
このページのスレッド一覧(全1779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年9月23日 19:55 |
![]() |
1 | 0 | 2004年9月21日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 03:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月18日 18:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月14日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3

NogNogさん こんにちは。 これは空気タイヤです。 昔 中身全部ゴムのがあったようですが 乗り心地悪くて不評だったような。
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700X28C ブラック
バルブ方式 仏式バルブ(英式アダプター付)
http://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_05/pop_contents/escape_r3_grB.html
書込番号:3297989
0点

恐らくチューブレスタイヤのことを仰ってると思うのですが、今のところmtb用しか市販されていません。クロスバイクはチューブ式タイヤです。
書込番号:3299996
0点


2004/09/22 23:24(1年以上前)
多分NogNogさんは、中身全部ゴムのタイヤの事や、チューブレスタイヤの事を聞いているのではなく、チューブラータイヤっていう、チューブとタイヤを一体に仕上げてあって(見た目はチューブ無しでタイヤそのものがチューブに見えますね)、それごと直接リムにくっつける(面倒なリムセメントなんていう接着剤を使います)物の事を言っているのでしょうね。
ESCAPEに使用のタイヤは、太さこそ前述のチューブラータイヤの物同様とても細いですが、構造は普通にその辺で見かける一般車と同じWOタイヤって種類で、タイヤとチューブをそれぞれリムにはめ込んで装着するものです。
パンク修理は容易ですが、細い高圧タイヤなので修理後はパッチ当てた所がゴツゴツなって乗り心地は良くなさそうですね。長距離出掛ける時は修理セット持つよりチューブ持って行った方が良さそうかも。
ちなみにBRDさんの紹介の様に、チューブの口金は、仏式バルブに英式バルブ用の空気入れでも使える様にアダプターが1つだけ装着されていますので、一般的な自転車の空気入れでもエアーの充填ができるようになっています。(8キロくらい入れなくてはいけないので、あまり安物ではむりですが・・)
書込番号:3300109
0点

了解。 もう乗って無く部屋に飾ってあるアルミロードレーサーは 糊付けタイプです。パンクして取り替え後 ハンドポンプで空気入れるのは 一汗かきました。
中身がゴムのを 昔 万年タイヤ と言ったような気がします。
書込番号:3300876
0点

皆様、回答ありがとうございます。ESCAPEのタイヤは、ママチャリにも使用されているようなごく一般的(?)なタイヤってことですね。タイヤ一つとってもいろんなタイプがあったんですね。自転車生活を始めようと思っているのですがちょっと勉強不足でした。皆様ありがとうございました。
書込番号:3303799
1点



クロスバイク > ルイガノ > 04 Lgs-tr 1


05モデル TR1の購入を考えております 。新たに 加わったアズキ色に興味があるのですが、実際どんな感じの色なのでしょうか?
男が乗るには赤っぽすぎるとか、あるのか気になっております。
よろしくお願いいたします。
1点



クロスバイク > ルイガノ > 05 Lgs-tr 1


ルイガノTR-1 LGS-5で悩んでいます
早く注文しなければいけないのは山々なのですがTR-1〔05年モデル〕
LGS-5〔04年モデル四万円〕を見つけてしまったんです
使用目的は通勤〔5分くらい〕街乗り重視です
あぁ〜優柔不断な僕に愛の手を…
0点

TR1の方は、シートポストにサスペンションが付いているので、衝撃は軽減されると思います。
LGS-5の方は、キャリアダボ用の穴がシートチューブの方にも付いているので、拡張性は高いと思います。
コンポーネントの方は、ほぼ同じなので気にしないでいいと思います。
後は、デザインで選んだらいかがでしょうか。
書込番号:3293058
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 04 Crossrider a1 ce sport


この土曜日に念願のCrossrider a1 ce sportを買うことになりました。今からわくわくしています。家のまわりの自転車屋さんにはなかったので、会社の近くの自転車屋さんにたまたま見に行ったらあったのと、店員さんが非常にいい人だったので、そこで買うことにしました。
ただ不安なのは、家まで35キロぐらいあるのでこんな長距離を走るとどうなるかなということです。ちなみに今まではママチャリしか乗ったことがありません。なんとかなるとは思いますが。
ところで、こういう自転車を買うのは初めてなので良くわからないのですが、自転車以外にこれはそろえといた方がいいというものはあるでしょうか。
とりあえず、メーターと空気入れは買う予定です。ライトは昼しか乗らない予定なので今回は良いかなと思っています。宜しくお願いします。
0点


2004/09/16 23:06(1年以上前)
私の場合、CE SPORT車体と同時に次のものを買いました。
(1)スタンド 1500円くらい
(2)チェーンロック 1300円くらい
(3)メーター 3400円くらい
(4)ライト 2000円くらい
--------------------------------
あとで購入したもの
(5)後方用LED点滅ライト 1000円くらい
(6)ズボンの裾をとめるやつ(あれ何て言うんですか?)540円
--------------------------------
(1)については、フレーム(チェーンステーというらしい)に挟んで取り付けるタイプと、スタンド取付け用の穴にボルトで止めるタイプがあるようです。前者だと、つよく挟み過ぎたりしてフレームに傷を付けることがあるそうです。で、店員さんの勧めにより後者にしました(この機種には取付け穴があります)。
…が、穴が自転車の最も低い場所にあるため、チャリが傾くと大きな力が取り付け部分にかかってしまい余り気に入っていません。というわけで、どっちでも良いでしょう。
(2)は安物を買いましたが、スペシャライズド製の「ハードロック」シリーズが非常に切られにくく良いらしいです。3千円強。
(4)は、これらなしで夜間走行すると違法だそうで(店員談)、素直に購入。LEDのライトは、目で見るとやたら眩しいのですが、実際に照らすと光線が分散してしまい、前方がほとんど見えない。もし買うなら、旧式のクリプトン球(?)が良いようです。
補足:納車後、家に乗って帰る途中でフロント側でチェーンが外れ、チェーンでフレームを傷つけてしまいました。納車時、ディレーラー等の調整がどの程度なされているか未知数ですので、ギヤは慎重に変えましょう。また、しばらく乗ってから、ショップでワイヤーの初期の伸びを締め直してもらいましょう。
書込番号:3273815
0点


2004/09/16 23:15(1年以上前)
書き忘れました。ペットボトルを入れるボトルケージ。ジュラルミン製で800円くらいだったと思います。いきなり35キロも走るなら絶対に喉かわきますよ!
書込番号:3273866
0点

どうせ買うなら空気入れは圧力計付のものを。
あとはちょっとした工具(携帯セットとか)。
パンクに備えてパンク修理セット、予備のチューブと携帯空気入れ。
安全のためのヘルメットと手袋。
書込番号:3275004
0点



2004/09/17 11:00(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。いろいろいりますねー。でもとても楽しそうです。ショップの人と相談しながら揃えていこうとおもいます。
ただ、チェーンが外れたり、パンクしたらどうしようと思いますね。そんなん直したことないですから。
明日雨にならなければいいんだけど。
書込番号:3275468
0点


2004/09/17 11:48(1年以上前)
私の場合、チェーン外れは坂を登る途中でギヤを変えたときに起こりました。そもそも坂に差し掛かる前に変えておくべきでしょうが、通常は登る途中で変えても、そう滅多に外れるものではないと思います。しかし納車直後は慎重を期して登る前に変えるべきでしょうね。チェーンは簡単に装着できましたが、手が油だらけに…。軍手があると良かった。しかしまあ、たかが納車に軍手を持参するのは心配しすぎと思いますけど。
書込番号:3275605
0点



2004/09/17 11:56(1年以上前)
チェーンて簡単に直せるんですか?外れた場所にもよると思いますが。あとパンクですね。これは38Cなので強いと思っているのですが。やはりメンテナンスの本とかも買っておこうと思います。でもなかなか本屋さんにないんですね。Amazonで探してみます。お薦めの本とかありますか。
書込番号:3275630
0点


2004/09/17 21:14(1年以上前)
このテの自転車がはじめてなら、サロンパスと入浴剤はとりあえずの
必要品かもしれない。(半分はジョークですが)
しかし、アップライトな姿勢のママチャリ(シティサイクル)しか
乗ったことがないなら、クロスの姿勢はなれるまで大変です
上半身を軽い前傾姿勢に安定させる背筋!
コギの足の力の反力になる腹筋!
登坂は引き、制動時は押しの腕力!
おまけは前傾姿勢で顔を上げ続けるので首と肩が・・・
サドルもとても快適といえないようなお尻に刺さりそうなのだし
でも、慣れればとっても楽です。コギは軽いし、ブレーキはよく効くし
上半身の荷重がお尻だけにかからないので意外と楽なんです
まあ、しょっぱなからの35kmなので無理せずに
しかし、ドロップからフラットMTBに変えたときに、夜はしびれ感で
のたうちまわり、翌日は筋肉痛で「うぅーーー」な状態でした
書込番号:3277212
0点


2004/09/17 21:26(1年以上前)
チャリの整備本は沢山出てますがどれもイマイチ分かりづらい。私の場合、市立図書館に整備本が沢山あるのを発見し、いじりたい時に7冊くらいガバッと借りたりしています。お住まいの市の図書館のHPにアクセスし、蔵書検索フォームがあるなら、「MTB」「ロード」「整備」「メンテナンス」などで検索かけて見るといいかも知れません。わたしはこうやって発見しました。気に入った本をamazonで買えばいいと思います。
書込番号:3277263
0点


2004/09/18 18:19(1年以上前)
さっき無事帰ってきました。疲れました。10キロぐらいは順調で22〜3`ペースでいってたんですが、だんだん汗は止まらないは、おけつは痛いは、エネルギーは切れるはでガクッとペースダウンしました。休憩しながら結局2時間半ぐらいかかりました。最後のほうは子供にも抜かされる始末でなんとも情けなかったです。今は少し落ち着きましたので心地よい疲れになってます。でもほんと楽しかったです。
結局買ったものは
(1)スタンド 1500円
(2)チェーンロック 2500円
(3)メーター付の空気入れ 3500円
(4)メーター 3500円
(5)オイル 1500円
(6)メンテナンスの本 600円
です。
結構買ってしまいました。これ以外はおいおい揃えていこうと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:3280972
0点





2005年モデルのTR−1の予約をしたのはいいのですが
うちのアパートには駐輪場が無い事に気が付きました
購入後はマンション前の駐車場に鎖を通した鉄板を車の下に敷き
鎖とチェーン錠で縛った自転車を繋ごうかなと〔自転車カバーをして〕思っているのですが…
鍵を使っても屋外に置いておくのはそんなに危険なのでしょうか?
自転車盗難の防衛策・対処法をお聞かせ頂きたくメールしました
経験談等もお聞かせ下さい
0点

世間知らずの恥知らずさん こんばんは。 用心に越したことはないです。
良いバイクはワイヤーカッター、クリッパーでちょん切られます。 前輪を外して家に持ち込んだりするシーンをTVで見たことがあります。
書込番号:3270333
0点



2004/09/16 07:49(1年以上前)
BRDさん
早速に返事ありがとうございます
こんなもんで、いいですかねぇー
書込番号:3270862
0点

鉄板と鎖とチェーン錠を見たら あきらめてくれますように。
書込番号:3271032
0点



2004/09/16 15:16(1年以上前)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/tool-quick.html
これってどうなんですか
BRDさん使われたことありますぅ
たくさんの皆さんご意見お待ちしています
書込番号:3271951
0点

一番安全な方法は室内保管ですね。屋外で保管する場合、完全な盗難対策はありません。
自転車ドロボーは大きく分けると
@転売目的
A自分で乗る為
B「チョット貸してね」感覚
の3種類ですね。
@については相手もそれなりの準備をして来ますので防ぐのは難しいと思います。
ABは相手はシロートですからゴツイ目のワイヤー錠を複数使用していれば大丈夫だと思います。
例えば
↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/hr-slim.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saiko/sgm201.html
ただ、スポーツ車で注意しないといけないのは部品の盗難です。
特にサドル、ホイールはクイック式が多く知っていれば簡単に外して持ち去ることが出来ます。
そういう意味では↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/tool-quick.html
は有効です。
書込番号:3272068
0点

普段乗っているMTBは 見た目 ぼろです。 誰も見向きしないでしょう。
部屋に飾っているアルミロードレーサーに乗っていた頃は お店に入っても目に付くところに止め 気を緩めませんでした。
書込番号:3272805
0点



2004/09/17 07:54(1年以上前)
はせっちさん・BRDさん・com23さん
ご意見ありがとうございます
工具付スキュアー3点セットは
盗難防止には欠かせないアイテムの1つなんですね
スキュアーを使っていたら、ワイヤー錠は自転車本体+鎖に絡ませるだけで
OKですか
書込番号:3275043
0点

スキュアーを知りませんでした。
きりがないので 適当に判断されますように。 お店でも 納得されるまでご相談されますように。
書込番号:3276667
0点


2004/10/14 21:32(1年以上前)
工具付スキュアー3点セット
は
TR−1・LGS−5に装着可能なんでしょうか
書込番号:3385218
0点



クロスバイク > GIANT > 04 Cross 2000


ブルホーンバーというものはこの自転車に取り付けられますでしょうか?シフト&ブレーキレバーがそのまま使えるかという話になるかと思っているのですが・・
エンドバーをつけると、少し持つところが狭まっちゃう感じがするので、ブルホーンバーみたいなものが使えないかなと思った次第です。
宜しくお願いします。
0点

ハンドルのクランプ径が合えば使えます。
ただし、グリップはロードのバーテープを使うことになると思います。
バーエンドを使う場合、専門店で取り付けを依頼すればグリップを切らずにレバーと一緒に2cmほど内側に寄せてくれます。
書込番号:3270780
0点



2004/09/19 00:05(1年以上前)
はせっちさん、ありがとうございます。
>バーエンドを使う場合、専門店で取り付けを依頼すればグリップを
>切らずにレバーと一緒に2cmほど内側に寄せてくれます。
こういう方法もあるのですね。知らなかったです。早速ショップへ行ってやってもらってきます。
(今、Javaが壊れていて、もしかしたら違うアイコンで登録されるかもしれませんがお許しください)
書込番号:3282610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





