
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2013年11月1日 20:19 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年10月3日 10:54 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年9月27日 22:46 |
![]() |
214 | 65 | 2014年7月9日 10:17 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月23日 09:35 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年9月25日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


宜しくお願いします。
僕自身、最近の自転車用ヘルメットは良く出来ているなぁと感じています。
しかし、もっとこうすれば良いとか意見のある方の話が聞きたいです。
良い意見交換しましょう!
書込番号:16669600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には炎天下で走行はしないので
空気穴のないヘルメットを希望しますが
そういう商品がないのでこまっています。
たまに雨での走行をすることがありますが
穴から髪が濡れるのがいやです
書込番号:16670063
0点

虫よけの顔を覆うシールドが欲しいです。
軽くて風通しのいい小さな穴が空いてるタイプがいいのかな?
甲虫とか当たると痛いですから…
書込番号:16670363
0点

>空気穴のないヘルメット
有りますよ。↓
http://www.nalsimafrend.jp/tachikawa_blog/2013/10/-ogk-wg-1koofu.html
書込番号:16670447
0点



提案ではない与太話ですが、
洋物のヘルメットってLサイズまでしか無いですよね。
国内メーカーだとXXL(私のレジモスw)まで有るのに、WHY?
頭身が違う? 日本人はSDガンダム並と言われているようで釈然としません。
まぁ、レジモス軽いから許しますが w
書込番号:16672254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬用に、穴の少ないヘルメットがあってもいいですね。真冬だと、ヘルメットの下に帽子とか耳当てとかしないと寒くて乗れませんけど、穴が少なくて耳も防風構造だったら、快適になると思います(走行中に暑くなっても調節できないのが難点ですかね)。
それと、サングラスがヘルメット側に固定できる仕組みも欲しいかな。私、鼻が低いもんで、サングラスがすぐずり落ちてきてしまうんですよね(^^;。
書込番号:16672302
0点

街乗りなら、やっぱヘルメットはyakkayでしょ。
http://www.yakkay.com/Webshop/
最大の難点は重量。
もう少し軽くて安ければ・・・
OGKさんなら帽子屋さんとコラボしてかっこいいの作れそうなんだけど。
※インナーより帽子の布部分がきっと高くなると思われ。
書込番号:16672485
0点

皆さんありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
通気孔が無いタイプですかー。なるほど。
自転車用では中々見つからないですね。
自分はかなり汗かきなのでいつでもベタベタ。。。
よって雨降りも防水対策せずに乗ってます。
他の用途のメットで使い回せる物探すのも面白そうですね。
村崎史郎さん
シールドですかー!
これも中々難しそうですね。自分が被ったらすぐ真っ白になりそうですが。
>_toshiさん
おぉ!と思って見たのですが、あれってもしかしてプロトタイプ?製品のページの物には穴が開いているような。
でも内装変更で塞ぐ事が出来るのかな?
>warudoさん
カッコいいですねー!
しかし、やっぱりシールド曇りそう。。。
>十八試局地戦さん
そうなんですか?
逆にデカイから合わないのかと思ってました。
自分はBBBのを店頭で被って決めました。
あの当時は適当でした。。。
>鶏 泰造さん
冬の耳と爪先の冷たさは並みじゃないですからねー!冬の耳当ては必須です。
ヘルメットにツルを突っ込む感じですね。確かにそれなら行けるかな?
>二之瀬越えさん
yakkayって色んなデザイン有りますよね!
家の嫁さんにもなんとか被らせようと思い、提示したんですが価格で撃沈です。。。
実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
ちなみに、折り畳みのメットもあるみたいですね。
大丈夫なのかな?
書込番号:16673686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16673720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sssssssssssssssssssss さん
少し前にTVでやってましたね!見えないヘルメットとか言って。
でもあれって致命的な欠点がありますよね?
首回りの保護ってのは分かりますけど。
高い上に一度しか使えないのも辛い。
書込番号:16676755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
横浜のGRENN CYCLE STATIONさんとか取り扱ってるはずですよ。
最初はそこで私も知ったし(実際は某イベントの出張で)。
基本的に代理店がミズタニ自転車さんなので、BD-1とかBROMPTONとか扱っているお店でしたら何とかなるかと思います。
小径車専門店とか取扱いが多い所とかですかね。
書込番号:16677685
0点

詳しく知らないんですごめんなさい。一回しか使えないんですね。
しかも高い。。
でもこういう発想好きなのでうまく進化してほしいですね。
書込番号:16678140
0点

自転車でヘルメットの真価を感じる機会って、殆ど無いですよね?
そう考えると、危険な衝撃を最大限緩和してくれたなら交換して良いです。
内部のクラックに気付かず使う危険も無くなるしね!
2回転3回転なんて更にレアなので、個人的には不要です。
普段は快適、いざの時は最大吸収ですね。
書込番号:16678477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の価値観でのヘルメットの真価は、ヘルメットが壊れて中の頭は壊れない。
ダメなヘルメットは、ヘルメットが壊れずケガが低減出来ない。
書込番号:16678515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きありがとうございます!
>二之瀬越えさん
やはり首都圏近郊は触れることが出来る場所が多そうですね。
自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
ショッピングモールの雑貨屋でチラッと見たような気もするのですが、 本当にyakkayだったのか曖昧です。
所で実際に被っている人を見たりしますか?
>sssssssssssssssssssss さん
丁度朝のニュースでやってたんですよ。
詳しくは忘れてしまったのですが、北欧の女性の方が友人の事故をきっかけに開発したらしいです。
映像も流れましたが、基本的に横滑り等で路面に叩きつけられた時に首回りを保護する物の様です。
なので消火栓の様な硬い突起物には対応出来ないそうです。
どちらかというとシティーサイクル用途の様ですが、需要あるかなぁ。。。
>wtpmjgda1098765432 さん
同感です!
被ることによって空力加減も変わって来る様ですので安全以外にも意味が有りそうですね。スポーツバイクは特に。
「割れる」の意味合いですが、クラックが大きく入るって意味ではないのですかね?
仮に2つに割れたとしても、事象が収まるまで飛散しなければ問題は無いのでは無いでしょうか。
ひとつの物体で在ろうが無かろうが、衝撃吸収材として頭部に残っていれば良いわけですから。
あ、あと車のガラスが通気孔から入って突き刺さるとか言う人がいますが、これは嘘ですね。
理由は少し考えれば解りますし、自動車整備士が解らないなんて有り得ない。。。
書込番号:16680304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
それ、日本ですか?全身に変えても日本で年間何人が体験する危険なんでしょうね〜?
頭に限った危険でも無く…
もう、核シェルターでローラー台でも乗ってるしか無いですね。
書込番号:16681013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「割れる」?
ストラップを正しくしてる状態から、ヘルメットが取れるほど割れる??無いとは言い切れないけど…
見た目が綺麗でも、衝撃吸収材がヘタると表示が出たりすると安心ですね〜
書込番号:16681817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
なら 小牧の じてんしゃひろば 遊さんへどうぞ。
あそこはミズタニ自転車さんとは、きってもきれない仲です。
前に確か見かけたおぼえが。
書込番号:16682561
0点



2010年式のGLIDE R3というクロスバイクを2年前にドロップハンドル化して乗っているのですが、このたび、クランク、FD、RD、スプロケットと、変速機構のうちレバーを除いて全て交換しようと考えています。
現在の変速機構の構成は、ドロップ化に伴いシフトをシマノST2300に変えただけで、他は全て購入時のままの
クランク トルバティブ isoflow 28-38-48T 170mm
FD シマノ NEXAVE T301 31.8 ダウンプル
RD スラムX3
スプロケット シマノ CS-HG40 8S 11-32T
となっています。
今回交換を検討している理由は、現状で使えるギヤが非常に限られている為です。
元々フラットバーハンドルでスラムのシフトレバーがついていたものをレバーだけロード用の2300に変えてしまったため、ドロハンへの交換をお願いした自転車屋さんに一生懸命ギアの調整して頂きましたが、2300が2×8仕様のため当然フロントはインナーの1枚が使えませんし、リアの方も2枚ほど内側の大きい方が完全に使えず、また、それ以外は一応使えるのですが、前後の組み合わせがシビアで、フロントのミドル、トップとも、チェーンがFDのチェーンガイド?にこすらず、うるさくならずに使えるのはそれぞれ、リア2〜4枚だけになってしまっています。この状態で2年ほど乗ってきた訳ですが、整備に興味を持つようになった事もあり、そろそろ換えていこうかなと思った次第です。
変速機能をまともにさせる事が目的ですので、レバーの2300に合わせて、シマノのホームページで2300のコンポシリーズとして紹介されている
FC-2350,FD-2300,RD-2300,CS-HG50 8Sで揃えようと思っていました。
しかし、残念な事に、シマノでは2300を既に生産終了しているとの事で、楽天やアマゾンでは見つからず、近場のスポーツサイクル店での取り寄せも不可能でした。
特に、FC-2350 チェーンガード付き 170mmは全く見当たりません。
今後運良くチェーンガード無しのを見つけた場合、自分でチェーンガードを入手して取り付ける事が可能だったりするのでしょうか?
また、代替案としてスポーツサイクル店から示されたのが、同じ8速のロードコンポ2400のものを付けるというものでした。2400 は2300と違って親指シフトなるものがなくなっていたり、2400コンポではキャリパーブレーキになっているようなので、2300のシフトレバーとはいろいろ機構が異なるのではないか、ほんとにそうか確証はありませんが、異なる機構に合う様に作られたかもしれない2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうかと不安に思っております。(これが可能であれば1万円以内で換装できるので非常にうれしいです)
どなたかこの点について問題ないかどうかご教授いただければと思います。
また、逆にそこが問題ないのであれば、レバー以外全て換えるのであれば、別グレードのものでも問題ないのではないかとも思っており、無理なのかどうか、あるいはおすすめのものがあればお教えいただければと思います。
いっそのことレバーも換えちまえという声が聞こえてきそうですが、レバー以外のみの換装と、レバー込みの換装では、パーツ価格が倍くらい違うようですので、今回はレバー以外のパーツのみの換装にしたいと考えております。
また、そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。
当方身長173cm股下77cmで、用途は往復50〜100kmくらいまでの銭湯、温泉を目指して走るのんびりライドおよび街乗りです。それ以上の距離の移動は輪行しています。タイヤを25mm幅にしたり、サスペンションを無くしたりと、クロスの中のMTB寄りのメリットをスポイルしてきていますが、結局ロードに近づけず、だんだんとロードルック車に近づいているという認識ですので、これでレース等を目指す事は100%ありません。(こないだ、ここで評判のいいCAAD10やViperを駅の駐輪場で見かけ、こういうのがまともなロードなんだなー、自分のとは形が全然違うなー、と眺めていました。)
以上だらだらと書いてしまいましたが、ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。
0点

>2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうか
大丈夫なのでは。
google で検索して、
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ST-2300+ST-2400+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=lang_ja
ST-2300(駆動系は2300のまま) を ST-2400 に交換した方のブログによれば、駆動系は特に調整をしなくてもそのまま使えているみたいです。
フロント・リアともに 2300 のままで、ST-2400 が使えるのなら、フロント・リアともに 2400 で ST-2300 の組み合わせで使えると思います。(自分で検証したわけではないので、確証はない。)
書込番号:16658963
2点

私はその自転車をよく知っていますが、わたしなら絶対に買わない自転車です。
きつい言い方になりますが、ロバはどうやってもサラブレッドにはなりません。
無駄金はつかわずに、GIOSの2014モデルでフェニーチェという2400クラリスコンポのロード定価86625円が出たらしいので、こちらを買ったほうが得策です。GLIDEはサイクリーででも処分すれば少しでも足しになります。
ご自身で意地でも使えるようにするほどの根性があるならやればいいですが、ショップにやってもらうレベルではお金を捨てることになります。そのショップのレベルは書き込みを見れば大体わかりますが、正直大したことはないです。
中途半端な思い入れでお金をかけていくより、目を覚まして本物のロードに乗れば考え方も変わります。そのGLIDEなら私のカスタムした20インチのミニベロの方が快適に走ると思います。チェーンステーが短くチェーンラインの厳しいミニベロですが変速はすべて使えますよ。
書込番号:16659232
1点

>RMT-V300様
既に2300と2400混成で使ってる方いらっしゃったのですね。紹介ありがとうございます。
ちょっとシフトの形状が違うので、変速の方も互換性に不安を抱いていましたが大丈夫そうなので安心しました。
よく考えればブレーキの違いは私の場合関係ないですね。肝心のシフト換えないわけですから。ブレーキとギアは関係ないですし。
2300の取り寄せができないと言われた店に2400への変更案を示された際、「まぁどっちにしろ2400もFD在庫なくて11月まで入らないよ。」と言われていますが、どっかの店に完成車取り外しの新品とかあるかもしれませんし、2400なら他の店に在庫あるかもしれませんので探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16659328
0点

ヘラマンタイトン様
サイクリーで処分...2台保有無理だからと思っていたらこんな手段が。まる3年も昔の自転車なんて売れるもんなのでしょうか。
今回はいつか遠い将来ロード買う為に、自分でギア周りを交換整備して仕組みの理解を深めてみようかな、どうもパーツ(2300ないし2400の)だけなら1万足らずで購入できるようだし、という気持ちがありました。
やはり、まともなロード買う方が絶対いいですよね。
ロードの走りに憧れている訳ですし。レースに出たい訳ではありませんが、あの軽快な走りでのロングライドには憧れます(筋力の問題の方が大きいとは思いますが)。
街乗り、駅に駐輪とかもよくしているので、低グレードなスポーツ車はそれなりに便利でした(鍵かけとけばちょい乗り目的の盗人は防げますし、まともなロードも平気で駐輪されてる事が多いので、計画犯はそっちを狙って私のものには目もくれないでしょう)。
ですが、現状不完全な状態のこれをがんばって無理にロード仕様もどきに変えるなら、いっそ売ってしまって、パーツ交換に考えていた費用と合わせ、道場の方などでお勧めされているマイバラスあたりを買って街乗り用にし、いずれ、いつの事だかわからないくらい遠くなりそうな将来ですが、2台室内保管出来る環境が整ったときにロードを考えるのも有りなのかもしれないという自分もいます。
より速く快適に走りたくなって、その為に20kgほどダイエットしたり(これでようやく普通の人の体型になっただけです。ちなみに自転車に乗る事では痩せられませんでした)、玉押しの虫食いを磨いてみたりと、自転車で走る楽しみを教えてくれた自転車なのでかなり愛着はあります。
しかしbb新しくしてみたらフレームの両側で微妙に平行になっていなかったり、サス無くしてみたらアルミフレームの振動が結構くる事に気づいたりと、問題児な部分もある子だということがわかってきていて、問題児ほどかわいいもんだと無理矢理自分を納得させていた部分もある気もします。
いずれにせよ、8万代のロードがいくら格安だと言っても、ぱっと出せる金額ではなくすぐには買えないので、この自転車を売るのか、売ったらいくらになるのか、ロード1台体制では、駅に駐輪とか小心者の私には無理だし、混雑した電車に毎日持ち込むのも怖い、そこで街乗り用もう1台買って屋外に置く覚悟があるか、などもう少し考えてみようと思います。
なかなか厳しい意見でしたが、はっきり言って頂いてかえってすっきりした気がします。ありがとうございました。
書込番号:16659850
0点

私の構成で大丈夫かどうか考えてくださったRMT-V300様、金も2台保有も無理だからロードの買い足しは考えないと最初に断りを入れるほどロードへの未練を残している私自身へ、今の自転車を売ってロードを買えばいいという的確すぎるアドバイスをくれたヘラマンタイトン様両方をgoodanswerとさせていただきます。お二方とも相談に乗って頂きありがとうございました。
今回はすぐにコンポの換装をすることは見送ります。もう少し考えてみて、ロード買う決意ができればこの自転車を売るかこのまま使うかし、逆に本物のロードなんてーとあきらめるようであれば、2400入れてロードルック車にしてしまうかもしれません。スポーツ車をこれ以外乗った事が無く、本物のロードの乗り心地、走り心地を知らない事も決断を鈍らせているような気がするので、なるべく近いうちにどこかで試乗させてもらうなどしてこようと思います。
どっちつかずの結論で申し訳ありませんが、これにて解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16659919
0点

>そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、
>自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、
>2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。
最初に買った?ので愛着があるのはよくわかりますが、この自転車には追加投資はしないほうがよいと思いますよ。
あとで余計なことをしなければよかった、もっと早く買い換えればよかったと思いますよ。
私も最初の一台は処分出来ずに残してありますが、今はたまに買い物に乗る程度です。
と書いていたら解決済になってましたが、とりあえず、書いてしまったので。
書込番号:16659923
0点

おはようございます。10年前のクロスバイクを乗り続けている者です。この前WH-R501を装着しました。
確かに愛着があって捨てられそうもありません。保管はマンションの室内駐輪場です。
2010年式のGLIDE-R3って売れるんでしょうか。売れたとしても数千円以下では?それなら売らずに室外駐輪場で街乗り用途で余生を送らせるのもアリと思います。
近所の街乗りだけなら変速機を外してシングル化しても良いかもしれません。軽いギア(2番目のギアとか)のシングルなら坂道もへっちゃらだし、速度も30キロ位までは何とか出せます。勿論、下り坂なら何キロでも出ます。つまり、普通の用途ならオールマイティに使えます。
古いクロスバイクの良いところは盗難されにくいことです。ドロハン化されたGLIDE-R3、相当に盗まれにくいです。お好きなように、いじり倒したら良いのではと思います。
そして、貯金して、室内保管(ベランダ保管)のロードを買うわけですね。
書込番号:16660331
0点

解決済みになっていますが、気合を入れて整備するようですので少しだけアドバイスを書かせてください。
このクロスはリヤエンド135mmやVブレーキということもあり、挙げられた2300や2400のパーツで安全にかつ完璧に調整することは難しいです。チェーンラインが狂うので、メーカーが想定した組み合わせにならないのです。
実際フレームジオメトリや精度によっても、想定された組み合わせですら上手くいかないこともあるので、この組み合わせだと1発で決まることは経験上難しいと思います。
試行錯誤してパーツ買い換えてを繰り返すうちに、自転車2台分ぐらいかかることもありますから、取り掛かる前に覚悟しておいたほうがいいです。私は1万で完璧な状態にできる自信はないです。
ロード用にするならせめてフロント3枚のクランクセットにする方が相性はマシだと思いますが、STIもST-2303にする必要があり出費が増えます。
ただ、この自転車はVブレーキですので、引きしろの関係でSTIで使うよりフラットで乗るほうが色んな意味で安全です。
置き場所がないとのことで手放すことを提案しましたけど、フラットに戻してパーツをとっかえして完璧な状態に持っていくほうが、面白みはないけど用途にもあっていて快適な自転車が作れると思います。
気合入れて頑張ってください。
書込番号:16660800
1点



以前質問させていただいたものです。
改めて、車種選びにご意見いただければと思います。
以前質問させていただた後にショップで確認するとサイズの合う在庫がメーカーにもなく2014年度待ちとなりました。待っている間いろいろ眺めていくうちに改めて悩みだしたので皆さんのおすすめや検討車種へのご意見を参考にさせてください。
なお、今回ショップで購入を検討しているためほぼ定価の値段になりおそらく下記値段に1〜2万+になると思います。
ロードも考えましたが遠出しない、街乗り重視を考え@から第1候補にフラットバーロードで検討しています。
よろしくお願いします。
利用目的 街乗り+通勤片道15km
体 格 173p 65s
車体条件 700c×23〜28、
予 算 本体価格 7〜8万 10万程度まで
検討車種
@・\ 89,250 2×10速 25C 9.3kg RC410mm ラレー ラドフォード7
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/index.htm
ティアグラでコスパが優れているため第1候補
A\ 89,000 2×9速 25C 9.4kg RC408mm キャノンデール CAAD8 フラットバー7
http://www.cannondale.co.jp/2013/caad8-flat-bar-7
デザインにひとめぼれ。ただしソラ。フレームはロードのもの
B\102,900 2×10速 25C 9.7kg RC410mm ジオス アンピーオ ティアグラ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/
最初の候補。値段以外は申し分なし。
C\ 73,500 2×9速 25C 9.5kg RC405mm オルベア アクア SORA フラットバー
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/aqua/index.html
よく候補に勧められる条件に合う車種。
0点

>利用目的 街乗り+通勤片道15km
なら
GIOS MISTRALが一番いいのでは?と思いながら...
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html
2014を待つのなら
1.BASSO レスモ
http://www.rinya-bun.com/basso/road/11lesmo.html
2.ARAYA CX
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
3.GIOS AMPIO TIAGRA
http://www.rinya-bun.com/gios/206ampiotiagra.html
4.RF7 Radford-7
http://www.rinya-bun.com/raleigh/07rf7.html
あたりどうですか。
*上記リンクは写真イメージのため使っているだけでお店を勧めているわけではありません。
GIOSならこことか↓在庫あるかも。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
書込番号:16637258
1点

こんにちは。
@、アルミフレームで、乗り味は硬そうです。
カーボンフォークで、ティアグラで、スペック的に、この価格は魅力的です。
A、キャノンデールのアルミフレームは、アルミフレームには昔からのノウハウがあり、乗り味はそれほど硬くはなく、乗り味はいいです。
またSAVEステーは、上下の振動吸収性があり、バックのステイの剛性感の良さを売りにしているバイクとは少し違った乗り味が楽しめるかと思います。
SAVEステーになったロードバイクに乗ったことがありますが、そんなに硬くはなく、乗り味は良かったです。
個人的は、リアの段数は1段違いますが、SORAもティアグラも大きく変わらないので、SORAでもいいかなと思います。
B、こちらで、今、上がっている候補の中でも、乗り味はいいと思います。
クロモリフレームで、長持ちはしますし、丈夫ですし、クロモリフレームのしなりのある走行感が好みですと、こちらでしょうか。
また、ダイレクト感が乗り味が好みですと、キャノンデールCAAD8がいいと思います。
C、オルベアのカーボンは、試乗したことがあるのですが、アルミフレームは試乗経験はないです。
あと、キャノンデールのクイック4も、アルミフレームですが、乗り味のいいバイクで、ヘッドチューブが長く、ハンドル位置が高く設定でき、前傾姿勢に慣れてない方にいいと思います。
でも、CAAD8の方が、カッコいいですよね。
キャノンデール クイック4
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32207/s/quick-4/category/935/
書込番号:16637532
0点

もはや、どれを選んでも期待の軽快感を味わえると思います。
そうなりますと、大切なのが、長く愛せるデザインかどうか、ということですね。
運命を感じてしまうようなデザイン。
http://www.cherubim.jp/product/racer.html
↑運命を感じましたが、高くて買えません(泣)
書込番号:16637609
0点


皆さんご回答ありがとうございます。
>ディープ・ インパクトさん
選定の際に大いに悩んだものたちです(笑)
推薦ありがとうございます。今回は行きつけの店作りもかねて店頭購入するため通販はしない予定です。
>アルカンシェルさん
それぞれの特徴を教えていただき助かります。私の地元付近はお店が数えるほどしかなく実物を見れるものが限られているので大変参考になります。
>まさちゃん98さん
後押しありがとうございます。正直甲乙つけがたいので悩ましい限りです。
候補の中から絞っていきたいと思います。
>まさちゃん98さん
>もはや、どれを選んでも期待の軽快感を味わえると思います。
>そうなりますと、大切なのが、長く愛せるデザインかどうか、ということですね。
の意見に限るようです。ということでベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:16640009
0点



通勤用クロスバイクの購入を検討してます。以下3点について教えていただければと思います。
1.下記の条件/用途に合う坂道にも負けない乗り心地の良いおすすめのバイク(この時期の購入が難しいお薦めしないなら2014年モデルを待っても良いと思ってます。長く使うと思うので、これ!というものを選びたい)
2.都内の公共駐輪場(屋根付き管理人無し、タイヤロックされるタイプ)に置く予定ですが、7−8万円のバイクの部品でも盗難のターゲットになりますか?ジテツーの方々はどこに駐輪されてますか?
3.主に幹線道路を走るのでヘルメットの購入も考えてますが、選択のポイントはどこでしょうか?Giant製などで2000円(200g)くらいから売っていて、どのようなものを買えば良いのかわからず困ってます。
<条件/用途>
予算:
・8万円(ペダル・スタンド込み)
本人スペック:
・身長153cm
・現在はなんちゃってクロスバイク(6段/12Kg/700x28c)で、主に休日の片道6,7Kmの範囲の移動に使用
通勤路:
・片道17Km、80%は舗装路(ほぼ幹線道路)、残りは歩道段差ありの走行
・途中に坂道が5、6箇所(平均斜度20%ぐらいの坂が今のボロバイクでは結構ツライのですが、問題は脚力のせい?)
・雨の日は乗らない
・荷物は少ないのでカゴは不要(リュック使用予定)と思ってます。(泥除けは追って検討)
その他:
・休日に片道2〜30kmぐらい乗ったり、慣れてきたらさらに長距離にも挑戦したいと思ってます。
よろしくお願いします。
3点

現在、購入できるクロスでお勧めはGIOS ミストラル430mmだけです。
このページの下の方に青、黒、白のミストラルが出ています。39900円
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
盗難については運次第でしょうか?
ヘルメットは超軽量ジャパンフィットO-cle自転車ヘルメット¥ 3,300お勧めします。
S-M(54-58cm)ジュニア・女性・頭の小さい成人男性用
L-XL(58-62cm)主に成人男性用
自分の頭に合わせてS-M、L-XLを選んでください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DC7YNG/
GIANTは品質落ちるのでやめた方がいいと思います。
上のO-cleヘルメットはレースにも使える品質です。
書込番号:16621027
3点

こんにちは。
1,坂道にも負けない、乗り心地が良い、となりましたら、キャノンデールの2013年度のクイック4がいいと思います。
軽量で、上り坂に強く、カーボンフォークとシートステイの湾曲、そして、キャノンデールのアルミ自体が柔らかい目で、乗り心地が良いです。
なぜ、2013年度のクイック4かと申しますと、2014年度のクイック4は、シートステイの湾曲が、直線になっていまして、まだ2014年度のクイック4は、比べると、少しは硬くなっているかと思いますが、キャノンデールのアルミは、ソフトな方なのと、カーボンフォークで、それ程、硬くは感じないかと思います。
それと、身長からしますと、サイズはSMになるかと思いますが、同じSMでも2013年度の方が、実際の寸法、少し小さいです。
でも、もうそろそろ、お店に2014年のクイック4が入ってきていると思いますので、実際に跨って確認されたらと思います。
2,自分は、大阪市内ですが、もうあちらこちらの歩道に、放置自転車防止のために、タイヤロックできる有料の置き場が設置されています。
それに前輪をロックさせて、後輪と前輪は、持ってきたチェーンで、フレームとロックしています。ホイールを持っていかれないようにしてます。
長時間、駐める時は、地下(屋内とか)の駐輪場に駐めています。
3,>>ヘルメットの購入も考えてますが、選択のポイントはどこでしょうか?
選択のポイントは、お店で、実際に被ってみて、合うかどうか確かめてみることです。
各社、同じサイズでも、形が全く違います。
細かったり、幅広だったり、きつかったりします。少しきついかなと感じていて、このぐらいならと思って購入したら、イザ、走ると(運動すると)だんだんと、よりきつく感んじて頭が痛くなってきます。
ヘルメットは、被って、きっちりと合わせてくださいね。
自分は、GIRO、UVEX製を使用しています。UVEXは、海外製の中で、割と幅が広いです。
あと国内メーカーのOGKなどは、幅広で、一般的な日本人の頭の形に合わせています。
2013年度のクイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
2014年度のクイック4
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32207/s/quick-4/category/935/
書込番号:16621480
2点

ディープ・インパクトさん、アルカンシェルさん、さっそくご回答いただきありがとうございます!
ミストラルとクイック4見に行ってこようと思います。7月頃に新宿Y'sロードに見に行った時には両方とも置いてあったと思うのですが、サイズ的に乗れるクロスとして店員さんが薦めてくれたのはGiantだけでした。カタログ見て他はサイズ合わないと言われ・・・(-_-;)
今度はモデル指定で見に行ってサイズがあれば試乗してみます。
公共自転車置き場なんて非常識!という事でもなさそうですので、後は運に任せようと思います。
ヘルメットはGiantは候補からはずします。値段がピンきりですが性能というよりもサイズが合うかが重要なのですね。O-cleがシンプルだしレースにも使えるとの事でほぼ心は決まりましたが、頭の形に合わないと困るので念のため試着できるところを探してみようと思います。
この時期はモデルが限定されますね。。。もう少し待てば他にも出てくるものでしょうか?待ったとしても小さいサイズは限定されるから結局同じでしょうか?
自分でメンテできるよう勉強する予定ですが、最初は不安なので通販でなく近所の自転車屋で取り寄せてもらおうと思っているので、日本代理店に在庫が無ければ入荷を待つ事になるので悩ましいです。
書込番号:16623886
2点

こんにちは。
>>この時期はモデルが限定されますね。。。もう少し待てば他にも出てくるものでしょうか?待ったとしても小さいサイズは限定されるから結局同じでしょうか?
今の時期は、丁度、各社、2014年度モデルの発表をされている真っ最中で、まだまだ出てくる可能性はあると思います。
11月の初旬に、サイクルモードという大規模な展示会&試乗会が、ありますので、それまでに来年度モデルの各社の概要が見えてくるかと思います。
もし、行けるようでしたら、サイクルモードで、試乗されてからご購入されてもいいと思います。
各ブースを回っていますと、女性用のモデルの試乗車があったりします。
それと、ヘルメットも、お店では少ししか置いていませんが、サイクルモードでは、カタログに載っているものは、殆ど被れます。
サイクルモード
http://www.cyclemode.net/
書込番号:16623981
2点

アルカンシェルさん
情報ありがとうございます。11月2日女性当日券500円!に行ってみたいと思います。
あと1ヶ月ぐらい待てば各社出揃ってくるということなのですね。。。何年間も乗る事になると思うので、しばらく待ってみようと思います。結局ミストラスかクイック4の可能性もありますが(^^;)
今後もWEBで情報を集めてみますが、選択肢が多すぎても迷ってしまうので、
引き続き皆様からの追加のお勧め情報の書き込みをお待ちしてます!
書込番号:16624780
1点

例えば身長153センチで8万円希望で親戚の女性から相談されたら、私なら、これをお勧めします。ブリジストンアンカーRA3EXの390サイズです。視認性=安全のため、ホワイト推奨です。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra3ex.html
http://www.cycle-yoshida.com/bridgestone/anchor/road/ra/4_3ex_page.htm
今までの自転車とは別物です。どこまでも回転します。感動ですよ!
書込番号:16626008
2点

こんばんわ。
こんなにコンパクトなサイズのロードもあったのですね!リンク先の上り坂を楽にする軽いギヤ比という文句にも心惹かれます。
今はドロップハンドル怖そうな気がするし、トラックから幅寄せされてもロードだと歩道に逃げられない?など心配なのでクロスが良いかと思ってるのですが、なんといってもサイズがぴったりっぽいので、できたら試乗してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:16629679
2点

http://www.bikeforum-aoyama.jp/list.html
東京の青山ですが、試乗できるようです。
→ ANCHOR RFA5W SPORT(385mm・138cm〜154cm) レーシングゴールド
ジオメトリはRA3EXとだいたい同じと思います。
>今はドロップハンドル怖そうな気がするし、トラックから幅寄せされてもロードだと歩道に逃げられない?など心配なので
とんでもございません、フラットハンドルこそ怖いです。ロードでも28Cタイヤなら歩道全然大丈夫です。
書込番号:16630326
2点

今は2013と14の端境期なので入手可能でお勧めなのは
ディープ・インパクトさんやアルカンシェルさんの
お勧めのものくらいしかありません。
待てるのであれば、年末くらいまで待ったほうが
選択肢が多くなると思います。
購入される前に下記で相談するのもよいと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
公共駐輪場では高額になるほどの盗難のリスクは高くなるので
4,5万くらい(盗まれても我慢できる金額)までに収めたほうがよいのでは。
RA3EXはサイズが合うからと言って買わないほうがよいです。
後で後悔します。
書込番号:16631735
4点

α7大好きさま
書き込みありがとうございます。
2014年モデル出揃うのは年末くらいですか・・・orz 先が長いですね。
リンク先の掲示板も参考にさせていただき、どうするか考えます。
参考までに、RA3EXをお薦めしない理由って何でしょうか?
書込番号:16636490
1点

>RA3EXをお薦めしない理由って何でしょうか?
悪い自転車だからです。
硬い、重い、ホイールベースが伸びすぎ。
乗り心地悪く、反応遅く、疲れる自転車です。そして値段が高い。
自転車の写真見ればわかりますが、こういうトップチューブが平べたのアルミフレームというのはガチガチのものが多く、ガチガチ度はフレームが小さくなれば増幅するので390mmは地獄を体験できます。たぶん100キロも走れば手が真っ赤になって2度と乗りたくなくなるでしょう。
たとえば
>ギアクランク SUGINO XD2D 50-34T 390mm:160L/440-490mm:165L/540mm:170L
390mmのクランクは160mmです。小学校低学年の自転車じゃあるまいし、こんな短いクランクをロードに使うことはありません。
たぶん、まさちゃん98さんくらいの自転車知識しかない人が設計したのでは?と思います。
悪い自転車買って失敗するのは、まさちゃん98さんの親戚の女性だけでいいのではないでしょうか?withdrawalさんには買ってよかったと感じる「いい自転車」に乗って欲しいなと思います。
書込番号:16637238
4点

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
↑ 標準で18速だけど、RSR−Uよりはよっぽどフラットバーロードかも・・・・・
書込番号:16637752
0点

ディープ・インパクトさん
初心者にもわかる言葉で解説いただきありがとうございます!キッパリとしたもの言いに惚れてしまいます。
ギアクランクxxの辺りは勉強不足のため理解不能ですが(--;)、玄人判断ではあり得ない設計という事なのですね。
小学校高学年ぐらいの体型なので、低学年向けサイズはちょと厳しいかもしれません。
年末まではさすがに待ちきれないので、とりあえずmistralとquick4の試乗できる所を探してみようと思います。
toshiさん
ありがとうございます。
BASSO LESMOのかっこよくて好みです!が、股下も腕も短く身体も硬いのでサイズが厳しそうです(;_;)
しかも2014年モデルは1万円値上げしたようです。
書込番号:16640547
1点

こんにちは。
>>quick4の試乗できる所を探してみようと思います。
お近くに、キャノンデールの専門店はありますでしょうか。
2014年度のキャノンデールのバイクは、もう既に少しづつ店頭に並んできているのですが、クイック4はまだのようです。
専門店ですと、クイック4は、2013年度も試乗車を出されていたので、2014年度モデルも、入ってきたら試乗車は出されると思います。
キャノンデールの専門店
http://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/
書込番号:16641017
2点

こんにちは153センチの私の愛車SIZE:370mm(XXS:150-160cm)http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234084&action=outline
430mmだとバレリーナ状態で怖いです370mmで短足の私で片足付き状態(笑)斜面でも片足は付けるので安心!
両足は付きません(汗)
現在28Cのタイヤから25Cタイヤに履きかえギャが足りない位快適で走りが劇的に代わりました。
上記は古いタイプになりますがGIANT ESCAPEシリーズで如何でしょうか?
サイズは370mmが妥当かと・・・
書込番号:16641755
3点

withdrawalさん:
ごめんなさい。
私、書き込む場所を間違えてしまいました。
LESMOにはwithdrawalさんが乗れるサイズは無いですよね。
スミマセンでした。
書込番号:16642907
1点

>今はドロップハンドル怖そうな気がするし、トラックから幅寄せされてもロードだと歩道に逃げられない?など心配なのでクロスが良いかと思ってるのですが
>とんでもございません、フラットハンドルこそ怖いです。ロードでも28Cタイヤなら歩道全然大丈夫です。
「とんでもございません」なんて書くくらいだから、BSの人かな? それかショップの人?
片道17キロも乗るんですよね。さらに未舗装が20%(3キロくらい)もあるならば、ドロップハンドルだと押えが効かないと思います。
仮に全て舗装路であっても、往復で34キロも乗るのであれば、前傾のきついドロップハンドルは買ったら後悔すると思いますよ。
それとタイヤ。28Cなら全然大丈夫と書かれていますが、これもどうかなと思います。
28Cはとても細いです。路面が濡れていなければいいですが、通勤であれば帰りに雨に降られるってこともありますよね。
雨天で28Cの細いタイヤはとても滑りやすいと思います。一度タイヤの細さを実際に見たほうがいいです。
細いタイヤはスピードも出やすいですが、反面、ブレーキを掛けるときは接地抵抗が減るので不利になります。
毎日往復で6キロ程度の未舗装を前傾のきついドロップハンドルで、なおかつ28Cの細いタイヤで走る。
無理です。すぐに後悔します。
書込番号:16643760
1点

>仮に全て舗装路であっても、往復で34キロも乗るのであれば、前傾のきついドロップハンドルは買ったら後悔すると思いますよ。
>28Cはとても細いです。
わたしは長距離はロードのほうが楽です。
わたしの感覚ではタイヤの28Cは普通。32Cは太いです。(MTB乗りなのでもっと太いのに乗ってはいますが。)
タイヤはmistral 28c quick4 32c なので乗り心地がすごく違うような。
32cは乗ったことないのでわかりませんが、quick4と聞くとMTBのような乗り心地かなと
いつも思ってます。(たぶん違うのでしょうけど)
ディープ・インパクトさんが説明されたようにRA3EXの重量は重いです。
ロードで10kg以上は考えられない。
RA3EXはシマノ(SHIMANO)のSORA 3500シリーズというパーツがメインで組み立てられてますが
ギアクランクは質を落としてスギノ(SUGINO)の XD2D 50-34Tが付いてます。
覚える必要はまったくありませんが
ギアクランク SUGINO XD2D 50-34T 390mm:160L/440-490mm:165L/540mm:170L
メーカー スギノ(SUGINO)
型式 XD2D 50-34T (前は2段変速なのでは歯数50と34の2枚のギヤ)
自転車のサイズ 390mmは160mm , 440-490mmは165mm , 540mmは170mmのクランク
が付いてますということです。
普通クランクの長さは170mmで、小さめのサイズだと165mmです。
画像
1 ギアクランク(チェーンホイール)
2 50Tと34Tの2枚のギヤ
3 クランク
書込番号:16644354
2点

>仮に全て舗装路であっても、往復で34キロも乗るのであれば、前傾のきついドロップハンドルは買ったら後悔すると思いますよ。
私もこれ↑はおかしいと思います。
往復34kmという距離はロードバイクはおろか、クロスバイクだって「短距離」の部類だと思います。
ロードバイクを使うまでもない距離だからとか、一部未舗装路があるからちょっと太目のタイヤのクロスというのならわかりますけど、「往復で34キロも乗るのであれば・・・」というのであれば、50km、100kmさらにはそれ以上の距離をどういう自転車で走るのかお聞きしたいくらいです。
繰り返しになりますが、往復34kmだったら、ちゃんとポジションが合ってて、然るべき整備がされているクロスバイクだったらごく普通に走れる距離です。なので市場に多く出回ってるクロスバイクはそのあたりを難なくクリアするスペックを狙ったものが多いです。
特にスポーツ性を強調したモデルでなくても十分に速く快適です。但し個々のモデルで特性の違いは当然あります。少しの違いでも長い距離乗ればそれなりの違いはありますから、ちょい乗りの感想だけを参考にして買うと後悔する可能性はあります。
私は数多くのロードやクロスに乗ったわけではないので詳しくはないですが、アルミフレームのクロスバイクだったらアルミストレートフォークのモデルだけは避けたほうがいいと思います。ここで多くの方がオススメのGIOS MISTRALはアルミフレームですがフォークがクロモリですからその点は大丈夫です。
サイズ的なところだと、RaleighのRFLとかBroadMarshにフレームサイズ370mmという小柄な人向けのサイズがありますからGIOS MISTRALの430mmが大きいと感じたら検討してみるのもありかと思います。RFL、BroadMarshのフォークはアルミですけど、形状がベントですからストレートフォークの硬さはないです。
RA3 EXは、アルミフレームでフォークがカーボンですが、それで10.7kgというのは重いと言わざるを得ません。
私が乗るフレームもフォークもクロモリのレトロなロードだってペダルが付いてもそれより若干軽いです。
書込番号:16645361
2点

乗車時の姿勢は別としても、確かにタイヤは細いほうが転がり抵抗は減るので、長距離では有利になるでしょう。
でも、28Cのような細いタイヤは、衝撃吸収の能力が35Cなどに比べて劣るので、結果としてタイヤの空気圧を高めにします。
空気圧を高めに保って、歩道の段差などを超えるときは、フロントを引き上げるような動作をして、ホイールのリムに掛かる衝撃を緩和するようなことを求められます。
これをやらないと、フロントのリムは簡単に歪みます。
35Cならば、その辺はあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
それぞれ一長一短があるので、よく考えて決めればいいと思います。
書込番号:16645364
1点



BASSO AURAに乗っているのですが、BBが気になるので交換しようと思いますが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/00/item21700100077.htmlでよろしいのでしょうか?
またサイズがいくつかあるようなのですが、どのサイズがよいのでしょうか、お教えください。
宜しくお願いします。
0点

BB-UN25/26 スクエアテーパー68mm-122.5mmです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item21700100084.html
BB-UN55 スクエアテーパーでも同じ。
ただやる時は最終的に自分のBBを計測して確認してください。
僕はyoms2811さんのオーラを見ていないので、どんな仕様変更が入っているかもわかりません、自己責任でよろしく。
書込番号:16619305
1点

ディープ・インパクト様
回答有難うございます。仕様変更はタイヤのサイズ変更(28C→23C)のみで
あとはデフォルトのままです。
工具は一応そろっていますので部品が届き次第交換しようと思います。
有難うございました。
書込番号:16620496
0点

ディープ・ インパクトさんの言っている「仕様変更」とは、yoms2811さんが自分の愛車に施した「仕様変更」の事ではなく、「メーカーが発表している仕様」と「yoms2811さんの愛車の仕様」の違いを指していると思いますけど。
おせっかいだったでしょうか。
書込番号:16621777
1点

ディープ・インパクト様
私の勘違いでした、すみません。
toshi様
とんでもありません。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16621933
0点



片道20km弱の距離をママチャリで通勤しています。
それ自体は大して辛くも無いのですが、頑張ってこいでも1時間弱はかかってし
まいます。
もうちょっと早く着かないかなぁ・・・と思い、通勤用に自転車を購入しようと
考えています。
下記の条件に合う、おススメの自転車がありましたら、教えていただけませんか?
・現在のママチャリ(ギアなし、中古の安物ですw)とのスピードの違いが体感で
きる。
・重くても可。
・予算は3万円台まで。出来れば3万円以下。
・特にクロスバイクにこだわっているわけではありません。ママチャリでも何で
も良いです。(投稿する際にカテゴリを選ばなければならなかったので・・・)
※お願い
なお、皆様のおススメの自転車をお聞きしたいというのが趣旨ですので、勝手な
がら、特定のメーカーの自転車や部品をけなすような書込みはご遠慮ください。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
ルック車を除く、スポーツ車のモデルで、3万円以下のお値段ではなかなか無いですが、マウンテン系で安いモデルがあります。
GT社のアグレッサー3,0
自分も通勤で、GTのマウンテンバイクを乗っていますが、ママチャリよりも確実に速いです。ダートコースもいけるタイヤですが、アスファルトの路面でも、十分、走れます。
サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/
書込番号:16600585
1点

>アルカンシェルさん
どうもありがとうございます!
>サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。
確かにそうですよね。
自転車屋さんに置いてあるかどうか、何軒か回って見てみます。
書込番号:16601265
0点

おはようございます。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/
わたしなら↑コレ通販で買います。F400-7,税抜き29800円です!
書込番号:16601391
0点

@2014 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 39,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html#2014cross
A条件付き送料無料2013 GIOS ジオス ESOLA イソラ(クロスバイク) 32,300円 (税込 33,915 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/42-gios035/
BJAMIS(ジェイミス)CODA SPORT(コーダスポーツ)35,000円 (税込 36,750 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
書込番号:16601743
1点

まさちゃん98さん
ディープ・ インパクトさん
どうもありがとうございます。
まだチラッと見ただけですが、どれも良さそうですね・・・
今夜にでも、じっくり検討したいと思います。
3万前後ではあまり選択肢も無いのだろうな・・と思ってましたが、色々あるのですねぇ。
書込番号:16602630
0点

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
色々検討した結果、
>GT社のアグレッサー3,0
にしました。
本日届いたので、明日からの通勤が楽しみです。
書込番号:16627611
1点

ご購入、おめでとう御座います。
気を付けて、通勤してくださいね。^^
書込番号:16630164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





