
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月13日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月14日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ブリヂストン > 05 Abios player
abious playerかclean speedのViennaで迷っています。
街で乗るのがメインなので段差でホイルが傷みにくく、衝撃を干渉してくれる(または耐えてくれる)ものがよいのですが、abios playerは歩道に乗り入れる時の段差等問題ないでしょうか?
街乗りでのabious player、Viennaのレポをしてくださる方、是非よろしくお願いします。
0点

CleanSpeed Vienna のユーザーです。
自転車雑誌に載っている写真に一目惚れして、去年の11月に購入しましたが、ひじょうに満足しています。
フロントサスペンションとリアソフトテールの組み合わせは、街乗りには充分な性能で、クロモリフレームの適度なしなりもあいまって、荒れた路面でも快適ですし、ディスクブレーキの制動力も魅力の1つです。
短所があるとすれば、ディスクブレーキとクロモリフレームは、保管場所に気をつけなければいけない点でしょうか。(雨ざらしにしない事と正しいメンテナンスを心がける。)
これらの短所(私は短所と思っていませんが)を補ってあまりある魅力が Vienna にあると思っています。何よりデザインが良い。
書込番号:5064556
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ここ数日色々調べてるんですがやっぱりViennaはいいですよね。シャープで完成度の高いデザインは勿論、ディスクブレーキ、前後サスというのも気が利いてますし、泥除けが標準装備というのも嬉しいです。
割とこまめにメンテナンスする方なので鉄フレームも全く気になりませんし、豪華装備からすればとてもお買い得なので本当にViennaは魅力的です。
ただ、Abios playerの落ち着いたデザインと軽い車重等もなかなか捨てがたいです。当方腰を少し痛めていまして、Abios playerの軽い車重で取り回し易く、ペダルを踏み込んだ時の負荷が小さい(ベストなギア比が選択できる)点などを考え出してしまうとなかなか決めきれません・・・。
とりあえず、abios playerの乗り味がきつく、反って腰に負担を掛けてしまうようなら迷わずViennaにしようと思いました。(実際に乗ってみれば良いのですが近くの自転車屋さんには置いてありませんでしたので)
書込番号:5065501
0点

> abios playerの乗り味がきつく、反って腰に負担を掛けてしまうようなら
ライズバーと可変ステムによる調整が可能なので、楽な姿勢で乗れると思います。(Vienna も同じですが。)
ハイプレッシャータイヤとアルミフレームの組み合わせは、結構路面のギャップを拾いそうなので、腰に負担を掛けたくないのなら、シートポストをサスペンション機能のついたものに交換するのも良いかも。
それにしても、abios player 05 モデルからメーカーが、なぜ 21(3×7)段変速にしたのか、良くわかりません。
街中で使用するには、21(3×7)段変速よりも、チェーンライン(参考:http://www9.ocn.ne.jp/~cycle/tips/chainline/chainline.html)を考慮すると、16(2×8)段変速の方が使いやすいと思うのですが。
(もしくは、割り切って 8(1×8)段変速のワイドギヤレシオの方が使いやすそう。)
書込番号:5068062
0点

親切に教えていただきありがとうございます。
クロスオーバーを避ける変速を考えると、街中ではストップ&ゴーが多いため21段(3×7)だと16段(2×8)に比べてギアチェンジが煩雑になるって事ですよね。(勘違いしてたらごめんなさい。)
この点は普段18段(3×6)のMTB(安物ですw)に乗ってるので大丈夫だと思っていたのですが、MTBがワイドレシオということを考えるとやはり別物と考えた方がいいのでしょうか?
実は前レスの後自分なりに色々悩んだ挙句、Abios Playerを注文してしまいました。
特にサスで悩んだのですが、サスは確かに便利だけど可動部が増える分故障の原因にもなるし、長く乗る上でメンテナンスが大変になるのでは?と思って考えが変り、Abios Playerにしました。現在在庫切れで5月末頃に入荷するそうです。
レスが頂けると思っていなかったのでその場で判断してしまいましたが、勝手な思い込みをしないでご意見を伺っておけばよかったと少し反省です。
書込番号:5071382
0点

> レスが頂けると思っていなかったのでその場で判断してしまいましたが、勝手な思い込みをしないでご意見を伺っておけばよかったと少し反省です。
HP上に abios player のリアのギヤ歯数が書いてないので詳しいギヤ歯数は、判らないのですが、リアディレーラーに RD-CT95(リア最大/最小スプロケット:34T/11T) という MTB 用の部品を使用しているので、リアのスプロケットも MTB 用のワイドギアレシオのハズなので、普段 18(3×6) 段変速の MTB に乗られているのなら、リアが一段増える(便利になる)ので、全然問題ありません。(心配させてしまったようですみません。)
自転車は、気に入ったデザイン(フレーム)のものを選ぶのが一番です。(その他の部品は、後で交換する事もできるので。)
ちなみに、Vienna は MTB ルックなのに、リアディレーラーに RD-2200(リア最大/最小スプロケット:26T/11T) という ロード 用の部品を使用しているので、リアのギヤ歯数は、13,14,15,17,19,21,23,26T です。
私は、もう少しスピードが出したかったので、ギヤを1枚交換して、11,13,15,17,19,21,23,26T にしました。
書込番号:5072411
0点

レスありがとうございます。ディレイラーからのギアの予測など、知らない事が多くとても参考になりました。
リアの最終段が13→11Tだとファイナルが1.2倍くらいになるのでかなり速度が出そうですね。街中では車より速かったりしそうです。
自転車が来たら少しずつ手を加えていこうと思うのですが如何せん未だよく分からないことだらけですので、その時はまた色々教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5074817
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport
先日、ついに購入し現在通勤に使用しています。
(まだ3日目ですが)
で少し、音が気になります。
@ギアの部分
前3後6〜8の状態の時、右足ペダルを踏み込んだ時に『ギッギッ』という音がなります。
他のギアの時には音はなりません
Aリアの部分
コーナーリングの際、車体が少し傾いたときに『キュッキュッ』というきしむような音がなります。
購入してまだ5日目です。どこか油をさせばよいのでしょうか
アドバイスをお願いします。
0点

アヤちゃんマンさん
異音については現物を見るのが一番なのですが…
取り敢えず私の思いつく範囲でお答えします
>@ギアの部分
>前3後6〜8の状態の時、右足ペダルを踏み込んだ時に『ギッギッ』という音がなります。
>他のギアの時には音はなりません
恐らく、F変速機のブレードがチェーンに接触しているのだと思います。
考えられる原因は
@変速調整が出来ていない
Aペダルを踏み込む力でクランク、ギヤ板が撓んでいる。
の二点です。
後輪を持ち上げた(トルクがかからない)状態でペダルを回せばどちらが原因か確認できます。
音がするようでしたら@、音がしないようでしたらAです。
基本的にはショップに持ち込んで再調整してもらうことになります。
ただAの場合、部品の剛性が不足している可能性が高いので調整だけで直る見込みは少ないです。
>Aリアの部分
>コーナーリングの際、車体が少し傾いたときに『キュッキュッ』というきしむような音がなります。
これは現物を見てみないとわかりませんね。
専門店に持ち込まれるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:5067005
0点



知人の勧めでクロスバイクを購入し6年経過し
走行累計10000キロになります。
そろそろ次のステップにと考えています。
用途は、遠出の散歩用で、片道30キロ〜40キロ位走ります。
歩道を走る機会が多く、段差も多いのでサス付の方がいいかも。
自転車店の勧めはTREK7.7FX。
フォークのカーボンは耐衝撃性、耐久性が心配です。
他の候補は、7500(こちらはサス付)です。
ちなみに、今は、GAIANT 3000に乗っています。
TREKに乗ったことのある方の、アドバイスをお願いします。
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
買って3ヶ月ほど経ちましたが
ブレーキの効きがイマイチで。。。
それでブレーキ交換を考えてますが
お勧めのブレーキがありましたら教えてください。
また、出来ればキャリバーブレーキを付けたいと
思うのですが付くのでしょうか?
付けれそうな穴が開いてますが。。。。
0点

結果的に言うと厳しいかと思います。まず問題点
・フロントフォーク、シートステーのブリッジはブレーキ用では
ありません、強度も心配ですし現在の所キャリパーブレーキは、ほとんどが隠し止めネジのため、取り付け自体が不可能に近いです。
・仮に付けられても、Vブレーキを外した後の台座と干渉すると思われます。
・ブレーキレバーがVブレーキ専用の場合、キャリパーに使用するとストロークが合わないため危険な場合があります。
ききがいまいちとの事ですが、R3はパワーモジュレーターが付いているため、フィーリングが悪いのではないでしょうか、カチンときかせたいのでしたらモジュレーターをはずすとかブレーキシューを他のメーカー物に変えてみると結構変わると思いますよ。
書込番号:5067681
0点

Vブレーキの支点があるシートステーやフォークが外側に撓んで力が逃げている可能性もあります。
Vブレーキやカンチブレーキは、キャリパーブレーキやディスクブレーキと違って、支点の撓みは自転車フレームの強度に依存します。
対策部品にVブレーキブースターというものがありますので、一度安価なものを入手してお試しになってみたら如何でしょうか?
書込番号:5069163
0点



子供の成長により、自転車が小さくなったので買い替えを検討しています。
ただ荷物を乗せるバスケットが有る又は装着出来る、マウンテンバイクかクロスバイクを探しています。
ホームセンターにはバスケットが無いマウンテンバイク(26インチくらい)か普通のシティサイクル位しか有りませんでした。24インチの小学生向きのバスケット付きマウンテンバイクも有りますが、色使いも派手で今後の成長に合わないと思いました。
価格もお手ごろで中高学生くらいまで使えそうなおすすめの商品などありましたら教えてください。
フロントにバスケットを装着する台?が無いマウンテンバイクでも金具で取り付けできることは可能でしょうか?
0点

GIANTの24型はいかが?ジュニアだけど・・・
22型のキッズバイク購入しましたがガキ用と侮る無かれずいぶんしっかりした作りに加え軽量です
24型も22型も籠は選びます
書込番号:5058652
0点

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/143003/143206/250359/
前かごですが↑こんなのなら付きます
ただし注意したいのはアタッチメントに留めているだけですから
重さ(かご込み3KG程度)と悪路での跳ね上げでかごが上に跳ね返る可能性が
あるようです
他には見栄えが落ちますがジュニアほかオールラウンドで装着を謳う
ものが あさひ などにおいてありますから現車持込で合わせればよろしいかと
ウチは面倒が大きいのでかごはあきらめたクチです
書込番号:5060592
0点

宇宙汰さんアドバイスありがとうございます。
GIANTを検討してみます、カゴも取り付け出来そうですね。
24型くらいがいいでしょうか?26型になると大きすぎますかね、
今乗っているのは22型で、ちっさくなりました。
前カゴのウェブページ見ました。
参考になります、いろいろありがとうございます。
書込番号:5061495
0点

可能な限り現車確認されれば良いのですが・・・中々デモ機はありませんよね
一応、GIANTのmtx240の場合、適正身長135〜150cmとなってますので
これからグングン伸びる事が想定されるなら難しいですね
ただ、この辺りの年齢は画一的に身長を決めるのは難しいですね
後から適性だったとか、大きすぎた、小さすぎたありますから
出来る限り『今』に合わせてやり、成長と共に小さくなったら
消耗品と割り切る必要があるかもしれません 靴と同じような感覚でしょうか・・・
余談ですが、26型だから大きいとか小さいではなくフレームのサイズで
適正身長が決まりますので購入の目安にしてください
因みにGIANT mtx240
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
安売りの店で29k内外で購入できます
書込番号:5062399
0点

はじめまして。
長く乗られるのでしたらRK4500かRK4500SEもおすすめです。
サイズも320でしたら小学校4年生くらいから十分乗れます。
カゴについても、ちゃんとした店だったら対応してくれますよ。
ちなみに、BSも扱っているお店だったらBSネームのミノウラの
フロントサス用キャリャがあってこれなら大抵のカゴがつけら
れます。
書込番号:5067757
0点

アドバイスありがとうございます。
育ち盛りの時期に何年も乗れるとモノとはぜいたくですよね。
身長と本人の好みも入れながら選びます。
ただ、小売のショップだと価格が高いのではと心配です。
出来れば、ショップで実物を確認して、もしお手ごろだったら購入しますが、もし同型が価格COMなどのネットショップでロープライスで有ればと期待しています。ただ。カゴなどの取り付けが簡単であればいいんですが。
書込番号:5077443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





