クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうなんですか?

2005/04/27 00:27(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport

クチコミ投稿数:13件

今月からママチャリを通勤で使っているのですが、思い切ってクロスバイクを買おうと思いました、まったくの素人です。
片道5kほどで通勤程度なので2-3万のと考えて値段的にも種類・メーカーなど絞られていくなか、当初の予算オーバーですがクロスライダーに出会ってしまいました。 

自分は普段着(Tシャツにジーパンなど)で気軽に、ちょっと帰り道遠回りしてみようかな〜、車など速いスピードの風景ではなくスローな風景で、TVや映画など普通の人が普通に乗っているイメージなんですが、
詳しい人(マウンテンバイクでフル装備通勤)からははじめから初心者にしてはちょっと高いと言われ、ズボンがチェーンで汚れる・高くて盗まれやすい・飽きたらもったいない・いつも風景が一緒などもうちょいママチャリではと言われました。

実際乗っていられる方はどうなのでしょうか?
私が思う以上にズボンなど汚れたり、出先でカギをかけても心配とか、通勤でもヘルメット・グローブ着用とかかなりシビアなのでしょうか? 初めてにしては高いかな〜?

書込番号:4194616

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 02:04(1年以上前)

チャリスさんはじめまして。

チェーンで汚れる・・・チェーンガードか裾止めをする。
高くて盗まれやすい・・・しょうがないです。最低でもカギ2つ以上。駐輪場に気をつける。
飽きたらもったいない・・・ママチャリはすぐに物足りなくなります。
いつも風景が一緒・・・これは嘘です。同じ道でも見えていなかったところが見えるようになります。通勤道をかえる。

詳しい事・・・チェーンガードはそんなに高くないです。裾止めはゴムなどで代用できます。
なぜ"カギが2つ以上必要"かというと"取られないようにするため"、"コンビにで用事をすますとき"などに威力を発揮します。1つ目は長めのカギを使いフレームを通して前後輪と障害物を一緒にします。2つ目はダイヤルロック式を使いサドルを取られないようにします。ダイヤルロック式なのでコンビニでジュースを買ったりトイレに行ったりするときに威力を発揮します。ダイヤルロック式は元からついている物でいいのでカギを1つ買えばいいです。駐輪場の条件は動かない障害物があり、人が多いところが適していると思います。

できれば通勤でもヘルメットとグローブはつけたほうがいいです。ただヘルメットは恥ずかしいという方がいるのでグローブだけでもいいです。グローブの効果はグリップを握るとき素手ではないので気持ち悪さがない。額に汗をかいたときは手の甲でふき取る事ができる。握りっぱなしなので疲れが軽減される。転んだときとっさに手をつくのでケガ防止。ファッション性。などです。

よ〜く吟味してください。後悔する方がいますので。

書込番号:4194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 05 Crossrider a1 ce sportのオーナー05 Crossrider a1 ce sportの満足度4

2005/04/27 22:55(1年以上前)

クロスライダーは良いバイクですよ。
僕もママチャリ(見た目はシティーサイクル)を兼用で乗っていますが、クロスライダーは休日のサイクリング用です。もちろん初めて買ったスポーツバイクです。ちょと高価かなとも思いましたが、安いのを買ってからいいものを見つけてしまうより、そこそこの値段のを買っていた方が自分なりに納得できると思いました。純正のチェーンガードでもズボンの裾はそんなに汚れませんよ。ヘルメットは恥ずかしいのでかぶっていません。が、かぶった方が安全ですね、結構なスピードが出ますから。駐輪に関しては未経験です。自分の目の届かない場所へ停めた事がありません。心配性ですから・・・。

書込番号:4196485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/28 22:46(1年以上前)

ZR9000さん、wave ceptorさん、とよさんさんお返事と良きアドバイスありがとうございます。

素人の自分には大変ためになります。
たとえば、カギを2つ前後輪フレームと障害物もそうですがサドルも注意なんですね。 またタイヤを外し保管・室内保管とか。
ある程度当たり前だと思うのですが、さらに経験者の方が言うので納得です。

裾汚れの心配もチェーンガードや裾止めなど幸い通勤にうるさくない会社で、季節的にもショートパンツなど履こうかと思います。グローブもなんか良いですね。(まだ購入していないのに子供のように想像だけ膨らんでいきます。)

結論的に9割クロスライダーを購入予定です。正直質問を書き込みしてから、安いクロスを再度検討したのですが、毎日使うものですし一度欲しいと思った
ものですからね他のが目に付かなくなってきました。
あとはこのGW中にでも直接お店で実車を見て、サイズ確認をして購入したいと思っています。
ただ、男女問わず人気があるらしくお店に在庫が在るかどうかが問題です。
最後はネット通販が頼みですが、実車を見て購入したいんです。装備などわかりませんが色などは見たいですからね。それにその店での保証・修理相談なども出来ますからね。

書込番号:4198554

ナイスクチコミ!0


ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2005/04/30 00:36(1年以上前)

チャリスさん,こんにちは。

僕もこちらの掲示板でいろいろアドバイスをいただいた結果,
先月からクロスバイク(といってもSIRRUS-A1の方ですが)に
乗っているジテツー初心者です。装備としてはベル・スタンド・
ロック・ライト・裾止め程度です。通勤距離は5〜6kmで,
チャリスさんと似ていると思います。

購入前のため,期待と不安が多くあるかと思いますが,実際
に乗ってみると,毎日の通勤がぐっと楽しくなりますよ〜。
しかし,事前には予想していなかったことや気付いたことも
いくつかありましたので,ご参考までに報告します。

・ママチャリと比べて,スポーツ系は前傾姿勢のため上半身,
 特に腕・肩・背中に力が入る。(体重はお尻だけで支える
 ものではない)
・ヘルメットは未だに購入していませんが,上記のこともあり
 グローブは買い足した。(掌に負担がかかるため)
・エンジンである腿に負担がくるよりも,運動不足に起因する
 呼吸(肺活量不足?)が苦しく,全身が疲れる。
・クロスバイクに乗って初めて,歩道や細い道がいかに凹凸が
 あるかが分かった。そのくらい,道の振動が体に伝わる。
 (すぐに慣れますし,そんなに大げさなものではありません。)

といったところでしょうか。
ジテツーに対してネガティブになってもらおうということでは
なく,逆にこのくらいのことがクロスバイク通勤で気付いた
ことで,反面受けるメリットは計り知れません。きっとこれまで
には知ることのなかった新しい世界が開けてくると思います。

もしクロスライダーの購入意欲に水を差してしまったらごめん
なさい。自分が事前に知らなかったことをお知らせしたかった
だけですので。。

なお,僕はいろいろな店を回って実車に跨いでカラーとサイズを
確認し,最終的にはネットで購入しました。人気車種なのか,
組み立て・調整を含めて3週間ほど待ちました。しっかり組み立て
をしてくれる店ほど時間がかかると思いますのでその点は覚悟
しておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:4201241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/01 01:56(1年以上前)

ぼみたさん4つのアドバイスありがとうございます。

以前友達がマウンテンを買ったと聞き、ママチャリとの違いはどんなものかとじかに味わいに行きました。 マウンテンでもぜんぜん違いますね。乗りやすさといいなんて言うか本物に乗ってるというか。

っで今日やっとこ近くのお店に行きワインレッドカラーの現物を見てきました。
お店の人とも話をしてやはり私はクロスを勧められました。
ただ第一希望はつや消しブラックなのですが現物はなく早くて5月中旬でないと入庫しないと言われ大ショックです(この休み中に遠出に行き、休み明け会社にデビューしたかったのに)。

店頭価格で約7万、ネット通販では送料込みで約6万なんですよね。
最初は少しでも安くネット通販でと思ってたんですが、ないとは思いたいんですが運搬中のキズ・届いた時に気づかなかったちょっとした事・保証相談とか考えると、見えない相手から買うのは怖いかな〜と。
少し高くなっても後々の修理・保証相談などを考えると地元のお店かなと思っています。

ぼみたさんはネット通販みたいですが、ぼみたさんは修理などはどうしてますか?(気分を害したらごめんなさい)
また皆さんはどうなんですか、地元or通販?

書込番号:4204109

ナイスクチコミ!0


ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2005/05/01 10:59(1年以上前)

チャリスさん,こんにちは。

納期が5月中旬ですか。GWなどもあるからそのくらいかも
しれませんね。多少待つことになっても,購入対象をお決め
になったのなら,すぐに発注したほうが結果的に早いと
思いますよ。それに,待ってる間も楽しいですし。

>ぼみたさんはネット通販みたいですが、ぼみたさんは修理などはどうしてますか?

幸い僕はまだ修理をお願いするような事態になっていませんが,
確かにチャリスさんが心配されるように,何かあったときは
「近くのお店」の方が良いと思います。
僕が実際に購入でお世話になったのはe-ハクセンさんで,楽天
の共同購入です。価格が安かったこともありましたが,購入前
の問い合わせや相談をメールでした際の対応が非常に良かった
ことと,実はお店自体が自宅から近かったことも,決め手と
なりました。

ネット通販であっても,実際にお店を構えているところが殆ど
だと思いますので,チャリスさんのご自宅近くにお店や支店の
あるところでネット購入というのも一つの手かもしれませんよ。

書込番号:4204675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/02 20:32(1年以上前)

GW前からネット通販で近いところをと探したのですが、仕事帰りに寄れるほど近いお店はありませんでした。

予定ではGW中に購入して、友達にお披露目をかねて遠出でもしようと思ってたのですが残念です。
でもクロスライダーの現物も見て、後はもう数日まで待てば第一希望の艶消しブラックを見ることが出来るのでもう少しの辛抱です。

今はクロスライダーを購入前に必要最低限の用品<カギ・空気入れ>を買っておこうかと、あとスタンドでも作ろうかと思っています。

書込番号:4208299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

通勤用機種を検討中です

2005/04/26 09:37(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 05 Cross 2500

クチコミ投稿数:25件

初めてこの場を借りて質問させていただきます。私は30代前半より約3年の間はほぼ毎日のように片道約15kmのアップダウンのある舗装公道をマウンテンバイクで通勤しておりましたが、ここ3年ほどはだんだんとスクーターにとってかわってしまっておりました。そこで自転車を買い換えることにより再度自転車通勤をメインにしたいと思っています。使用しているマウンテンバイクは10年前ほどに購入したK2のMX7000という当時の定価が7万ほどのモデルでこれにスリックタイヤを履いて利用しております。現在、38歳で身長177cm、体重65kgで自転車に関する知識はほとんどありません。
雨の日も乗ることがあるので、フェンダーまたキャリアのあるCROSS2500はコストパフォーマンスも良いように思いました。そこで何点かご教授いただければ幸いです。
1.値段的にこのクラスのものと5万円前後、10万前後のものでは耐久性、走行性などどれほどの差があるのでしょうか?フレームまた付属パーツのグレードが違うというのは容易に想像がつくのですがそれらの違いが実際どれほど違ってくるのかのシロートの私にはイメージが出来ません。特に毎日の通勤に使うとなると耐久性の問題が大きいとかんじております。現在使用しているマウンテンバイクも毎日乗っていた頃は数ヶ月に一度は自転車店に様々な個所の修理・交換などで持っていっていました。
2.通勤に使うという性格上、パンクということが一番の問題になってきますがパンク対策はどのようにするのがよろしいでしょうか?以前自転車店でチューブに何かフォームのようなものを充填するような商品を見かけたことがあるのですが、こういったものは有効なパンク対策となりますでしょうか?
3.以上のような条件でクロスバイクまたはマウンテンバイク+スリックタイヤという選択肢はどちらのほうが耐久性・走行性・快適性という面では高いでしょうか?予算を5万円まで広げたとして、具体的におすすめ機種などありましたらアドバイスお願いします。
以上、長々と稚拙な文章をご拝読いただきありがとうございました。

書込番号:4192735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/04/26 12:14(1年以上前)

とよさん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはり日ごろのメンテナンス次第ということですね。雨の日はスクーターで考えておりますが、雨上がりや朝は降ってなかったが夕方降ってくるというパターンもありますので、泥よけは前後とも装備したいと思ってますが、これはオプションで可能ですね。
R3人気あるみたいですね、具体的にはどこがおすすめポイントなのでしょうか?また3400、3200とはどういった点が違ってくるのでしょうか?
またさきほど、楽天のバイクショップを見ていてオリジナルのクロスバイクを見つけたのですが、こういったのはいかがでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/649664/
お気づきの点ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4192950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/26 23:10(1年以上前)

とよさん 携帯からありがとうございます。

通勤途中には砂利道はありません、歩道などの段差はあります。
主に車道を走っております。
また別の選択肢が浮かんだのですが2004年モデルのGT Avalanche 2.0discが45% OFFででているとこがあり、現在在庫を確認中です。
マウンテンバイクでディスクブレーキの機種ですがいかがなものでしょうか?

書込番号:4194323

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 02:19(1年以上前)

スマイル214さんはじめまして。横からごめんなさい・・・
この価格帯でディスクを装備しているので、お勧めはできません。ディスクを望むなら10万前後がいいと思います。ディスクによってvブレーキより効かない物があります。アヴァランチェ自体はいいと思います。
GTはコストパフォーマンスが非常にいいです。
そういえばGT乗車率が低くなっている気がします。なぜだろ?

書込番号:4194832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 06:51(1年以上前)

ZR9000さん、アドバイスありがとうございます。
ディスクなしの2004年モデルのGT Avalanche 1.0と2.0もそれぞれあるようなのですが、これらの違いはどのあたりでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4194956

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 17:16(1年以上前)

1.0を勧めます。
2.0と1.0の違いはコンポがアリビオからデオーレになり、サスがRSTからロックショックスに変わっており、信頼性、トラベル量が増えています。

個人的に02のアグレッサーシリーズが良かった

書込番号:4195739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 20:06(1年以上前)

ZR9000さん、アドバイスありがとうございます。
コンポの違いというのは、体感的な違いとかはないんでしょうがメンテナンス性とか耐久性などが違ってくるのでしょうか?
なかなかこのあたりの違いというものがイメージできません。よろしければご指導ください。

書込番号:4196008

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 20:15(1年以上前)

動作がスムーズになったり、メンテのしやすさが向上したり、重量が軽くなる。などです。体感的にわかるのは"動作がスムーズになる"です。

書込番号:4196028

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 20:16(1年以上前)

補足:耐久性も向上します。

書込番号:4196037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 21:30(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。おかげさまでだいぶイメージできてきました。
機種はGIANT CROSS3400か2004年モデルのGT Avalanche 1.0の2種くらいに絞り込まれてきました。値段的にはどちらも差はないようなのですが、自分の通勤用として耐久性、快適性、走行性など総合的に見てどちらがおすすめでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:4196208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 21:36(1年以上前)

とよさん、ありがとうございます。上記2機種に候補を絞り込んでみました。アドバイスお願いします。

書込番号:4196228

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/27 22:14(1年以上前)

楽なのは3400です。サドルがママチャリみたいに大きくてやわらかい、ポジション変更も幅広い。標準で前後フェンダーがついています。ぬれた路面とかバッチリ走れます。空気入れはママチャリと同じ物で大丈夫です。スタンドが標準でついているので障害物がなくてもとめられます。タイヤは1.0より細く大きいです。
1.0は耐久性が高い。スムーズに変速できる。ギアを交換するときはそんなに出費しなくてもすむ。サスのトラベル量は80ミリ。フレーム形状が独自のダイヤモンドだったかな?タイヤは信頼性の高いタイオガ、太い、パンクしにくい。ハブも信頼性の高いリアはデオーレ、フロントはフォーミュラ。どこでも走れる。スタンドはなし。空気入れは専用のものが必要。イジリがいがある。

1.0もセールしているのですか?セールしているのであれば1.0がお得。
1.0よりトレック 4500をお勧めします。

書込番号:4196352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/28 08:17(1年以上前)

ZR9000さん、ありがとうございます。
かなり性格の違う2機種ということになりますね。だいぶGTのほうに気持ちが傾いてきました。
ところで両方ともFサスがついてますが、サス付きの自転車に乗ったことがないのですが、耐久性とかはいかがなものでしょうか?またその効用といと、舗装道を走る上ではどういった点になるでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4197199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/28 10:56(1年以上前)

とよさん、ありがとうございます。
ほぼGTに気持ちが固まってきました。GT Avalanche 1.0の2004年モデルと2005年モデルの違いはどういった点でしょうか?定価ベースで2005年の方が¥10000安くなってるのですが。お分かりでしたらお教えください。

書込番号:4197399

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/28 17:34(1年以上前)

04と05の違い
04
サス:ロックショックス(トラベル量80mm)(一番低いグレード)
フロントディレイラー:デオーレ
リアディレイラー:デオーレ
フロントハブ:フォーミュラ
リアハブ:多分デオーレ

05
サス:サンツァー(トラベル量100mm)(グレード不明)
フロントディレイラー:LX
リアディレイラー:LX
フロントハブ:アリビオ
リアハブ:アリビオ
ブレーキレバー:デオーレ
ブレーキセット:テクトロ ライナーブル

総合評価:04の細かいデータがないのでなんとも言えませんがあまり変わらないです。05はLXで申し分ないのですが、サスのトラベル量が多いと思います、0発進とか上りなどストレスがたまりそう。ブレーキセットは変えたほうがいい。04はフロントハブが気になりますが、通勤、通学やツーリングなどでしたら大丈夫です。ブレーキはグレードがわからないので書きようがないです。デオーレ以上でしたら大丈夫だと思います。

書込番号:4197944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/28 19:14(1年以上前)

ZR9000さん、さっそくお調べいただきありがとうございます。

2004年モデルのGT Avalanche 1.0にしようと思います。とりあえずはノーマルで乗ってみようと思います。また手元に届きましたら感想などをアップしたいと思います。それとまた質問お願いするかもしれませんのでそのときはよろしくお願いします。

とよさんもいろいろありがとうございました。

書込番号:4198099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズの変更についてお教え下さい

2005/04/26 00:50(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport

クチコミ投稿数:20件

初めて書き込みさせていただきます。
これまではパパチャリ・ママチャリの類いしか所有したことがなかったのですが、「ちょっとくらいジンセイ変わるかも!?」なんて思ってクロスバイクを買ってみる決意をしました。
決意してから約2ヶ月。自分の好みや財布の中身などいろんな要素をからめて決めた車種がスペシャライズドのクロスライダーというわけです。
 
ところが「来週には買うぞ!」という段になってとても気になることが出てきました。それはタイヤのサイズです。
38mmというサイズは街乗りやリアキャリア・バッグをつけてちょいとした長距離ツーリングなどを主目的に考えている私にはちょうどいいくらいのサイズだと思っているのですが、ここにきてもう一つ目的ができたのです。それは会社の友人達と素人チームを組んで筑波の8耐に出場することなのです。
 
そのためには38mmは太すぎるよーな気がしております(きっとそうですよね?)。過去ログを読んで、28mmくらいのタイヤに交換することができることを知り、少し安心はしたのですがまだ不安は拭い去れません。
 
年に一度タイヤサイズを28mmに変更、普段は38mmに戻すなんていうのはおかしな発想でしょうか?それであればもっと違う車種を選択すべきでしょうか?
 
変な悩みを抱えてしまったこの素人めにどうかアドバイスをお願い致します!
(長文読んでいただいてありがとうございました)

書込番号:4192295

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/26 01:08(1年以上前)

タイヤサイズを変えるのはありだと思います。できればホイールごとかえたほうがいいです。(決戦用とその他)

書込番号:4192336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/26 01:28(1年以上前)

ZR9000さん、早速のお返事ありがとうございます。
「できればホイールごとかえたほうがいい」ということは、やはり基本的にはクロスライダーは(というかそのホイールは)38mmサイズで乗るべき仕様になっているということなのですね?

書込番号:4192373

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/26 01:38(1年以上前)

誤解させて申し訳ありません。
レースと日常でホイールを使い分けるのは当たり前なのでクロスライダーに限ったことではないです。バイクの価格が安ければ安いほどホイールが低グレードになります。レースと日常を同じホイールを使えばそれだけリスクが高まります。

書込番号:4192389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/26 20:13(1年以上前)

>筑波の8耐に出場する

楽しむのには支障は無いですが、少しでも快適にというには、ZR9000さんやとよさんのおっしゃるようにホイールが欲しいですね。

家の奥様用ポタリング車がクロスライダーの少々古いモデルなんですが、付属ホイールに35Cのタイヤをつけた状態で、
フロント 約1700g
リア(スプロケセット込み) 約2200g
でかなり重いです。

また、筑波サーキットのアップダウンの程度を知らないのですが、ついてるスプロケセット(リアのギア板のセット)が野山を駆け回る用という感じのワイドなのも適していません。

ただし、ホイールを換えるとリム幅が異なるのでブレーキ調整がその都度必要となります。

さらに、一番の問題は、家のモデルはリアのエンド幅が135mmでしたが、現在のモデルも同じだとするとリアのハブがマウンテン用の物を使うことになる点です。(ロード用のハブは一般にリアエンド幅130mm用)

したがってロード用の完組みホイールはエンド幅の関係で使えず、マウンテン用はホイールサイズ違いで使えません。
そこで、MTB用のハブとロード用のリムでショップで組んでもらうことが必要となる可能性があります。

家では、ロードレーサーとホイールを共用できることを期待してクロスライダーを選んだのですが、仕方なくXTのハブ買ってきて専用ホイールを組むことになりました。

書込番号:4193758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/26 22:47(1年以上前)

皆様、私のような素人に貴重なアドバイスをありがとうございます。
 
ということはですね、(所々理解できない専門用語が出てきましたが)私の考えるような2種類の楽しみ方をこのクロスライダー1台でまかなうことはとても難しい(もしくはそこそこお金がかかる)ということですね。
 
だいたい”38C”というタイヤの自転車にこれまで乗ったこともないのですが、このまま”筑波8耐”に出場したらやっぱり笑われますか?
 
諸先輩方、そうすると私のような二兎を追う貧乏サラリーマンにお勧めの自転車なんてありますでしょうか?
同じスペシャライズドのシラスとかは確か28Cのタイヤサイズだったと思いますが、こっちの方がいいのかなあ。。。あと、ジャイアントのエスケープとか…。
だけど、28Cっていうサイズのタイヤは街乗りや「小学生の子連れおやじの自転車旅(2泊3日程度ですが)」には適してないっすよねえ?

書込番号:4194244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/27 01:07(1年以上前)

わかり難くてごめんなさい。

38Cでも元気に走って楽しめば無問題だと思うけど。

快適にそれなりには
1.そのまま38C
2.28Cにタイヤ交換
3.ホイール・スプロケセット交換して23Cタイヤに交換

と順に手間もお金もかかるけど、後は自分なりに楽しめれば何を選択しても良いのではないでしょうか。

上のレスは、3.のホイール交換までする場合は、リアのエンド幅(フレームのホイールを取り付ける部分の幅)がロードと共通の130mmのクロスバイクを選んだ方が楽というアドバイスとして読んで下さい。

ツーリングに28Cが使えないかどうかは、使えるけど、何を重視するかで選択が違ってくると思います。
軽い走行抵抗重視か、乗り心地重視か。

パンクに関しては、どちらでも良いと思います。
なぜなら、旅先でパンクする可能性がどちらもある以上それに備えてパンク修理の準備は同様に必要だからです。
そして、パンクの備えがあるならパンクしやすさの程度問題は、自分なら無視します。

これに対して街乗りに28Cが良いかは微妙です。
パンクに備えて常に修理キットを持ち歩くか、押し歩いて自転車屋さんに持っていける環境なら問題ないです。
かといって、38Cがパンクからフリーなわけではないですし。

ちなみに、私は、街乗りに26*1.5のセミスリックタイヤを履かせたマウンテンを使っていますが、パンク修理キットを携帯しないため、3年に一度ぐらいパンクで押して歩かねばならない目には遭います。

それから、23Cや35C等は使用経験あるのですが28Cは無いので、タイヤの重量が300g台前半らしいので一応細いタイヤとしてレス書きました。
もっとも、パナレーサーから、通勤通学用タイヤとして商品名ツーキニストが700*28Cサイズでも出ていることから、通勤用としても実用性はあるのかなと想像しているのですが、28Cタイヤのにお詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:4194724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤの事

2005/04/25 17:31(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1

もう一つ タイヤについてですが このてのクロスバイクはタイヤ 細いと思うのですが (都内の道路事情を考えて) パンクってやはり神経質にならざるを得ないものなのでしょうか・・・? それとも ごく普通に(もちろん段差をドカンと乗り越えたり 砂利道ガンガン走ったりはご法度として)走る分には 普通の自転車と そう変わらないものなのでしょうか・・? (ちなみに 万が一 ドカンと 不注意で段差を落ちたり、登ったりしてしまった場合、フレーム?にかなり影響ってあるのですか?) 色々聞いてすいません、 心配するなら ママチャリ乗ってろよ なんて言われそうですが 迷惑ついでに お願いいたします☆

書込番号:4191144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2005/04/25 19:42(1年以上前)

基本的には空気圧管理をしっかりしていれば問題ないですよ。
推奨圧はタイヤサイドに刻印or印刷されています。

ちなみに、ドカンといってしまった場合ですが
@リム打ちパンク(リムと路面の間にチューブが挟まれて発生するパンクのことです)する。
Aリムが凹む。
Bホイールが歪む。
などが起こると思います。

しかし、空気圧管理をしていれば@Aはほぼ防ぐことが出来ますので安心してください。

書込番号:4191382

ナイスクチコミ!0


ガロンさん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/26 09:34(1年以上前)

私は、このバイクで片道25キロを通勤していますが、
ちゃり通をはじめて半年、今まで一度もパンクしたことはありませんよ!

購入するときは、タイヤの細さに不安もありましたが、空気圧(私は7〜8くらい入れてます)の管理、段差時の体重移動をしっかりすれば、そうそうパンクするものではないようです。

書込番号:4192728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クイックリリースにできるの?

2005/04/25 00:05(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 05 Lgs-tr 1

クチコミ投稿数:11件

初めまして、このたびTR1の購入を考えております、うまいやきにくと申します。自転車の事について全くのシロートですので教えてください。
 このTR1には、クイックリリース(クイックレリーズ?)仕様にすることは可能なのでしょうか。可能なのであれば、購入と同時にクイックリリース仕様にして納車としたいのですが可能ですか??お願いします。ご教授ください m(_ _)m

書込番号:4189905

ナイスクチコミ!0


返信する
ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/25 02:57(1年以上前)

>クイックリリース
可能です。

>購入と同時にクイックリリース仕様にして納車としたいのですが可能ですか??
ほとんどのshopで可能だと思います。ただ別途料金がかかります。

書込番号:4190246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/04/25 09:23(1年以上前)

代理店のHPに
HUB:Formul QR(Quick Releaseの略)
と書いてありますので実物もクイック仕様だと思いますよ。

書込番号:4190459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/25 16:08(1年以上前)

ZR9000さん・はせっちさん、ありがとうございます。
>HUB:Formul QR(Quick Releaseの略)
 なるほどそうだったんですか。勉強になりました♪

 追加で質問したいのですがよろしいでしょうか・・・すみません。

このTR1で、輪行ができないかともくろんでいるのですが、無茶でしょうか?やはり、フレームの真ん中で折り曲げることが可能な自転車の方が無難でしょうか。(価格的にも、デザイン的にもTR1の方がいいのですが・・・)お願いします。

書込番号:4191011

ナイスクチコミ!0


ZR9000さん
クチコミ投稿数:544件

2005/04/25 16:35(1年以上前)

QRってクイックの略だったんだ。
輪行バッグによってできる物もあります。

書込番号:4191047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/04/25 16:46(1年以上前)

「ostrich(オーストリッチ)」というメーカーが有名です。
一度、検索してみて下さい。対応する自転車のタイプ(ロード、MTB,クロス)が書かれています。

書込番号:4191069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/25 18:15(1年以上前)

はせっちさん。たびたびの御指南ありがとうございます。早速検索してみました。輪行袋のメーカーですね。どうやらこれを使えば可能と言うことですね。ありがとうございます。
 これから、具体的に購入の検討に移りたいと思います。

書込番号:4191206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

段差

2005/04/24 10:06(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1

質問ですが、現在 パナソニック製の クロスバイク 
(確か4万円くらいだった)を 4・5年 (街乗り中心で タマに遠出)
乗っているものですが そろそろ買い替えようと思い色々物色して 
Escape R1 を見つけました、

が あくまでも カタログやネットで見て、読んででありまして、
詳しい人に教えていただきたく今書いているしだいです、今まで 手荒く
(段差も雨も おかまいなし)乗っていましたが R1くらいだと
そのような扱いは 結構ヤバイのでしょうか・・・?
(もちろん購入後は 段差を 気をつける気持ちではありますが) 
街乗りだけならR2やR3の方が合ってるのかもしれませんが あのマットブラックに惚れまして ・・・。
 
で、R1を購入するなら ここは 知っていたほうがいいよ、という事を
(やはり 街乗り中心だと思いますが)ぜひ アドバイス 
お願いいたします☆ (長い文 スイマセン)

書込番号:4187922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/04/24 11:09(1年以上前)

マットブラックかっこいいですよね!
俺もお金があればR1にしたのに・・・(TT)
段差や雨ということですが俺と友人の意見載せときます。
あくまでうちらが乗っている感想ですが・・・。

R1所有の友人の話+R3所有の俺の話

・雨の日はブレーキが余計利かないので初期装備で飛ばしてると事故ります。(R1もR3もブレーキはもともと効かない気が・・・。)
・ホイールのスポークが少なく強くないので、マックススピード時の段差は最高でも高低さ4cm位のとこにしてます。
・両者ともにシフトが気に入らなくてSHIMANOのLXに変えました。
・友人はステム(?)(=ハンドル)変えてました。俺も金があったら変えたいです。
・R3のシートサスはあまり期待しないほうが・・・。段差では腰あげますしね。

と、こんな感じの感想を持っています。

書込番号:4188053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2005/04/24 11:25(1年以上前)

>テムジン0505さん
段差をお構いなし(=サドルに座ったまま荷重移動をせずに)に乗ってるとMTBでもパンクやリムの変形につながります。
逆に言えば、しっかりと荷重移動が出来れば多少の段差ならロードバイクでも問題なく通過できます。
要は乗り手次第ということです。
で、具体的な荷重移動のやり方ですが。。。
申し訳ありません。私の文章力ではうまく表現できないのでHowTo本をご覧になるか専門店や詳しい人に教えてもらってくださいm(_ _)m



書込番号:4188084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/24 11:45(1年以上前)

ここはすごいですね すぐ 回答くれる人がいる・・・
回答者さん ありがとうございます、

で 私の乗り方として 最高速云々は あまり意味ありません
ごく普通の乗り方で 街乗りを・・・タマに 道路が空いている時に
車道横を 気持ちよくスピードを出せる・・・
(第一 私はメッセンジャーではありませんし都内でそんなに急いでも
わき道から子供や原付きやネコが・・・って事も多々ありますし
スピード出すなら川沿いのサイクルロードくらい)

そんな乗り方なのです、(つまり 気に入ったモノに乗っている、
という事に満足を感じる ひよった者でして・・)

ですので 段差があれば スピードダウンして 慎重に体重移動で
乗り越えれば(乗り降りれば) 車体のダメージ そんなに気にしないので
あれば安心できます、他の ブレーキやハンドル、シートなどは その都度
不満があれば 買い足すという感じですね。
また なにかアドバイス、注意ありましたら色々 教えてください☆

書込番号:4188113

ナイスクチコミ!0


aux111mosさん
クチコミ投稿数:26件

2005/05/07 14:03(1年以上前)

R1, 2, 3 を検討していたため、フィズッキーさんの意見、とても参考になりました。
 R1 にしてもシフトがいまいちなのであれば、最初から R3 にして、気に入らなければ交換の方が良さそうですね。

 それぞれの下位モデルに対する主な相違点をまとめてみました。
 R2: 
 ・フロントフォークがカーボンコンポジット
 ・変速操作部がグリップシフトからトリガータイプに
 ・後部変速機がアップグレード
 ・300g減量

 R1:
 ・ホイールがスポーク本数の少ないタイプに
 ・前部、後部変速機がアップグレード
 ・フロントギアの巻き込み防止ガードがなくなる
 ・座席を支える棒からサスペンションがなくなる
 ・600g減量

 膝を壊して、10年以上自転車をやめていました。

 最近、案外復活してきているようなので、再開しようかと思いましたが、いきなりロードを買ってやっぱりだめとなるとショックも大きいので、とりあえず日常でも使えるこの辺にしようかと。

 最初は、安さ爆発の R3 でと思ったのですが、スペックを見比べるとだんだん R1 が魅力的に思えてきていました。

 とはいえ、メインのフレームは同じようだし、R1 にしてもシフトがいまいちのようだし、盗まれたときのショックを考えると、やはり R3 かな、と思い直しているところです。

 ただ、フロントフォークの交換が困難かもしれないことを考えると、 R2 も魅力的ではあります。

 悩ましい…

書込番号:4221074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング