クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シラス 2007年モデルについて

2006/06/08 01:13(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus

お尋ねいたします。
ショップで最近2007年モデルのシラスA1を扱う所が出てきましたが、すでに現物をご覧になった方いますでしょうか?

「アーチ状にカーブしたトップチューブ」とやらがしっくりこないため、
06モデルを買おうか07モデルを買おうか迷っています。

正直新しいモデルのほうが良いという勝手なイメージがありますが、
実車を見ていないので、スペックでの比較となってしまいます。

もし明確な違いなど分かる方がいらっしゃいましたら、
教えていただければ、幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5149748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/02 19:08(1年以上前)

6月6日に2007年モデルシラスA1購入しました。
前々から2006年モデルを購入しようかと考えていましたが、07モデルが出たと言う事を聞いて、07モデルにしました。
「アーチ状にカーブしたトップチューブ」なんですが、個人的にはすごく気に入ってます。
これは、確かに個々の好き嫌いが出ると思います。
”明確な違いなど・・・”(性能)ってのは、ど素人な為わかりませんが、自分は06モデルよりも07モデルの方がいいです。(あくまでも外観ですが・・・)
通勤や休みのポタリングにと、まだ購入して1ヶ月も経ってないのにだいぶ距離走りました。
今まで乗っていたMTBとは比べてはいけないとは思いますが、すごくいい感じです。

スレの回答になっていなくてすみませんです。

書込番号:5220622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントサスのロックアウト機構

2006/06/06 23:55(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

先日、クロスライダーXC SPORTを購入したのですが、走行中にフロンサスのロック機構を操作したところ、ロック、オープンができなくなってしまいました。販売店からメーカーに確認してもらったところ、ロック機構は走行中に操作すると、故障する恐れがあるため、操作は停止中のみ行うべきとの回答でした。

スポーツバイクを購入するのは初めての初心者ですが、ロック機構を操作するのは停止中のみというのは、常識なのでしょうか?皆様は如何お使いなのかお聞かせ願えたらと思います。

書込番号:5146480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/06/07 09:35(1年以上前)

わし太郎さん

>ロック機構を操作するのは停止中のみというのは、常識なのでしょうか?
レース用など上位機種のサスペンションに装備されている
オイルダンパーのオリフィスを塞ぐタイプであれば
走行中(実際は伸縮中)のロックも可能なハズです。
しかし、低価格帯のサスペンションはオイルダンパーを装備していないことが多いので
それ以外の方法でロックしていると思われます。
機構によりますがオリフィスを塞ぐ以外の方法だと、
伸縮中のロックできないのかも知れません。

書込番号:5147269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/07 22:58(1年以上前)

はせっちさん、

解説ありがとうございます。
確かに便利な機能ですが、使い方は要注意ということですね。

書込番号:5149196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 00:04(1年以上前)

本日、クロスライダーXC SPORTを購入したのですが、「フロンサスのロック機構」についてお店の人に聞いたところ、サスの強さ(深さ?)は調整できるがロックはできないと言われてしましまいました。(サスの上についている手で回せるネジ状のもので調整するらしいです)

わし太郎さんのおっしゃる「ロック機構」とはどこで操作するものなのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:5577650

ナイスクチコミ!0


KA-SUKEさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/31 22:15(1年以上前)

自分も数日前納車された者です。パット見た目で右サス上部に
サスロックレバーが付いているのが気づくと思うのですが。
(左側はご指摘の通り調整レバーです)
それよりもそのショップ、大丈夫なんですかね?。

書込番号:5590726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/31 23:03(1年以上前)

KA-SUKEさん、ご回答ありがとうございます。

右がロックで、左が調整なんですか・・・
お店の人は「このクラスではロックはついていない」と明言されていました。

週末、確認したいと思います。

書込番号:5590938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ぽたりんぐ用で検討中です。

2006/06/06 11:23(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport

クチコミ投稿数:217件

はじめましてよろしくお願いします。

今までクロモリ鋼しか乗ったことが無いのですが、
アルミフレームは微振動が多いなど言われていますが、
フロントサスにシートポストサスなど使用しても気になるものでしょうか?

また、今回はポタリング用ですのでハンドルが高めで
体を起こして乗れるものを探しています。
(前傾が大きな自転車は景色を見難いので)
日帰りで80km以内のツーリング用にと考えています。

この車種以外にお奨めはありますか?

過去ログでは、トレックが良いように書かれていましたが、
近くにショップが無いのと通販も見つかりません・・・。

お知恵お貸しください!よろしくお願いします。

書込番号:5144449

ナイスクチコミ!0


返信する
alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/07 12:48(1年以上前)

タイムトライアル用のフルアルミフレームを採用しているFCR1に乗っていますが慣れれば気にならないですよ。
なお、前傾の大きいバイクでも景色を見にくいということはないです。

書込番号:5147679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/06/09 18:32(1年以上前)

alwynさん有難う御座います。

現在ロードと折り畳みを持っていますが、やはり折り畳みと
比べるとロードは首を上げなければいけない分疲れます。

その点、胸を起こして乗れるクロスバイクはスピードも遅めで
ポタリングには良いと思っています。

アルミフレームも気にならないのであれば、
GTのノマドLTDがギア比・パーツなど総合的に
価格に合っているようなので、XC Sportの対抗馬かなと
考えていますが如何でしょうか?

来週購入予定なのでよろしくお願いします。

書込番号:5154082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

このバイクどうでしょう?

2006/06/05 19:05(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 04 Primavera ladies

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。 質問しまくっている、質問太郎です。
さて、私の妻にビアンキの04 Primavera ladiesを買ってあげようと検討しておりますが、このバイクは下記点で問題ないでしょうか?

1、私の妻は身長151cmと背が低いのですが、大丈夫でしょうか?
2、このバイクにチャイルドシートを付けようと思いますが、子供を乗せるときの安定性を考えるとバイクのスタンドは両足の方がいいのでしょうか?
3、このバイクにチャイルドシート、前カゴをつけて走るのは体の小さい妻にとって大変でしょうか?

どなたか、ご返答いただけると助かります.

書込番号:5142538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/06/06 18:57(1年以上前)

質問次郎さん

このバイクではご要望に応えるのは難しいと思います。
ネックになるのは2と3です。
>2、このバイクにチャイルドシートを付けようと思いますが、子供を乗せるときの安定性を考えるとバイクのスタンドは両足の方がいいのでしょうか?
子供の上げ下ろしの安全性を考えると両立にすべきです。
しかし、このタイプの自転車に取り付けできる両立スタンドはあまり見かけません。
10年ほどまえにブリヂストンのオプション品カタログで見かけたことはありますが
現在でも販売されているかはわかりません。

>3、このバイクにチャイルドシート、前カゴをつけて走るのは体の小さい妻にとって大変でしょうか?
この自転車は足を後ろからまわして跨がないと乗れません。
チャイルドシートを取り付けるとサドルの前のパイプを跨いで乗ることになりますが
小柄な女性には難しいと思います。

用途を総合すると専用車を購入されるか、
一般的な軽快車を購入されて子供乗せを付けられるほうが無難です。

書込番号:5145287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/06/09 14:48(1年以上前)

こんにちは。質問太郎です。
はせっちさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は今年クロスバイクを購入して、『家族(4人)でツーリングでもできたらいいなあ』なんて、思ってましたが、やはり、小さい子供(2歳と4歳)をクロスバイクに乗せて、出かけるのはちょっと難がありそうですね。できれば妻の自転車もクロスバイクでと思っておりましたが、はせっちさんがおっしゃるとおり、子供乗せを着けるのはちょっと難しいかもしれませんね。
また、ちょっと、いろいろと検討してみます。
ありがとうございました。

P.S. お礼の連絡遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:5153673

ナイスクチコミ!0


J.B.Hさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 雑多なアルバムでごめんなさい! 

2007/10/06 10:44(1年以上前)

ここに二足スタンドをつけたPrimaveraの画像がありますね。

http://cycleshinseki.web.infoseek.co.jp/primavera-l.html

って,1年以上前の質問だけど一応あったので・・。

書込番号:6836523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

パンクについて。

2006/06/03 12:13(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

会社までの行き帰りで1回ずつパンクしてしまいました。まだ500キロしか走ってないのに・・・700×28Cはパンクしやすいのかな?前輪が走ってる途中プシュ〜と空気が抜けていき、後輪はバルブの付け根が裂けてました。空気の入れ方とか悪いのでしょうか?もっとタイヤの細いロードの人達はどのくらいの割合でパンクするのでしょうか?

書込番号:5135355

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/03 12:28(1年以上前)

カズゥーマチダさん こんにちは。  細いタイヤは太いタイヤに比べてパンクしやすいですね。

現役時代、ロードレーサーで往復79km通勤していました。
出勤はパンク時の取り替え時間を見込んで早めに出ました。

溝蓋の金属凸部、砂利道、段差は避けるか徐行して タイヤへの衝撃を和らげました。コース取りは 平坦部を選びましたが やはりパンクしました。 スペア2本あると まー 安心です。

空気圧は”適正”に。
携帯用手押しポンプの場合は、”出来るだけ”

現在はMTBです。 滅多にパンクしません。

書込番号:5135389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

2006/06/03 16:47(1年以上前)

BRDさん素早いお返事ありがとうございます。往復79キロは凄いですね!私は往復48キロですが、ひいひい言っております。やはりパンクしやすいのですね・・・エスケープR3には30Cのタイヤはつけられるのでしょうか?またどのくらいの太さからパンクしにくくなるのでしょうか?どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:5135908

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/03 23:21(1年以上前)

> まだ500キロしか走ってないのに・・・700×28Cはパンクしやすいのかな?

チューブにJISマークが付いていれば、700×28Cだと走行耐久距離は、5,000km(最低限の距離)です。(700×23Cだと、3,000km )

通常の使用で、走行耐久距離の1/10程度の距離でパンクするとは考えづらいです。(私も、700×28Cのバイクを所有していて、1,000km程走っていますが、パンクしたことは一度もありません。)

> 前輪が走ってる途中プシュ〜と空気が抜けていき、後輪はバルブの付け根が裂けてました。空気の入れ方とか悪いのでしょうか?

チューブの弱点は、バルブの付け根部分です。
タイヤの空気を入れる際に乱暴に扱うと、バルブの付け根部分が裂けたりします。(バルブは、リムに完全に固定しない(手で軽く回せる程度にする)方が良いです。)

日常的なタイヤの空気圧管理は、携帯ポンプではなく(ゲージ付き専用バルブの)フロアポンプを使用した方が良いです。(携帯ポンプは、出先での緊急用。)

タイヤの空気圧を、タイヤゲージを使用して適正に管理することで、パンクは防げると私は思っています。

Panaracer タイヤゲージ
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_me.html#tg

書込番号:5137142

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/04 00:51(1年以上前)

23Cのタイヤからでもパンクしませんよ。
空気圧を適切に管理している限りパンクの心配はほとんど無いと思ってください。
最近の高機能タイヤは耐パンクベルトを使っているのでかなり丈夫です。
砂利などを踏んだくらいならばはじきとんでぷちぷち音がしていても大丈夫です。

今日も、往復80キロ山道を走ってきましたが何も無しに帰ってきております。
ちなみに今のタイヤの交換してから、400キロ以上走っていますが一度もパンクしてませんよw

書込番号:5137503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

2006/06/04 01:19(1年以上前)

RMT-V300さん、alwynさん、お返事有難うございます。タイヤにはMAX8.3 120psiとなってるので、ゲージ付のフロアーポンプで(携帯用ではないです)8BAR・118psiで空気を入れてました。

たしかに空気を入れる際に、空気が漏れるのでポンプヘッドを抜いたり、入れたり乱暴に扱っていたかもしれません・・・

いまさら恥ずかしいのですが、適切な空気圧の管理のやり方を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:5137582

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/04 03:51(1年以上前)

きちんと空気圧管理していれば、細いタイヤでもそうそうパンクするものではないです。リム打ちパンクは路面の状況をよく見ていれば大抵防げます。ガラス片が刺さるようなパンクはほとんど運です。

タイヤは太ければ太いほどエアボリュームが増えてリム打ちパンクをしづらくなりますが、28Cならまず通常使用では大丈夫でしょう。

>ゲージ付のフロアーポンプで(携帯用ではないです)8BAR・118psiで空気を入れてました。

空気圧管理はそれで良いと思います。

パンクをどう防ぐかというより、パンクしたあとの対策を考えたほうが得策かと・・・どんなに注意しててもパンクするときはしますから。

書込番号:5137779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

2006/06/04 04:42(1年以上前)

asa−20さん、お返事ありがとうございます。今はパンク対策として予備チューブを1本しか持ってなかったのですが、怖いのでもう1本持つようにします。今回早いうちにパンクの経験が出来て良かった?です。

書込番号:5137810

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/04 13:17(1年以上前)

あと、エアゲージを別に購入するのも一つの手です。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/airgage.html
こういうのです。
これで一週間に一回とかツーリングに行く前に空気圧チェック。
それでパンクは防げます。

何も恥ずかしがることはありませんよ〜

私もロードに乗り始めの頃には似たような失敗をしてましたからねw
元々25Cが付いていて、パンクばかりしまくる物だから28Cに変えてみたり。
それが今では23なんてものを履いてますから。
さすがに安物のタイヤは怖くて使えませんけど。
練習用にも使えるというふれこみのタイヤで安いのがあったんです。
物が悪かったのか使い方が悪かったのかしょっちゅうパンクしてました。
おまけに2月ほど使ってくると側面にひびが入ってくるし。

あ、それと出先でパンク修理するときにボンベを持っておいた方が便利ですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html
私の場合には、10BARを入れているのでこういうのがなければ空気が入りませんから。
ハンディポンプで入れようと思ったら死ねますw

書込番号:5138744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

2006/06/04 17:08(1年以上前)

alwynさん、お返事ありがとうございます!ボンベは便利そうですね。携帯ポンプで7BARまで空気を入れましたが、それでも握力がなくなりました・・・

あれこれやりながら(楽しみながら)パンク対策を練って、自転車生活をENJOYしたいと思います!また何かあったら宜しくお願いします。

書込番号:5139302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 23:56(1年以上前)

リペアムゲルを注入する方法もありますよ。
参考までに。

http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1e-1.htm

書込番号:5146486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度5

2006/06/08 08:13(1年以上前)

るっきんガッツ3号Kさん、お返事ありがとうございます。こんなやり方もあるのですね・・・

書込番号:5150121

ナイスクチコミ!0


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/11 12:56(1年以上前)

リペアムゲルを入れちゃうと、結構重くなってきますよ(^_^;
あと、耐パンク性能の高いチューブラを入れちゃうと言うのも手かと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/celitecc.html
こういうのだと、リム打ちパンクはあまりしません。
もしパンクしても、充填材で空気が漏れるのを防げます。

まあ、パンクしてしまったら修理するのが大変だけど(^^ゞ

書込番号:5159524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/16 18:29(1年以上前)

こんにちは。
以前、使い捨てで空気ではない何かをタイヤ(チューブ)の中に入れてパンクの応急処置をするのがあるのを聞いたことがありますが・・・。あいまいですみません。

書込番号:5174735

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/16 20:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2006/06/19 16:56(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ございません。
BRDさん、早速のご返答ありがとうございます。それでした。値段がネックですねぇ〜。

書込番号:5183236

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/19 18:51(1年以上前)

そーなんです!

もう20年くらい前、友達の単車がパンク。それを家に置いているからとわざわざ別便で取りに帰り 試されました。
グー でしたよ。

長距離自転車の場合 スペアタイアとハンドポンプは常時携行ですね。

書込番号:5183487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

通勤用に考えております

2006/06/01 22:55(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 06 Rome

スレ主 赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件

諸兄に、質問です
通勤用に購入を考えておりますが
坂道が多い土地なので、登坂性能がなるべく良い
機種が欲しいと思っており
ROMEかSETTIMOで迷っています
この機種選びで間違いがないか
皆様のご意見をいただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:5131087

ナイスクチコミ!0


返信する
alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/06/04 13:34(1年以上前)

坂道が多いんですよね。
それだったらトリプルギアの方が有利。
ROMEだとダブルギアしかも、コンパクトドライブを採用しているとはいえギア比が高め。
それだったらもう一つの方が良いですよ。

欲を言っちゃえば軽量級のクロスバイクもしくはロードバイクでタイヤを細めにしたのが坂道などを走るのに向いていると思うけど

書込番号:5138790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング