
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月21日 12:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月1日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月8日 19:58 |
![]() |
1 | 7 | 2005年9月20日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在通勤用クロスバイク(往復約12KM、殆ど歩道走行)購入を検討している初心者です。いまのところ候補として、
1. GIOS Pure-Flat
2. GIOS Cantare
3. Specialized Crossrider 05
を考えています。Crossriderについては、皆さんの書き込みからかなり良く分かったつもりでいますが、GIOSについては親しいユーザーもいないため、どのような長短所があるのか分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたく思います。また、実売価格が5万円〜10万円ほどで何かお勧めのモデルがありましたら、合わせてご教示いただけますと大変有難いです。宜しくお願いします。
0点

ジオスはフレームに7005を使っていますので丈夫です。
ピュアフラットはタイヤが30Cなのでスピード、耐久性のバランスが取れいていると思います。ハブはシマノで信頼は高いのですがリムはアレックスリムの低グレードです。ダブルウォールではないみたいです。ブレーキはよくないです。ディレイラーとシフターは大丈夫だと思います。ギアクランクはスギノなので互換性は保たれていると思います。フロントフォークはクロモリなので雨や湿気には気をつけないといけません。
カンターレはタイヤが23Cなのでスピード重視です。耐久性はありません。車の流れに乗っている時に縁石や小石などを通ろうとするとパンクします。ホイールとディレイラー、チェーン、シフター、スプロケはシマノなので信頼性は高いです。ギアクランクはスギノの2枚です。フロントフォークはカーボンなので重量は軽め、衝撃を吸収します。ブレーキはよくないです。
BST-12さんの使い方でしたらクロスライダーが良いと思います。
ニューモデルが出始めていますのでしばらく様子を見てはいかがでしょうか。
トレックの7300以上がお勧めです。
書込番号:4447445
0点

ZR9000さん、お礼が遅くなってしまい済みませんでした。大変有用なアドバイスをいただきまして、有難うございました。
GIOSの2モデルについての長短所を教えていただいて、とても有難いです。デザインだけを見て購入する寸前までいきましたが、このサイトを偶然見つけて、購入にあたっては他にも様々なことを検討しなければならないことを勉強させてもらいました。特にZR9000さんの他の方へのアドバイスはとても理論的で初心者にも分かりやすいので、参考にさせていただいております。
GIOSCantareは候補から落とします。ご忠告いただきました通り、TREK7300以上のモデルを含めて、しばらくニューモデルをチェックしようと思います。買うまでに色々迷ったり調べたりすることはとても楽しいので、しばらく様子を見るべきというZR9000さんのお考えには大賛成です。また分からないことが出てくると思いますので、その時にはまたよろしくお願いいたします。有難うございました。
書込番号:4457539
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
05 Crossrider 白の52に乗ってます。
今のところサドルのポジションはベストかと思うのですが、ハンドルの高さをもう少し上に上げたいと考えています。前後の位置は変えなくてもいいと考えているので高さのみなんですが。
基本的に自分の乗り方としては、ビュンビュン飛ばすほうではないので、もう少しラクなポジションで乗りたいなと思ってます。
そこでなんですが、ハンドルの位置を変えるとなると、ステムを交換になるのかなと思ったのですが、近くになかなかパーツが売っている場所がなく、おそらくは通販での購入となりますが、見てても長さや角度が様々でどれを購入すべきかよくわかりません。。
今の位置より2cmくらい高さを上げたいと考えています。
どなたか良きアドバイスをお願いいたします!
0点

通販やってるお店の掲示板で聞いた方が早いかも
一例として “サイクルベース あさひ”
http://www.cb-asahi.co.jp/
(サイクル掲示板あり)
他にも掲示板があるショップや、メールで教えてくれるショップも多数
書込番号:4444691
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
以前クロスライダー購入で相談したものです。
最近ではやや涼しくなり快適に乗っています。 買ってよかったと本当に思います。
ペダルの事ですが、以前からなんですが靴が滑るように思われるんです、特に雨の日は確実に滑っています。 あとちょっと小さいような気が。
いろいろ考えたんですが、街乗りメインなのでペダル交換が一番かと思っています。
候補で三ヶ島のDD CUBE、グランジのBMペダルを考えています。
現物を見た事がないので不安なんで、店でよく見るwellgoのMG-4、シマノのPD-MX30と同サイズと考えてよいのでしょうか? ピンを調節できればなお可なんですが。
違うペダルを入れている方がいたら食い付きなど、調子を教えてください。教
あと、ディスク購入も考えているので、ディスクブレーキに入れ替えた方、雨天での効き具合・何を入れているのかなど参考までに教えてください。
長くなってすいません。 ただクロスライダーに付ける物なので、同じものを乗ってたり、知ってる方でないと見た目など用途によって意見が違うと思いまして。
0点

究極的にはビンディングのセットが良いと思いますが
シマノのSPDのセットなら安い物ならシューズとペダルのセットで
1万円程度からあるようですし片面のみビンディングの物もありますので
一度検討してみてはいかがでしょうか?
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/category.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302031581&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1127269751959&bmLocale=ja
書込番号:4444561
0点

しほばばさん返事ありがとうございます。
素人で詳しくはわからないんですが、「ビンディングのセット」とはペダルとシューズのセット購入でいわゆる固定式(SPD?)にする、っと言う事なのでしょうか?
ペダル・シューズの固定は興味もあり、どんな感じなのか味わってみたいのも事実なんですが、
通勤がメインで固定式だと信号待ちなどちょっとした停止が怖いイメージがあるのですが、どうなんでしょうか? すぐに外れるような仕組みになっているのでしょうか? またちょっとした立ち寄りなどの歩行は問題ないのでしょうか?
書込番号:4453923
0点

私は基本的にはロードのSPDペダルしか使っていませんが
引き足が使えるので坂を上るときや加速するときは効果的です
反面、慣れなければとっさのときに靴が外れなくて転倒することもあります
慣れるまでは安全なところで練習することをお勧めします
はめるときは靴の裏のクリートをペダルに引っ掛けるようにして
そのままこぐ方向に力を入れると固定されます(少しコツが必要)
外す時はかかとを外側にひねると外れます
歩行に関してはロード用を選ばなければ歩けるようになっています
ただし、
自転車優先→靴底の硬いもの
歩行優先→靴底のやわらかいもの
目的によって相反する点がありますのでどちらを優先するか考えて
シューズを購入してください
書込番号:4459289
0点

ロード用でなければ歩行も大丈夫なんですか、良いことを聞きました。
SPDペダル・シューズで1万円程なら、中途半端にフラットペダルに変えるより良さそうですね。
シューズもとなるとネット上ではなく、実際のものを見て判断した方が良さそうですね。
しほばばさん、ありがとうございます。
書込番号:4471149
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Sirrus a1
初めての書き込みです。
車の免停(苦笑)を機会にこの夏大型スーパーでパナソニックのイージーライダー(700x38c)購入を機会に目覚め、わずか一月あまりでこのサイトを参考にシラスA1に乗り換えました。28cのタイヤは事前に予想はしていましたが結構、神経を使いますので乗り心地とリムの耐久性を考え32c前後にサイズアップを検討中です。各部の干渉等、リムとの相性を含め可能でしょうか?それと肝心なこととして同程度のサイズアップを経験された方の感想が伺えれば大変助かります。
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
いろいろな機種の掲示板を読みますと、
コストパフォーマンス的にEscapeR3が良いかな?と思ったのですが、
「サイクルショップライフ」さんのオリジナルロードレーサーも送料込みで41、790円と安く、
タイヤが700C x 23Cと細く良いかな?と迷っているところです。
利用目的には片道18kmの通勤に利用しようかと考えているのですが、
フレームのサイズが私に合わないかったり(私が175cm)、
タイヤが細いとパンクもしやすいとも聞きますので迷っているところです。
皆さんでしたらどちらが良いと思われますか?
0点

サイクルランドチューブにありますPROGRESSIVE-RRX-600と言う機種も、
1万円高程度で買えるので迷っているのですが、
どうなんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:4437698
0点

だれも回答して無いみたいなので..
まずは、どちらもマイナーな車種なのでそれぞれのURLはちゃんと
張っておいてね。
ダンロップ:http://store.yahoo.co.jp/cycle-life/a1dac1f7ce11.html
スギムラ:http://www.rakuten.co.jp/tube/825122/825141/825144/
これでいいんだよね。
それと、質問内容から判断して回答します。あなたに対する認識が間違って
たらごめんなさい。
結論:R3買ったほうが幸せ。でも通勤に使うんなら、CROSS3400をお勧めする
(泥除けとかね)
たぶん23C乗ったこと無いでしょ?細ければ速い=良いとかって考えてない?
23Cって溝にはまりやすいから結構気使うよ。
通勤(当然暗くなっても走る)には23Cは危険だと思う。
さらにロードのギア比はは基本的には初心者の登坂向きじゃないですよ。
また、前ギアですが52Tかな、52Tに取り付けられる裾ガードは無いはず、
一方R3は最初から裾ガード付いてます。当然パンツの裾汚れが違う
ここも通勤用途では大きいですね。
あと
ダンロップ:420mmなんて、175cmの身長には小さすぎ
見た感じ設計が古そう
スギムラ :個人的にはこの値段ならCP悪くないと思う
関西の方の人ならいいんじゃない
R3はいいちゃりですよ。R3で我慢できなくなったらロード買ってください。
ついでに片道18kmを連日自転車通勤したことあります?けっこう大変ですよ。
(私は片道25kmの比較的フラットな通勤ですが週に2回行ければいいほうです。通勤の時はR3使ってます。休日はロードで)
でも悩んでるときが一番楽しいよね
書込番号:4455569
0点

回答を頂き有難う御座いました。
(誰も回答くれなかったので見てませんでした・・・。)
フロントギアの裾ガード付きの事は知りませんでした。
結論としましては鉄フレームの方が振動吸収性が良い事と
予算の関係(2万円強で購入出来た。)で、
ライウェイのシェファードEEと言う車種を購入しました。
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/RPJ2003/5.jpg.html
個人的には買った自転車のデザインや色が気に入らなかったのですが、
(スローピングが嫌いなので)
重量が10.2kだったりタイヤも700×28Cでギア数も21段なので、
良い買い物だったと思っています。
以上
書込番号:4488550
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
初めまして、chaozuと申します。
自転車通勤を始めようと思い、クロスバイクを購入しようと思っています。そこで初心者のため、いろいろとご質問させて下さい。
通勤は片道13kmで、舗装道路を走ります。但し、大通りが多く歩道を多く走ることになると思います。
Crossriderはタイヤも太くサスペンションもあるため、段差の乗り越える場合は楽なのかなと考えられます。
SIRRUSは、タイヤが細く車道を走る場合はこちらの方が速度が上げられる気がします。
そう考えると、SIRRUSは段差などはパンクや転倒しやすい、CROSSRIDERは車道での速度があまりあげられないのではないかと思い悩み、どちらを購入した方がいいのか、かなり悩んでいます。
SPECIALISEDが今のところお気に入りなので、どちらかを選択するつもりですが、安価な買い物でもありませんので、いろいろと教えて頂けると嬉しく思います。
どうぞ、初心者の私に教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

シラスはロード寄りでクロスライダーはMTBよりです。
chaozuさんが書いてあるるとおりです。
基本的に私はサス付きを勧めています。なぜならオールランドに使えるからです。
歩道を走ると書いていますのでクロスライダーをお勧めします。
速度に関しては、体力や筋力でどうにでもなります。歩道を走るみたいなので速度は出せません。
書込番号:4433245
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
本当は車道を走るべきなのでしょうが、大通りは交通量も違法駐車も多くどうしても歩道を走らざるを得ないのです。その場合は速度も出せませんね。
歩道の段差などは、サス付きのクロスライダーがいいようですね。
タイヤによる走りの違いはどうなんでしょうか?
35、32というのもあるみたいなのですが、書き込みに「堅い」と書かれていますが、速度や耐久性などはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:4434095
0点

タイヤによる走りの違いは大きいです。
硬いタイヤと軟らかいタイヤがあります。
硬いタイヤの特徴は、耐久性があり走りやすい
軟らかいタイヤの特徴は、衝撃吸収性が高い
32Cと35Cの違いは若干走りに違いがあります。
32Cの方が走りやすいですが、35Cに比べて耐久性が劣ります。差は若干なのでどちらでも良いと思います。
書込番号:4434122
1点

ZR9000 さん レスありがとうございます。
自転車のタイヤも車のタイヤのように硬さがあるんですね。初めて知りました。タイヤの硬さはカタログから探せるのでしょうか?
いろいろ教えてもらい、今の所32Cのタイヤにしようと考え始めています。まずは格好よりも実用性重視です。
書込番号:4436569
0点

カタログではむずかしいです。雑誌やインプレなどを参考にした方が良いと思います。
書込番号:4436686
0点

ZR9000 さん いろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。
クロスライダー購入の方向へかなり前進しました。
書込番号:4437656
0点

私は2004のcrossriderに乗ってますが、
タイヤの音が気になったのともっと軽く走りたいと思って28Cに交換しましたよ。
通勤で歩道を走ることも多いですが28Cでちょうどいいかなと思います。
最初はなれなくてごつごつした印象があるかもしれません。
ハンドルをカーボンに換えたのですがなかなかいいです。
それとオフ用に40Cのタイヤとホイールも持ってます。
29インチ相当になるのででかいマウンテンバイクみたいになります。
乗り心地もよくなりますがそれ相応の重さを感じます。
実際のところ用途というよりも気分で使い分けてます。ははは。
書込番号:4441283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





