
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月16日 05:31 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月11日 16:08 |
![]() |
8 | 24 | 2013年7月20日 20:14 |
![]() |
7 | 17 | 2013年7月13日 13:28 |
![]() |
40 | 31 | 2013年7月15日 00:34 |
![]() |
6 | 11 | 2013年7月8日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某掲示板で予算5万以下で身長184の私に合う自転車を尋ねたところ、エスケープRX3といわれました。
そこで在庫を探したところ、2013モデルのLサイズはメーカーにも近隣県の店舗にもありませんでした。
2014モデルは2万円値上がりして買う気はありません。
次に紹介されたのが、シュウインのスポーテラ2でした。
スポーテラ2はスポーテラコンプと同等品で、フロントフォークがカーボンということまでは確認できたのですが、
いかんせんレビューや情報が少なすぎです。
そこで、スポーテラ2について情報をお持ちの方、その自転車をお持ちの方、レビューや情報を教えてください。
0点

http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/sporterra2.html
このクロスバイクですかね。乗って書くわけじゃないので恐縮ですが、
このスポークはデザイン重視の組み方です。ホイールの強度や耐久性
よりもデザイン性を重視した設計になっているということです。万事
そのような設計方針ですので、この自転車は、長距離用途ではなく、
ちょい乗り用途になります。駅までの往復5キロとかそういう乗り方
がベストじゃないですかね。違う用途を考えているならこの自転車は
合わないと思います。
書込番号:16369038
0点

まさちゃん98さん
別にこのようなデザインのホイールは珍しくないだろ。キャノンデールのクイック4も似たようなもんだし、このようなデザインだから長距離走れない理由ってなんだよw
デザイン重視の設計だから、長距離走ると疲れやすいってか?(笑)
cafemasterさん
4万円以下のクロスバイク55台目の人ですね(笑)
結局クロスバイクでなにがしたいの?クロスバイクってもともとロードバイクとマウンテンバイクの中間という自転車だから、ロードバイクに近いものもあればMTBに近いものもあるんだけど。どういうモノを求めてるの?
エンド幅が130が良い理由は?後で3万円もだして、ロードバイク用のホイールとタイヤに交換でもするの?
タイヤは32cと少し太めだけど、市街地がメインなら32cのほうが安心だよ。
キャラクター的には少し太めのタイヤと、衝撃を吸収するカーボンフォークで、オールアルミ28cタイヤのクロスバイクより快適性を重視したモデルになるでしょうね。全く同じようなコンセプトで作られているのは、キャノンデールのクイック4でしょう。 スポーテラ2はシマノパーツが多いですし、安心して購入できるクロスバイクだと思います。
クイックリリースも、お店で買えば工賃サービスでパーツ代(約1700円)のみで交換してくれたりしますし。
無知な初心者は通販では買わないようにね。
私のように後悔するだけですので。
書込番号:16369526
1点

まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
アップル2011さん
ご自身の過去の経験からためになるアドバイス、ありがとうございます。
何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
色々とアドバイスをもらってロードもいいかな?と思っていたのですが、前傾姿勢が大変そうなのと、歩道を走れない、歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、仰々しい、という理由で、ジャイアントRX3を買うことにしました。
こう書いてみて気がついたのですが、ロード寄りのクロスバイクが欲しいんでしょうね。
スポーテラ2はレビューが少なく、買って後悔したくないので慎重になってました。
今、プレトレを持ってまして、32cタイヤにあまりいい印象を持ってないのと、スポーテラ2はロードというよりかはプレトレの正常進化版っぽかったので、乗ったときに大きく違いがわかるか心配だと思いました。
きっとRX3は大きく違いがわかり、感動すると思います。
ホイールのスポイラーも気になっている点で、似たデザインのホイールを履いたクロスバイク(昔のR3だったかな?)は通常のホイールに比べて耐久性が弱いと聞いたことがあります。たぶん、まさちゃん98さんもそう感じて上記のように書いたのではないでしょうか?
エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
どこかにスポーテラ2の現物があり、試乗して気に入れば買うかもしれませんが、今はRX3を目標にお金をためます。
私のサイズではRX3かスポーテラ2しか選択肢はないと思いますので、慎重に決めたいと思います。
情報を聞いたり調べたりするのも楽しいですし・・・
あと、自転車は通販では買いません。
書込番号:16370658
0点

>歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、
クロスバイクでもパンクする可能性が高いからやめた方がいいかと…。
>ホイールのスポイラーも気になっている点で、
ホイールにスポイラーなんぞありません。スポークの間違いでは?
>ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
よく分からんけど、まあルック車は135のものが多いだろうね。
書込番号:16370848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなデザインだとスポークテンションが均等に掛かりませんので、隙間の両端のスポークに力が集中します。このスポークが最初に折れると思います。
>何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
このような用途であれば、デザイン重視のモデルより、耐久性重視のモデルをお勧めします。スポーク穴が均等にあいているタイプです。
>エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
エンド幅130はロードバイクと同じなので、ロードバイクの考え方に近い設計思想ですね。空気抵抗も減りますし、速度重視です。エンド幅135はMTBと同じなので、MTBの考え方に近い設計思想です。ホイールの横方向の強度が増します。境目は時速20キロ位でしょうか。平均時速20キロ以上出すならエンド幅130
、20キロ未満なら135ミリの方が良いかもしれません。私、10年前は20キロ未満だったのですが、最近20キロ超えてきて困っています。ロード用のホイールに交換したいし。ですから、最初から130ミリにしておくという方針、大賛成でございます。
書込番号:16370889
0点



ネットで見かけてから一目惚れしました。
しかし、2011年製ということもあってか近くの自転車屋にはありませんでした。
とても欲しいのですが通販でも在庫切れでした
古くなった自転車はやはり中古ショップにしか置いてないのでしょうか?
書込番号:16348202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり難しい状況ですが、諦めたら終わりです。
BH AURA FSでググってhitした店に片っ端からTELしましょう。
この手で、今年、2010モデルのCAAD9を発見しましたよ、惜しくもサイズ違いでしたが…
HPの無い店も有りますから、BHのサイトで取扱店を調べて総当たりも良いですね。
見付かる事を祈ります。
書込番号:16348490
1点

どうもありがとうございます。
自分もサイズ違いは発見しました…。
また販売店を調べて色々と当たってみます。
書込番号:16348516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
2年前ぐらいですと、まだどこかに展示車として残っている可能性は低いですがあります。いろいろと当たられたらと思います。
うちの関西エリアで、置いてそうなところを見てみたのですが一件だけありました。キュウベイというスポーツ車をよく取り扱っている所で、京都では有名店です。
サイズ46です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/qbei/stock/bh/2011/index.html
書込番号:16350131
1点

ご丁寧にありがとうございます。
地元の住んでるところにも46サイズは何とかありました。
サイズ違いではありましたが嬉かったです。
まだまだこれから粘り強く探してみようと思います。
本当にどうもありがとうございます(^-^)
書込番号:16350145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットではなかなか見つからないね。Qべえも、昔のが多いね。
「中古でも良い」というから、オクでみたら1台 新品で4万円台 であるよ。ただ何年製か書いてない。
オークションID : w76911132
即決だから早い者勝ち(適合身長:165〜175cm)
(直リン貼れば、質問者さんが知る前に無くなる確率がより高くなるので貼りません)
書込番号:16350391
1点

どうもIDまでありがとうございます。
先程見て参りました。
私、書き漏れしてましたが白が欲しいです。
でもこの際、赤でもいいな…と思いました。
ホントにありがとうございます
書込番号:16350974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの一目惚れは危険です。こんなハズでは無かった、なんてこともあるので現物を一度ご覧になった方が良いと思います。
勿論、自転車に惚れるポイントは人それぞれだと思いますが、長く付き合って行くには、ジオメトリと剛性感の相性も大事です。相性は自分自身の経験値によっても変化します。フレームが自分の体と一体化し、踏み込んだ時の反応が心地好いかどうか、こればかりは乗ってみないと確かめられません。
サイズだって大きめと小さめ、両方行けそうな時は必ず両方試してみることをお勧めします。考えていたのと逆のサイズが合っていたということもあります。
最高の1台にめぐりあえると良いですね。
書込番号:16352735
1点

どうもありがとうございます
気になったのがあれば色々と乗ってみようと思います。
書込番号:16354754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]
Ferrari CR-D7021の購入を検討しています。
1点心配な事があります。
もう1台ロードバイクを持っているのですが、
細いサドルで20〜30分でお尻が痛くなってきます。
皆さんは痛くないですか?
レーサーパンツは持っていますが、
毎朝は面倒なんです。
サドルを替えた方がよいかなどアドバイス
待ってます。
0点

何というロードバイクかわかりませんから一概には言えませんでしょうけど、
そんな短時間でお尻が痛くなるようでしたらポジションが合ってない可能性が高いと思います。
ベストポジションとはいかなくても、ある程度までポジションが合ってくれば100km程度走ったくらいではお尻が痛くなるようなことは無いはず。
私が乗ってるのはクロモリフレームだからということもあるでしょうけど、サドルは結構硬いです。
それでも痛くなりません。ちなみにレーパンは使用して無いです。
サドルを換える前にポジションの見直しをしてはいかがでしょうか。
書込番号:16341544
1点

こんにちは。
ロードバイクのサドルは、お尻へのフィット感とペダルの漕ぎやすさ重視で、作られています。御自身のお尻の形とサドルの形状がマッチすれば、長時間乗られていても痛くなることはありません。
フィットしていなければ、レーサーパンツ(パッド付き)を履かれても痛くなってきます。
フィット感もサドルの角度や座る位置によっても変わってきますので、いろいろと試されたらと思います。
それでも合わない場合は、交換されて合うサドルを捜されたら如何でしょうか。
ロードバイクを本格的にやられている方は、殆ど、完成車に付いてきたサドルをそのまま使っている方は少なく、御自身のお尻にフィットするサドルを装着されています。
人の顔が、皆それぞれ違うように、お尻の形も違います。触って見て硬いや柔らかいだけでなく、フィットするサドルを探されたらと思います。
書込番号:16341930
2点

長期で乗っているのに尻が痛いならサドルそのものかポジションが合っていないかのどちらかでしょうが、ロードに乗り始めてから間もなくであれば単純に尻の筋肉がついていないだけかもしれません。
その場合はサドル及びポジションが合っていても走り込んで尻の筋肉を付ける以外なさそうです。
尻筋がついていないと仮定しての解決策は女性用の柔らか目幅広サドルという手もあります。
勿論男性用でも幅広はありますので安目のものから選んで幅広で本当に痛みがなくなるのか試されるといいでしょう。
痛みがなければ後は通勤?で走り込むうちに徐々に尻筋もついて、そのうちレーパンなしの細身サドルでも痛くなくなるかもしれません。
「尻ではなく尿道が痛い!」ということなら真ん中がえぐられているサドルでほぼ解決です。
書込番号:16342397
0点

>Ferrari CR-D7021
ロードじゃなくて、これの話でしょ。
このサドル、そんなに硬くないですよ。
別にレースやるわけじゃないし、ロードのような前傾にはならないから替える必要なんかないんじゃないです?
これで100kmとか走りたいわけじゃないんでしょ?
けど、私なら3000円とか4000円出してこの自転車のサドル交換するなら、もう少し足して最初からGIOSのミストラルとか買います。
本格的なロードバイクを乗っていて、これを購入したら愕然とすると思いますよ。
書込番号:16342802
0点

お尻の形なんて人それぞれなんだから、誰かが痛いといっても自分は痛くないかもしれないし、その逆も有り得る。
自分で乗ってみなくちゃ分からんでしょう?!
そもそも、本格的なロードに乗っている人が「Ferrari CR-D7021」の購入を検討するとは思えませんけどねぇ。
書込番号:16343437
1点

20〜30分で痛くなるのは如何にも早すぎですね。ケツのどの辺が痛くなります?
奥の方か?尿道の当たりか? 多分フォームやポジション出しが合ってないのだろうと思いますが。
>皆さんは痛くないですか?
ロードじゃなくてクロス乗りですが全然痛く無いですよ〜♪ 楽ちんです。
格好悪いけど、この際思い切って初心者用のコンフォート系サドルに試験的に換えてみます?
ESCAPE R3のサドルですが、表面柔らかいタイプ。私の場合クロスなのでピチパンでなく、
ジーンズに下着で、パッドも何も付けませんが、3〜4時間乗っても痛くならないですよ。
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000044&c_code=01
たまたま私のケツに合っているのか、サドルが初心者用だからか、或いは乗り方が違うのか分かりませんが。
書込番号:16343614
1点

それ買っても後悔するだけだよ。
もう少しお金出して
↓コレ買おうよ。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205943_10033914/1.1/?l2-id=item_review
これなら
後悔しないと思うよ、売る時も高く売れるよ。
乗ってても恥ずかしい思いしないし、わかってる人だと認識してもらえますよ。
サドルは調整するとか交換するとかゲル入りのカバーとか付ければ何とかなりますよ。
書込番号:16344379
0点

お気持ちわかります。
痛くなりますね。
まずは角度を調整してみて駄目ならサドル交換してます。
ポジションは関係無いでしょう。痛いものは痛いのです。
幅広でクッションの分厚いサドルって見た目はかっこ悪いですが仕方ないです。
書込番号:16352235
0点

皆さんは痛くないですか?
>>>>
サドルは椅子じゃありません。
それは乗馬でも自転車でも同じこと。
そこに座っちゃだめですよ。
座るんならママチャリとかの大き目の「シート」に替えて下さい。
書込番号:16363408
0点

まともなロード乗ってる人が、こんなルック車に興味あるとは思えなんだが、何に乗ってるの?
どうせ通販で買ったんだろ。
書込番号:16366846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まづ〜いさん こんにちは。 ママチャリ、クロスバイク、ロードレーサーに乗ってます。レース志向ではありません。
いずれもサドルは取り替えたり、自作してます。レーサーパンツを使ってません。
乗りやすいのはママチャリ。近所のお買い物から10km位乗ります。
サドルは、幅広で柔らかいのが良いです。位置調整は、高さと前後の位置と、角度です。
改造例
ママチャリのサドルカバーをめくって取り外し、スポンジの中央部分を切り取って溝を作ります。
要は「大事なところが当たらず 空間 になっている」事です。
腰掛けるとき、骨盤の左右尖った骨がスポンジの厚めの所にいつもあるように。
そうなるように位置、高さ、前後を合わせ込みます。
おまけ
自転車/スポーツ自転車関連情報 骨盤を立ててサドルに座ると痛みが消える
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
書込番号:16372271
0点

チップインダブルボギーさん
こんばんは。
早速返信してくださったのに、レスが遅れてすみませんm(_ _)m
やっぱりポジションですか。
ロードバイク購入当初もいろいろ調べてみて調整してみたのですが、
あまり改善できませんでした。
ポジションについて改めて指摘されると、一人で試行錯誤するより
一度自転車屋さんなどプロの方の意見を聞いてみようかと思います。
ところでクロモリフレームをネットで調べてみたら
「軽い上に強度があり、バネのように弾力があります」
とありました。どんな乗り心地なんだろう!?
きっと良い自転車なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:16372871
0点

アルカンシェルさん
こんにちは。
アルカンシェルさんのクチコミ大変参考になりました。
特に「ロードバイクを本格的にやられている方は、
殆ど、完成車に付いてきたサドルをそのまま使っている方は少なく、
御自身のお尻にフィットするサドルを装着されています。」
私は本格的ではないのですが(*゜.゜)ゞ
ポジションを変えても改善しなければ、
ネットでサドルを決めたりせず、直接自転車屋さんでフィットする
サドルを探した方が良いかもしれませんね。
お尻の形も違いますもんね・・・。
ありがとうございます!
書込番号:16372888
0点

chienoessさん
こんばんは。
お尻にはしっかり肉がついているので該当しないかと思うのですが(ー_ーゞ
「柔らか目幅広サドル」も解決策の一つですね!
自転車屋さんでフィットしそうなサドルを探してみようかと思います。
でもねぇ、フェラーリに幅広サドルっていうのは、いただけませんけどね。
仕方ない!
書込番号:16372896
0点

ニ之瀬越えさん
そうです!
持っているロードバイクのサドルと似て細めだったので、
Frari CR-D7021を乗っている人のご意見を伺えればなと思いまして。
「このサドル、そんなに硬くないですよ。」
それを聞いて安心しました。写真でも柔らかめのように映ったのですが
実際に手にしてみないとわからないですよね。
GIOSのミストラルも評判いいみたいですね。
今度買い替える時に参考にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16372905
0点

こんにちは。
>>私は本格的ではないのですが(*゜.゜)ゞ
そうですね。本格的で無くても痛くなることは良くないことなので、サドルの高さや前後の調節されても合わない場合ば、そうはもう合わない物は合わないということで、スパッと、合うサドルに変えられた方が吉だと思います。
例えば、靴で、いつもあるメーカーの26センチのサイズを履いていて、別メーカーの26センチが合うかどうかは分からないのと一緒でして、幅が違ったり、微妙な足形が違ったりで、履けない場合があります。
痛くて履けない場合は、やはり足のためにも、靴を変えますでしょ。
サドルもそれと一緒で、体のためにも我慢しないで、フィットするサドルを捜された方がいいと思います。
サドルが硬ければ、柔らかい方がいいという考え方もありますが、柔らか過ぎると、座った時に、サドルの形が変形してしまい、よけいフィット感が無くなる場合もあります。
ですので、柔らかくても、クッション性が張りや腰のしっかりしたサドルを選択されたらと思います。
具体的に、骨盤の左右の座骨をしっかりサポートしてくれるサドルが、安定感があり、長時間乗っていても疲れないです。
そのためにも、サドルの左右の座骨を支えてくれる所と、御自身の左右の座骨の位置と合致するようなものを捜されたらいいと思います。
書込番号:16373907
2点


_toshiさんこんにちは。
このFerrari CR-D7021に乗っている人の意見を参考にして
見たかったのでクチコミに投稿しました。
サドルを拡大した写真はがあり、
見た感じは柔らかそうだったのですが
こういうのは仰るように乗ってみないと
分からないもので、実際に乗っている人の意見を
伺えたらと思いました。
書込番号:16385940
0点

高山巌さん、こんにちは。
>20〜30分で痛くなるのは如何にも早すぎですね。ケツのどの辺が痛くなります?
前側です。もう一台の毎日乗っているクロスバイクは何時間乗っても
全然痛くないのですが、もう一台のロードバイクがサドルが細くて
すぐに痛くなってしまいます。
細めのサドルが前傾姿勢になりがちなので、少し心配になってしまいました。
でも、おそらくロードバイクの場合はハンドルがドロップダウン
なので、サドルだけでなくハンドルの高さ調節をした方が
いいのかもしれません。
コンフォート系サドルのurlありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16386017
0点

nekoinusnob_さん、こんにちは。
GIOSですか。
実はもう買ってしまって、あとは届くのを待つばかり。
次回の買い替えの時に参考にさせていただきます。
商品の口コミを見ると、乗りやすく、スピードも満足
しているような内容でした。
ありがとう ございます。
書込番号:16386049
0点



価格.comのクロスバイクのランキングでFerrari CR-D7021が常に売れ行き1位になってることに疑問を感じるのですが何故1位なのでしょう。
スペックのわりには特に値段が安いとも思えないのですが。
折角新車のクロスバイクを買うならもう少しお金出してジオスのミストラルでも買ったほうがいいんじゃないの、と思うのは私だけでしょうか。
0点

>何故1位なのですか
単にシステムの問題じゃ?と思う。
フェラーリが欲しいと思ってお気に入りに入れている人が多いからでは?
ここの板のランク順位は、気にする必要性を感じない。
>折角新車のクロスバイクを買うならもう少しお金出してジオスのミストラルでも買ったほうがいいんじゃないの
「どっちを買いますか?」と聞かれたら、私なら「その二つならミストラル」と答えるけど、所詮それだけの話。
国から金貰ってパチンコ等のギャンブルをするなら話は別だけど、
あくまで「本人が稼いだ金」なら、好きなものを買えば良いと思います。
書込番号:16330497
0点

・通販限定データだから。
所謂ブランド物の大半は対面販売。
・安けりゃOKな客層データだから。
価格.comの売上ランキングなんて、所詮そんなもん。
「ブランド物の時計やバッグよりもダイソー製品の方が圧倒的に売上個数は上だよね、だからダイソー製品の方が良品なんだぜぇ。」、とは言わないでしょ。
書込番号:16331481
1点

こんにちは。
売れている理由として、一般の方が、普通によく行くホームセンターや量販店の自転車売り場、街の自転車に置いていることが多いので、目に付きやすいということもあるかもしれません。その自転車には、車のブランド名を付けたバイクが多いですが、その中でも知名度でフェラーリなんでしょうか。
自分がどちらを選ぶかと問われたら、スポーツ車として設計されたバイクの方で、ミストラルですね。
書込番号:16332609
2点

よくわかりました。
そうですね。通販とかホームセンターや量販店の自転車売り場、街の自転車屋なら購入層であるオ子チャマの目につきやすいですね。
派手派手目立つ塗装のうえいかにも高性能っぽいイメージだし。
つまり、自転車というよりもバンダイとかタカラトミーとかのオモチャの延長に近い感覚で買うあるいは親にねだって買ってもらうのでしょうね。
欲しがるのはオ子チャマだからホントの性能なんかよりも見た目重視で友達に自慢出来て羨ましがられればそれでいいのでしょう。
いいトシした大人がこんなの買って喜んでるのもおかしいなぁと疑問だったのですが
その謎が解けました。
ありがとうございます。
でも、少数派でホントのフェラーリ製だと思い込み、得意になって乗っているいいトシの大人もいるのでしょうね。
書込番号:16333239
1点

どの程度の年齢を想定して「オ子チャマ」と言っているのかは分かりませんが、この機種は700Cなのである程度の年齢からしか乗れませんよ。
だから「バンダイとかタカラトミーとかのオモチャの延長に近い感覚」とは違うと思いますけどねぇ。
私はこの機種を乗っている人を何人か見かけましたが、皆「いいトシの大人」でしたよ。
書込番号:16333781
0点

COLNAGO 13’FERRARI(フェラーリ)CF8 ロードバイク ネット特価:\1,890,000(税込)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00330134
値段はボリすぎとは思いますけど...フェラーリ製
池商もフェラーリに商標使用料払って作ってるのかな??
名前に負けない、いい自転車作って欲しいですね。
書込番号:16333918
0点

そうですね。
自立する以前で親に依存して生活している環境がオ子チャマでしょう。
それで
自立しててもいいトシで乗ってる大人は世間的に言うミーハーと呼ばれる輩で
本質的なモノよりも上辺や見てくればかり重視する、あるいはモノ自体の知識が無くイメージ先行で乗ってる方々なのではないでしょうか。
まぁ、その人の好みなんだからどういうモノに乗ろうが個人の自由なんですけどね。
書込番号:16334035
0点

ミーハーな人や見てくれ重視の人ほどこの自転車(大友Ferrari CR-D7021)には乗らないと思います。
用途に合っていようがいまいが、コンディションがどうだろうが有名ブランドの自転車に乗りたがると思います。
ロードやクロスで行くまでもない近場でも嬉しそうにロードやクロスに乗っていくと思います。
大友Ferrari CR-D7021が売れるのは、ネット依存度の高い人が多いということが背景にあるからだと思います。
ネット上では1万円台でクロスバイクと称している自転車が氾濫していますが、確かにそういう怪しい自転車と比べると「Ferrari」の文字から受ける高級スポーツ車のイメージに釣られて、スペックも確認せずに買ってしまうのでしょう。
ネットでの情報収集を否定するものではありませんが、じゅうぶんな判断材料を持たないと失敗するいい例だと思います。
書込番号:16334481
0点

当該品のレビューを見て笑った。
自称フェラーリオーナーが、コイツを2台、MTBルック車を2台(ロードバイクだと思ってるらしい)を大人買いしたと悦に入ってるwww
フェラーリ買えるなら、コルナゴフェラーリ買うっての。
書込番号:16336496
0点

見ましたよ。
この↓写真って、もしかしてハンドルとフォークが逆向きに取り付けられているんじゃ!?
http://review.kakaku.com/review/K0000228928/ReviewCD=517142/ImageID=84453/
書込番号:16337065
0点

>この↓写真って、もしかしてハンドルとフォークが逆向きに取り付けられているんじゃ!?
・・・とうとう見つけちゃいましたか(笑)
因みにこの状態で乗ると足にタイヤが当たってハンドルがキレません(爆)
この自転車は粗利が相当良いと踏んでいるが・・・店は儲かるんだろうね。
パーツ云々よりタイヤがどうにもならなすぎ。
(うちの近所にも乗ってる人いますよ。)
書込番号:16337108
0点

ホントだ、フロントフォークが逆向き!!
段差に突っ込んだら終わりですね。
なのに、どや顔w
書込番号:16337135
0点

おおっ・・、他人の滑稽さをあざ笑うとはまるで2ちゃんのようだ・・・
指摘してあげたら?と思いましたが、去年のレビューで口コミも他カテゴリーで去年止まり。うーむ・・・
書込番号:16337572
2点

↑ いやいや、私はあざ笑ってなどいませんよ、発見してビックリしただけ。
しかし知らないって怖いですよね〜。
でも指摘なんてしないですよ。
そういう事が分かった上の自己責任で購入するのが通信販売ですからね。
事故に至る前にレビュー主さんがこの事を誰かに教えてもらえると良いですけどねぇ・・・・・
書込番号:16337824
1点

画像拝見致しました。
とても Ferrari CR-D7021 [レッド]に乗るにふさわしい乗り方と乗り手だと思いますよ。
自分には関わり合いの無いことですけどね。
書込番号:16338066
0点

体が小さい方でステムを後ろ向きにしてハンドルを近づけているとか ないかーー
書込番号:16342011
0点

今朝、多摩湖から帰る途中この自転車生まれて初めて見たぞ。
「ああ、なんか見たことあるデザインのクロスバイクだ・・・あ?価格コムのフェラーリだ、おいおい」と、
初めて生でフェラーリ見た(笑)乗っているのは女性じゃなく30〜40代のおっさんだったが。
某都市で、歩道から車止めがしつこい多摩湖自転車道に入ろうとしていた。
本当にいるんだね、でも少し感動した・・・
書込番号:16360963
0点



父親(50代半ば)が今日、トレック7.3FXを注文してきたそうです。 値引きゼロの定価で購入したそうです。
店員さんにキャノンデールのQUICK 4(定価、69,000円)を強く勧められたそうですが、ブランド力でトレックにしたそうです。 トレックは定価のまま62,000円、QUICK 4は定価69,000円のところを49,800円まで値引くからと言われたそうです。 QUICK 4は一部にカーボンを使用したり、スポークも本数が少なく中々カッコいいと思ったそうですが、やはりトレックの名前には勝てなかったと言ってました。 メカニズムに関しては初心者なので良く解らないけど、金額的には同等品を使っているのでどちらを選んでも問題なしとの事でした。 納車は一週間後、楽しみにしています。
今回の購入にあたって検討したバイクは、トレック7.3FX、ビアンキカメレオン2、ジオスミストラル、ルイガノRSR4・・・だったそうです。 今回の購入は正解でしょうか? 目的は都内の散策(20qくらい)だそうです。
1点

パパが買ってきた物に僕ちんは何も言わないよ・・・
パパが働いたお金で買ってきたんだwwwけど、僕ちんのも欲しいと言う!
書込番号:16330289
1点

>値引きゼロの定価で購入した
それだけお父さんが強く憧れていて、ずっと欲しかったんだろうと思います。
欲求は個々により違うのは当然だし、欲しいものを買う行為は精神的にはとても良いことです。
それより、まずヘルメットや圧力計の付いた空気入れ、ライト等も必ず購入しましょう。
クロスだからと言って、ヘルメットはいらんとか なめたら痛い目に遭いかねません。
>目的は都内の散策(20qくらい)
>正解でしょうか?
その用途なら正解も失敗もあまり関係ないでしょう。それより、自転車を離れる時に盗難に気をつけて下さい。
もし「手が痛い、ケツが痛い」とか言い出したら、個々に応じ対処すれば良いでしょう。
※一応「トレック7.3FX」について、一部ではこんな風に↓気が向いたら読んでみて下さい
・http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14949095/
・http://okwave.jp/qa/q6593427.html
書込番号:16330423
0点

>今回の購入は正解でしょうか?
仮に不正解という回答があったらトピ主さんはどうするおつもりですか?
「それ価格コムでダメダメって言われてるから返品しなさい」とでも(笑)
本人がそれで良いって言ってるのでしたらそれで良いのですよ
(既に買っちゃったし)
比較対象に乗ってみても本人が違いにわかるかどうかも不透明なので「良いの買ったね!」と言ってあげてください。
違いに気づかない人は一生気づきません。
それで幸せの場合もありますし、ここでお奨めの自転車を買っても本人が満足するかどうかも不明です。
気に入らなければきっと買い替えると思いますので、それまでは別に正解で良いのではないでしょうか?
書込番号:16330478
3点

自転車の価値で言えばキャノンデールのQUICK 4の方が上で、価値の低いものを高い値段で買ってるわけですから失敗でしょう。
しかし自転車の価値を見抜けない人がTREKという名前が欲しくて買って満足されているなら、他人がなんと言おうと正解も失敗もありません。問題は今後トレック7.3FXに乗って起こってくる身体の不調やメカトラブルなどです(50代後半だと結構きついと思います)。
今後、価値が低い自転車の実力を思い知ることになるでしょう。
しかし、もう買ったものをいまさら、どうこういっても後の祭りです。次回買うときはこれを教訓にして、いい自転車を買ってください。我慢して乗り続けると身体壊すので早めに見切って、身体にやさしい自転車に乗り換えることをお勧めします。
書込番号:16330511
5点

「2割 3割 は あたりまえーーー 」の家電感覚からは異常に見えるのかもしれませんが
自転車の販売はまるで魚屋のようなものです
一年中売り物があるのではなく
人気モデルは 1年の半分の期間しか買えません
のこり半年は「来年モデルが出るまでまってね」
と言われます。
当然 定価販売です
それが正しいか間違っているかはだれにもわかりません
書込番号:16330828
1点

こんにちは。
お父さんが、店員さんの提案でなく、自主的に決断されたのでしたら、それでいいと思います。今回、ブランド力で選択されたそうですが、ブランド力に見合った性能が無ければいけませんが、性能も加味されていますので、今回の買い物は失敗ではないと思います。
ただ、試乗されての決断かどうかは解りませんが、もし、試乗されたらもしかしたら他のバイクに選択されたかもしれません。
なぜなら、トレックのアルミのバイクの乗り味は、スポーティで硬いです。ダイレクト感があり、キビキビした乗り味で、如何にもスポーツ車的な感じですが、長く乗っていると疲れやすいです。
対照的に、キャノンデール・クイック4は、フォークがカーボンで、リアのシートステイが湾曲に曲がり、振動吸収性をよくしています。ですので、乗り味は、とても良く、長距離でも疲れにくいです。
それと、ヘッドチューブは、クイック4の方が長めなので、ハンドル位置が高めになり、7,3FXは、ヘッドチューブが短めで、ハンドル位置が低めです。ということは、7,3FXの方が前傾姿勢になり、クイック4の方がそれより起きた姿勢で、前傾姿勢に慣れない方でも、楽にポジションをとることが出来ます。
こちらの2台は、乗車姿勢と乗り味に関して、大きな違いがあるので、そのことを書かせてもらいました。
ご参考に。
書込番号:16330876
1点

主さんもクロスバイクを購入し、お父さんとポタリングに出かけると良いでしょう。
その時に、是非、クロモリのクロスバイクを買ってみましょう。
そして、自転車を交換したりして違いを実感してみましょう。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc9.html
乗り比べるのが一番分かりますからね。
書込番号:16330911
0点

もちろん正解ですよ。
理由は不正解だという理由が見当たりません。
もし、不正解だと思うのなら何かその理由は有るのですか。
書込番号:16331008
1点

cannondaleを勧められたが、お父上はどうしてもTREKが欲しかった、それで良いではないですか。
確かに硬いフレームですが、手組32〜36hのホイールに換えるとマイルドになりますよ。
タキザワサイクルで1万円少々、オススメです。
書込番号:16331380
1点

成功か失敗かは、後からわかるから今結論をださなくてもいいんじゃないですかね?
せっかく気に入って買ったのですからね。
それにしても、TREKがほしいと言ってくれてる初心者に、キャノンデールのQuick4を勧めてくるとはなかなか良いお店ですね。普通はノルマが厳しく利鞘の大きいTREKを売りたいでしょうに・・
7.3FXはできるだけノーマル状態で乗ることをお勧めします。交換してもタイヤぐらいかな。
いろんな意味で改造には向かない車種です。
でも、お気に入りのTREKに乗っていれば少々のことには目をつぶれるのではないですかね?
書込番号:16331673
2点

地元の自転車店のオヤジ曰く、キャノンデールはノルマがキツく田舎では到底扱えない、その点、トレックは販売台数ノルマだけだから子供車もプロワンも同じ1台としてカウントなんですと。
販売店網を見ても、田舎じゃキャノンデールは買えない、売ってない。
スレに無関係な話でスマン。
書込番号:16331716
1点

>7.3FXはできるだけノーマル状態で乗ることをお勧めします。
賛成です。
>手組32〜36hのホイールに換えるとマイルドになりますよ。
ならないです。僕は頼まれて柔らかめで手組してあげましたが、ほとんど乗り心地には影響しなかったです。おそるべき7.3FX!
あと通常はこんなとこ壊れることないのになあと思う部品が壊れます。シマノってTREKにB品卸してるのかなあ。だから無駄な投資を増やすだけになるので何もしないで、そのまま乗ることをお勧めします。これだけフレーム悪いとどうしようもありません。
キャノンデールはノルマきついですよ。年100台とか聞いてます。それに達しないと契約打ち切り!
nekoinusnob_さん「不正解だという理由が見当たりません」みたいなアホ自慢しているより、早くスキルアップして自転車の話ができるようになってください。
3万円ぐらいで新車と中古↓では、みたいな内容ではまともに話もできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16324335/#tab
GIOS ミストラル 虫ゴム枚方店に近々入荷するそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mushigum/folder/310905.html
今年最初で最後の入荷、430mmと480mm1台づつ、もし買われるなら最後のチャンス。
たぶん来年は2割くらいアップしますよ。
書込番号:16331760
3点

まぁまぁ、ディープさん、購入直後にそこまで言わんでも…
好きで買ったのだし、身をもって体験して初めて分かる事も有りますがな。
いい年したオッチャンですから、7.3FXの1台や2台で立ち直れない経済的ダメージでもありますまいて。
ゴルフにハマって、「クラブが合わん」、よりは安いですよw
書込番号:16332510
3点

そうですね、自分の身をもって体験してもらいましょうよ。
きっと二度とTREKは購入しないでしょうね。
スレ主さん、お父上が感想を言っていたらコメントとしてアップしてください。
きっと後に続く人のためになりますので。
書込番号:16333179
1点

う〜ん・・・
世の中にはいろいろな人がいます・・・
定年後過ぎた、一流の会社の人はなんと車で通勤しないで、
現役時代なんとママチャリで毎日2、30キロは平気で自転車で走っています。。
見たことはありません。
定年後は毎日40キロほど走破しているようで、
うわさでは聞いていたのですが昨日初めてその方を見ました(・・)
長身でスリムで自転車がなんとも小さく見えました(・・)
良い自転車とは
・・・
書込番号:16333214
2点

アメリカ人というのは、まあ、デブばっかりでございます。
右を向いても左を向いても、地下鉄乗ってもデブばっかり。
マクドナルドに行っても、ビッグマックが倍くらいの大きさで出てきますしね。
ですから、自転車のフレームも硬いし、サスのバネも硬いんです。
TREKはアメリカのトップブランドですから、デブに対して優しい自転車になっています。
ヤセの我々アジア人には向いてない自転車なんですね。
スレ主さんのお父様が、もしもアメリカサイズの体型をされておられるなら、TREK最高だと思います。
書込番号:16333792
1点

↑???
はて?何が言いたいのかよく分からないレスですね。
「定年後過ぎた人が通勤」って?
「車で通勤しない」ってのはそんなに不思議ですか? 都市部では車通勤は出来ない所が多いですよ。
「現役時代なんとママチャリで毎日2、30キロは平気で自転車で走っています」とまるで知り合いの事のように言いきっているのに「見た事は無い」って?
書込番号:16333888
2点

正解・不正解ってなに?
2台とも同じクロスバイクでもカテゴリーが違うし、どちらが良いかは人それぞれ。
ブランド力も、私ならキャノンデールのほうがトレックより好きだけど、人それぞれ。
私ならガチガチに硬い7.3FXは選ばないけど、MTBに近いクイック4に魅力を感じない人もいるでしょう。
書込番号:16341784
1点

わたしはトレック7.3FXは買わないけど
MTBに近いクイック4を買うくらいならMTBにする。
>目的は都内の散策(20qくらい)だそうです。
ならどれでも変わらないような。
書込番号:16341847
0点

正解もいろいろ、不正解もいろいろ
その人が何を求めるかで正解にもなるし不正解にもなるでしょう。
見た目が好きなブランドの自転車を所有することが目的の人ならとにかくそれを買えば正解でしょう。
クロスバイクの形さえしていればいい人なら何に乗っても正解でしょう。
ママチャリでは辛い距離を無理なく走ることが目的でしたら、50〜100km程度を無理なく走れれば正解だと思います。
納車時には正解でなくても地道に修正すべきところを修正して正解になることもあります。
クロスバイクといっても設計者が意図した使い方されてるとは限りませんからね。
買った以上は正解になるまで徹底的にやるという気持ちがあれば、正解になってもならなくてもその理由はわかると思います。
目的は人それぞれでしょうから、安全さえ確保できればそれぞれの楽しみ方で自転車を楽しめばいいと思います。
書込番号:16341902
3点



3万円ぐらいでクロスバイクを買うなら
新品でイオンバイクとかドッペルギャンガーやフェラーリのモノを買う場合と
まぁまぁ程度の良い中古でジャイアントなど同等品の有名メーカーのモノを買う場合では
どちらがいいと言えますか。
自分はメンテナンスは自分で出来ます。
0点

こんにちは。
どちらも進んでオススメという感じではありませんが、どちらかとなれば、スポーツ車としてのフレームと部品が付いた良品の中古の方がいいのではないでしょうか。(有名メーカーとは、どの程度の知名度のことか、分かりませんが、そうでないメーカーの本格的なクロスバイクでも、国内外問わずいいと思います。)
中古を選択の条件として必ず試乗すること。試乗できなければ、買わない方がいいです。
真っ直ぐに走るか、フレームは歪んでいないか、凹みや大きな傷はないか、変速はきちっとするか、ブレーキ等の確認は必要です。
書込番号:16324605
1点

ありがとうございます。
そうですね、名の通ったメーカーの中古のほうがいいですよね。
いいメーカーだと所有甲斐ってのも有るし
街中乗ってても恥ずかしくありません。
中古なら自分でいろいろメンテすれば勉強にもなる。
スペア部品なども注文しやすいし。
新車を買おうかと思ってましたが程度がいいなら中古でもいいかと思えてきました。
書込番号:16324778
0点

選択肢にありませんが、何年かけても新品を買う金を貯めた方がいいと思います。できるかどうかは性格によるのかもしれませんね。
書込番号:16324848
0点

3万円の中古車ってたぶん3万円では終わらないと思います。
整備された状態だったら3万円では難しいかもしれませんよ。
メンテナンスが出来るなら一度分解して組みなおした方が安心して乗れると思います。
交換する部品代だけで済みますから、できるのでしたらやった方がいいです。
すぐに4万円を超えてしまうでしょう。
R3の新車が買えちゃいますけどね。
書込番号:16325648
1点


中古は物によりけり。
状態の良いのもあるけど悪いのも沢山ある。
それを見分ける自信がないのでしたら買わない方が良い。
私は長期出張の時、行く場所によっては現地で中古をたまに買うけど帰ってくるとき売り払っちゃうからG車とかのメーカー製しか買わない。ドッペルなんか二束三文にしかならんから買う事はない。
そもそも中古車は良く見てればわかるけど、
乗ってない --> タイヤの空気圧が低いまま外で管理(経年劣化が表だって見えない)
高圧で空気を入れる --> 一月も経たないうちに経年劣化のあおり(タイヤの割れ等・・・)を食う。
なんてのもあるから
タイヤの交換は前後で6千円位だし、消耗品のブレーキシューなんかも考え併せて購入すべき。
某有名中古ショップなんか、本当に歪んだの売ってるから。
長いこと乗りたいなら、どちらの選択肢もないですね。
書込番号:16325955
1点

新車を買うのが一番で中古はモノによりけりはよくわかっていますが
クルマでもバイクでも中古車市場という需要が有ります。
それは自転車でも同じことだと思いますよ。
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/56/CategoryID/30/Default.aspx
程度が良いならそれに越したことはないでしょう。
よく見てあんまり酷いモノに手を出さないようにするのはクルマでもバイクでも同じことなんじゃないのですか。
クロスバイクの中古って結構高価で売れ行きいいようですね。
自分で手を入れて自分のモノにしていくって楽しみも有りでしょう。
書込番号:16326441
2点

>よく見てあんまり酷いモノに手を出さないようにするのはクルマでもバイクでも同じことなんじゃないのですか。
確かにそうですが・・・
でも3万円しか持ってないなら、ちょっときつい仕事を一日真面目に働けば1万位稼げるから私みたいな使い方で無ければデメリットの多い中古をわざわざ選択する必要がないと思えますけど。
※余程自分の目利きに自信があれば良いですよ。
1万足せばGIOSのミストラルが購入圏内に入ってくる事を考えれば、長い事乗るのを前提なら3万の中古に手を出すかな?
そりゃ20万の自転車とかだとまた話は変わってくるとは思いますが。
まあ、一度買ってみてから感想を述べてみたらいかがでしょ?
書込番号:16326719
0点

こんにちは。
>>程度がいいなら中古でもいいかと思えてきました。
装着されている部品とフレームと両方とも良品でしたら最高ですが、良品の上のクラスのフレームを安く手に入れることができたら、ディスカウントストアの自転車屋や中古部品を取り扱っているお店とかで、安く部品を手に入れ、カスタマイズしていくのも面白いと思いますよ。
フレーム(土台)がいいと、いろいろとやり甲斐がありますね。
そういう良いフレームの自転車は、お店に入ったら直ぐに売れてしまうそうで、根気よく中古店を回られた方がいいと思います。
書込番号:16326988
0点

ジオスのミストラルってなかなか良くて魅力的ですね。
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/11gios_mistral/
既に売り切れてますけどね。
あるいは程度の良い中古を根気強く探してみましょうか。
しかし、そういう中古は検討する間も無く出たとたんにすぐに売れてしまうんですよね。
即買いするなら
買う前にどうしようもない不具合が有ったらすぐに返品可能としてもらう条件済みで買ったほうがいいですね。
書込番号:16328226
1点

スポーツデポで売ってるイグニオのクロスバイク(29800円)は、クロスバイクとしては最低限の装備がついてますよ。
中古品買うくらいなら、ルック車ではないもので安い新車を買ったほうがいいと思います。
35000円ならあさひでプレシジョンスポーツを。
40000円出せるならスポーツデポなどで値下げされたエスケープR3をどうぞ。
書込番号:16343148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





