
このページのスレッド一覧(全1779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月20日 15:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 23:58 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月20日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月8日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まずライトについて質問です。
キャットアイのHL-EL300かHL-EL200又はHL-EL400どれを買うか迷ってます。EL200やEL400では夜のサイクリングロードでは明るさ的にものたりないですか?
EL300とかEL500にしたほうが無難ですかねー?
スピードメーターはキャットアイのCC−MT400かCC−ED300で、悩んでます。
違いがよく分からないです。
取り付け方は一緒ですか?
ライト スピードメーター ともに、ほかにおすすめがあれば教えてください。
0点

お久しぶりです。Fcr2にしたんですか。
ライトですが私はHL-EL400を使っています。明るさは十分です。なんといっても取り外しができ90度回転できます。スポーツデポ等でお試しができます。
CC−MT400とCC−ED300の違いは、センサーコードの太さです。ようは丈夫ということです。取り付け方は一緒です。
まだ発売されていませんがCC-MC100Wはいかがでしょうか。バックライト内臓、ワイヤレスです。
書込番号:4097190
0点



2005/03/20 14:19(1年以上前)
FCR2にしました。3月13日投稿したつもりでしたが、少し名前間違えてました。
CC-MC100Wは、いつ発売ですか?そしておいくら?
HL−EL400は、外灯の無い道でも十分使えますか?
書込番号:4097304
0点

確かそうでしたね。ボケてました。
CC-MC100Wは3月末から4月上旬だそうです。値段は6,279円です。
私は大丈夫でした。もし不安ならHL-EL500にしたほうがいいと思います。
あと、フラッシングライトはつけたほうがいいです。
書込番号:4097331
0点



2005/03/20 14:46(1年以上前)
CC-MC100Wのワイヤレスってゆうのいいですね。
スピードメーターは少し待ってみます。
ライトはEL400で大丈夫なのであれば、自分もそれ使ってみます。
見た感じコンパクトでかっこいいし。
フラッシングライトとはなんですか?
書込番号:4097391
0点

フラッシングライトというのはシートポスト等につけるライト?リフレクター?のことです。
後ろからの視認性をアップさせるためにつけます。
書込番号:4097434
0点



2005/03/20 15:07(1年以上前)
買ったとき、光らないけど反射鏡的なものが付いていましたので、大丈夫かと思います。
明日サイクルショップ行くので、CC-MC100W HL-EL400確認しときます
ありがとうございました
書込番号:4097474
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
みなさんこんにちは。
通勤用にクロスが欲しくて探しており,Crossrider
がよさそうだな,と思っているのですが,Giantの
ESCAPE-R3(約10s)と比べると重い(13kg以上)
ようなのですが,そのあたりは,体感上の違いは
どうでしょうか。
また,サドルはBG テルユーライドとなっているの
ですが,「BG テルユーライド コンプ」とは違う
ものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら,教えてください。
よろしくお願いします。
0点

重量の違いは感じないと思います。スペシャはフロントサスがついているので体にいいです。
BG テルユーライド コンプとBG テルユーライドの違いは若干BG テルユーライド コンプのほうが溝が深いです。
書込番号:4094457
0点

ZR9000さん,さっそくご返信ありがとうございます。
実は,通勤経路は短い割りに(6q弱),長いものや
急なものを含め坂道が多く,初めは電動自転車を検討
していました。
しかし,スピード面や車重,ギアの活用等の面から,
MTBやクロスの方が良いと勧められ,この掲示板に辿り
つきました。
いま現在は,その通勤経路を早足で毎日50分程度で往復
しており,自転車は一切使用しておりません。
こんな自転車初心者の私には,CROSSRIDERはいささか
敷居が高いように感じてもいるのですが,「最初はもっと
安価なママチャリから」とか,「3万円程度の日本車で」
といったように考えた方が良いのでしょうか。
掲示板の趣旨とは異なってしまいますが,価格.comを見る
なかで,ZR9000さんの書き込みをよく拝見していて,今回,
運良くご回答いただけたので調子に乗ってご相談させて
ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4094921
0点

私の書き込みを見てくれてありがとうございます。
>敷居が高い・・・
そんなことないですよ。ママチャリはすぐあきます。3万円程度の日本車はあるかどうかわかりませんが、これぐらいの自転車もすぐ不満がでます。
この距離ならMTBやクロスのほうがいいですね。クロスライダーは最適だと思います。どれくらいの予算かわからないのですがクロスライダーと同じぐらいの金額のをあげます。
MTBの場合
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
こんなものですかね。あえてフロントサスつきをあげました。
MTBの場合タイヤを替えれば舗装路は快適に走れます。
書込番号:4095229
0点

ZR9000さん,たくさんご紹介くださりありがとう
ございます。なるほど,ボディとタイヤは分けて
考えれば選択肢はグッと広がるんですね。素人の
私には目からうろこでした。
そこで改めて考えているうちに疑問に思ったのです
が,通勤使用に適したタイヤのサイズ・お勧めの
メーカーなどありましたら,教えていただけない
でしょうか。掲示板では,28Cでは細いという書き
込みと(多分ロードの人から見れば)太い,という
両方のご意見があります。ぜひZR9000さんのご経験
や見解をお聞かせください。
また,ご紹介いただいた車種に取り付けられる
タイヤのサイズというのはスペック表のどのあたり
を見れば判別できるのでしょうか。
いつもアドバイスいただいてばかりですみませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4096113
0点

タイヤサイズは人それぞれです。28Cで細いという人もいるし25Cでも十分という人もいます。30Cあったら精神的に安心すると思います。個人的には28Cでも十分だと思います。パンクに強いチューブやタイヤに変えれば大丈夫です。
個人的な見解で分類してみました。MTBの場合
フレーム重視
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
バランス重視
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
コスト重視
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
フレーム重視
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
乗り心地重視
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
<タイヤのサイズ・・・
例 http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/7300fxs.htmlのタイヤ:ボントレガー Invert Hardcase, 700x35cという項目があります。700はサイズ(外周)、35cは太さです。
追伸:急な坂があるみたいなんでタイヤよりもギア比を重視したほうがいいと思います。
書込番号:4097082
0点

ZR9000さん,ありがとうございました。
結局,28Cでも十分,とのお話をいただいたので,
重量も軽く評判の良い,そしてたまたま大特価と
いって49,800円となっていた05 SIRRUS-A1の方に
しました。
オプションとして,ライト・スタンド・ベルを付け
ようと思っています。
あれこれ悩んでいる時間が非常に楽しかったですが,
今度は納車が楽しみです。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4101954
0点





これから自転車に乗ろうとしていろいろ探しているところです。
週末の軽いサイクリングや通勤に使いたいので楽に乗れそうなクロスバイクを中心に調べていますが、長身(186cm)のためなかなか大きなサイズのものが見つからずに悩んでいます。
最初は、ESCAPE R1あたりがお手ごろかなと思ったのですが、この車種はカタログスペックよりは小さめだと聞きますし、実際ショップで聞いても「シートポストはある程度伸ばせる場合が多いけど、ステムがあまり調整利かないので前傾がキツくなって乗りにくくなってしまう車種が多い」とも聞きました。
そこで、
・specialized CROSSRIDER A1の550mm
辺りが大き目のグレードもあって妥当な線かなと思ったのですが、納期のこともあってもう少し選択肢を広げておきたいので、他に大きめのサイズがあってお勧めできるのがあれば、ぜひアドバイスを下さい。
乗り方は、オンロードが中心になるとおもいますが、多少の段差や砂利道程度は気にせず乗りたいので軽さが多少犠牲になるのはガマンしてもちょっと太目のタイヤのものを狙ってます。
よろしくお願いします。
0点

予算はいくらでしょうか。
キャノンデールのROAD WARRIOR 400とかいかがでしょうか。
追伸:シクロクロスバイクとかいかがでしょうか。
書込番号:4068046
0点



2005/03/14 23:06(1年以上前)
ZR9000さん、アドバイスありがとうございます。
予算書いておかないと答えづらいですよね。ごめんなさい。
10万以下くらいで一通り揃えたいと思います。今回初めてなのでそれ以上はちょっとおじけづいてしまいますし、まだ「いいモノ」の本当のよさが分かるほどじゃないので、豚に真珠で終わってしまうのももったいない気がします。
キャノンデールはいいですね。ROAD WORRIERは今日初めてWEBで見ましたが、軽くそうで、色もあの「ババ茶色」が渋くて結構気に入りました。予算オーバーしそうなのと、近くでは取扱店がなくなってしまったようで現物がお目にかかれないのがちょっと難点です。
シクロクロスはごめんなさい、ちょっと対象外なんです。
ともかく、ありがとうございました。もう少しだけ下のレンジだと助かります。
書込番号:4072673
0点

キャノン気に入っていただけましたか。高いと有名です。
シクロクロスは対象外ですか。残念です。
ジャイアント FCR2(メーカー価格:\84,000)(個人的に一押し)
トレック 7300 FX(メーカー価格:¥70,000)(サス無し)
トレック 7300 FXS(メーカー価格:¥75,000)(サス有り)
フェルト SR91(メーカー価格:\83,790)(シートサス有り)
フェルト SR101(メーカー価格:\62,790)
書込番号:4072851
0点



2005/03/15 23:42(1年以上前)
ZR9000さん、すばやいレス感謝します。
他の人のレスも見ましたけど、レスほんと早いですねー。相当な知識の持ち主なんですね。
FCR2の一番の「押しどころ」って何処ですか?
TREK7300はウチの近くのショップでもクロスの中では一押しのようですので、今週末にでもちょっと見てきます(店の評判はイマイチなんですが・・・)
SR91は先日行ったショップでも勧められました。ちょうどたまたま合うサイズがあったみたいで。'04モデルだけど、だいぶ値引きもしてもらえそうなのでちょっと揺れてますが、見た印象としてはドイツ車らしくしっかりしてそうだけど地味(?)かなぁ・・・
選択肢が広がってきました。ありがとうございます。やっぱ、GWまでには欲しいから今週・来週くらいには決めておきたいなと思っています。
書込番号:4077527
0点

なるべく早くレスを返すように努力してます。
知識の持ち腐れですかね。
FCR2のお勧めのポイント
@見た目がカッコイイ(人にもよりますが)
Aフレームがしっかりしている。
Bフォークがカーボン
Cコストパフォーマンスが高い
FCR2の場合、他のと比べてタイヤサイズが若干細いです。(700*25C)
トレックの場合フレームがものすごくしっかりしてます。
書込番号:4077642
0点





fcrZEROかルイガノrcr−v1か迷っているのですが、どちらが快適でしょう。片道30kmの通勤に使います。車道8割歩道2割位走ります。市街地ばかりです。他にお勧めはないでしょうか?ESCAPER-1も候補です。だらだら走りもしますが、軽さにはにはこだわりたいのです。どなたかよろしくお願いします。
0点

この選択でしたらZEROを押します。
なんといってもコストパフォーマンスの高さ。rcrより安いので残ったお金でウェア類や小物類を買った方がいいと思います。
他の物だったらシクロクロスなんかいかがでしょうか。多少重くなりますがその分タイヤが太くなり未舗装路も行けます。巡航性能も高いです。パーツの互換性も高いです。
書込番号:4060287
0点



2005/03/12 17:19(1年以上前)
ありがとうございます。ルイガノはrsr−v1の書き間違いでした
シクロクロスはどんなのがあるのでしょう??
師匠って呼んでいいですか?
書込番号:4060338
0点

例えばビアンキ ルポ、ルイガノ LGS-CCT、テスタッチ CYCLO、ジオス ナチュール等があります。
>師匠って呼んでいいですか?
師匠ですか・・・照れます。でも好きに呼んでください。(まんざらでもない)
書込番号:4060383
0点



2005/03/13 07:40(1年以上前)
師匠おはようございます。
ルイガノ8,1kgとゼロ8,8kgの700gの違いってありますか?
段差が心配なのでタイヤは買ってから少し太めにしようかと思っています。あとポジションの違いってありますかねー
書込番号:4063821
0点

おはようございます。
700グラムの違いは余り感じないと思います。でもホイールとフロントフォークの違いは感じると思います。
タイヤを付けるときクリアランス(隙間)にきをつけてください。太いタイヤは入らないときがあります。現品で確認してください。
ポジションの違いはトップチューブの長さが若干違うと思います。
書込番号:4064156
0点



2005/03/13 14:31(1年以上前)
師匠こんにちは、
ホイールとフロントフォークはどうなんでしょう?どちらもフォークはカーボンで同じではないんでしょうか?
やっぱりゼロの比率が上がってきました。
黄色のゼロいっときましょうか、、、
書込番号:4065235
0点

こんにちは。
ホイールですが、ルイガノの方がいい物を使っています。フォークは同じカーボンですが品質が違います。ルイガノの場合フレームにイーストンを使っているので品質は高いと思います。(イーストンはアルミで定評がある)
こららを見れば圧倒的にルイガノがいいじゃないかと思われると思いますが、街乗りやツーリングに使う場合(スピード重視以外)、ほとんどわからないと思います。ジャイアントの場合、105とカーボンフォークを使って\126,00(メーカー価格)安い。ルイガノとの差額でパーツや小物類を買った方がいいと思います。以上のことをふまえてZEROを押します。
ZEROを買った場合、最低限ブレーキを変えた方がいいと思います。
書込番号:4065320
0点

訂正
×最低限ブレーキを変えた方がいいと思います。
○ブレーキは不満がでたら変えてください。
書込番号:4065458
0点



2005/03/13 16:20(1年以上前)
ご丁寧な返信、感謝、感謝です。
今はミヤタのH-BALLRACINGのフルサスなのですが、その前はジャイアントのリジッドだったのでゼロに決めましょうって感じです。
本当にありがとうございます。
でももう少し楽しんで悩んでみます^^
書込番号:4065674
0点



2005/03/15 21:19(1年以上前)
黄ゼロでいってしまいました。やはりジャイアント、バリュー感じました。週末到着予定です。楽しみです
書込番号:4076513
0点

買いましたか。これから自転車三昧ですね。
ロードマンにあったら挨拶しましょう。いろいろなことを教わることができます。
書込番号:4076693
0点



2005/03/20 15:01(1年以上前)
ゼロ納車されました。
昨日今日で120kmくらい走りましたが、市街地最強って感じです。
フラペにしましたが、タイヤは気をつけていればこれで全然オッケーですね。ありがとうございました。
書込番号:4097448
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1
R1の購入を考えているんですが
盗難保険にはいるべきか悩んでいます。
購入を考えているお店で加入すると
1年で 加入金3860+自己負担金16800=合計20660です
掛け金的にはこんなもんなんでしょうか。。
やはりみなさん盗難保険は入られていますか?
0点


2005/03/08 22:06(1年以上前)
購入時に支払うのは加入金分だけなので、入っておいてもいいのではないでしょうか。
なお、自己負担金は盗難に遭ってから再度同じ自転車を購入する際に支払う金額です。
自分は一応盗難保険をつけて購入しました。
書込番号:4041499
0点

え!そうなんですか。
凄い勘違いをしてました。
3000円ならはいっておいたほうがよさそうですね。
参考になりました。有り難うございます。
書込番号:4042852
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R2


現在運動不足解消が目的で自転車通勤を検討中です。現在はホームセンターで購入した9800円のMTBにたまに乗っています。
そこで質問ですが、これまで色々とネットで見てきた中で気になっているのが、
1.R2
2.R3
3.シラス A1
の3台です。R2に乗っている方、アドバイスをお願い致します。
R2とシラスは価格が5万円以上ですが、R3はそれ以下で初心者の私には
入門用としてこれを購入すべきか悩んでおります。
そこで、R2の良い点・悪い点をお聞かせ願えますか?
よろしくお願い致します。
0点

快適性(多分)
A1>R3>R2
速度(多分)
R2>A1.R3
入門用とかは特に考えなくていいと思います。でもポジションとかを考えるならA1が適していると思います。
予算がわからないのであまりアドバイスできませんが例えばギリギリでA1が買えるならR2かR3にして余ったお金でパーツ、小物類を買った方がいいと思います。
追伸
予算を書いて欲しいです。
書込番号:4032942
0点



2005/03/07 10:16(1年以上前)
すいません、予算記入を忘れていましたね。
予算は6万円程度で今のところは考えております。他にお薦めがあれば教えて
いただけますか。
それから、R2の快適性が最も悪くなっていますが、何か理由があれば教えて
いただけないでしょうか。
また、ポジションとはサドルのポジションでしょうか。
書込番号:4033913
0点

MTBの場合
スペシャライズド:HARDROCK A1 SPORT FS(メーカー価格\56,700)
トレック:4400(メーカー価格\60,000)
ジャイアント:ROCK5200(メーカー価格\46,200)
メリダ:Matts Sport 100(メーカー価格\44,800)
ジェイミス:CROSS COUNTRY2.0(メーカー価格\52,290)(27-speed)
クロスの場合
フェルト:SR101(メーカー価格\62,790)
ルイガノ:LGS-RSR V4(メーカー価格\62,790)
>R2の快適性・・・
R3とたいして変わらないと思いますが、R2のフロントフォークがカーボンなんでR3の方が上だろうと思いました。
>ポジション・・・
サドルもありますけどハンドルです。A1の場合はハンドルが起きてるので
あまり前傾姿勢にならず長距離とか初心者にやさしいはずです。
書込番号:4034637
0点

R2に乗っています。私もR3,R2,シラスの3車種で迷いました。
R2とR3ではフロントフォークの違い(R2はカーボン、R3はクロモリ)で乗り心地とショック吸収性についてR2のほうが相当優れています。またR3のペダルはプラスチック製でちゃんとしたものと交換したほうがよいですが、R2はR1と同じアルミ製です。またR3はグリップを回すタイプの変速機ですが、R2は本格的なシフトレバー式の変速機です。定価で2万の違いですがR2のほうがR3よりずっと本格的です。シラスはホイールベースが長く、まったり乗るには良いのですが、俊敏さでは劣ります。またコストパフォーマンスはR2のほうが高いと思います。
書込番号:4223677
0点

これは失礼しました。
安いカーボンよりクロモリの方が優れていると思っておりました。
書込番号:4224043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





