クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:5件

MTB ROCK4500を購入しようと思っていたのですが、この板を見てこちらのバイクのほうが楽しそうと思い 購入を検討しようとしたのですが 2006 SCHWINN VOYAGEUR GSを見て サスペンションがついてあることと 分からないながらもこちらのほうが性能がいいのかなと 考えていますが どうでしょうか?ROCKに比べ やはり タイヤが細いので どちらもパンクしやすいのでしょうか。気軽に子供と一緒に手軽に行ける山の未舗装道路も走りたいなとも考えていたりするのですが、日ごろはやはり街中が多いのでクロスバイクにと思っています。
また 故障等を考えると GIANT のほうが 良いのでようか?
ろくに SCHWINNというメーカーの良さも分からずにどちらを購入しようか迷っています。どなたか 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4993370

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴん坊さん
クチコミ投稿数:166件

2006/04/16 14:30(1年以上前)

hanahana5460さん、こんにちは。

私はGIANTユーザーですので、シューウィンの良さが解りません。
m(_ _)m

いろんなメーカーがありますから、好みは人それぞれですね。
シューウィンユーザーの方からもコメントを頂けると良いのですが・・・


>タイヤが細いのでどちらもパンクしやすいのでしょうか。

パンクに関してはあまり心配しなくても宜しいかと・・・
私も4年間クロスバイクですが、パンクの経験がありません。カタログよりもタイヤは細いですが・・・(^^;)
万が一の事に備えて、携帯用の空気入れと、パンク修理キットは購入しておきましょう。


>気軽に子供と一緒に手軽に行ける山の未舗装道路も走りたいなと>も考えていたりするのですが、日ごろはやはり街中が多いのでク>ロスバイクにと思っています。

クロスバイクで未舗装の道は一度経験してますが、私は二度と走りたくないですねぇ。(T.T)
未舗装の道を走るのならMTBの方が良いかもしれません。
舗装されていたとしても日本の道は自転車乗りにとっては『やさしくない』(^^;)道が多い。車道なら別ですけどね。(車道でもやさしくない道はありますが・・・)

>また 故障等を考えると GIANT のほうが 良いのでようか?

実は故障も経験がないんですよねぇ。遠乗り?から帰ってきたら、すぐにチェーン等のクリーニングをしてますし、気になる事は、地元のショップ(購入店)に駆け込んでますから・・・(^^)

ただGIANTユーザーって割と多いので、GIANTの方が良かもしれませんね。


あまり参考にならないような(^^;)・・・ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5002083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 02:56(1年以上前)

ぴん坊さん ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。

 今は クロモリって 言葉に引かれながら調べて サスペンションが必ず良いとは限らないと気づき、またもや 悩んでおります。
KONA の DEWが 良いのかな?とも悩んでおります。DEWはタイヤが太いから 日本の道路事情から考えると こちらのほうが 町乗りには 良いのかなと・・・。クロモリって でも すぐ さびるのでしょうか。
 でも この板を見ると GIANTを愛する人の意見を見てみるとやはりEscape R3がよいのかな・・・。さびて 困った人はいないようですし、・・・。もう少し悩んでみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:5015750

ナイスクチコミ!0


ぴん坊さん
クチコミ投稿数:166件

2006/04/23 12:40(1年以上前)

>KONA の DEWが 良いのかな?とも悩んでおります。

KONA・・・カナダブランドですね(^^)
確かショップに出入りしている人がKONAに乗っていましたが、どのタイプかは覚えておりません・・・
しかし、レース性に優れているとの事でしたが・・・
その方は実際レースに出るときは、ロードバイクですから、クロスバイクは単に町乗り(サイクリング)用らしいですけどね。

>DEWはタイヤが太いから日本の道路事情から考えるとこちらのほうが町乗りには良いのかなと・・・。

太いタイヤですと、路面と接する面が大きくなるので、少々疲れるかもしれません。

でも、タイヤは交換出来るので、途中で細いタイヤにするのも良いでしょう。個人的には、スピードを出すので、太いタイヤは使用しませんが・・・(^^;)

>クロモリって でも すぐ さびるのでしょうか。

保管の仕方によると思います。
保管場所は、屋外 or 室内?屋外であれば、雨や雪の関係で濡れる確率は高くなります。濡れてしまった場合のケアが必要ですよね。理想はやはり、室内です。と言ってもメンテナンスする事を忘れずに・・・ってトコでしょうか(^^;)

走って帰ってきたら、埃や汚れを拭き取り、ワックスをする。
チェーンなんかは、『バルビエル』(クリーニングキット)が良いかなぁ・・・ワックスを混合したオイルなので洗浄と潤滑の両機能
、これでチェーンメンテはOKでしょう。
これなら当分の間、錆る事はない!?でしょう(絶対ではないですけど・・・)  (^^;)


こんなんで、どうでしょうか?(^^;)

書込番号:5019403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 00:29(1年以上前)

ぴん坊さん
本当にご丁寧にありがとうございます。
アドバイスを伺っているうちになんとなくびん坊さんのお答えの返し方で、好印象!まだ先になるかと思いますがGIANTを買うことに決めました。ありがとうございました。

書込番号:5033905

ナイスクチコミ!0


ぴん坊さん
クチコミ投稿数:166件

2006/04/29 12:54(1年以上前)

hanahana5460さん こんにちは。

>アドバイスを伺っているうちになんとなくびん坊さんのお答えの返し方で、好印象!まだ先になるかと思いますがGIANTを買うことに決めました。ありがとうございました。

こんな拙いアドバイスでしたのに・・・恐縮です。(^^;)
アドバイスって程でもないような・・・(^^;)


是非、お子さんと一緒に楽しんで下さいね。(^^)

でも、クロスバイクを買われるなら、未舗装の道は極力避けた方がよろしいかと・・・
もし、未舗装の道を走るなら、パンク修理キット+エアポンプ(携帯用)を常備しておいて下さいね。未舗装に限らず常備するのが望ましいですが・・・(^_-)

修理キットは500円くらい
エアポンプは1000円台〜あります。(^^)

ではでは(^^)/~~

書込番号:5034908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2006/04/10 19:44(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ca700

クチコミ投稿数:1件

04年製、CA700のスペックについて知っておられる方、どうか教えてください。(カタログ掲載等)よろしくお願いします。

書込番号:4987338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 20:22(1年以上前)

2008年度のカタログからです

フレームサイズ: 420-460-500mmm
カラー: M.SP ミラーシルバー、P.EXL ブルー、F.EX チタン
フレーム: フルアルミ オーバーチューブ
フロントフォーク: アルミ
ハンドルバー: アルミ フラット 530W
ハンドルポスト: アンカーオリジナル
グリップ: VELO VLG311A
サドル: アンカーオリジナル
シートポスト: φ27.2×300Lアルミ
タイヤ・チューブ: 700×28c フレンチ
リム: ALEX ACE-19
フロントハブ: SHIMANO HB-2200
リアハブ: SHIMANO FH-2200
フロントディレーラー: SHIMANO FD-R440A
リアディレーラー: SHIMANO SORA
シフトレバー: SRAM GRIP SHIFT MRX-COMP
フリーフォイール: SHIMANO CS-HG50
ギアクランク: SUGINO XD ダブル 50-38T
ボトムブラケット: SHIMANO BB-UN26
チェーン: SHIMANO CN-UG51
ペダル: アルミフラットタイプVP-519A
ブレーキ: Vブレーキアルミ
ブレーキレバー: アルミ
完成車体重量: 10.5kg

書込番号:7866785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 20:24(1年以上前)

あ、すみません。間違えました。04年製でしたね。

書込番号:7866793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リヤエンド幅は130mm,135mm?

2006/04/10 17:56(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus

クチコミ投稿数:4件

04シラスa1に乗ってます。リヤエンド幅は130mmでしたのでロード用ホイールを購入して使ってますが、06シラスは135mmだという書き込みをちょくちょく見かけますが実際はどうなんでしょうか?

書込番号:4987150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/09/09 22:10(1年以上前)

04, 05 に存在したディスクブレーキ採用モデル以外のリム幅は 130mm だそうです。

参考サイト
http://slashdot.jp/~machey/journal/347758

書込番号:10127113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Escape R3に合うキャリア

2006/04/09 14:14(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:12件

なるべく重いものが載せられて、Escape R3に付くキャリアありませんか?
自分で探してみたのですがコレなんか付くのでしょうか↓http://www.minoura.jp/carrier/smt7000/smt7000.htm
R3にキャリア付けられてる方などいましたら教えてください
あと、私はR3に泥除けを付けてるんですが(フレームエンドのダボ穴に)、泥除けをつけたままキャリアはつけれるのでしょうか?

書込番号:4984236

ナイスクチコミ!0


返信する
yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2006/04/10 00:44(1年以上前)

本当に重いものを載せるならこちらのほうが良いですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtcampee-r.html
ミノウラは溶接がいい加減です。対して日東は値段が高いですが造りはしっかりしています。

書込番号:4985872

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/10 01:19(1年以上前)

ミノウラだと
http://www.minoura.jp/carrier/mt800n/mt800n.htm
これが定番ですね。SMT-7000よりちょっと重いですが、頑丈な作りです。
自分も1年間使ってますが、今のところガタはないです。
(といっても、日々のお買い物と数泊のツーリング程度ですが)
泥除けとキャリアは一緒のダボ穴に止められますし、取り付け位置や角度は調節が可能ですので、あとは泥除けと干渉しないように、ダボ穴からキャリア底辺までの長さに余裕があるかどうか確認してみてください。
SMT-7000は325mm、MT-800Nは330mmです。
長期のツーリングや、よっぽど重い荷物を積む用途なら、信頼性の面で日東が良いです。

書込番号:4985952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレーキのことで質問が・・・

2006/04/07 22:36(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R1

クチコミ投稿数:3件

ESCAPE R1を今日納車し、あまりの軽さに暗くなるまでずっと乗っていました。
が、思ったことがありまして、ブレーキの利きがあまり良くない、というのと、今までルックMTBに乗っていたこともあり、初めてグリップシフトタイプの変速機になったのですが、変速の際、意外と変速作業が固い、ということです。
これ等の症状はパーツを変えることで解消されることなのでしょうか?また、どのパーツを変更することで解消されることなのでしょうか?
是非、宜しくお願いします

書込番号:4980044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/04/07 22:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私も買ったその日は夜中まで乗ってしまいました。次の日は尻が痛かったですけど。初日で結構走られたようですが、ブレーキもシフトも、ただ単にアタリが出てないだけではないでしょうか?ブレーキやシフトのワイヤーも、ブレーキシューとリムの接触面も前後のディレーラーも、ある程度動いてから本調子になるように思えます。私のも初日はギスギスした感触でしたが、距離を走って初期調整を済ませたら見違えるようにスムーズになりました。四輪やオートバイにも「ナラシ」ってあるじゃないですか?自転車も機械モノである以上は、そういう部分はあると思いますよ。どうしても気になるようでしたらお近くの自転車屋さんで調整してもらってはいかがでしょう?元がちゃんとした車種なので、調整如何でかなり改善されると思います。

書込番号:4980110

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/08 02:50(1年以上前)

乗り始めはワイヤーの初期伸び(縮み)という現象がおきますので、ご自分で調整するか、お店でやって貰いましょう。
GIANTに関わらず他のメーカーも完成車のブレーキは大抵ケチってますので、調整しても不満が出る場合は、交換するしかありません。
シフターは1万円弱程度、ブレーキは本体とレバーでこれも1万円弱くらい掛かります。
一番安上がりなのはブレーキシュー(ブレーキのゴム)だけ替えてみるって方法ですね。前後で1500円〜3000円くらいです。

書込番号:4980690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/09 10:38(1年以上前)

まず。ブレーキの効きですが
タイヤが細いと、いくら強力なブレーキを装備しても
路面との接地面積が狭く、充分な摩擦が生まれないため、
ブレーキをかけても制動がかかりません。
簡単に言うとブレーキをかけてもタイヤがロックして安全に止まることが出来ないのです。
メーカーはこの対策(ある程度制動力を落とす為)としてパワーコントロールと呼ばれる部品を取り付けています。
コレを外すことである程度ブレーキの効きは向上します。
ただ、繊細なブレーキングや適切な荷重移動を行わないと
タイヤが必要以上に擦り減ったり、転倒の恐れがありますのでご注意下さい。
あと、asa-20さんが仰る様にブレーキに比較的安い部品を使いコストダウンを図っているのも事実です。
しかし、強力なブレーキになればなるほど、上記の

繊細なブレーキングと適切な荷重移動

を要求されます。


次にグリップシフトですが、レバー式に比べると固い物もあります。
シルベットさんが仰る様に暫く乗り続けることでアタリが付きますので
多少、軽くなると思います。
それでも、操作が固い様であればレバー式のシフターに交換すれば良いと思います。
ただ、シフターはメーカーや変速機のグレード、変速段数により、使用できる物が限られます。
ある程度のスキルと知識が要求されますので専門店に依頼されるほうが賢明です。

書込番号:4983821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入について

2006/04/07 10:07(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 06 LGS-RSR 4

スレ主 32hiroさん
クチコミ投稿数:2件 06 LGS-RSR 4のオーナー06 LGS-RSR 4の満足度5

はじめまして
今度クロスバイクを買おうと思ってます。
用途としては、片道7km通勤(通勤途中荒れたアスファルトがあります)、それと週末にサイクリングにでも行こうかと

それで、購入候補として今のところ
GIANT ESCAPE R2
LOUISGARNEAU LGS-RSR4
SPECIALIZED SIRRUS
の3台で迷ってます。

R2はカーボンフォークに惹かれ、LGS-RSR4はデザインに惹かれ、SIRRUSは機能的なものに惹かれています。
購入候補順位として@LGS-RSR4AESCAPE R2BSIRRUSって感じです。

ただ、R2やSIRRUSだとちょっと調べるといろんな情報が入ってくるのですが、LGS-RSR4の情報があまり入ってきません

このバイクのいい点悪い点など教えていただければ嬉しいです。

もしこの3台がほとんど変わらなければ、このバイクを買います

書込番号:4978573

ナイスクチコミ!0


返信する
RSR4さん
クチコミ投稿数:1件 06 LGS-RSR 4のオーナー06 LGS-RSR 4の満足度5

2006/04/11 17:44(1年以上前)

はじめまして。
さて、僕も今LOUISGARNEAUのLGS-RSR4を持っていますが、僕も同じくGIANTのエスケープR2とスペシャのSIRUSにするか散々迷いましたが、シラスは「面白くない、カラーが安っぽい」などでやめました。そして1番迷ったのがエスケープR2ですその理由は「デザインが良い、フロントカーボンフォーク」で迷いましたが、実はコンポがシマノではなくて、スラムと言うMTBコンポ専門メーカーのだったので、「コストパフォーマンスが良くて、なんと言ってもデザインが良い」RSR4を買ったので、RSR4を僕はオススメします。

書込番号:4989609

ナイスクチコミ!0


スレ主 32hiroさん
クチコミ投稿数:2件 06 LGS-RSR 4のオーナー06 LGS-RSR 4の満足度5

2006/04/12 14:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実はもう注文しちゃいました。

僕もRSR4さんの意見とまったく同感で、シラスはなんとなく大人しいデザインだし、ESCAPE R2 はコンポがSRAMだからなぁと思って・・・
というより、RSR4のデザインに惹かれまくって注文しちゃったんですよね。
ここまで、同じ意見の人がいるとは思いませんでした。

今、欠品中で、納品が5月の初頭になるそうです。
早く届くのを楽しみに待ってます。

書込番号:4991846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング