
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年2月10日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月8日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月21日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 18:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月30日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月9日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近々通勤用にクロスバイクを購入しようと思っています。が、全くの初心者でスペックの見方もよくわかりません。雑誌も専門用語やメーカーの宣伝ばかりで‥以下の条件で何を選ぶのがベターでしょうか?@通勤は片道30q弱で所々に工事中の凸凹がありますA予算は5〜6万円以内でB黒や銀などの地味な色以外のカラーがありC頻繁なメンテを必要としない車種‥です。一応雑誌を何冊か見て、GIOSのルーチェかチェレ、ルイガノのRSR4、スペシャライズドのシラス、ビアンキのシェロ辺りを候補にしています。どなたか良きアドバイスを頂ければ嬉しいです。
0点

30kmというと、走るのはほとんど車道になりますかね〜?
車道を走るならフロントサスは無いもののほうが速いでしょうね。
フロントサスが無いものなら、フロントフォークの素材は路面ショック吸収性の良いカーボン性のものがいいですね〜!
そう考えると、6万以内だったらGIANTのEscapeR2がいいとは思いますが、どうでしょう?個人的な意見です。候補の中のものではなくてすみません。
書込番号:4798901
0点

カーボンヘッドさん、アドバイスいただきまして有難う御座います。ジャイアントのR2、雑誌で見てみました。フロントフォークがカーボンなんですね!イタリアのオートバイみたいで、元バイク乗りとしては非常に心惹かれます。これも候補の1台に加えたいと思います。また質問というか疑問なんですが「舗装路メインならサスは無い方が‥」というのは何故なんでしょうか?私のような素人考えだと「サスは付いてるに越した事はない」ぐらいに思っていて、ジオスのルーチェにかなり傾いていたのですが‥リジッドをお勧めな理由を教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:4799046
0点

サスがあるとゼロ発進がもたついたり、サスの有る無しで重量が2〜3kg変わってくるので、のぼりでは少々不利になります。(ちなみに車では足回りの1kgはボディの10kg分に相当するといわれていますら、バイクでも足回りが1kg違うと結構違いがあるのでは・・・)
あと、自分の感覚ですが、かなりの加速をするとサスがストロークを繰り返すので加速が損なわれているような感じがします。
クロスバイクではないのですが、フロントフォークがカーボン製のロードにも乗っています。少々の凹凸の路面吸収性は良いですよ。
今回は通勤30kmといっていたので、ある程度車道を走る機会が多いと思って、サスはかえって邪魔になるのではないかと思ったんです!
しかし、クロスバイクのサスの有無は賛否両論ですから、サス付きにまだ乗ったことがないのなら、一度試してみても良いかも・・・
ただ、僕の乗っている5万円程度のバイクは月ごとにサスのストローク量が少なくなってきていて、今では結構邪魔な存在になっています。やっぱり、やすものなんですかね〜。
書込番号:4802293
1点

なるほど、カーボンヘッド様、これまた的確なアドバイスをありがとうございます!そうですね、オートバイでもバネ下重量の軽量化は効くといいます、自転車でも同じなんですね!サスの重さも然り、グッと踏み込んだ時にワンクッションあるというか、力が逃げてしまうという事なんですね?カーボンが軽量なのは知っていましたが、柔軟性もあるという事なんですね。エスケープR1がかなり気になってきました!オートバイ部品だとそうなんですが、やはりカーボンパーツは紫外線に弱いんでしょうか?ならば自転車は屋内保管しなくてはいけませんね?高いですし‥やはり皆さん屋内保管されてらっしゃるんですか?
書込番号:4802759
0点

30kmの通勤ですか。大変ですね。
サスについては、カーボンヘッドさんが書いているとおり、通勤メインならば無い方が楽かと思います。重いですし、坂道を登るときには必要以上に沈んでせっかくの力が無駄に感じます。フォーク単体で10万程度のロックアウト機能を持つものだと軽いし無駄な沈み込みも少なくていいと思いますが、非現実的ですよね。
それよりも700x35cあたりを使えば、結構良いのではないでしょうか?空気量が多くてそれほど段差を気にしなくても良いですし空気圧をうまく設定すれば振動吸収性も良いですよ。それと、クロスバイクの一文字ハンドルよりドロップハンドルの方が、ポジションを多く取れて楽だと思います。
シスロクロスバイクなんていう選択肢もありますね。 すこし、予算オーバーとなりますがGIOSのPureみたいなバイクも良いと思います。 型落ちのモデルがあれば予算内で収まる可能性もありますね。(難しいかな?)こんなのもありますという参考程度です。↓
http://www.chari-u.com/gios06/gioscro06/puredrop06g.htm
私も20km弱の自転車通勤をしていて、クロスバイクでの通勤はしたことありませんが購入額7万弱のMTBをメインに使っています。フロントサスが重いのと余計な沈み込みが嫌で、一時期真剣にフォークの交換を考えていました。(欲しい機能を持ったフォークが高すぎたのでやめました。別のMTBに乗り換え検討中です。)
ロードバイク(700x23c)もたまに使います。スピードも出て良いのですが、路面状況にかなり気を使わないといけないので、MTBのように気軽には走れません。空気圧が低いとちょっとした段差などでパンクの可能性が高いのです。
保管方法ですが、7万程度のMTBですが盗難にあうと悲しいので室内保管しています。
書込番号:4804192
0点

カーボンヘッドさんをはじめ皆さん、見ず知らずの私めに親切なアドバイスをありがとうございます。お陰様で候補がかなり絞り込めてきました。@ジャイアント・エスケープR1AエスケープR2Bジオス・ピュアフラットのどれかでほぼ決まりそうです。まだ現物試乗もしてないので購入はもう少し先になりますが、皆さんのアトバイスを念頭に置いて大事な1台目を選びたいと思います。乗り出したらまたいろいろ質問させていただきます、宜しくお願いします!
書込番号:4810112
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
こんにちは。このクロスバイクの板でははじめてです。
ほぼ初心者ですが、escape R3購入は決めています。
仕事柄、パソコンとクルマばかりでほぼ一日中座っていることが多く、少しの距離は自転車で動こう!と思い、クロスバイクで探していました。
質問は、サイズについてです。
実際に大型店で白の420サイズがあったので軽くまたがってみますと丁度いいように感じました。店員も「適正ですよ」といったのですが、やる気ない感じだったのでよくよくこの掲示版で調べるとGIANTのこのシリーズは小さめ?らしく、その上の465のほうがいいのかな、と迷っています。
私は177センチ、体重72キロです。足はわかりませんが^^、腕は長いほうだと思います。若い頃は西東京の三鷹から国分寺までほぼ毎日ロードタイプの自転車で通ってました。。。。いまはとても無理ですが、体を動かしたい欲求がむくむくと、って感じです。
おそらく来週中には店鋪のサイトからクリックして購入すると思います。
よろしく御教授くださいませ!
0点

GEOMETRY CHART
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/geometry/escape_r3.html
の推奨身長 (cm)からすると、420と465のどちらでもいけそうですので、股下寸法を測ってフレームサイズを決めてみてはいかがでしょうか。
(言うまでもなく実際にまたがって見た方が良いのですが、)個人的な意見で言えば、身長 177cm の平均的な股下寸法は、81cm ぐらいですので、81cm以下ならば420で、82cm以上ならば465という感じでいかがでしょうか。
股下寸法の一般的な測り方:
足を15cm 開いて立ち、5cm の厚さの本を股間へ「強く押し当てて」地上からの高さを測る。
書込番号:4793129
0点

RMT-V300さん
お世話になりました。
実は近所でR3を置いている店を探しましたら、購入しようとしていたお店にダークブラウンの実車がありました。
前に420サイズはまたがってみたのですが、そのときは「丁度いい」と感じていたのです。
今回店鋪においてあったのは試したかった465サイズ。
店の人も「乗って下さい。なんならそのへん走り回ってきて下さい。」っとおっしゃったのですが、さすがに粉雪も散らついていたので遠慮しました。
で、感想は465で丁度いい!!と決まりました。
むしろ、冷静に考え直すとやっぱり420は小さかったかも、です。
早速発注にかけました。
納期1週間程度だそうです。たのしみです。
書込番号:4802645
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport
はじめまして。
3月から初めて自転車で通勤するにあたり、xc sportsを購入しようと心が固まってきたんですが、色をどうしようか迷っています。
濃い色が好きなので、グロスブラックかルートビアーにしようと思い、ショップに行ってみたんですが、あいにく在庫が無く確かめる事が出来ませんでした。
そこで質問ですが、両方見られたかたの感想をお聞かせいただければ参考にしたいのですが、いかがでしょう。
あと、グロスブラックは艶があると思うんですが、ルートビアーは艶消し色でしょうか。艶消しのほうが渋くていいと思うんですが、艶消しブラックはないんですよねぇ..
0点

ん?ネットのこと信じるの?なら私が黒がいいって言ったら黒を買うの?そんじゃなかったらやっぱり自分でみにいって
書込番号:4791654
0点

言葉が足らずに申し訳ありません。
いいとか悪いの主観的なことじゃなくて、グロスブラックとルートビヤーが艶ありなのか艶消しなのかです。
本当は実物を見たいのですが近所に何軒か回っても、クロスライダーは置いていないのです。
ただし、シラスが置いてあったので見たのですが、艶消しのブラックがあったのです。カタログではグロスブラックになっているので????
またブラックは誰が聞いても黒なのでイメージしやすいんですが、ルートビヤーってどんな色?
これは主観しかないのですが、うまく表現していただけるとありがたいです。
買うか買わないかは当方で決めたいと思います。
書込番号:4793519
0点

クロスライダーの黒は艶有りです。ルートビアは少し茶色っぽい艶消しですが、個人的にはあまりいい色だとは思いません。
どうしても艶消し黒ならば2005モデルを探すしかありませんね。
書込番号:4839684
0点

ルートビア購入しました!!
上の方が好きじゃないとおっしゃっているように、正直、好みの分かれる色だと思います。
その他の色もパッとしたものが無い中で、ショップに見にいくとそれなりに綺麗だったので決めました。
色は個人の主観の問題なので実際に見にいくことをお勧めしますよ。
書込番号:4842182
0点

皆様ありがとうございました。
あれから他の店も見て回りましたが、クロスライダーの在庫がある店はありませんでした。
結局最初の店でルートビアを予約しました。
わけあって、引取りが3月末なので、その頃感想を書いてみます。
書込番号:4844799
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
兄から貰って20年間乗っていたロードをスクラップにしてしまい、今度クロスバイクを買おうと思っています。しかし希望のものがなかなか分からず、困っています。是非アドバイスを。
@通勤でほぼ毎日片道約16km、ややアップダウン有りを走る。→坂道楽々より、見通しの良い直線でスピードが欲しい。
A車道を走るが、たまに歩道へ→フロントサスは有効か?
B雨の日も走るので、きちんとした泥よけは絶対欲しい。
C耐久性も重視しています。
Dシフトは、グリップよりトリガーの方がよいと聞いたのですが、どうなんでしょう。
E予算は6〜8万円です。
長く古いものを乗っていたので、知識があまりありません。是非アドバイスをお願いします。
0点

今までロードに乗っておられたのなら、入門用ロードに泥除けを付けるのが良いのでは。
荷物の問題もありますが、やはり前傾姿勢の取れるロードバイクのほうが、速度の上では有利です。
泥除けが標準でついている車種は、クロスバイクの中でも街乗り志向が高く、車体も重いものが多いです。
車体が軽く、泥除け取り付け用のダボ穴がある車種を選んでみては。もちろんシラスもあてはまります。
通勤路に荒れた路面がなければサスは不要でしょう。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/chromoplastics.htm
僕はこれをシクロクロスに取り付けて使っています。ママチャリ同様に、泥はねがまったくなくて快適です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/cs3400.html
サス・泥除け付きでこういうのもありますけれど、シティライド以上にはなりえないと思います。もちろんその人の使い方次第ですし、割り切って使うならば非常にコストパフォーマンスの良い品物ですが、やはりもう少しスポーツ志向のもののほうが、乗っていて楽しいんではないかと。
書込番号:4776030
0点

アドバイスありがとうございます。
気楽に乗ろうという気持ちもあり、クロスバイクにしてみようと決めました。サスはいらないのかなと感じています。もう少し探していこうと思います。
書込番号:4776912
0点

A 歩道に上がる頻度にもよりますが、軽いクロスバイクなら体重移動で十分かと。
C SIRRUSに下記をつけっ放しにしています。取り外しできますが、面倒なので。黒にしたので見た目もすっきりでなかなか良いです。
SKS ロード&クロスバイク用マッドガード RACE BLADE SET 28 XL
書込番号:4784595
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
前に乗っていたロードがクロモリで、偶然アンカースポーツのクロスバイクでクロモリのもの(CX500)を見つけてしまい、注文しました。何となくアルミよりもと思っていたので。この欄とは関係なくなってしまいました。でも、参考になることがたくさんあり、とても感謝しています。
書込番号:4787841
0点




レスがつかないようなので。。。
適正なフレームサイズは身長や股下だけで決まるものではありません。
体格(カラダの各部位の長さ)や筋力、乗り方を総合して判断します。
ですから、ここで質問されても適切な答えを得られる可能性は極めて低いです。
専門店に相談される方が賢明です。
書込番号:4770512
0点

465でいいのでは?
わたしもロード初心者さんと同じくらいの身長ですが
05のFCR2の465サイズに乗ってます。
175だと、500サイズの下限にもなりますが、サイズ
の上限・下限くらいは結構ポジションの調整に苦労したり
するので、どうしても500にしたいのならば、自転車屋さん
と相談して決めたほうがいいかと。
書込番号:4775858
0点

ももすてtypeBさん書き込みありがとうございます、465で決めたいと思います。あとは予算の関係でFCR1,2どちらかにしようと思います。フレームのサイズってけっこう微妙ですね、特に前傾姿勢が強い自転車は色々な要素がある事が解りました。購入の際にはインプレッション書きますね。
書込番号:4779342
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
はじめまして。ちゃりきと申します。
来週エスケープR3を購入予定ですが、同時にウェアも購入しようと思っています。
乗り方としては体力づくりのために週に2〜3回サイクリングロードを2時間くらい走る予定です。初心者でして、そんなにガンガン攻める走りはしませんので、ロードの方が着ているようなピッチリむきむきのものにはちょっと抵抗があります。
そこで、それほど目立たず、かつ機能的なウェア(シャツもパンツも)で、お勧めのものがあったら教えてください。(ちなみにパンツは長いものがいいです。)あと、マスクみたいなものってあるのでしょうか?今の季節、冷気で喉を痛めそうなので。
その他、ウェアに関してアドバイスがあったら教えてください。宜しくお願いします。
0点

ウェア類は好みがありますし、スポーツ用品店や通販(あさひ等)で色々と見て探してみてください。自転車用のものはやっぱりピッチリ系のものが多いですね。そこまで本格的に乗るのでは無いのなら、あまりダボダボとしない普通のスポーツウエアで十分だと思いますよ。ただ、パンツはやはり専用のパッドが入ったものが機能的ではありますが、本格的になってしまいますね。
普通のウエアの場合、裾を止めるバンド(100円ショップなどにもあります)はあった方がいいでしょう。
マスクもあるにはありますが、あまり見かけませんね。
こんなページもあるので参考にしてみて下さい。
http://www.bibouroku.org/sakamichi/kyouhon/respro/kyouhon_respro.htm
ただ、自転車用でなくても、オートバイ用やスキー用のものでも良いと思います。
書込番号:4803767
0点

アドバイス有難うございます!お返事遅れてすみません。
さて、自転車も納車してバリバリ乗ってます!・・・といいたいところですが、雪が降ったり仕事が忙しかったりと、ほとんど乗れていません・・・
>あまりダボダボとしない普通のスポーツウエアで十分だと思いますよ
そうみたいですね!いろいろ調べていたのですが、自分は山登りも好きなので、それが流用できそうです。パンツはインナーパンツ(って言うんですか?)なら使ってみようと思います。
>こんなページもあるので参考にしてみて下さい。
ちょっとこれは・・・ジェイソンみたいですね(古っ!)花粉症の人にはよさそうですね。思ったよりウェアの自由度は高そうなので、いろいろ試して見ます。
有難うございました!
書込番号:4807419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





