
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月8日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月8日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月10日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月7日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月19日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 05 Escape R2
初めて投稿します。
以前は片道12キロの平坦な道をMTBにスリックタイヤを履いて通勤しておりましたが、勤務地が都内に変わり、片道30キロ程になったため、自転車の買い替えを検討しております。
ショップにその旨をつげ、R2について相談したところ、片道30キロの通勤に使う自転車としてはお勧めできないと言われました。「自転車は値段に比例して良くなるから、安い自転車を買っても後々パーツの買い替えなどをする必要があり、結局は高くつく。30キロであれば、10万以上のロードレーサーでないとつらいよ。」というのです。
ドロップハンドルの自転車はちょっと本格的過ぎてなじめないので、クロスバイクを検討していたところ、R2が目に付きました。カーボンフォーク、700×28C、シートサス、重量など、通勤にはもってこいの自転車と思ったのですが、30キロという距離には不向きなのでしょうか?
R2で長距離通勤されている方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
また、カーボンフォークやシートサスの乗り心地についてもレポートいただきたいです。
0点

tk_32さん初めまして。
05モデルのトレック 7300以上がいいと思います。
他のモデルと比べて、タイヤが太いので耐パンク性や安定性があります。
R2の場合は、過去ログを読んだと思いますが、シマノとスラムを組み合わせているので変速に不具合がでます。
パーツのグレードも低いので耐久性に問題があります。
そういうことなので私もお勧めしません。
同じジャイアント製品でしたらFCR-ZERO(06モデルか04モデル)をお勧めします。R2より高い、タイヤが細い。ですが、ブレーキ以外良いパーツと良いフレームなので長距離にはうってつけだと思います。コスパも最高。
パンクの対策としては、早めに家から出る、平らな所を走る、体重移動、クリアランスがあれば25Cにかえる。
書込番号:4560933
0点

一日往復60Kmとして年間100日通勤しても6000Km
200日なら1万Kmを越えますので安いパーツはもたないと思います
シマノのグレードで言うと105orDeoreクラスが最低必要かと
たぶん、安いクロスバイクなら1年以内にほとんどのパーツを
交換することになると思いますが(買い替えの方が安いかも)
上記のパーツが付いている物でしたら
うまくいくとタイヤ、チェーン、スプロケット、ワイヤー類、
ブレーキシュー等の消耗品程度で済むかもしれません
安いスポーツ車は見えにくいところに耐久性の無いパーツが
使われていることが多いです(BB、ヘッド、ハブ、リム等)
書込番号:4561914
0点

ZR9000さん、しほぱぱさん。アドバイスありがとうございます。
パーツのグレードによって、そんなに耐久性が違うとは思いませんでした。現在乗っているMTBは15年になりますが、タイヤ、ワイヤー類、ブレーキシューなどしか交換したことがありませんでした。でも当時7万円位したので、それなりにいいパーツが付いていたのかもしれません。
FCR-ZEROはかっこいいですね。もう少し値段が手頃ならうれしいのですが・・・。やはり5万円の自転車を長距離通勤に使うのは無理があったみたいですね。ショップのアドバイスも適切だったようです。「高い自転車を売ってやろう」くらいに考えていた自分が恥ずかしいです。
R2よりパーツの耐久性があり、カーボンフォークorサス、700×28C、シートサスのクロスバイクでお勧めのものがありましたら教えてください。値段は7〜8万くらいまでで。
(カーボンフォークorサスとシートサスについては乗った経験がないので、一度乗ってみたいという興味先行です)
書込番号:4562860
0点

スペシャ・・・クロスライダー XC SPORT
トレック・・・7300
ジャイアント・FCR 1
ぐかいかな?
パーツは不具合がでてから交換しても大丈夫だと思います。ブレーキのグレードだけは上げた方がいいと思います。
チューブX2、ミニポンプ、パンク修理キット(タイヤレバー含む)、ミニツール具セット、ボトルケージ+ボトルは必要です。
できれば輪行バッグも買ったほうがいいです。
このぐらいの距離になるとサスはお勧めしません。
色々不具合が出るし、オーバーホールの頻度が多くなるから。
書込番号:4563740
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
今晩は、初書き込みです。
このたび通勤で使おうと思い、06・R3を購入しようと決めました。
こういったタイプの自転車は初めてなので、メンテナンス的な事も含め、購入店にも気を配った方が良いのかと思い、皆さんはどんな所で購入されたのか教えて下さい。
ちなみに、以下の方法が候補になっているのですがどうでしょうか?
1、大手?の自転車屋。今の一番候補です。家からも近く、値段もそこそこで、盗難保険とメンテナンスや各種割引が2700円でセットで付くサービスが有る。
2、家からかなり遠い(約10`)自転車屋。値段がネット以外で一番安かったのと、店員さんがなかなか良かった為。
3、家から近い個人自転車屋。値段が一番高くて、保険も勧められなかった「このタイプは効くかどうか微妙・・・」との事。ただ一番店員との相性が良さそうでした。
4、ネットで購入。
1点

空。さん こんにちは。 1、2ですね。
本店は15km、支店が5kmの所にある専門店でお世話になってます。
なじみになると調整、交換方法も手ほどきして頂きました。
書込番号:4560320
0点

私はの場合:
○shopが地元である
○shopにイベントやチームがある
○地元で有名なライダーが来店する
○店員さんの態度がいい
○店員さん自身がレースに出ている
書込番号:4560950
0点

私見ですが、スポーツ車の場合はショップによって技術格差が
かなりありますので技術の高い店が一番ですね
(クラブのある店、レースに参加している店など)
学生のバイトが整備や組み立てをする店は避けます
あくまでも個人的な意見ですので参考程度に
書込番号:4561813
0点

レスありがとうございます。
色々と悩みましたが、結局1の近くの大手?のお店に決めました。
私の場合、乗って移動できなくなった場合等、載せれる車は持っていないので、やはり近くで購入することに決めました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:4564108
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
身長168センチの私ですが(足は短いですね、残念ながら)、スペシャライズド シラス
を買おうと思っていますが、SとMどちらがいいか不明です。あるショップでのり比べまし
たが、よくわかりません。特に長距離を走るとしたら どちらがよいでしょうか?
0点

適正なフレームサイズは身長だけでは判断できません。
同じ身長でも体格により適切なフレームサイズは異なります。
ショップに相談していただくのがいいと思います。
一応、大雑把な判断の仕方と手順を書いておきますので参考にしてください。
@サドルの高さ調整する。
サドルに跨りクランクを下にしてペダルに足を乗せた状態でヒザが軽く曲がる状態にします。
Aハンドルを握り、ヒジを軽く曲げる。
この状態で上体と腕の成す角度が90度程度で窮屈さやハンドルを遠く感じなければ、サイズはほぼ合ってます。
書込番号:4557301
0点

非常におおざっぱに言えば、身長の割に手足が短い人は小さめ、長い人は大きめの方がイイかと。したがって、サイズが小さめでもトップが長いと、特に腕の短い人には合いにくい。
サドルの高さは変えやすいけど、トップの長さは変えられないし、ステムで調整するとハンドリングや重量配分や乗り味が変わってしまうので、トップの長さが重要だと思われ。長距離向きかどうかは、個人的な要素や相反する要素があるので、ちょっと難しいかと。
てなわけで、身長163cmで戦前の日本人型体形の私も悩ましいところですが、それでも昔と違って、小さいサイズが選べるのがありがたい。
余談ですが、昔のプジョーなんかはサイズの割に、トップがやたら長かった。どう見ても日本人には合わない。車のプジョーも足を合わせるとハンドルがやたら遠く、ギヤをローに入れるのに身体を前に傾けなくてはならず、あきらめたことがあります。写真で見ると、フランス人はやたら腕が長いことに気付いた。
書込番号:4559960
0点

店員さんがアドバイスしくれると思いますけど・・
アドバイスといっても店員さん自身が乗るわけじゃないからおおよそですけど・・
書込番号:4560985
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1
当方、自転車30年ぶりのオッサン、当然体力はありません。ポタリングと峠(舗装)を含む輪行サイクリングに使うつもりなのですが、軽く走りたいし、スケルトンからGIANTの380mmが自分には合っているかと。
気になるのはギヤ比で、アウター52Tなんてとても踏めないし、低い方はもっと欲しい位だけど、常用域でリア1T刻みの微調整?がしたいのです。
チェンホイールをMTB用の物に換えることはできるでしょうか?BBも換えなくちゃダメ?R2でもイイかと思ったのですが、リアがワイドすぎて、こちらを変える方が厄介かと思われ。
GIANTのパーツはシマノ製が少なく、互換性や入手しやすさも不安があり?、昔は、フロントトリプルだと必ず右膝が痛くなった(ダブルだと大丈夫)ので、右のペダルが外側に出るのも不安があるので、ダブルにしようかとも思っているのですが。
とりあえずは、センター常用、アウター52Tはチェンガード代わりで試しながら、改造策を練ろうかと思っているのですが。昔とは規格も違うようで、浦島太郎状態ですのでよろしくお願いします。
0点

>ギアクランク
BBは合っていれば使えます。R1を見た限り厳しいと思うのでBBも一緒に変えたほうがいいと思います。
その場合、もしかしたらFDも変えることになるかもしれません。
ついでに・・
>チェーンリング
チェーンリングを交換する時は、交換したいチェーンリングにPCDが合うかどうかです。
後、R1は5アームですので、5アーム対応で、なおかつPCDが合っていれば交換できます。
書込番号:4551679
0点

ありがとうございます。今は製品の種類も多く、MTBとロード用のパーツを混在させるのは厄介そうですね。
やはり現物を見て、走りながら考えてみます。体力もテクもどの位だかわからないし。走り込んでいけば向上するかもしれないので。
書込番号:4559951
0点

混在は非常にやっかいです。1つ変えればすむ所を、2つ3つ変えなくてはなりません。
試乗できればいいですけど・・
書込番号:4560979
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
2006ESCAP R3を購入したミーヤキャットといいます。このチャリのシフターはグリップシフターで雨の日などツルツル滑って使いにくいのでレバー式のものにかえたいのですがどのようなものにかえるのがよいでしょうか?
0点

>ミーヤキャットさん
R3はSRAM製の変速機が付いてますので変速レバーもSRAM製にする必要があります。
対応するレバーはコレ↓です。
SRAM X.7 Trigger Shifter \8,085-(定価・左右セット)
参考↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-39.html
あとグリップシフトからレバー式シフトに変える場合はグリップの交換も必要ですのでご注意ください。
書込番号:4540460
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
おはようございます。
Vブレーキのシューの取り付け角度で悩んでいます。
リムに対して真っ直ぐ当たるように付けてはいけないのですか?
前か後ろ、どちらかが先に当たるように調整するのですか?
初歩的なことで申し訳ないですが教えてください。 m(_ _)m
0点

>ちゃりとらさん
ブレーキシューの取り付け角度の基本は
「リムに対して平行」または「前を先に当てる」です。
まずは「平行」に取り付けて下さい。
ブレーキをかけた時に音がしなければそのままで結構です。
音がした場合は「前が先に当たる」様に取り付けてください。
角度の目安は前がリムに当たったとき後ろ側が0.5mm程度開いてる状態です。
ただし、かなり微妙な調整になりますので
最初はショップで教えてもらった方が良いと思います。
言葉での説明は限界がありますので。
話しが前後しますが、前を先に当てるのはブレーキの音なりを防ぐ為です。
音が鳴るのは、ブレーキシュー、リム、フレームなどが振動している為です。
振動している状態ではブレーキシューがリムに安定して接触しないので制動力が低下すます。
書込番号:4514396
0点

はせっちさん、こんにちは♪
なるほどですね。これは納得です。
親切なレス 本当にありがとうございました。m(_ _)m
P.S:しかし自転車って、知れば知るほど楽しいもんですね♪
書込番号:4515104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





