クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスバイクについて

2006/02/22 13:09(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在、現在、どのクロスバイクを購入しようか迷っています。色々調べたのですが、コンポーネントのメーカーの違い、ランクの違い、フレームの材質の違いなどもあるようなのですが、私の使用する方法としては、郊外に自転車で、ヘルメットや専用のウェアーを来てツーリングに行くわけではなく、全くの素人で、京都在住なのですが、週に1〜2回の使用で市内をブラブラしたり、長くて往復10km〜15kmの距離を走るのが主になります。このような使い方だとどの自転車がいいでしょうか?ギアとびなどがないようなものがいいです。保管は屋外になります。
購入を考えているメーカーは、ビアンキ、ルイガノ、ジャイアントで、価格帯は定価で65000円〜110000円ぐらいまでで考えています。
色々な方の考えをお聞きしたいので、たくさんの方、ご意見お聞かせください。

書込番号:4846460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です!教えてください!

2006/02/20 16:06(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:7件

R3とCROSSには荷台を付けることができますか?
教えてください。

書込番号:4840640

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/21 18:43(1年以上前)

リアエンドがありますので可能だと思います。
詳しくは、shopで確認してください。

書込番号:4843976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 12:02(1年以上前)

ありがとうございます!確認してみます。

書込番号:4849433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:9件

まったくの初心者ですが、最近この分野に興味を持ち、通勤主体で毎日の足にしたいと考えています。いろいろ調べていったらジャイアントのCrossシリーズとEscapeシリーズが目に留まったのですが、両者の違いがいまいちよくわかりません。それぞれの特徴ってあるんですか?よろしくお願いします!

書込番号:4839755

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/21 18:47(1年以上前)

のけパパさんこんばんは。

Crossシリーズは通勤・通学に最適で、未舗装路も走ることはできます。

Escapeシリーズはスピードが出て、長距離や舗装路を走るのに適しています。

こんなもので宜しいでしょか?

書込番号:4843987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/22 08:37(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。
私の方でもその後いろいろ調べ、大体の違いはわかってきました。
あとはまだ実車を乗るはおろか、触った事も見た事もないので、実際にその辺のことがわかる方に違いをいただけるとうれしいなと・・・。
いまクロスの2500か3200、か、エスケープのR3、このへんで1番あったものを購入できればと考えています。予算は5万円以下なのですべて圏内ですが、付属品なんかを充実させたく、また初心者なので2500で充分なのかなと最近思い始めたんです。ただ根っから見栄っ張りでエスケープみたいな早いヤツ(そんなに飛ばす方ではないくせに)欲しくなったり・・・。
すみません。ぐちっぽくて。

書込番号:4846003

ナイスクチコミ!0


MA063さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/24 01:06(1年以上前)

CROSS2500でも結構飛ばせますよ。私は04CROSS2000に乗っています。
それまでママちゃりだったのでその差(漕いだ時の軽さ)にびっくりした覚えがあります。 通勤だったら泥よけがあった方が良いのでは?と思います。
購入当時の掲示板です。ご参考までに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=19&CategoryCD=6430&ItemCD=643030&MakerCD=6702&ProductID=64303010377&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2

書込番号:4851783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/27 08:02(1年以上前)

MA063さん、ありがとうございます。
土曜日の日、CROSS2500買っちゃいました。近所の自転車屋さんで結構いい店があったので、そこで注文して、水曜日に納車です。アドバイスありがとうございました。

また、乗ってみた感想など、今度は2500のところにカキコさせていただきます。

書込番号:4862869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

何を買うか迷っています

2006/02/19 17:50(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

スレ主 momomonaさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
運動不足解消のため自転車通勤に切り替えようと思っています。

初心者かつ、女性で身長が小さめでも無理なく乗れるものを選びたいと思っています。

候補に上げているのが、
・GIANT Escape R3
・SPECIALIZED SIRRUS
・LOUIS GARNEAU LGS-TR1
です。

こういう自転車を買うのは初めてで、どれを選んでも私には十分なスペックだと思いますが、軽いもののほうがよくて、見た目の好みは、フレームやタイヤが細い感じのスマートなものがよいと思っています。

長所や短所を教えていただけると嬉しいです。

また、ネットで買おうと思ってるので、サイズのアドバイスもいただけると嬉しいです。
体格は、身長155センチ 体重43キロ 手足の長さは悲しいながら短いほうだと思います・・・。

わからない事だらけでスミマセンが、何卒ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:4837705

ナイスクチコミ!1


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/20 18:12(1年以上前)

女性の方のレスが付くのが望ましいと思うのですが、一応参考までに・・・

価格.com - 製品比較
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=64307511513%2E64305511619%2E64303011676

(1)SPECIALIZED Sirrus
(2)LOUIS GARNEAU Lgs-Tr1
(3)GIANT Escape R3

○フレームサイズ(適合身長)
(1)XS(150cm〜160cm)/S(155cm〜170cm)
(2)420mm(155cm〜) ※サイズ的にちょっと厳しいかもしれない
(3)380mm(150cm〜170cm)

○重量
(1)10.6kg(Mサイズ)
(2)13.8kg(420mm)
(3)10.8Kg

○ホイールサイズ(タイヤ)
(1)700x28C
(2)700x35C (太い)
(3)700x28C

○乗り心地
(1)シートサスペンション搭載
ワイドでクッション性が高いシート
(2)フロント・シートサスペンション搭載
(3)スペンションなし

総合的に見ると、(1)Sirrus が良いように思いますが、その分価格が高いです。
(2)Lgs-Tr1 も、デザイン的に捨てがたいのですが、サイズが不安です。
(3)Escape R3 は、あまり女性には優しくないのかな(?)と思います。

以上、私見でした。

後、一部メーカーの製品は、在庫状況が良くないようですのでご注意下さい。

書込番号:4840913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/20 19:24(1年以上前)

近くにMTBとかの専門店があれば、通販よりは安心かもしれません。 サイズとかはこのお店の解説ページとかが判りやすいと思います。お店でも昨年のモデルとかは結構安くなっているとと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/

プライス・パフォーマンスはGIANTかな? 
(と言いながら、持っているのは GT i-drive ですけど)
ちなみに、サイズで不安があるなら、EscapeにはMxという女性用の更に小さなフレームをあったと思います。
フロントサス付きのMTBにして、タイヤをセミスリックにする方法もあります。スピードは出ませんが、街乗りでも段差、ゴミとかも、あんまり気にせず乗ることもできます。

書込番号:4841076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2006/02/20 23:41(1年以上前)

何よりも交通事故に十分ご注意下さい。

かつて私も自転車通勤しておりまして、7年間で4万キロ程走りましたが、何度も危ない目にあいました。
最も多かったのは、左折する車に巻き込まれそうになったこと。
その他、よそ見しながら自転車に乗るオバちゃんと正面衝突、突然飛び出してくる子供、路上で熟睡する酔っぱらいを轢きそうになる等、数え
あげたらキリがありません。

あとは、転んで皮膚がズル剥けないよう長袖長ズボン?グローブ着用。
できればヘルメットも被りましょう。

書込番号:4842079

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/21 01:12(1年以上前)

こんばんは。質問したものです。
皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

>RMT-V300さま
比較表までありがとうございました!
Sirrus魅力的ですね。でもデザイン的にLOUIS GARNEAUがタイプなので、Lgs-Tr1より少しランクアップ(?値段的に・・。)LGS-RSR 4も候補に入れて見ようかと思います。
サイズに関しても、とても参考になりました。
ありがとうございました!

>キャストフォーさま
参考サイトをよく読んで検討します!あと週末にやっぱりお店に行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

>カンパニョロレさま
そうですね!せっかくいいものを買っても、事故にあってしまったらしょうがないですよね。
ヘルメット等の購入も検討します!
ありがとうございました〜

書込番号:4842462

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/02/21 02:40(1年以上前)

 少し言いたいことがあるので、参考になれば・・・
 私はタイプの違う自転車、6台持っているので・・
実感として感じたことを記します。

 まず、MTB。
これは入門で乗る人が多いです。実際「乗り」心地がいいのです。
タイヤが太めで、段差やスリップなど気にしなくていいので精神的に「楽」なのです。
 しかし、タイヤが太いこと、サスが付いているので車体が重いこと、などから、スピードは出ません。
 他に、ギア比の関係からもスピードはでない仕組みになっています。ずっと40kmは出せません。
 また、重いので持ち上げにくく、もし持ち上げるシチュエーションがあるとしたら、不利かも。

 次に、ロード系クロスバイク。
これは、サスが付いておらず、漕いだ力をダイレクトに・ロスなく路面に伝えることができ、また、タイヤも細く、ギア比の関係からもスピードが出やすい作りになっています。
 その関係から、坂道も軽快に漕げます。
したがって、「漕ぎ」心地が良いのです。
 こちらをオススメします。

 しかし、サスがついていないので、段差ショックなどがモロに腕に伝わります。
 女性のやわ腕(すいません)でこれを処理できるのかと正直乗っていて思いますが、これは体重が軽ければいいし、乗り方(コースの取り方や勢いの付け方、事前の心の準備)などで軽減されるかもしれないので、要は慣れです。
 ただし以上のことからお尻にもショックがガンガンに来るので、シートサスなどがあった方がいいかもしれません。
 したがって、コースの取り方や体に掛かってくるショックの負担のことを常にピリピリと気にしていなくてはならず、「乗り」心地は悪いです。

 一長一短なのです。

 MTBはのんびりと・楽に乗れる。
休日にフラフラするなら最適かもしれません。
 私も最初はこれに乗っていました。
しかし・・・
 次第に慣れてくると、楽にスピードを出したくなるもの。。。

 多少疲れてもいいから、スピードを出して走りたくなります。
 その点、ロード系クロスバイクはいいですね。
比較的楽な姿勢でスピードが出せます。漕げば漕ぐほど前に進みます。
 少しの疲労感は爽快感に変わりますよ。
しかし、MTBでの疲労感は無駄に力をロスしたもの、と感じます。
 なぜなら、サスペンションはショックを和らげてくれますが、その分、自分が漕ぐ力までも吸収してしまうのです。

 ちなみに、候補に挙がっている自転車ですが、
SPECIALIZED Sirrus
 がいいでしょう。
サドル、ハンドルのゴム、どちらも人体力学?に準拠して作られたものだとか・・・
 友人のに乗せてもらった時、サドルの乗り心地、ハンドルの握り心地は最高でした。
 あと、自転車って乗ってしまうと、上のもの、上のもの、が欲しくなりますから、多少高くても妥協しない方がいいですよ。
 私は何回も買い直していますから・・・

 「これでイイか♪」
にも、(1)これで我慢しよう、と、(2)これにしよう、と二種類あると思いますが、後者にしてほしいものです。

書込番号:4842631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/02/21 17:16(1年以上前)

momomonaさん、はじめまして。

私の妻が昨年9月に'05ESCAPE R3(ブロンズカラー)を買いました。片道13kmの通勤に雨の日以外はがんばって使っています。
身長は158cm、体重は・・・momomonaさんよりかなり重いです 笑。
手足の長さは普通だと思います。
スポーツタイプ(というより変速のある自転車)は初めての運動音痴さんですが、問題なく乗れているようです。

購入したサイズは420です。候補に挙げられた3つ以外にもいろいろと試乗して購入しましたが、ESCAPEはフレームが小さいのか420サイズでちょうどよかったです。適応身長は165から180となっていますが、ひとまわり小さな人でも大丈夫なようです。ここの過去ログにもそんなお声がありました。
シラスだとSサイズはきびしく、XSサイズでないと無理でした。
TR-1は420でOKでした。ハンドル位置も高く乗りやすいようでした。ただ重いこととタイヤが少し太いので軽快に走れる28CのESCAPEにしました。歩道の段差も気にせずに走っているようですがパンクは今までありません。細いとパンクしやすいです。

メーカーの適応身長は、あまりあてにならないと思います。
'05と'06モデルでは数mm単位でフレームのサイズが違うようですが、ほとんど変わらないような範囲だと思います。

安くて値引率も良いESCAPEをオススメしますが、あまり良い部品を使っているわけではないので、気になるならシラスかなと思います。

長々と失礼しました。

書込番号:4843763

ナイスクチコミ!0


WiPさん
クチコミ投稿数:362件

2006/02/22 06:11(1年以上前)

まず考えていただきたいと思うのは、自転車を選ぶ前に自転車屋さんを選んでいただきたいということです。

自転車って家電みたいに買ったあとはメンテナンスフリーっていう製品ではありません。
どこの製品であってもブレーキワイヤーなんかは買って一ヶ月もすれば伸びが出てきますから、親切な自転車屋さんであればこの頃にもう一回点検に来てくれと呼びかけるはずです。

こうした最低限必要なメンテナンスをするのにも、自転車でいける範囲にお店がなければ大変です。

また、自転車自体がすばらしい製品であっても、サドルが合わないなどの場合にパーツ交換の相談をしたくなることもあります。
こうしたことに対して十分な知識と経験を持ち、相談できる相手が必要になります。
こうした場合に力になれる自転車屋さんを選ぶことが大切だと思います。

書込番号:4845875

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/22 09:42(1年以上前)

こんにちは、質問したmomomonaです。

>milanoさま
6台ももってらっしゃるのですね!
やっぱりサスがついてるもののが、よいかもしれないですね。
>>自転車って乗ってしまうと、上のもの、上のもの、が欲しくなりますから
たしかに、そうだと思います。私は何も知らないですが、いろいろ調べてるだけでも、よいものが欲しくなってきてます。
いろいろ教えていただき、アリガトウございました!


>ぽんぞうさま
サイズについて、大変参考になります!
身近な友人でこういうタイプの自転車に乗ってる人はいないので。
ありがとうございました!


>WiPさま
そうですよね、修理はとても自分ではできなさそうなので、お店を探さないとだめですよね・・・。
東京都内、自転車でいける範囲でちょっと探してみます。
よきアドバイス、アリガトウございました。


まだ迷ってますが、SIRRUSかLGS-RSR 4に惹かれてきてます。あとはお店探しがんばります!

書込番号:4846089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 22:47(1年以上前)

横レスすいません。私も結構前からこの掲示板御邪魔してますがいまだに迷ってる者です。(やっと明日にでも注文してきますが)
超初心者がえらそうなこと言って申し訳ないのですがサス付きは重くなるのと安いものだと効きが悪くなりやすいということを言う方もおられますので(あと高くないと力のロスが大きいとも)乗り心地のいいものやパンクの恐怖から逃れようとするならタイヤの若干太いのを選ばれるのもありかと思います。太いものだとサス付が多いのでなしで探すとシクロクロスになってしまいますが。ただシラスは乗り心地がいいという話はよく聞くのでいいかもしれません。ただサイズは実際に確かめたほうがよいかもしれません。私(172)でたぶんSサイズなんでXSでももしかしたら大きいかもしれません。何にせよ決まったら感想聞かせてくださいね!
ps;ミラノさんの自転車遍歴が気になりますね・・・

書込番号:4847902

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/23 09:32(1年以上前)

こんにちは、質問者momomonaです。

>自給自足さま
そうなんですね、一概にサスつきが乗り心地がよいとは言えないのですね。その辺慎重に選びたいと思います。
あとはサイズですね。今週末自転車屋さんめぐりをしに行きます!
また決まったら書き込みします〜

みなさまアリガトウございました!

書込番号:4849117

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/02/24 05:42(1年以上前)

 私は2004年秋に、
近くのPEUGEOTショップに水色にかわいい自転車が置いてあって、いつか欲しいなぁ、といつも帰る時に眺めていたのですが、
2004年にPEUGEOTの自転車生産が終わってしまうということを検索で調べていたら知ってしまったので、もう買える機会がないかもしれない、他の人に買われてしまうかもしれない、と思い、大枚はたいて(当時はこう思いました)、購入したのが、ハマルきっかけでした。

 小学生や高校生の時は休日ずっと自転車に乗っていましたが、別段そんなに思い入れもなく、ただ足として使っているだけでした。
 ただ、乗っていて気持ちいいと思うのは人間の摂理ですから、乗ることは苦痛でなくどちらかというと好きでしたので、ハマル素養はあったのかもしれないです。

 ・・・・
話しを元に戻して。

 あくまでも私は、ロード系クロスバイクをオススメします。
 私が購入したPEUGEOTはダブルサスペンションのMTBでした。
 これで横浜市のミナミのはずれから千葉・松戸まで走った時に思ったことは、「いくら漕いでも全然スピードが出ないジャン」でした。
 飛ぶように走れないのです。
・・・ぃゃ、飛ぶように走る必要はないョ、と思われるかもしれませんが、飛ぶように走ることはできないということは、走る際にかなりのパワーが必要となるということです。
 これは、平坦な道ということならば、あまり気にはなりませんが、一旦、坂道に差し掛かると顕著に現れることになります。
 ・・・重いのです。漕いでもサスペンションで力が吸収されてしまうのです。タイヤが太いおかげで路面抵抗が激しく進まないのです。

 しかも、平面を走っているときも、ギアが軽いため、7速(フリーギアの最高速)でアウトギアで一番重く常時していましたが、幾ら漕いでも速くならない!空回りなカンジ?もっと思いギアが欲しかった・・・


 ちなみに、
サスペンションがないと、段差に気をつけないといけないので精神的に疲れる、ということでしたが、
これは初めてロード系に乗った時の印象であり、要は慣れです。
 どうせ車道を走るのであれば、段差は関係ないですし、慣れれば段差も全然気になりません。今は全くストレスないです。

 ただ、やっぱりサスペンションがあった方が走りやすいかな?とお考えでしたら、
ルイガノのDW3をオススメします。

 これ。(DWシリーズ)ははっきり言って、いいトコ取り、ゆえに最強の自転車なんじゃないかと思っていた程です。

 サスペンションが付いているのに、ロード用の細いタイヤに交換が出来、しかも、ダブルでディスクブレーキ。制動性抜群です。
 サスペンションの動きがジャマでしたら、ロック機構が付いているのでパワーロスがなくなります(上位機種だとリアサスもロック可能)。
 車体重量が重いことだけが欠点ですが、そこぐらいしか欠点が見当たりません(ギアは軽いですケド、9速あるから充分早くなるはず)。

 これは安く買うと(20%引きから30%引きぐらい?)、8万ぐらいで買えるのじゃないかなぁ・・・・
 初めに言っておくと本格的スポーツ車の入門編としてはこれぐらいの価格が普通らしいですね・・・
 (はっきし言って一般人からすると自転車に出せる金額としては3万ぐらいが限度。5万も出せば、羨望の眼差しとともに、なんでそこまで・・・という嘲笑に近い奇異の目で見られるのではないですかね。未だに高い機種と安い機種の違いはあまり分かりませんから。。。私は。)
 

書込番号:4852092

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/24 19:30(1年以上前)

> デザイン的にLOUIS GARNEAUがタイプなので

デザイン重要ですよね。
私も自転車を選ぶ際は、最終的にはデザインと色で決めましたから。

一応、候補にあがっている、2台をサイズで比較してみました。
(1)SPECIALIZED Sirrus
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/other/sir/index03.html
(2)LOUIS GARNEAU Lgs-Rsr4
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-rsr4.htm

○フレームサイズ(適合身長)
(1)XS(150cm〜160cm)
(2)400mm(150cm〜170cm)

○トップチューブ(フレームサイズ) ハンドルまでの距離
(1)510mm(XS)
(2)530mm(420mm)
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-geometry.htm

女性の場合、股下を基準にフレームを選択すると、(一般的に)男性よりも手が短いので、乗車姿勢が前傾になります。(適合身長は、基本的に男性を基準として書いてある。)

HPの写真で見ても、(2)Lgs-Rsr4 は、ステム(ハンドルをつなぐ部品)が短く、ハンドル位置が低いです。

(1)Sirrus は、トップチューブを短くして、ステムを長く、ハンドル位置を高くして、楽な乗車姿勢で乗る事ができるようにしています。(短いステムに交換して、更にハンドル位置を近づける事もできます。)

デザインを取るか、乗り心地をとるか。難しい所です。

(最終的にデザインを優先した私が言うのも何ですが、)乗って楽しい自転車も良いと思いますよ。

実車にまたがってみて(乗車姿勢も確認して)判断して下さい。

書込番号:4853650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/24 23:49(1年以上前)

今日ビアンキのルポの注文して来ました。momomonaさんとかなり似た観点で迷ってやっとこさルポにたどり着いたのですが在庫がないとのことでチェレステカラーは4月入荷、紺は入荷未定と言われました。紺が欲しいのでがっかりです。実際都合もあるので途方にくれてるとこです。しっかりお金は払ってしまった┐(~ー~;)┌

書込番号:4854598

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomonaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/27 09:38(1年以上前)

こんにちは、質問者のmomomonaです。
さんざん迷いましたが、シラスにすることにきめました!!
いまは色を吟味中です。今週中にでも注文したいと思います。

>milanoさま
再度アドバイスありがとうございました!
私もすっかり自転車にはまってしまいました。
いまからとても楽しみです!!

>RMT-V300さま
アドバイスありがとうございました!
デザイン、本当重要です。
シラスもとてもカッコよかったので、そういう面でも満足しています!

>自給自足さま
ビアンキですか〜!オシャレですね!
私もビアンキにも惹かれたのですが、ちょっと身近な人で乗っている人がいるので、やめておきました・・・。
お互い自転車ライフを楽しみましょう!


みなさま、本当にいろいろアリガトウございました。
貴重なアドバイスをいただけて、妥協することなくいいものを選ぶことができたと思います。

書込番号:4862996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CROSS3200と迷ってます

2006/02/17 16:59(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:2件

通勤用(片道10キロ)の自転車を探しています。
身長が低い(161cm)ため、R3の380にしようと思ってましたが、実際に店でまたがってみるとR3の420、CROSS3200の430ともポジション的に問題ないように思いました。
みなさん、どちらがいいかアドバイスお願いできないでしょうか。

条件として
・通勤用なのでなるべくパンクしにくい
・主に歩道を走る
・雨の日は乗らない
です。
よろしくお願いします。

書込番号:4830820

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/17 19:12(1年以上前)

らくだの親子さんこんばんは。

一つ疑問が・・何故、歩道なのでしょうか?
乗り心地重視なら3200。
巡航性重視ならR3。
何らかの理由で歩道を通らなければならないのであれば、取り回しを考えて3200。

書込番号:4831084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 19:48(1年以上前)

ZR9000さん 早速のお返事ありがとうございます。

「主に歩道」としたのは、初心者が車道を走ると“あぶないかな”と思ったからです。
車に乗ってる時にそう思ったものですから・・・

書込番号:4831179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2006/02/17 20:22(1年以上前)

横レスすいません、
本来歩道は自転車は押さないと駄目で無かったですか?
(みんな走っていますが)
自転車道兼用の歩道なら乗れたと思いますが
私の思い違いでしたらご勘弁を

歩道でスピードを出すと交通事故の加害者になる可能性もありますのでご注意を

書込番号:4831272

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/17 22:02(1年以上前)

らくだの親子さんの使い方でしたら、3200がいいかも。
自転車は一番肩身が狭いですからね。車道走るとクラクション鳴らされたり、車がよってきたり、歩道を走ると歩く人の邪魔になるし。自転車道を整備して欲しい。


>本来歩道は自転車は押さないと駄目で無かったですか?
そうでしたっけ?
まぁ横断歩道は自転車降りなきゃダメなのでそうかもしれませんね。

書込番号:4831666

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/17 22:15(1年以上前)

アンタ何いってんの?歩道を自転車が走っていい訳ないじゃん。
ちゃんと車道を走りましょう

書込番号:4831724

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/23 13:04(1年以上前)

本題から離れていますが、マナーのことなので。

自転車は道路交通法上、軽車両扱いで基本は車道を走らないといけません。(昨年、警視庁が自転車を車道から追い出そうと画策していた、なんて話が自転車雑誌をにぎわせていましたが)
しかし、道路事情等を考えるとそうもいっていられないのが悲しいかな現実です。車道の方が変な段差もないし、動きの予測できない歩行者(車はある程度、動きの予測が可能)がいないのでとても走りやすいのでが、自分の身も守らないといけないので、ロードバイクでも歩道を走ることがあります。歩道を走る時は、前に歩行者がいたら極力スピードを落とし、頃合を見計らって声をかけたりして、ゆっくりとパスします。

歩道を線で分けて自転車用としているところも多々ありますが、基本的には歩道と考えた方が良いと思います。歩行者はここが自転車用レーンなんて全く考えていないですからね。
車道においては自転車は弱者ですが、歩道においては強者です。加害者ににはなりたくありませんからね。

そうそう、車道を走る時は極力左側通行をしましょうね。

書込番号:4849574

ナイスクチコミ!0


タブ2さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/23 18:53(1年以上前)

>G-1好きさん
とても勉強になりました!(^ー^)
基本的に他人の迷惑にならないように走ることに
重点を置けば良いですね。

取り敢えずは、ケータイ電話をいじくりながら
自転車で走行している人が減って欲しいです(^^;

書込番号:4850226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/24 23:44(1年以上前)

横レスすいません。思うところがあるので。今の道路事情は自転車のことは全く考えられていなくてほとんど全部歩行者と自転車は共存で自転車は歩道を走ることになってます。本来は走れるですが(注意してみてもらうと歩行者と自転車が一緒に乗ってる標識があると思います。愛知県だけだったりして・・・)車道はまず危険で走れません。路側帯(?)もあるのですが申し訳程度のスペースしか取ってなく雨水の通り道のコンクリートの部分だけなんてことはざらです。チュウキン車両がべたべたに着けてておもっきり車道の中心に出なきゃいけないなんてこともあります。一番の危険はドライバー誰も自転車は車道を通るものなんて思ってないってことです。それを意地張って無理を通すってのは恐いです。でもこれは自動車王国愛知県だからの話で他県は違うかもしれません。すみません愛知県民の愚痴でした。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

書込番号:4854565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2006/02/25 20:56(1年以上前)

すいません、私のレスが変な方にいってしまいました

私は大阪ですが自転車産業の発展していた町とは思えないくらい
自転車は走りにくい街になっています
歩道はほとんど歩行者専用で幅も狭いです
車道は大阪名物の路上駐車でまともに端を走れません
(しかも路肩はでこぼこ)
近所の市会議員の人が年寄り(自分の親)が安全に自転車で
市役所には行けないとぼやいていました(2Kmくらい)

もちろん、歩道を走らざるおえない状況は承知していますが
通勤で毎日走ることを考えればいつもゆっくり走ることは
難しいかと思い苦言をあえてさせていただきました
自転車の走りやすい街はほとんど無いと思いますので
そのことを嘆くより走り方を考えていただけたらと思います

電動アシスト自転車が普及して走りやすい道が出来ないかと
最近は期待しています

書込番号:4857262

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/28 16:03(1年以上前)

みなさま
更に変な方向に行ってしまい申し訳ございません。最後のお付き合いをお願いします。

道路交通法では以下の様になっています。
と言っても、引き写しをすると大変なのでここを見てください。(法文なので読みにくいですね)
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
この中で、
歩道の定義 2条2
路側帯の定義 2条3の4
軽車両の定義 2条11
通行区分 17条
軽車両の路側帯通行 17条の2

とありまして、路側帯については歩行者に気をつけて走りましょうと書かれていますが、歩道については歩行者のためのものであり車両については書かれていません。
だから、厳密に言えば走ってはならないのです。そのため、わざわざ走行可能な歩道には自転車と人が共存しても良い標識があるのです。
とは言ってもですね、やはり車道が怖い場合が多いのですよね。そのような場合は私も歩道を使います。
車道じゃないとダメと言うのではなく、状況を見て車道でもある程度の安全性が確保できるのであれば、車道を走った方が良いですよ、と言いたかったわけです。
(車道を走る際には、リアの赤いチカチカランプは必須です。車の運転手さんに自転車がいることを認識してもらわないといけないので。)

自分の安全も大切ですが他者(歩行者)の安全も大切です。歩道を走る時は歩行者の脇をスピードを出してすり抜けたりしないようにお願いしたいのです。
歩行者の皆さんに自転車は怖いなんて思って欲しくないですから。

タブ2さん
私もそうですが、なるべく人に迷惑の掛けない自転車乗りになりたいですね。
しほぱぱさん
自転車にやさしい街=環境にやさしい街ですよね。
早くそんな街が出来ることを私も切に願っています。

書込番号:4866896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんで?

2006/02/17 04:24(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 06 Rome

クチコミ投稿数:40件

なんでローマよりカメレオンの方が高いんですか?ローマはカーボン使ってるしディスクだしカメの2だったらローマの方がコンポいいし。フレームが安いのかなローマは。でもカーボンだしなぁ。ギヤの枚数?そんなに値段変わるものなんかな?それとも決定的にカメの方がトータル的にお金がかかってるとか。例えば軽自動車がどんなに武装したって普通自動車には敵いませんよって感じで。

書込番号:4829673

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/17 19:04(1年以上前)

フレームとホイールとクランクとサドルの差かな?

書込番号:4831069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/17 22:27(1年以上前)

ZRさんいつもありがとうござます。では価格そうおう分の差があるということですか。。後もう一つ教えてください。カンパはなんであんな高いんですか?一番下のクラスでもシマノの上位製品と同じくらいしますし。それ応分の性能なんでしょうか?それともやはりブランド代という面もあるのでしょうか?一般論で難しければZRさんの主観でいいです。あとメンテとか(修理費も含めて)はやはりそれなりの覚悟は必要なんでしょうか?

書込番号:4831767

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/18 16:56(1年以上前)

>カンパは何故高いのか?
材質とかつくりとか技術力とか表面の処理とかじゃないでしょうか?

違っていたらごめんなさい。

メンテは大差ないと思います。補修パーツはお金がかかります。shopに無ければ取り寄せになりますので、日数もかかります。
レコードのRDが破損したら泣きますね。

書込番号:4834065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/02/18 22:25(1年以上前)

>自給自足さん

確かにカンパの方がシマノよりベアリングの性能や表面処理の質が高いと言われています。
しかし、それだけであの金額になるわけではありません。
カンパに限らず海外メーカーの製品の国内価格には
・代理店の利益や運賃などの経費
・スモールパーツを常に在庫する為の経費
・為替変動に対応する為の余裕
などが含まれるので本国より割高になります。
例えば、シマノXTR Rメカ RD-M960の定価設定は
国内\13,335-、欧州約\18,300-、米国約\20,600-
となっており日本より割高です。
これと同じことがカンパ製品にも言えます。

書込番号:4835134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/19 02:17(1年以上前)

ZRさんはせっちさんこんばんは。ご回答ありがとうございます。車で言うと輸入車と同じことが言えるのですね。当然といえば当然なんですがものが小さいだけにそういうことはあまり影響がないのかなと思ったりしてました。やはり日本に住んでいる以上私の用途の場合はシマノの方が無難そうです。あるHPではオークションで落としたカメのカンパがすぐに落ちて大変だったとか書いてありましたし。。。ただローマのスペックにはすごくひれます。初心者目には。実際はたいしたことないんでしょうか??(価格に対して)

書込番号:4835985

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2006/02/19 02:31(1年以上前)

安心できる700C入門といった所でしょうか。
価格は妥当だと思います。

700Cのディスクは危ないと思うのでやめた方がいいと思います(主観です)

書込番号:4836009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/19 14:21(1年以上前)

そうですよねー。高級機が全部ディスクってわけじゃないし不安要素はあるんでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:4837170

ナイスクチコミ!0


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/29 23:14(1年以上前)

めちゃめちゃ遅レスですが...

ROMAは日本モデルで台湾製です。
CAMELEONTEはイタリア製です。

ROMAでは,BianchiインターナショナルサイトのBianchisti the Clubへのバイクオーナー登録ができません。

また,カタログをお持ちでしたら,フレームのつなぎ目の部分の仕上げを見ると愕然とすると思います。塗装も別物と思ってください。

その点を理解した上で値段を比較する必要があります。

# 台湾製だからダメということは決してありません。
# 自給自足さんが何故ビアンキが欲しいと思ったかという点で比較されると良いと思います。

書込番号:5212996

ナイスクチコミ!0


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/30 22:45(1年以上前)

あ,ROMAじゃないよROMEだよ...w

書込番号:5215396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング