
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年4月17日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 11:59 |
![]() |
1 | 5 | 2006年4月17日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 06:42 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月30日 00:32 |
![]() |
1 | 8 | 2006年4月7日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通勤用の自転車をクロスバイクに買い換えようと思って
探しています。
しかし、クロスバイクを買うのは初めてなので
何を買ったらいいかわかりません。
注意、注目すべき点や、お奨めのバイクがあったら
教えていただけませんでしょうか。
使用環境は
通勤用
片道は10キロ前後で、殆ど上り坂と下り坂です。
車道と歩道の両方を走っています。
段差を越える事も何度かあります。
タイヤによっては、段差を越える事でパンクするものも
あると聞きましたので、その点は心配です。
休日はサイクリングもします。
トレーニングも兼ねていますので、思いっきり
飛ばしたりもします。
予算は7万円くらいで考えていますが、せっかくなので
あまり気にせずに買いたいと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

具体的な車種は上げませんがアドバイスとしては
@通販は利用せずに専門店の店舗で購入する。
A必ず実物を跨いで、ポジション(乗車姿勢)やブレーキ、変速の操作感を確かめる。可能であれば試乗する。
B予算のうち1万〜2万は防犯対策品(丈夫なワイヤー錠)と安全対策品(ライトやグローブ等)などの購入に充てる。
ですね。
選ぶポイントは
@サスペンションを装備しない物
A比較的細めのタイヤを装備した物
Bシフターはレバー式とグリップ式があるので必ずチェックする。
です。細かい点を上げるとキリがないので取り敢えず注意するポイントだけです。
>タイヤによっては、段差を越える事でパンクするものも
>あると聞きましたので、その点は心配です。
こらは間違いです。自転車で起こるパンクには以下の二種類あります。
・ガラス片や金属片がタイヤに刺さり起こるパンク
・タイヤ内のチューブが路面とリムの間に挟まれて起こるリム打ちパンク
前者は確率の問題でタイヤの太さはあまり関係ありません。
後者はタイヤの空気圧管理が出来ていない場合や、段差を越える際に荷重移動が出来ていない場合に起こります。
太いタイヤを装備したMTBでも良く起こりますよ。
どちらのパンクもタイヤの太さは関係ありませんのでパンクや段差対策で太いタイヤを選んでも効果はありませんのでご注意下さい。
書込番号:4976308
0点

アドバイス有難うございます。
1つ質問させてください。
サスペンションの付いていないものがいい
と書いてありますが、それは何故でしょうか?
サスペンションが付いていることで不便に
なることがあるのでしょうか?
(バイクの重量が増すことは知っています。)
教えてください。
書込番号:4976522
0点

サスペンションのデメリットは重量のほかにパワーロスがあります。サスペンションが無駄に動くことによりライダーのパワーを吸収してしまうのです。特に立ち漕ぎするとロスが大きくなります。そういった理由により、舗装路のみ走行するつもりならサスは付いていないほうが良いと言われています。
もしサスをつけるならロックアウト(サスペンションの動きをレバー操作で止める機能)付のモデルをお勧めします。これなら漕ぎと乗り心地を両立させることが出来ます。
書込番号:4976895
0点

アドバイスありがとうございます。
>>サスペンションが無駄に動くことによりライダーのパワーを吸>>収してしまうのです。
シートサスも同様でしょうか?
今日、自分が普段走っている道がどんな道か
(でこぼこ具合、坂)を注意しながら走りましたが、
アスファルトではありますが、結構でこぼこしています。
今のママチャリでは振動が結構きます。
シートサスも同様にパワーロスになりますか?
教えてください。
また、
>>もしサスをつけるならロックアウト(サスペンションの動きを
>>レバー操作で止める機能)付のモデルをお勧めします。
>>これなら漕ぎと乗り心地を両立させることが出来ます。
具体名をお知りでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4977537
0点

シートサスは使ったことがないのでわかりません。
どの自転車にどんなサスが搭載されているかは把握していませんが、ロックアウト付のサスはたくさんありますよ。ただ、七万円だとついていないものが多いかもしれません。
書込番号:4979951
0点

アドバイスありがとうございます
いろいろ探していますが、なかなか難しいものですね
以前教えていただいたポイントに注意しながら
探していますが、「実際に乗って確かめる」ことが
一番難しいです。
どこか近くにクロスバイクをたくさん扱っている
店があればいいんですけどね。(^^;)
やっぱり皆さん買う前に一度試乗して
乗り心地を確かめているんでしょうか?
書込番号:4982232
0点

私は通販で買ったので試乗はしていません。正直、店の前で少し乗り回したくらいでは違いはわからないと思いますが・・・
少なくとも、サイズとポジションだけは確認しておきたいところですね。
書込番号:4982921
0点

私も、通販で買ったので試乗はしていません。(どうも私の選ぶ自転車はマニアックなのか、取扱店を探すのも難しい状態で、ましてや実車が置いてある店なんてなかったので。)
私は、既に所有している自転車から自分のポジションのサイズを測定して、購入を検討している自転車のHPから画像とジオメトリのサイズを元に、画像を切り貼りしてシートポジションをだして、今の自転車とのサイズ比較を行ってイメージしています。
書込番号:4982975
0点

アドバイスありがとうございます
サイズとポジション(座ったときの
姿勢やハンドルの位置ってことですよね?)
はバイクによってそんなに大きく変わるものですか?
サドルは高さを変えられますよね?
(メーカーのHPにある写真はどれもサドルを
高くしています。低くすることも十分可能に見えます。)
書込番号:4984528
0点

クロスバイクの場合、ロードバイク程、神経質になる事はないですが、乗車位置からのハンドルの高さとハンドルまでの距離で乗車姿勢(ポジション)が変わってきます。(短い距離を走る分には、それ程ではないですが、長距離を走るにはポジションはとても重要です。)
何より楽なポジションだと、乗っていて気持ち良いです。(過度な前傾姿勢が保てない軟弱さもあるのですが。)
参考:
`Velo`Style: 小径車の誘惑 - 「コピペ測定法」で夜は更ける
http://velo.way-nifty.com/velo/2004/12/post.html
↑私の場合、ココまではやりませんが、(調整可能かも含めて)ハンドル位置(高さと距離)の確認だけは行っています。
書込番号:4984572
0点

アドバイスありがとうございます。
なかなか面白いやり方ですね^^
(写真によってサイズの拡大、縮小をしなくて
はなりませんけどね)
本当は、今日、ショップでいろいろ見てこられれば
よかったんですけどね・・・・・
シートサス、及びサドルについて教えてください。
ママチャリには、サドルにスプリングがついているので
サスペンション機能を持っていますが、
シートサスの無いクロスバイクにもスプリングって
付いていますか?
メーカーのHPにある写真では確認することができません。
もし、付いていないのならば、シートサスの付いているものに
絞ろうと思っています。
ご存知の方は教えてください。
書込番号:4984775
0点

> シートサスの無いクロスバイクにもスプリングって付いていますか?
(一般的には、)ついていません。
スポーツ車の中には、堅いサドルでお尻が痛くなってしまう物もありますが、シートポストやサドルは、後で交換することもできます。
購入後、サドルが合わなければ、交換しても良いのでは?(私は最近、SPECIALIZED ミラノを購入してみました。)
参考:サドル 乗り心地の改善に!!
http://www.cso.co.jp/partsshop/saddle.html
ちなみに、この掲示板ではサスペンションに否定的な意見が多いですが、私個人は楽で良いですけどね。
サスペンションがないと、荒れた路面の舗装路で手に伝わる振動がかなり不快なもので・・・(軟弱なので。)
最近は、今乗っている自転車とタイプが違う(楽なポジションで乗れる)ロードバイクにするか、LOUIS GARNEAU LGS-DW2 にするか迷っています。(サスペンションも捨てがたい。)
書込番号:4985712
0点

アドバイスありがとうございます。
色々見た結果、
ルイガノ Lgs-Tr 5
ルイガノ Lgs-Tr Lite
のどちらかにしようかなと思います。
理由として、
「予算範囲内」で
「シートサスが付いている」
「ルイガノなら純正のバッグが使える
(通勤用なので、荷物を運ぶ際には重宝します。)」
などが挙げられます。
タイヤが700Cx35なので、クロスバイクの中では
太い部類になるかもしれません。
(そこが気になります。)
どちらも値段はあんまり変わんないので、
後は、フロントサスペンションがあった方がいいのか
無くても変わらないのか、無い方がいいのか。
これの結論を出したいと思います。
どなたかご存知の方は教えてください。
追伸:スペシャライズドのシラスも
条件を満たしており、他の二つよりも安いので
まだ一応、候補には入っています。
ただ、どうして人気があるのかがわかりません。
人気があるということは、何か他のバイクと違う
長所があるからだと思うのですが、そちらを
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4993443
0点

シラスは入門用としての気遣いが人気の理由でしょう。
シートサス・同社の幅広サドル、グリップを採用していて、乗り心地ばこっちのが良いかも?サドルとグリップは直接身体に触れますから、乗り心地を語る上で欠かせない部分です。自分もスペシャのサドルを使ってますが、幅広の尻にしっくり来るせいか、かなり具合が良いです。
サスは、ない方が良いです。
よっぽどデコボコな道を走るというなら別ですが、日本の舗装路でサスが必要な局面ってのはあまりないと思います。スピードを出したくなったとき、サスありだと重量とパワーロスが足かせになるでしょう。シートサスなら邪魔になったときにシートポストが数千円で簡単に交換できますが、フロントフォークだとそうはいきません。
タイヤはやはり35Cだと速度を出したときにツライですね。自分も35Cの自転車に乗ってますが、30km/hとか維持し続けるのはツライです。25Cに履き替えると楽になります。反面、乗り心地は太いほうが良いです。街中なら28C程度がバランスが取れていて良いと思います。タイヤは後から変えられますが、シラスは最初から28Cですね。
バッグは各社から出てますので専用品にこだわる必要はないです。デザイン的な理由なら別ですが、ルイガノのバッグも他社の自転車につくと思います。
自分がその中で選ぶならシラスかなあ・・・車体もTR LITEより若干軽いですし、でもコンポはTR LITEのほうが良いですね。
書込番号:5004235
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
運動不足を解消する為に近日中に06EscapeR3の購入を考えていますが タイヤを何にするか考えて居ます 数年前にマウンテンを所有してましたその時のタイヤはカットスリックでした クロスバイクは初めてなので 皆さんはどんなタイヤをはいているのか参考にさせて下さい タイヤメーカーが分かれば嬉しいです
0点

浜クジラさん、初めまして。
私はクロスバイク歴5年目です。と言っても最近少し(かなり)ご無沙汰です。(^^;)
>皆さんはどんなタイヤをはいているのか参考にさせて下さい
>タイヤメーカーが分かれば嬉しいです
個人的に好きなタイヤは、『IRC』か『ミシュラン』ですね。
今は、IRCのレッドストームです。
購入直後、初乗りで往復60km(友人に無理矢理連れて行かれた)走った時に「太いタイヤは疲れる」と思った訳です。(最初の数kmで・・・)最終的にはタイヤのせいではなく体力の限界で疲れていたんですけどね(^^;)
それから少し細めのタイヤに替えました(^^)
ただ、価格としては1本4500円くらいするので、どうでしょうかねぇ(--;)
書込番号:5001774
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
初めて書き込みします。
どなたかご存知で着たら教えてください。
通勤用としてクロスバイクを買おうと思って
いろいろ探しているのですが、フロントフォークの
サスペンションはついているものとついていないものでは
乗り心地は大きく違いますか?
どうせなら、より快適に乗れるほうがいいと思って
探しています。
道はところどころ段差のある舗装路で、
今までのママチャリでは正直言って不便なくらいです。
どうか教えてください。
0点

もちろんサスペンションがついているほうが乗り心地は断然いいです。ただ、ホームセンターで売っているような激安のマウンテンバイクについているサスペンションはほとんど動かないです。
書込番号:4969408
0点

ここの掲示板でサスで検索するとけっこうログがひっかかりますよ
乗り心地は確実に良くなりますけどデメリットもあるというのが一般的な評価でしょうね・・・
書込番号:4969808
0点

お二人とも、貴重なご意見を
ありがとうございます。
サスがあるとデメリットもあると
いうのは初めて知りました。
掲示板も除いてみようと思います。
書込番号:4972582
0点

まだご覧になっているかわかりませんが、私の体験談として書き込みたいと思います。つい先日、ビアンキのセッティーモというMTBを購入しました。フロントサスのみのハードテイルですが、ここでのアトバイスで「サス付きは登りでパワーロスしますよ」という意見は気にはしていました。が、実際のところ、私の体重が軽いから(50sちょっとです)かもしれませんが、一番ソフトにしていてもそれ程サスは動いていませんでした。登り坂でも立ち漕ぎすると少し上下しますが(座った状態ではほぼ動きません)さほどロスしている実感はありませんでした。逆に下りでは、マンホールの蓋や工事の段差などでしっかり衝撃を吸収してくれています。リアは通過の瞬間にはバタバタ跳ねていたので、余計にフロントサスはよく動くように感じられました。貴方の体重や使用用途にもよるかもしれませんが、サス付きの恩恵は大きいと思います。動きが邪魔になれば締め上げる事も出来ますし。
書込番号:4994515
1点

シルベット様
貴重なご意見ありがとうございます。
「サスはパワーロスするもの」と思っていましたので
大変貴重なご意見です。
私も体重は(男で、身長に対しては)軽いほうなので、
さほどロスは無いかもしれません。
>>動きが邪魔になれば締め上げる事も出来ますし。
とありますが、それはどのバイクでもできることなのですか?
ロックアウト(サスペンションの動きをレバー操作で止める機能)
を以前教わったことがあるので知っていますが・・・
書込番号:5003553
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 2500
先週、価格COMを見てこの自転車を買いました。乗り心地は最高です。さて質問ですが、ブレーキを掛けた時”カッカッ”と小さな振動があります。リム部分を見ると接合する切れ目があり、それがブレーキシューに引っかかり小さな振動の原因と解りました。これでOKなのでしょうか?
0点

ブレーキシューの当たりが悪いのでは?片効きの調整だけでなく、若干トーイン付けると鳴きにくいとは聞きますけど‥シューが硬化してるとか?とにかくお店に持ち込むべきだと思いますよ。効かなくなったら‥!
書込番号:4961192
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3400
ここでのコメントを参考にして、先日3400を購入しました。
3200でもいいかなとも思いましたが、今年42歳、スポーツタイプの自転車を買うのもこれが最後かなと思い、「少しでもよいものを」と3400にしました。
用途は3.4キロの通勤と、週末月2回程度の遠乗りを楽しむことです。
これまでブリジストンのマウンテンバイクに5年ほど乗っていました。それで自転車の楽しさを覚えました。21段変速でした。
3400は24段変速ですが、どれくらい違いがありますか?
あまり体力があるほうではないので、細かく変速できるほうがいいと思ったんですけど。
どなたか教えてください。
ところで「ニックネーム」って変えられないんですかねぇ。「阪神優勝万歳!!」って、お解りと思うんですけど昨年秋に使ったものなんですけど、変更できないんですよね・・・
0点

品物の在庫がなく、まだ納車できていません。
今月中旬以降だとか・・・
待ち遠しいです。
書込番号:4969745
0点

私も3400購入時は1ヶ月程待ちました。
現在注文しているロードバイクにいたっては2ヵ月半待ち、
やっと月曜日納車です。以外に時間がかかりますね。
3200のギアと3400のギアではトップの歯数以外そんなに
変わらなそうですね。3400もさほどクロスギアでは無いです。
早く手元に来るといいですね。体力は乗り込むうちに上がると
思いますし、週末のツーリングに長めの距離を設定しては
どうでしょうか?
私の3400は5000kmを超えたところですが調子はいいです。
火曜日以降の通勤はロードに変わるので、街のりメインに
なりますが、ペースを落として付き合って行きたいです。
阪神優勝万歳!!さんも通勤、ツーリングにおおいに
活用して3400の良さを知ってほしいと思ってます。
お互いいい汗かきましょう。
書込番号:4983105
0点

チャリー・ブラウンさん
返信ありがとうございます。
ショップからはまだ連絡なし。納車は4月下旬になりそうです。
待ち遠しいです。
品物が届いたらレポートいたします。
書込番号:4984087
0点

阪神優勝万歳!!さんの納車は下旬ですか・・・。
私はさっき店に自転車をとりに行ってきたところです。
残念ながら雨が降っているので帰り道しか乗っていません。
>品物が届いたらレポートいたします
他の方の評価も知りたいので楽しみにしてます。
私の新車はロードバイク版に書き込みします。
明日は雨降らないといいんですが・・・。
書込番号:4987102
0点

阪神優勝万歳!!さん、3400は届きましたか?
もう走り回っているでしょうか。
私の3400はこの前大掃除してあげたのでピカピカに
なりました。今後はもっと工具などを揃えて、
本格的にメンテが出来るようになりたいと思いました。
気が向いたら書き込みしてください。
書込番号:5059811
0点

遅くなりましたが、レポートです。
結論から言えば、満足です。通勤だけなら、恐らく3200で充分でしょう。でも、通勤+週末の遠乗りということを考えている人は先々のことを考えていいものを買ったほうがいいかもしれません。
最初の印象は非常に乗りやすく、サドルが体になじんでいいなということ。(その分経たりは早いかも・・・)また、3200にはないハンドル(?)の角度の調整ができる機能が私には非常に役立ちました。2度ほど調整し、自分にあった高さにあわせています。サスの具合もよく、通勤時の段差も気になりません。ママチャリにしばらく乗っていましたが、やはり足だけでこいでいる感じ。3400だと全身で風を切って走る感じで、やはり本格的に走るならこういう自転車じゃないとだめだと思っています。当然過ぎる話ですけど。
通勤用のため、見栄を捨てて前かごをつけちゃいましたが、おかげで実用性抜群です。変速もしやすくていいですね。とにかく私の宝物のひとつになりました。
3200のシルバーと迷ったんですよね。ブラックよりシルバーにしたかった。3400にはシルバーがない(TT)ですよね。GIANTのメーカーの方、これを見ていたら3400のカラーにぜひシルバーを入れてください!高級感出ますよ。
手元に届いて1ヶ月。そろそろチャリー・ブラウンさんのようにメンテナンスをしなければと思ってはいますが、いろいろ仕事が入ったりで・・・
とりあえず油を差してみようと思っていますが、他にどんなメンテナンスをすればいいでしょうか?チャリーブラウンさん他詳しい方ぜひ教えてください。とにかく大事に、長く乗っていきたいです。
書込番号:5115540
0点

私の場合、メンテはチェーンがメインです。
ブレーキパーツクリーナーとブラシで、汚れを落とします。
最初にチェーンを洗わないと、細かい所を洗うのに
あちこち真っ黒になってしまうので(腕が悪い?)。
その後、軽くぬらしたタオルで全体の汚れ落としをしてます。
泥除けの裏まで掃除するときはホイールを外してます。
ホイールを外すとスプロケットの掃除もしやすいです。
車体を逆さにして、シフトワイヤーに注油もしますが、
私の場合は高いワイヤーグリスを購入していないので
潤滑剤をまめに吹くようにしています。
乾いたタオルで全体を拭き、リムをブレーキクリーナー
で掃除してます。ブレーキの具合を確認し、最後に
塗装部分をクイックルワイパーのワックス掛け用で拭いて
完了です。
200円で買った携帯工具で調整も済ませています。
あまり本格的なことはしていませんが、ここ5000km位
前後ディレイラーの調整もほとんどしませんが、
シフトはいい調子です。雨天走行後は早めに
シフトワイヤーへの注油はするようにしています。
たいした事書けなくてすみません。
書込番号:5115642
0点

チャリー・ブラウンさん、丁寧なご返答ありがとうございます。
無精者ですが、大事に使いたいので書き込みを参考にメンテしていきたいと思います。
書込番号:5122228
0点

そうですね。お互い大事に乗って行きたいですね。
私ももう1台のRA5と3400とどちらも長く乗っていたいです。
3400はESCAPEと違い、ロードバイクとは全く違う
感覚で乗れるので、たまに乗るとやはり新鮮です。
速度の乗り方など、ロードバイクにはかなわないですが、
路面の荒れなどに強いので、街中ではやはり速いです。
私程度のメンテナンス方法でも5500km走って、たいした
トラブルも無いので耐久性も結構あるようです。
4万円前後で買える自転車としては、いい物ですよね。
ちなみに私は最初05モデルの白が欲しかったのです。
完売だったので06の青を買いました。
性能は変わらないようなので、定価3.4000円お得ですね。
ただカラーバリエーションは、もっと増えていいと思います。
購入当初はカゴ付けてママチャリっぽく乗りたいと
思っていたので、白、シルバーの様な目立たない色が
良かったのです。
メンテナンスは何かいい方法が見つかったらまた
書き込みします。逆に何かあったら教えて下さい。
書込番号:5123217
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
高校での通学で自転車使いたいとおもいまして、探していたところこの自転車を見つけて、見た目もいいし性能もよさそうだなと思ったのですが、
学校にはママちゃり(?)に乗ってる人しかいません。
こういう感じの自転車に乗っていたら浮きますかね?
あと、やっぱり籠がついてないと不便かなと思ったんですが
本当はどんなんでしょう?
クロスバイクをもし通学に使っている人がいましたら教えて欲しいです。
0点

浮くかどうかと問われれば確実に浮くでしょうけど、
颯爽と乗りこなせば格好よく映りますよ。
荷物はザックやメッセンジャーバッグを背負うか、
http://www.minoura.co.jp/carrier/mt800n/mt800n.htm
こういうのにザックごとくくり付けると良いと思います。
ちょっと値は張りますが自転車用の専用バッグなんてのもあります。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=834483
教科書くらいなら楽勝で入ります。
スポーツ自転車にカゴを付けてる人ってのはあまり見かけないですね。
ダサいのもありますが後付けだとやっぱり強度的に問題があるようです。
書込番号:4954601
0点

周りが何に乗っていようが、自分が気に入ったバイクに乗るべし!浮くとか浮かないとか、人目を気にして乗るもんじゃないでしょ?少々不便だろうが工夫すればいいし、周りに羨ましがられようが好きなバイクに乗るべし!それがバイク乗りってもんでしょ!まずは乗る!
書込番号:4955208
0点

浮く浮かないはシルベットさんの仰る通りですよ。
あまり気にしないほうがいいと思います。
ただ、ママチャリばかりの中にスポーツ車が混じっていると良くも悪くも目立ちます。
イタズラや盗難対策はしっかりされた方が良いと思います。
書込番号:4955414
0点

書き込みありがとうございます。
最初の質問とちょっと変わるんですが
クロスバイクはママちゃりとは出るスピードとか代わるんでしょうか。
書込番号:4956675
0点

ママチャリが15km/hだとしたら同じ力でプラス10km/hくらいは楽に出ると思ってください。
初めて乗ったらペダルの軽さにびっくりすると思います。自分もそうでした。自転車ってこんな気持ちの良い乗り物だったんだとショックを受けます。
健康的な男子なら慣れれば30km/hくらいで走り続けられるでしょう。多分。シャカリキに漕いだら50km/hくらいは出ます。
スピードが出る分、マナーや交通法規、交通事故には気をつけて。
書込番号:4957369
0点

ママチャリとジャイアントのエスケープクラスのクロスバイクでは、軽さも速さも段違いです。通勤通学に使うだけならばママチャリでもいいのでしょうが、クロスバイクには乗る楽しみがありますからね。ただ、それだけの性能を維持するには、ママチャリのような扱いではいけません。定期的な注油、点検(購入したお店で見てもらいましょう)空気圧チェックなどなど。間違っても雨ざらしや乗りっ放しにしてはいけません、ママチャリより短期間でボロになります。例えは悪いですが、軽四とフェラーリみたいなものですかね。フェラーリを砂利だらけの駐車場には置かないでしょう?それだけの手間と時間を費やせるなら、乗りましょう!
書込番号:4957760
0点

それは単に見た目の問題で、間々茶利より短期間でボロくなるなんてどうしてわかんの?
書込番号:4962826
0点

購入の意志は固まりましたか?変なツッコミを入れる粘着は放置しといて、一応補足をしておきます。ママチャリって大概はチェーンの所はカバーされてたりしますよね。あれは雨に濡れて錆びないように、油分を保護するようになっています。配達で使う原付(ホンダのカブとかですね)もそうなっています。注油や錆取りなどの手間を省くようにしているんですね。後はシフトチェンジです。ママチャリだと3段ぐらいの変速で、メンテナンスなどしなくてもガチャガチャと変速します。たまに固着してしまうのもあるようですが。対してクロスバイクなどでは、構造上チェーンは剥き出しです。注油も欠かせませんし、定期的には交換も必要になってきます。が、動きは比較にならないほど軽いです。また変速の段数も21〜27段とかあります。変速機も前後2個あり、これまた定期的にワイヤーの注油、張り調整などをしなくてはスムーズな変速は望めません。が、シフトチェンジはスコンスコンと気持ちよく決まります。というのは魅力の一端に過ぎませんが、自転車を単なる通学のアシではなく、趣味として捉えることが出来るかどうかだと思います。私はオートバイからこっちにハマってしまいましたが、趣味として充分に楽しいと思っています。買う買わないは、あくまでメリットとデメリットを秤にかけて考えて下さい。納得したうえでこちら側にいらっしゃるなら嬉しく思いますし、アドバイスや協力してくれる方々は他にもたくさんいますよ。
書込番号:4980074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





