
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月11日 00:34 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月15日 17:49 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2013年12月24日 12:24 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年12月7日 16:09 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年11月28日 18:20 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2013年11月12日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのクロスバイク購入を検討しています。
ネットで各メーカーのHPを閲覧しまして、ひとつ見た目で好みのものがありました。
BMC alpenchallenge AC01 White/Soraです。
日本では最大サイズが、Mサイズのようなのですが、
私は身長183cm、体重75kg、股下83cmと比較的大柄で、
Mサイズでは、少し小さいのではないかとの心配があります。
サイズに問題がなければ、
当バイクを購入したいと考えています。
ジオメトリーを見ると、トップチューブ長575mmとあり、
他メーカーのクロスバイクの適合表と比しても、問題ないように感じますが、
それだけ見て決めてしまって良いのかがわかりません。
ご意見頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
Mサイズのジオメトリーを見ますと、トップチューブ長とかは大丈夫かと思いますが、少し気になる所は、身長183センチからみまして、他社と比べるとヘッドチューブ長が140ミリと短いので、クロスバイクとしての上体を起こしたゆったりとしたポジションより、ロードバイクのような、前傾姿勢がきつくなったようなポジションになるかもしれないです。
ヘッドチューブとステムとの間には、3センチほどのスペーサーが入っていると思いますが、ステムの位置は、それ以上、上には上がらないので、その辺りをどう見られるかでしょうか。
一様、部品を継ぎ足して、上げる手段はあります。
書込番号:17056643
1点

>アルカンシェルさん
ご教示感謝します。
ゆったりとした姿勢で走行できないのは、
長い間運動不足の私には辛いかもしれません。
試乗ができれば一番よいのですが・・・
ただ、教えていただいたように、
部品を継ぎ足すことで調整出来るのであれば
問題ないように思えました。
アドヴァイス大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17058078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



前かご付きの411に乗っています。
ロードでなくマウンテンでなくママチャリでないから、411はクロスバイクですよね。
機械式のディスクブレーキで内装5段変速で700×40Cのタイヤです。
ペダルを交換してクォータークリップ付けて、足を伸ばしてもつま先が着かないイスの高さにしています。
スタンドは1本足のセンタースタンドを付けて、泥除けは付けてません。
雨の日は乗らないため。
前かご一体のハンドルバーが付いている自転車はクロスバイクには含まれませんか?
内装変速はクロスバイクではないですか?
0点

>ロードでなくマウンテンでなくママチャリでないから、
今のクロスは合いの子(雑種)ですからそれでいいと思います。
昔のクロスはクロスカントリーの略だった記憶があります
書込番号:16932406
0点

熊翁さんがクロスだと思うならクロスバイクです。外観みてもクロスで誰も文句つける人はいないでしょう。
>前かご一体のハンドルバーが付いている自転車
>内装変速はクロスバイクではないですか?
クロスバイクにそんな規定はないです。人が何といおうと熊翁さんがクロスだと決めればクロスバイク。フラットバーロードかという質問だと違うと答えるけど、クロスは範囲が広いので気にする必要はありません。
この前カゴ面白いですね。使い勝手はいいですか??よかったらレビューよろしく。
書込番号:16932709
0点

クロスバイクは厳密な定義は無く 強いて言えば マウンテンバイクのパーツをベースに、
舗装された道路でもっと快適な走行を、ということで出てきたらしいです。
ということは、一応クロスバイクになると思いますが、タイヤが40cなのでコンフォートタイプになるのかな。
クロスバイクは範囲が広すぎ。
書込番号:16933248
1点

私の考えるクロスバイクの定義は、700×28Cより太いタイヤがついている自転車ということなので、この自転車もクロスバイクで良いと思います。
しかし、「内装変速機」「3本構成のトップチューブ」「カゴ一体型ハンドル」ということで、ファッショナブル路線を重視していることは否めません。スポーツ用途のクロスバイクという範疇からは外れると思います。
書込番号:16934014
0点

クロスバイクと言う分類は日本国内のみだと思います。
広くて曖昧なカテゴリーだけに、乗り手がクロスバイクと思えばクロスバイクではないでしょうか。
ハンドルバーやトップチューブも面白く、シュウィンなら強度も問題無いと思います。
奇抜なデザインも、見た目だけのドッペルギャンガーと違い嫌味が無いですね。
書込番号:16944261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分では気に入って乗っているのですが、端から見たらどう見えるてるのだろうかと思っておりました。
由緒あるシュウィンがドッペル並みとは思っていませんが、巷に多く見かけるルイガノとかと比べてどうなのかなーと。
前かごの使い勝手は良くはないです。大きい物は入らない。小さい物は落っこちてしまう。ハンドルバーにライトを付けると荷物と干渉するので、付けれない。ブレーキワイヤーとかごが干渉するので、ブレーキレバーが適正な位置に持ってこれない。
などのかごに起因するマイナス点はいくつもあります。
でも3本構成のトップチューブと内装5速は非常に気に入っています。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:16959876
0点



ルイガノのTR-2という自転車に乗ってます。
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr2.html
ブレーキシューが前後ともかなり減ってきたので交換したいのですが
全然知識がないのでどれを買えばいいか分かりません。
ルイガノのサイトを見ているとVブレーキというタイプだと分かったのですが
アマゾンでブレーキシューをみてもシマノ製のが600〜700円台で色々あるので迷ってしまいます。
使い方はごく普通に街乗りです。アドバイスよろしくお願いします!!
3点

テクトロの怪し気なブレーキですね。
パッドだけ交換するよりも、本体ごとシマノDeoreのVブレーキに交換が正解と思います。
前後で3500円位だと思います。
書込番号:16924093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑パッドではなくシューでした。
間違えました、すいません。
書込番号:16924515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これでいいでしょ。shimano MT70T4(全天候型)
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-MT70T4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Y8BM9803A-BR-M530%E4%BB%96%E9%81%A9%E5%BF%9C/dp/B001NMTIEI/ref=sr_1_8?s=sports&ie=UTF8&qid=1386344808&sr=1-8&keywords=SHIMANO+%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
テクトロのブレーキですけど、ブレーキレバーを思いきり握って離してってのを何度か繰り返して、ブレーキシューとリムの距離間があまり変わらなければ、そのまま使用して問題ありません。
(勿論ワイヤーの調整ができている状態で確認しないと意味ないですけど。結構乗ったと判断して、今の状態での確認で良いはず。)
距離間が微妙に変わる(バネが安定しない)場合は本体毎交換した方が楽ちんです。
BR-M422
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
書込番号:16924920
3点

ニ之瀬越えさん回答ありがとうございます。
ブレーキシューだけ交換よりBR-M422のほうがいいんでしょうか?
ブレーキシューもついてるしアマゾンのレビューを見るとブレーキの片効きの調整なども
しやすそうだし値段もシューのみと300円ほどしか変わらないのでやってみたいと思います。
工具があまりないのですがBR-M422への交換にどんな工具が必要でしょうか?
あと交換するのに必要な難易度はどれくらいでしょうか?
書込番号:16925430
2点

おはようございます。
BR-M422でも、テクトロとの性能差に驚くでしょう。
さらに、BR-T780とかにしますと、別の驚きがあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/61/item100000006146.html
装着するときに6角レンチが必要です。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/W91_96_99.htm
HOZANなら、百円ショップで売ってるやつとは性能が違います。別物です。
ブレーキワイヤーを切る必要があるので、ワイヤーカッターも必要です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/22-900/
ワイヤーキャップも必要かも。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/wirecut.html
自転車いじりは自転車運転とは別の楽しい趣味だと思いますので、色々試してください。
書込番号:16929618
4点

ニ之瀬越えさんが言われるように
現状問題なければテクトロのブレーキでよいです。
ブレーキシューだけ交換でよいです。
自転車整備にあまり興味がなければ工具はそろえないほうがよいです。
キリがないです。
>BR-M422でも、テクトロとの性能差に驚くでしょう。
>さらに、BR-T780とかにしますと、別の驚きがあります。
こんなことはありませんから。
書込番号:16929900
7点

まさちゃん98さん、α7大好きさん回答ありがとうございます。
もう一度TR2を見てみるとブレーキは前後ともシマノ製でした。
検索してみましたが年式が前のタイプだとグレード不明のシマノ製だったみたいです。
BR-M422の銀色とそっくりですが黒ラインが入って無い感じです。
これだとシューのみの交換でいいでしょうか?
アマゾンでブレーキシューを見ているとMT70T4は大きめの金属パーツがついてますが
R55C3やM50Tにはついてません、これらの違いはなんでしょうか?
2年ほど通勤で使ってるのですがブレーキの稼働部分がいたんでくるんでしょうか?
交換が簡単ならBR-M422に変えようかと思います。
シューのみ交換なら六角レンチのみ、ブレーキごと交換ならワイヤーなども交換する必要があるのでしょうか?
ワイヤー交換なしなら六角レンチの見でしょうか?
質問多くなってしまいましたがよろしければまたご回答よろしくお願いします。
書込番号:16929968
1点

ブレーキシューの価格とブレーキシュー+本体の価格がほとんど変わらないので買うなら本体セットで買った方が得です。たとえばアセラBR-M422はあさひリアル店舗で補充部品で扱っていてワンセット1000円です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
ブレーキシューだけ買っても980円位します。ほとんど同じ。
BR-M422のシューはMT70T3で雨に弱く水がつくと、どんどん溶け出します。ドライだとあんまり性能差がないのですけど雨降りの差はとても大きい。
だから今シューで選ぶとすればMT70T4しかありません。
僕のお薦めは[DEORE] BR-T610 Vブレーキ1,588円。シューはMT70T4がついています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
ブレーキ本体の性能はディオーレシリーズトップのM530まではいかないけどアセラM422よりは少し上で十分です。
ブレーキワイヤーは1本200円くらい、交換するしないは気分でどうぞ。
マウンテンバイク用 ブレーキワイヤー ステンレス 1本 210円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36900100001.html
工具は、Vブレーキ本体とフレームの着脱、およびワイヤーとブレーキ本体の着脱のボルトは5mmアーレンキーでやります。
*自転車業界ではヘキサゴンレンチのことをアーレンキーと呼びます。
アーレンキー(ヘキサゴンレンチ)は先がボールになっているものがお勧めです。
L型ヘックスレンチセット ボールポイントタイプ 10ピース(インチ) 846円
http://www.straight.co.jp/item/10-1202/
ただお金がなければカインズホームの98円のセットやコーナンの200円位のセットでも十分使える性能があります。百均はやめた方がいいでしょう。
ワイヤーを交換する時はワイヤカッターが必要です。
ワイヤーカッター 自転車用 612円
http://www.straight.co.jp/item/22-900/
お金がなければペンチで切ってもいいです。よく切れるペンチならばらけず切れるでしょう。
ワイヤー交換なしなら最低5mmアーレンキーが1本あればブレーキ交換はできます。以上でした。
書込番号:16930359
3点

>シューのみ交換なら六角レンチのみ、ブレーキごと交換ならワイヤーなども交換する必要があるのでしょうか?
>ワイヤー交換なしなら六角レンチの見でしょうか?
2年乗ったなら普通はワイヤーが伸びているので切った方がベストポジション出しやすいです。
論より証拠、やってみるのが一番です。
書込番号:16934018
0点

>2年乗ったなら普通はワイヤーが伸びているので切った方がベストポジション出しやすいです。
2年乗ろうが3年乗ろうが切るほどワイヤーが伸びるわけありません。
書込番号:16934245
11点

98psさん
初めての自転車いじりということでしたら、とりあえずはブレーキ本体だけの交換がよいのではないでしょうか。工具もアーレンキーを用意するだけなので出費も少なくてすみます。ワイヤーの交換は、ワイヤーに不具合、例えばサビているとか、ほつれて切れているものがあるとかがあればその時にやればよいと思います。現状のワイヤーは伸びているかもしれませんが、素人目に見ても伸び過ぎているんじゃない?と思った時に、切って詰めればよいと思います。邪魔にならなければそのままでよいと思います。
書込番号:16934360
1点

お使いのブレーキはおそらくBRーM421です。
私も使ってますよ。
M421ならM422の交換は旨味が無いので、ディープさんの書いているディオーレのブレーキがお勧めです。
調整はディオーレの方が数倍楽です。
所でワイヤーが伸びるとか、どうとか言っている方がいますが、ブレーキシューが減ればブレーキのワイヤー微調整ネジでワイヤーの張りを調整するのが当たり前。
初期伸び以外で、今使ってるワイヤーが伸びたから切る?
何年も使っているブレーキワイヤーにそんな事したらエンドキャップがワイヤーのおりグセに干渉しやすく(ばらけてまとまらなくなる)なって取り付け出来なくなるのがオチだからワイヤーの折癖がついている位置は現行の螺子留め位置とおなじにして(エンドキャップも外さない)、ブレーキレバーのワイヤー調整ネジを使って調整すると思うのですが。
(それをしないとワイヤーのエンドはハンダか瞬間接着剤のお世話になる可能性が高い)
切ったから楽に取り付けできる事なんか何もないから(そもそも普通の自転車屋さんはワイヤーをダラダラ長いままにしてないから伸びたといても切ることはないし、仮にワイヤー螺子どめ位置を短くしても421はバネの押さえが長いからワイヤーをそこに引っ掛けて外側に曲げれば良いだけ)切らずに何もしないのが一番です。
調整ネジの範囲を超えた場合や、本体を交換してワイヤーの折癖がワイヤー螺子が止めてるところより内側(ブレーキレバーより)にくるならワイヤー交換が無難です。
書込番号:16935724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
いろいろ考えましたが MT70T4をつけることにし注文しました。
シマノにBR-M422についているブレーキシューは何か問い合わせしたら65Tなるものが付いていて
長さが70T4よりみじかく制動力が落ちるということですが雨で削れるかについては説明がはっきりしなかったので
全天候型でアマゾンで700円台と安かったこともあり今回は70T4で行くことにしました。
皆さんのアドバイスと手も参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16993631
1点



初めてクロスバイクを購入検討しています。使用範囲は街乗りで20km圏内、傾斜の少ない公園などにも行きたいと思っています。
潰れると困る荷物を持つので出来ればカゴが付けられると嬉しいです。
予算は五万以下、スピードよりも乗り心地を求めています。
デサイン性ではRoverのAL-TR247がダントツで好きなのですか適応身長150cm以上とありもののフレームサイズ460mmもサドル高も身長153程度で股下67cmの私には無理があると思います。
この体格でも乗れるAL-TR247のように(出来れば)水平上菅でシャープなシルエットの落ち着いた色合いのクラシックでユニセックスなデザインのクロスがあれば教えて貰えないでしょうか。中古でも構いません。
無ければ力が無くてカーブや坂が苦手な自分にも快適なた軽めのママチャリのお勧めを教えていただきたいです。(上記のデザインに適っているとなお嬉しい!
もうひとつ、街中でのクロスバイクに乗る際はヘルメットとグローブは必須なのでしょうか?
駅前を通るので車と人通りが多いです。
書込番号:16918913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>初めてクロスバイクを購入検討しています。
>使用範囲は街乗りで20km圏内、傾斜の少ない公園などにも行きたいと思っています。
>潰れると困る荷物を持つので出来ればカゴが付けられると嬉しいです。
どんな自転車でもカゴはつけられます。
>予算は五万以下、スピードよりも乗り心地を求めています。
>デサイン性ではRoverのAL-TR247がダントツで好きなのですか適応身長150cm以上とあるものの
>フレームサイズ460mmもサドル高も身長153程度で股下67cmの私には無理があると思います。
試乗してみると良いでしょう。
しかし、1インチ(25ミリ)のタイヤはどう考えても乗り心地は良くないです。
>この体格でも乗れるAL-TR247のように(出来れば)水平上菅でシャープなシルエットの落ち着いた
>色合いのクラシックでユニセックスなデザインのクロスがあれば教えて貰えないでしょうか。
>中古でも構いません。
私からは1台、ジャイアントのSTINYお勧めしておきます。タイヤは32ミリで快適です。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000069#geometry
>もうひとつ、街中でのクロスバイクに乗る際はヘルメットとグローブは必須なのでしょうか?
>駅前を通るので車と人通りが多いです。
必須ですが、街中を走ること自体お勧めしません。街中は危険すぎるので。
走るなら郊外、田舎をお勧めします。
書込番号:16920641
1点

こんにちは。
>>予算は五万以下、スピードよりも乗り心地を求めています。
乗り心地を求められているのでしたら、クロモリ素材を使ったフレームのバイクは、しなりがあり、ソフトな乗り心地で良いと思います。
小さいサイズでは、昔からありますダイヤモンド型のフレームは、あまりなく、どうしてもトップチューブがスローピングしたものになってしまいます。
同じ車種で、大きいサイズがダイヤモンド型でも、小さいサイズでは、スローピング形状になってしまうものもあります。
街乗りで、20キロ圏内であれば、ホイールの小さい20インチのミニベロなどは如何でしょうか。
クロスバイクでよくあります700Cと比べて、小回りが利きますし、加速や出だしの軽さもあり、走りやすいです。
重量も12キロと、ママチャリよりかは軽く、登りにも有利です。
大阪市内でも、この20インチで通勤されている方が多いです。
クロモリと同じような特性を持つスチールフレームのGIOSのプルミーノは如何でしょうか。
タイヤは、20×1-1/8で、タイヤ幅が28ミリと通常のクロスバイク並で、走りの軽快感が良さそうです。タイヤは細いですが、フレームの振動吸収性の良いスチールで、タイヤとフレームとで、バランスが取れていると思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
カゴの台座が取り付けてありますので、カゴも取り付けやすいです。
クロスバイクの中には、フォークにカゴの台座が取り付けれるダボ穴が無い場合があり、台座無しで、ハンドルに直接アダプターで取り付けれるカゴもありますが、やはり台座で取り付けられるカゴの方が安定感はあります。
どうしても、ホイールの小さい20インチに抵抗が御座いましたら、26インチで、少し予算オーバーになりますが、クロモリフレームは如何でしょうか。
タイヤが大きい分、ミニベロよりかは、スピードの巡行性能はあります。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741304.html
書込番号:16921459
1点

ラレーBDC BROADMARSH CLASSIC 370mmがイチオシです。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
ラレー本社カタログ
http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/13-14.htm
ただ370mmは売り切れ店が多く、どこで買えるか難しいですけど現在ヤフオクで一台出ていますね。
中古ですけど大阪の東淡路商店街の自転車屋みたいなので行けるなら現物確認できます。
あと手に入りそうなのはGIOS イソラ
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html
サイズがギリギリかもしれませんけどトップチューブが短いので乗れると思います(僕の知人の155cmの女性の方で乗られている方がいます)。価格は3万位で買えます。
どちらもRover AL-TR247と同じ形状で中身は2ランクくらい上の自転車です。
サイズが乗れるなら700Cをお勧めします。
>街中でのクロスバイクに乗る際はヘルメットとグローブは必須なのでしょうか?
手袋は普通の冬に使うものでOKです。寒くなければなくてもいいです。ヘルメットはどのくらいのスピードで走るかですけど、女性は髪型が崩れたりとかいろいろあると思うので、運転スキルに自信があり、こけなければ必要ないでしょう。僕が絶対つけた方がいいと思うのはメガネ(グラス)です。わりといろいろなものが飛んでくるので目に入るとダメージを負うことが多いです。
ヘルメットとグローブはなしでもグラスはつけた方がいいと思います。400円位であります。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1
自分で手持ちのサングラスとかあれば、それをつけてもいいです。自転車の場合横から入ってくるので、できれば横が隙間のない顔を覆うようなものの方がいいです。上のMonotaROのクリアグラスは自転車にピッタリなのでお勧めです。目は大事にしてください。
ヘルメットはこのあたりの200gくらいのものがお勧めです。300g超えると重くて疲れます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DC7YNG/
ヘルメットのレビューなどはここに書いています。いいもの買って下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2612/
書込番号:16921913
0点

こんにちは。
>>もうひとつ、街中でのクロスバイクに乗る際はヘルメットとグローブは必須なのでしょうか?
出されるスピードにもよりますが、20キロ後半から30キロ以上ですと、転けた時のダメージを考えた場合、安全上、ヘルメットはされた方がいいと思います。
グローブも同じくされていた方がいいと思います。
ヘルメットですが、様々な形があり、御自身の頭の形状に合うものを、お店で被ってみて選択してくださいね。
ある程度、調節はできますが、小さいものを無理に被っていますと頭が痛くなってくることもありますし、大きすぎますとフィット感が悪くなります。
JCF(日本自転車競技連盟)の基準にあるものであれば、メーカーや価格に関係なく、軽くて、通気性も良く、頭にフィットしているヘルメットがいいです。
書込番号:16922878
0点

まさちゃん98さん、アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん、ご丁寧に教えてくださり有難うございました。
グッドアンサーも選ぼうとしたのですがやり方を間違えて解決済みになってしまいました。
申し訳ありません…。
ホイールやフレーム等、安全性や選び方など細かいアドバイスを下さりとても参考になりました。
甲乙付け難いデザインとコストパフォーマンスの揃った候補を沢山挙げてくださり感謝します。
情報を集めて色々試乗してみたいと思います。
メガネやヘルメットに関してもご教授有難うございます。
吟味して練習を重ねて安全運転を心掛けながら走りたいと思います。
書込番号:16926947
0点



現在、片道16キロほどの距離を自転車通勤していますが、
今乗っているクロスバイクが3年経過したので買い替えを考えています。
今のクロスバイクが26インチなので、次は28インチが希望です。
予算は5万円前後です。
重量は10キロくらいが希望です。
歩道や、舗装の悪いところを走らなければいけない個所もあり、
パンクしにくいタイヤが希望です。
前後の雨除け(泥除け)を付けたいです。
あまり自転車に詳しくないので、みなさまの知恵をお借りできるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>>今のクロスバイクが26インチなので、次は28インチが希望です。
今のクロスバイクの主流は、700Cであり、28インチのクロスバイクはよく知らないです。28インチのクロスバイクは、あるのでしょうか。
マウンテンの規格で、29インチというがありますが、価格も高いですし、重量も重くなります。
その700Cの規格のクロスバイクでは、キャノンデールのクイック4がオススメです。
アルミのフレームですが、振動吸収性が良いバイクです。
フレームに振動や衝撃を緩和させる工夫がフレームのステイにされています。
また、クロスバイクは28Cのタイヤ幅が多いのですが、クイック4は、32Cと太く、これも振動吸収性の良さと、段差などのリム打ちパンクなどには、いい部分です。
重量は11キロ台ですが、走りの軽いバイクです。
クイック4の正規の価格は、6〜7万円するのですが、2014年度モデルが発売され、2013年度モデルが在庫処分価格で安くなっていまして、5万円ちょっとのお値段で、お店の在庫があれば、まだ買えるみたいです。
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=102825
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520139
ジオスのミストラルもオススメです。出足が軽く、よく進んでくれます。
価格も、お店に寄りましたら、4万円台で購入できそうです。
タイヤは、28Cと、クイック4より細いですが、歩道の段差の進入では、スピードを落として走行された方がいいです。
http://www.ad-cycle.com/shopping/?pid=1186646394-217265
上記の2車種の泥よけは、下記の泥よけで、いけます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item35212600004.html
>>舗装の悪いところを走らなければいけない個所もあり
因みに、どのくらい悪いのでしょうか?
舗装がされていない所ですと、クロスバイクよりマウンテンバイクの方がいいかもしれないです。
書込番号:16877718
0点

自転車は部品を交換していけば20年以上使えます。3年で自転車を買い替えていたらお金がいくらあっても足りません。5万円の自転車を買ったら、また3年で買い替えたくなるでしょう。
必要なことは自転車に感動することです。
自転車店を回って、試乗もやってみると良いでしょう。リアエンド130ミリでサス無しのフラットバーロードがオススメです。
書込番号:16877847
1点

5万円でも感動できるのはあるわよ。
まさちゃんこそ、スポーツ車買って勉強しなさいよ!
書込番号:16891483
5点



1年ほど前にGIANTのESCAPE R3.1のSIZE430のクロスバイクを買いました。
このようなスポーツ系の自転車は初めてで知識としては全くの初心者です。
そこで質問ですが、先日タイヤがパンクしてしまいタイヤもだいぶ擦り減ってきてしまったのでタイヤとチューブの交換をしようと思っているんですが(自分で整備などできるようになりたいため)どのタイヤとチューブを購入したらよいか教えてください。(できればおすすめの商品名など)
また、このときどの部分を見て品選びをするかも教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
下記のサイトは、ESCAPE R3.1のスペックが書かれていますが、タイヤの所を見ますと、700×28Cとあります。 700の規格で、28ミリ幅のタイヤが装着されています。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000053&action=fullspecs
もとのタイヤに交換することもできますが、少しグレードを上げて見るのもいいです。走行感が変わります。
RUBINO PRO3(ルビノプロスリー) 700×28C
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/rubino-pro3/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
ウルトラライトブチルチューブ 700×25〜28C
バブル長は36ミリと51ミリがありますので、今、着いているチューブのバブル長に、近い方を選択してくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item12401400011.html
ホイールとタイヤの外し方、ご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=pPF4eozux8k
書込番号:16825384
1点

とても親切な説明でありがとうございます♪
早速参考にさせてもらいます!
書込番号:16825954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1年ほど前にGIANTのESCAPE R3.1のSIZE430のクロスバイクを買いました。
>このようなスポーツ系の自転車は初めてで知識としては全くの初心者です。
>そこで質問ですが、先日タイヤがパンクしてしまいタイヤもだいぶ擦り減ってきてしまったのでタイヤとチューブの交換をしようと思っているんですが(自分で整備などできるようになりたいため)どのタイヤとチューブを購入したらよいか教えてください。(できればおすすめの商品名など)
パンクは、チューブが破裂しただけですか?それとも、タイヤが裂けましたか?もしも、タイヤが裂けてないなら、タイヤはまだまだ使えます。タイヤの表面がひび割れていても、タイヤの内側のチューブを保持する部分は生きています。走行距離に関わり無く2〜3年は使えます。
チューブは、軽ければ空気が抜けやすく、重ければ空気が抜けにくいと考えて良いでしょう。安くて重いチューブの方が空気が抜けにくかったりします。
リムの高さよりもバルブが長くないと空気が入りませんので、バルブ長には注意が必要です。40mm以上のやつが良いでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12427500002.html
タイヤは、軽ければ寿命が短く、重ければ寿命が長いと考えると良いでしょう。私は、寿命重視なので、いつも重いタイヤを買います。最近のお勧めは、パナソニックのリブモSとパセラブラックスです。リブモSの限定ピンクなどは、カスタマイズ感も出るので良いかもしれません。速度重視なら、クローザープラスもお勧めです。ひび割れしやすいので、空気圧を低めに管理すると寿命が伸びます。標準タイヤが28Cなら、23Cでも装着できるはずです。細くすると劇的に速くなりますが、危険でもあるので細くするとしても今回は25Cに留めると良いでしょう。色んなタイヤを試すと色々わかって面白いです。コンフォートポタリング系から、高速タイムトライアルまで、タイヤの選択と空気圧でセッティングを変えることができるのです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item23301700048.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item23301700050.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/12/item100000011223.html
あと、タイヤレバーも買うと良いかもしれません。タイヤレバーはタイヤを傷つけるおそれがあるので慣れてきたら使わない方が良いですが、初心者のうちは必要かもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32027500001.html
書込番号:16826048
2点

とてもわかりやすい説明までつけていただきありがとうございます。
また質問になってしまうんですがタイヤが裂けてはいないのですが、走っているときにみるとタイヤが歪んでいる(回転がおかしい)ように見えるんですが、これはタイヤのせいでしょうか?
書込番号:16826396
1点

R3に最初からついているMAXXIS DETONATOR 700x28Cはゴミなので新品の時でも捨てた方がいいタイヤです。交換すれば、どうしてこんなタイヤを今まで使っていたのだろうと思います。
交換はVittoria RUBINO PRO 3 700×25C 2,880円をお勧めします。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899
チューブは
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ノーマル42mm・700×19-23C) 399円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698
チューブはたぶん来年値段大幅に上がりそうなのでスペア用に4本くらい買っておいた方がいいです。
R3のリムは42mmあれば十分です。
タイヤレバーはこういう鉄製の先が薄いものがいいです。1本¥68
http://www.monotaro.com/g/00278244/
百均の3本セットの鉄製のものも使えます。2本あれば外せます。
自転車の実戦経験がほとんどない人が知った風に書いていることを間に受けない方がいいです。
パナソニックのタイヤはMAXXIS DETONATORと並ぶゴミタイヤなので買わない方がいいです。
自転車の部品は一流と三流の間には、ものすごい品質の差があり、それらは実際に使ったことがある人しか理解できません。shogo04さんも三流品を買ってお金をドブ捨てしないように気をつけてね。
書込番号:16827018
7点

ご回答ありがとうございます。
タイヤはどれもあまり大きな差はないかと思ってたんですけど、
乗ってるとそういうのがあるんですね!とても勉強になります!
色々な方の意見があるとなかなか選ぶのが難しいですね。
じっくり検討したうえで購入したいと思います。
書込番号:16827115
2点

>また質問になってしまうんですがタイヤが裂けてはいないのですが、走っているときにみるとタイヤが歪んでいる(回転がおかしい)ように見えるんですが、これはタイヤのせいでしょうか?
これは、ホイールの振れが出ている可能性があります。チェックする方法は、車輪を持ち上げて、空転させ、ブレーキシューとの距離の変化を見ることです。ブレーキシューとリムの距離が1回転ごとに変化する場合は、リムの歪みですから、スポークレンチというのを買って、修正してみましょう。緊急措置としては、お持ちのモンキーレンチでも大丈夫です。
もうひとつの可能性は、タイヤの組み付け時のズレです。上記の検査で振れが出ていない場合は、タイヤを取り外して、新品チューブを装着し、もういちどタイヤをはめて、空気を入れていくときに、車輪を水平にして凄いゆっくり空気を入れてみましょう。1気圧になるまで3分位かけてゆっくり空気を入れるのです。きっと均等にタイヤが固定されるでしょう。
>色々な方の意見があるとなかなか選ぶのが難しいですね。
>じっくり検討したうえで購入したいと思います。
そうですね、人の意見を真に受けてはいけません。自分は自分、他人は他人ですから。自分は何がしたいのか、良く考えて、自分に合ったタイヤを選べば良いんです。
書込番号:16828436
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





