば、普通のグリップも使用できます。もともとハンドルの幅が広いので内側に少し移動しても違和感はないと思います。
スポンジグリップは効果あると思います。ホイールもフレームも硬いので手がしびれますから。
書込番号:5263177
0点

走行中に足を止めて写真を撮ったり、モノ(地図など)を出し入れしたりする場合は、フロントバッグが便利です。
たいていはワンタッチ式なので自転車を離れる場合も持ち運べます。
ライトの位置はあさひで売っているライトアダプター灯火を使うと解決できます。
ただフロントバッグは空気抵抗が増えるとかで敬遠する人もいるみたいです。
長距離走るならバーエンドは効果大です。形状に関わらず、握りやすいものを選ぶと良いです。
書込番号:5263232
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>グリップシフト非対応のモノは切るしかありません。
一応グリップシフト用も出ていますが数は少ないです。
グリップ交換は多少面倒そうですね、とりあえずグローブ
の方で検討してみます。
>サドル選びも重要ですがパッド入りインナーを着用されては如何でしょう。
下着の代わりに穿くのですが、サドルが当たる部分に文字通りパッドが付いており長距離を走る場合、非常に有効です。
サドルカバーか、サドル交換か、はたまたパッド入りインナーか
なかなか迷うとこですね。値段もそんなに違わないですし。ちょっと検討してみます。
>グリップシフトは内側に移動すれば、普通のグリップも使用できます。もともとハンドルの幅が広いので内側に少し移動しても違和感はないと思います。
内側に移動して少しパイプカットしてバーエンドを取り付けている
方もいるようですね。とりあえずはグローブを検討してみますね。
>走行中に足を止めて写真を撮ったり、モノ(地図など)を出し入れしたりする場合は、フロントバッグが便利です。
以前買ったリアキャリアが付きそうですのでまずはそれを
使ってみます。ただ重さが700gありますし、見た目的にもあれですが・・・。ウエストポーチを付けているので、カメラ等はそこに入れようと考えています。地図は必要なページをコピーしているのですが、長距離だと結構な枚数になるのが嫌ですね。
そこで今回携帯を買い換えて、auのW43Tにしました。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w43t/index.html
GPS機能で現在地確認できますし、3Dナビ機能も良さそうでしたので。3年使っていいかげんバッテリーもへたってましたしちょうどよかったです。
>長距離走るならバーエンドは効果大です。形状に関わらず、握りやすいものを選ぶと良いです。
長さが短い物から長い物まであるようですが、握りやすそうなので
多少長めのものがよさそうですね。
書込番号:5263813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





