クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチューブのバルブの長さについて

2013/05/19 01:27(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:30件

GiantのESCAPE R3 2013に乗ってます。

パンクに備えて予備用タイヤチューブを買いました。
(ホイールもタイヤもノーマルです)

店員(バイトと思われる)に確認して購入したのですが、元々ついているチューブのバルブよりも短いため、調べていたところ、短すぎると空気が入れられない場合があると知りました。

もともとからついているチューブのバルブの長さは48mmであるという情報と60mmであるという情報がありました。
2013年モデルの場合はどちらが正しいのでしょうか?

また、下記のチューブを購入したのですが、バルブの長さが明記されていません。
メーカーのホームページでも仕様が見つかりませんでした。

SAGISAKA(サギサカ) チューブ 700×25-28 仏式 14520
http://www.amazon.co.jp/SAGISAKA-%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%82%AB-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-700%C3%9725-28-14520/dp/B004BA5JHY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1368893504&sr=8-1&keywords=14520+%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%82%AB#productDetails

定規で測るとバルブのうち、ボディーとコアとコア引き上げねじまで含んだ全体の長さが40mmぐらい、ボディーだけで35mmぐらいでした。

調べた情報では、48mmならベストだが、40mmあれば問題なく空気は入れられるとありました。
この購入したチューブのバルブの長さはいくつだと考えればいいのでしょうか?

また、安いものでいいのですが、コンパクトな持ち運び非常用空気入れで、バルブの長さが短くても空気を入れることのできる製品が分かればお教えいただけますでしょうか。
(もともと空気入れも買う予定でした。)
最悪は空気を入れる際にリムとバルブをとめているナットをはずして、3mmぐらいは高さを稼げそうですが。

ホームページにすら仕様情報の記載が無い商品とは、安い製品なのでパンク時の非常用に使うだけだからと思って、安い商品を選んでしまったのがよくなかったですね・・・
(店頭で700円ぐらいでした)

店員に確認したとはいえ、商品はあけてしまったので返品できないと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16149025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2013/05/19 05:20(1年以上前)

ESCAPE R3は通常のWOリムですので
どの長さでも大丈夫かと思います。

長くないと使えないのはリム断面形状をV形、卵形などの流線形にした
エアロリム/ディープリム(深リム)とも呼ばれものの場合です。

もとの長さがどれであるかではなく
リムからちゃんと頭が出ていれば問題ないといえます。

書込番号:16149251

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/19 06:10(1年以上前)

こんにちは。

リムからバルブがおよそ15ミリ出ていれば、なんとか空気入れの口を差し込むことができます。
多分、その長さで大丈夫だと思いますが、もし、足りなければ、バルブエクステンダーを、継ぎ足せば空気を入れることができます。
バルブエクステンダーは、バルブが短く、空気入れが指せない時に、バルブにエクステンダーを継ぎ足して、空気を入れることができるツールです。

よくディープリムなどリム高のあるリムで、そのために長いバルブのチューブを入れるとバルブが重くなり回転バランスが悪くのが好ましく思わない方が、通常の長さのバルブのチューブを入れといて、空気を入れる際に、よく使用する道具です。

http://aw-ganas.com/121.html

http://www.aw-ganas.com/data/tech/tire_valve_info.htm


書込番号:16149302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/19 08:03(1年以上前)

一部空気入れでは48mmだと入らないです。
60mmを買うか、アルカンシェルさんの紹介されたバルブエクステンダーを常時付けておきましょう。
転ばぬ先の杖です。

書込番号:16149484

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/19 09:18(1年以上前)

R3は32mmが限界ラインです。32mm以上あれば入ります。ただ余裕もって40mm以上のを買えばいいです。
SAGISAKA(サギサカ) チューブ 700×25-28 仏式 14520 は写真みた感じ36mmじゃないかなと思います。だから心配しなくても大丈夫。あんまり長いと重いだけなので最適な長さがいいです。

ビットリアチューブが品質いいのでお勧めします。
Vittoria ウルトラライト チューブ(ノーマル36mm・700x25-28C)販売価格(税込): 570円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4777

Vittoria ウルトラライト チューブ(ロング51mm・700x25-28C)販売価格(税込): 630円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4778

空気入れ 以下のものは32mm以上あれば入ります。
GIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ 携帯式 GM-71 22-120 \1680
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

GIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ メーター付き GF-55P \1800
http://www.straight.co.jp/item/22-130/

書込番号:16149683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2013/05/19 19:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


基本的には問題ないけれども、使えない空気入れが存在しているということですかね。


ディープ・ インパクトさんから教えていただいた空気入れを購入して、使えなければバルブエクステンダーをつけてみようと思います。

R3を購入してから最寄り駅までの通勤とちょい乗りにしか使ってませんでしたが、これで安心して遠出ができるようになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:16151887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

何度か、ここの掲示板ではお世話になっています。
現在はコラテックのSHAPE WAVE(クロスバイク)に乗っていますが、新しいクロスバイクが欲しくなり、
ネットでいろいろな自転車を見ています。

現在、ジオスのアンピーオというクロスバイクに注目しており、サイズについて疑問があります。
この自転車は、サイズが3種類あります。
・ 470 (身長155〜170cm)
・ 510 (身長168〜178cm)
・ 540 (身長175〜185cm)

自分にぴったりなサイズは上記のどれか、迷っています。
自分は身長173cm、75kgぐらいで、腕が少し長めの体格です。

乗っているコラテックは、身長170〜180cmに適合するサイズだったと記憶しており、快適に乗れていると
感じていますが、自分にとってベストサイズか?と言われると、正直に言ってわかりません。

一般に、「またがってみて、ぴったりであればそれが良い」となるようですが、自分には、またがっただけ
ではそのサイズがベストかどうか、わかりません。
サイズが違えば、またがったときに大きさの違いをはっきりと感じることができますが、どのサイズも
「問題なく走れる」ように感じてしまいます。

数キロの長さを試乗できれば判断できるかもしれませんが、さすがにそれは無理だと思いますし、お目当ての
サイズが自分に合っているかどうかは、どこに注目すればよいでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせ願えればと思います。

またもう一つ、適正身長をはずれる場合に、どのような問題が考えられるでしょうか?
たとえば自分は身長173cmですが、これに適合しない470あるいは540のサイズを購入したときに、どのような
問題が予測されるでしょうか。

あわせてアドバイスいただければうれしいです。

書込番号:16126340

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/12 21:43(1年以上前)

 身長が同じでも、体格は人それぞれですから、同じように扱っていいはずがありません。

 私も身長はほぼ同じですが、股下は人それぞれのはずです。停まった時に足の裏がついた方がいいという人もいますし、つま先がつけば十分と考える人もいます。べたっと付くように乗る人はまずいないと思いますけど。腕の長さも同様で、腕、胴、脚の比率は人それぞれまちまちのはずです。
 
 ある程度はサドルの高さの調節などで自由が利きますが、カスタムオーダーでない限りは完全に自分の体格に合うものが選択できることはほとんどないでしょうから、一定の妥協をすることになります。

書込番号:16126540

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/12 22:27(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

こちらの意図がうまく伝わらなかったようで、すみません。
自転車のサイズについて妥協するのはもちろんだと思いますが、それよりも、「何をもって、適正サイズと
判断するか」について教えていただきたかったのです。

上記の内容だと、「停止したときに足の裏がつくのが適正サイズとなる人もいる」
「つま先が付くだけで適正サイズと判断する人もいる」ということでしょうか。

自分の体格に合っているかどうかは、どのように判断するか?というのを知りたいのです。
どのようなサイズでもまたがるだけならできますし、走ることも可能です。
ただ皆様は、このような基準で、自分にとっての適正サイズを見つけるのか、に興味があって質問いたしました。

書込番号:16126736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/12 23:11(1年以上前)

こんにちは。

サイズは、そのバイクに跨ってみられて、ペダルを下死点に持ってきて、膝が軽く曲がる程度ぐらいにサドル位置を上げて、その乗車体勢から、ハンドルが楽に操作できるかどうかです。

サイズの小さいバイクだと、ハンドル位置は可成り低くくなり近くなり過ぎになります。多分、可成りの前傾姿勢になり、長時間の走行では、しんどくなります。
逆に、サイズの大きいと、ハンドル位置が遠くなすぎて、腕も伸びた状態になり、ハンドルを操作し難くなります。

スポーツバイクは、前後にバランス良く体重が乗っかり、バイクの操作をし易いポジションがとれるかどうかです。
そのへんを参考にされて、確認されたら如何でしょうか。


書込番号:16126948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/13 08:46(1年以上前)

>、「何をもって、適正サイズと判断するか」

個人の身長、手足長、身体の柔軟度で適正サイズの判断基準は異なってきます。

大きなスポーツバイク店に行って、詳しい店員さんに見てもらう事をお奨めします。

身体に合わないサイズの自転車はつらいだけですよ。

書込番号:16127871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/13 21:20(1年以上前)

アルカンシェルさん、toshiさん、ありがとうございます

とってもよくわかりました。
走行中の前後体重バランス、ハンドルの操作しやすさ、前傾の度合いなどが判断材料になるのですね。

納得いたしました。

ただ、近くの自転車店の店員さんとの話では、適応身長の話だけで、いまいち納得できるような説明は
なかったです。

どうもありがとうございました。

書込番号:16129776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/13 22:42(1年以上前)

こんにちは。

自分の文章に少し足りない所があるので、補足させていただきますと、サイズが異なりますと、ヘッドチューブの長さが変わり、長いとその分、ハンドル位置が高くなり、短いと、ハンドル位置は下がります。
完成車は、何枚かのスペーサーを入れて、ハンドルを位置を低くしたければ、そのスペーサーを取って、ステムを低く固定すればハンドル位置も低く設定できますが、ハンドルを高くしたい場合、コラムの長さより高くステムを固定することができないので、ハンドルも高くすることができないのです。(多少ですと、ステムの角度が上がったものを装着すればできます。)

それと、サイズが大きくなれば、トップチューブの長さが長くなり、その分、ハンドル位置が遠くなります。少しぐらいの距離はステムの長さを変えることによって調節はできます。

サイズ選びは、ハンドル位置と、重量バランス等を気にされながら選択されたらと思います。


書込番号:16130222

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/13 22:47(1年以上前)

 一言で言ってしまえば、「自分が快適だと思えるポジションを採れるサイズ」でしょう。


 個人的なことを言えば、なるべく脚が伸びるサイズの方が快適です。停めるときは自転車を左に傾けるので、両足が地面に着く必要はありません。
 ただ、世間一般を見るとずいぶんと低くしている人が多いようです。「両足が着くべきだ」と考える人にとっては、片足しか着かないことは危険かもしれないので、人に勧めることはしません。

書込番号:16130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 09:25(1年以上前)

解決済みですが、ポジションが何もわかっていないようなので書いておきます。

まず、他人に聞く時点で全く自転車に乗れていません。
ポジションというものは、走り方や手足の長さ、体の柔らかさで全く違います。また、夏場と冬場、体調などによっても若干かわりますから、この調整代をカバーできるサイズのフレームを選ぶことになります。

基本的には走り込みながら試行錯誤して、一番楽で力のでるポジションに導いていくものです。楽で力が出ても膝が痛くなったりしては意味がありませんから、サドル高さや前後位置も個人差がかなり出ます。ですからショップや他人に聞いても無駄です。

ぱやらさんの場合ですと、まだ2台目を買う時期ではないです。今の自転車を乗り込みながら、ステムを±1cmとかサドル高さや前後位置をミリ単位で試行錯誤して、150km以上が一番楽に走れるようなポジションを見つけてください。

しかし、これはロードの場合ですから、フラットバーのクロスだとそこまでシビアにすることはありません。ですが基本は同じですので、迷うのであればもっと乗り込んで迷いがなくなった時が買い時です。そこまでしたくないということなら跨ってハンドル位置がしっくりくるサイズを選べばいいです。

しかしクロス2台いりますか?用途がかぶるので、もっと乗り込んでからまともなロード買った方が良いのでは?

書込番号:16138670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/16 22:45(1年以上前)

すみません。
解決済みにした後、しばらく見ていませんでした。

追加のアドバイスどうもありがとうございます。

アルカンシェルさん、追加のアドバイス、理解できました。
参考にさせていただきます。

電産さん、ありがとうございます。

ヘラマンタイトンさん、ちょっと耳に痛かったですが、興味深く読ませていただきました。
今のクロスバイクは4年くらい乗っており、クルマにはねられたり、何度か落車しています。
車輪は前後とも交換したので問題ないのですが、フレームが傷だらけで、ゆがみもあるようです。
ですので、思い切って買い換えようと思ったのです(今のも捨てずに残すかもしれません)。

また、ステムをひっくり返してみたりスペーサーをはずしてみたり、サドルの高さ調整も繰り返し、
いろいろなポジションを試してきました。
ただ、「自己流」なので、自分なりに快適なポジションは見つけ出せたつもりなのですが、
「ベストか?」と言われると自信が無く、質問いたしました。

一応、1日で180km走ったことはあり、そのときは手のひらがしびれたり、ちんこがしびれたりしま
したが、体が痛くなることはなかったです。

ロードを買った方が良いのでは?… もっともです。
ですが、私はクロスバイクの形状が好きなのです。

現在の候補はジオスのアンピーオですが、バッソのデビルも良いなあと思っております。

いただいたアドバイスはとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:16141008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちが良いでしょうか…。

2013/05/04 22:06(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

ESCAPE R3(13年モデル)のブレーキが片効きになり易い様なので変更を考えてます。

標準のでも片効きになり易い事以外は不満点は無いので低価格なシマノ製で評判の良い。

BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?

と、上記のはブレーキレバーの変更無しでも大丈夫でしょうか?

変更無しでも使えると、ブログ等で見掛けるのですが、自分の13年モデルでは見掛け無いので…。


書込番号:16094932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 00:38(1年以上前)

>ブレーキレバーの変更無しでも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
元がショートVなので[TIAGRA] BR-R463 ショートVブレーキという選択もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/23/item100000012326.html
[DEORE] BR-M590 Vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20600100154.html
[ACERA] BR-M422 Vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
あたりのどれかですね。BR-M590が一番優秀で、よく効きます。
シマノ製ショートVブレーキはまだ使ったことがないので詳細はわかりませんが、テクトロみたいに悪くはなさそうに見えるので使えると思います。SORAショートVはどっちかな?僕はSORAにはあんまりいいイメージはありません。

>BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?
安定感というか細かいコントロールが590だと出来ます。でも422でも全く問題はありません。
コストが許せば590、予算ないなら422でいいと思います。

書込番号:16095661

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 01:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん。

毎回、有り難うございます。

予算は、M590に交換する位には確保してるんですが。

シューの値段がM422よりも少し高い様なので少し躊躇います…(頻繁に交換する物でも無いですが)。

標準装備されてる物にも、片効きが多発する以外は不満が無いので、M422でも大丈夫か?

とは、思うのですが…。

書込番号:16095766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/05 07:08(1年以上前)

こんにちは。

>>BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?

まずは、ブレーキレバー変更されなくてもいけると思います。

シューの制動力性能が、M590のシューS70Cと、M422のシューS65Tと違います。S70Cは雨の日以外のドライでは良く効きます。
それ以外ですと、若干、M590のアームの剛性感があり効きの安定感がありそうです。

個人的に、ブレーキは安全面では大事なパーツですし、また走っている時は毎回、そのブレーキフィーリングを味合うことですし、価格は若干、M590の方が高いですが、折角、より性能の良いものに交換されるのですから、いいものにされたらと思います。

 

書込番号:16096219

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 09:26(1年以上前)

アルカンシェルさん、有り難うございます。

最初の投稿時に7対3位で、M422で良いかなと、思ってましたが、結構大きな差が有る様なので。

M590のが良さそうですね。

と、勉強も兼ねて自分で取り付けを考えてますが、注意点は有りますか?

書込番号:16096613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/05 09:37(1年以上前)

こんにちは

自分もR3乗ってます。 実は既にデオーレのBR-M590買ってあり放置状態で、近々付ける予定です。

実は私のR3も購入時から前だけが片効き状態でした。後ろは全然問題無いのに。今も、乗る前はしっかりチェックしてます。

M422とそんなに大きな値段の差じゃないから、私なら安心を買う意味で悩んだらM590にしておいた方が良いと思いますが。

R3、ユーザーがすこぶる多いので、ネットで情報が沢山出ていますが、ブレーキレバーの取り替えは不要です。
ただミニVブレーキからVブレーキになるので、付属のインナーリードだとアウターケーブルがたるんで邪魔になり
短いインナーリードがあった方が良い、という意見は目立ちますね。

交換後の感想で、テクトロと取り替えて「良かった」という人も多いですが、
中には「よく分からん」という人もいて、用途も違うだろうし人それぞれという感じですかね。

書込番号:16096655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 10:00(1年以上前)

高山巌さん、有り難うございます。

ケーブルたるみですか…。

交換後は、たるみ取りに情報漁りと部品が必要なら購入しそうです…。

ESCAPE R3は情報が豊富なので、探し易いのが良いですね。

書込番号:16096726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/05 10:21(1年以上前)

影夜さん

アウターケーブルが邪魔になるのは、特に後ろブレーキのようです。中には「後ろだけ邪魔」という人もいました。

後ろのアウターケーブルで、足が当たる様です
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-7ef4.html
ブレーキ交換
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5206.html

インナーリードユニット、ショートタイプはAmazonで検索できます
多分これか
・ SHIMANO(シマノ) BR-M739 インナーリードユニット(45°:ショート) Y8AA98120、・・・350円
これだと思いますが
・ BRM590 インナーリードユニット(45°:ショート) ・・・ 500円

書込番号:16096804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/05 10:28(1年以上前)

アウターケーブルが弛むので、一旦仮セッティング後アウターケーブルが脚に当たらないか確認します。
アウターが脚に当たるなら、アウターもインナーもケーブルカットの必要が生じます
フロントはまあ良いでしょう
R3だとブレーキ付属のシュー固定ナットは大きい方が内側(ブレーキシュー側)になるから、それだけ気を付けとけば大丈夫と思います

また、この2つのブレーキの私に取っての一番の違いは、微調整ネジの調整がdeoreの方が簡単に精度が出るって事です。
M422は何故かネジにバネが付いてるので、間違ってネジを緩めすぎちゃうとバネの力でポロっとネジが外れちゃうし、再度このネジを付けるのもぐいっと押し込んでからネジを回さないといけないので不精な物には向いてないかも。

で、息子のちょっと前のR3はフロントはdeoreでリアがM421を使ってます。
私的には、このブレーキレバーとノーマルアーチのブレーキとの組合せ時のブレーキレバーのタッチが好きじゃないです。
多分好みの問題なんでしょうが。

書込番号:16096822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 12:16(1年以上前)

テクトロ片効き治したらどうですか?不満ないのに買い換えることもないでしょう。
1.写真の赤丸のねじで調整
2.ねじの調整範囲で治らない時はバネを少しまげる
(何度もやるとダメになるけど1〜2度なら大丈夫)

>アウターケーブルで、足が当たる
フレキシブル リードパイプ使うか、パイプを少し曲げれば改善します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B70AKNY

写真3のように結束バンドでアウター縛ってもいいです。

Vブレーキ補足
M590はブレーキシューSHIMANO(シマノ) M70CT4を使えます。
現在売られているVブレーキシューの中で全天候一番信頼性の高いシューです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIDE
BR-M422だとこっち。M70T4ブレーキシューセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIEI

テクトロのVでシューだけシマノに交換してもダメです。本体全部交換しないと性能発揮できません。テクトロで使うならそのまま使い続けた方がいいです。とりあえず片効き治しましょう。

書込番号:16097192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 12:42(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、高山巌さん。

後ろですか、気を付けたい思います。

アドバイス有り難うございます。

書込番号:16097270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 12:49(1年以上前)

ディープ・インパクトさん。

調整して、片効きは解消しましたが、標準のだと。

狂い易く調整が面倒との、評価を多く目にするのと。

もう半分の理由は、単純にシルバーから、黒に変えた方が格好良さそう…と言う理由です。

書込番号:16097296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/06 01:30(1年以上前)

こんにちは。

>>結構大きな差が有る様なので。

感じ方は使用環境等でそれぞれ変わってくるかなと思うのですが、フィリングと安心感の差は感じられるかと思います。


>>勉強も兼ねて自分で取り付けを考えてますが、注意点は有りますか?

シューとリムと平行にセットし、ブレーキ掛けた時にシューがタイヤに当たらないように装着されたらいいです。
音鳴りを気にされて、シューの当たりをトーイン調整される方もおられますが、S70Cは、そんなに音鳴りの五月蠅いシューでないので、平行でもいいと思います。その方が制動力はあります。
もし気になるようでしたらトーイン調整されてもいいと思います。

あと、シューに矢印の記載がありますが、シューの取り付けに前後がありますので、その通りにしてくださいね。
工具は、5ミリのアーレンキーで大体いけたと思います。あと左右のバランスをとる時にプラスのドライバーがいります。


書込番号:16100063

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/16 14:22(1年以上前)

返信が遅れ申し訳有りませんでしたm(__)m

現在は、ネットと実店舗を回り安い店を探してる最中になります。

有り難うございました。

書込番号:16139414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

pro-vocatio solidに装着するカゴやキャリア

2013/05/04 20:47(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:49件

自転車のカテゴリでは初めて投稿させて頂きます。

pro-vocatio solid(20000円くらい)という言わば
なんちゃってクロスバイクに乗っているのですが、
これから暑くなるということもあって
リュックを背中に背負わずに済むように
したいと思っています。

Vブレーキで無い事が致命傷で
自分で探した中では
この自転車に取り付けることができる
前カゴや前キャリア(荷物置きのようなもの)
が見つかりませんでした。

何か良い方法があれば
ご教授ください!お願いします!

・高くても5000円以内で済ませたい
・リュックは4kgほど
・リュックは替えたくない
・出来ればリュックを縦向きで置きたい
(後ろのキャリアに寝かせてゴムで縛るのは
避けたい。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:16094543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/04 21:07(1年以上前)

サイドプルブレーキ用としてフォークへバンドで止めるタイプのキャリヤならあります。
ちょっと高いけど。

http://item.rakuten.co.jp/mch/514-6650m18/

これにリュックを縛り付けるか、カゴを固定してやればどうでしょう?。

書込番号:16094623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 00:57(1年以上前)

荷物を積むならリアキャリア&サイドバッグをお勧めします。

MT-800N リアキャリア ¥ 2,385
http://www.amazon.co.jp/dp/B00133GNSQ

MT-800N リアキャリア あさひ販売価格 2,880円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item30902000013.html
サイドバッグ BASIL あさひ&ヤフオクなどで 販売価格 3,300円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item31141200006.html

20kg位なら積めます。

書込番号:16095711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/05 07:28(1年以上前)

こんにちは。

ツキサムanパンさんが、御紹介されていますフロントキャリアに、リュックを縦に乗せられて、リュックの上側のハンドルに接している部分に、下記のサイトのラダーロック ストラップやバックルなど駆使されて、ズレないように固定されたらいいと思います。
ブレーキや変速ワイヤーを曲げないように巧く固定してくださいね。

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500


でも4キロの荷物ですと、後ろのキャリアに、リュックを縛って固定しておく方が走行面では安定すると思います。

書込番号:16096258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/05/05 23:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

前につけるとなると
どうしても高くなってしまうんですね。。

正直、20000円の自転車に8000円のキャリアは
付けれないです…

なので、妥協して
リアキャリア(シートポストに付けるもの)
をつけてリュックを縛り付けよう
と思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:16099479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スポークが折れ(外れ?)ました。

2013/04/25 14:00(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:29件

スピードはかなりゆっくり走っていたのですが、ハンドルに掛けてた(畳んだ)傘を巻き込み横転、スポークが折れました。

セオサイクルで購入したFUJIアブソリュートです。

本当は購入した(スポーツ)セオサイクルに持っていきたいのですが、引っ越してかなり遠くなってしまい、車もないので行けません。
近くの一般の自転車屋で修理で問題ないでしょうか。やはり近くのスポーツサイクル店に持って行くべきでしょうか。

あとその外れた1本が片側付いててぶらぶらしてるのですが、よけい危ないので、外して持って行きたいのですが、なにかコツはありますか?

またスポーク1本修理でどのくらい費用はかかりますか?

書込番号:16057512

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/25 14:30(1年以上前)

店によって違います。

買った店なら安くしてくれるかもしれませんが、私の経験では振れ取を含めて、シマホ(島忠)で1000円、オリンピックで2500円でした。

書込番号:16057597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/25 17:59(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり近くのスポーツサイクル店に持って行くべきでしょうか。

同じ番手で、できれば同じメーカーのスポークがベストなので、アブソルートを扱っている自転車屋さんがいいと思います。

一本だけ、外れ掛かっているとのことですが、危ないので、クイックリリースで簡単に、ホイールは外すことができますので、ホイールだけ自転車から外し、持っていかれたらどうでしょうか。

工賃は、うちの近くのお店では、大体1500円くらいだったと思います。


書込番号:16058082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/25 20:25(1年以上前)

こんばんは

店によっては、車体からホイールを外す手間賃を取るところもあるので注意してくださいね。
「餅は餅屋」という言葉もございますので、スポーツ車はスポーツ車取扱店で修理される方がよろしいかと…。

横転されたそうですが…
まず、お怪我はされてませんか?
今後はご注意ください。

基本的に自転車乗車中は傘の使用は禁止です。
「駐輪後に使用するつもりだった」としてもフルサイズの傘を持っての乗車は大変危険です。
「折りたたみの傘をスマートに携帯する」方が見た目もよろしいかと存じます。
乗車中は、レインジャケット等の使用の方が効率はいいです。

せっかくのアブソリュートですので正しい乗車マナーで接してあげてくださいね。
これから乗るのに最適なシーズンです。
早く直して、遊んであげてください m(_ _)m

書込番号:16058586

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/04/25 23:27(1年以上前)

>外れた1本が片側付いててぶらぶらしてる

2枚目写真の赤丸部分が折れて四角部分が残っててぶらぶらしているのだと思います。四角部分をニップルと呼びます。このニップルをプライヤーみたいなものではさみ、スポークを直角に折って、ぐるぐる回せばとれます。

またスポーク交換ですが、文章を読むと前輪スポークが折れたようなので、やる気があるなら自分でやりましょう。必要工具は写真3のニップル回しだけ。
イオンバイクやあさひなどにも置いていて誰でも買えます。もちろんアマゾンでも買えます。http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSBSIO

スポークを自転車屋で1本買って、ハブの穴に通しニップル回しで締めこんでいきます。
スポークは1本50円〜100円くらいです。太さは15番、長さは300mm〜304mmの間だと思います。一本折れただけなら、折れたスポークだけを少しづつ締め込み、車輪を回して振りが出ていなければOKです。

書込番号:16059557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/25 23:55(1年以上前)

普通にスポークを走っていて切ったわけではないので、複数本スポークはダメージを受けてると思った方が良いですよ。
後は、ダメージがどの程度のレベルか次第です。

書込番号:16059689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/26 06:18(1年以上前)

追記

傘を巻き込んだとのことですが、ニ之瀬越えさん言われるように、もしかすると他のスポークも、それなりのダメージを与えているかもしれないので、お店で、他のスポークも点検して頂いて、各スポークのテンションを整えて頂いたらいいと思います。

先程は、アブソルートを取り扱っているお店と、お書きしましたが、もし、お近くに、扱っているお店が無ければ、アブソルートに装着されているスポークは、それほど特殊なものではないと思いますので、普通にスポーツ車を扱っている所でも、同じようなスポーツは持たれていると思うので、大丈夫だと思います。


書込番号:16060313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/04/26 08:37(1年以上前)

おはようございます。皆さん、早い返信ありがとうございます!

帰り道晴れていたので、つい置いていくよりはとハンドルに傘かけて帰ってしまったこと激しく反省&後悔しています。

それでやはり絶対1本だけじゃなく、巻き込んだので全体を点検したほうがいいと思ってるので、調子が良ければセオに持って行きたいのですが、せめてその危険な1本を外さないと乗れないかなと。。

段差で外れたなどなら、自分で習得していった方がいいのでしょうが今回は点検したいです。
 
距離は15キロ前後です。

点検まで入れると、近くのサイクル店ではやはりそれなりにかかるのかなと思うのですが、今まで点検はセオに行っていたので他店持ち込みの場合がよくわかりません。
技術を借りたいくせにコスト考え、技術屋さんに申し訳ない感じですが、点検までを考えセオで購入したので、ついセオで出来ればなと思ってしまって。

もし故障がない場合などでも、他店のスポーツサイクルに点検に持ち込むとどの程度かかるものなんでしょうか。

教えていただいたの参考にスポーク1本自分で外して持って行くか、最初から近くのサイクル店行くか迷ってます。

書込番号:16060639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/26 19:19(1年以上前)

こんにちは。

>>他店のスポーツサイクルに点検に持ち込むとどの程度かかるものなんでしょうか。

スポーク修理は、そのバイクを買われたお店で無くても、修理はして頂けると思います。スポーク1本だと1500円くらいで、折れた状況をお話しされたら他のスポークも点検もして頂けると思います。
それと、スポーク1本の修理でもスポーク全体のテンションは整えて頂けると思います。

そのホイールを直接見ていないので、なんとも状況が解らないのですが、他のスポークもダメージがあるかもしれないので、安全上、そのホイールを嵌めた自転車に乗らず、ホイールだけを自転車屋さんに持っていかれた方がいいと思います。

それと、スポーツ車を取り扱っている所の方が、アブソリュートと同じようなスポークの取り扱いがある確率も高いですし、スポークの修理も長けていると思います。


書込番号:16062406

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/04/26 23:33(1年以上前)

値段は行こうと思っている自転車屋に電話で聞けば教えてくれると思います。
「サイクルベースあさひ」でもやってもらえます、アブソリュート扱ってました。
ホイールの写真やスポークの写真をアップしてくれれば、もう少し詳細なアドバイスが可能です。

僕は自転車屋に行けばいいとはいいません。自転車屋で壊されることもあります。しかし自分で治す気がないのなら自転車屋にもって行くしかないでしょう。

ただコストを知っておくべきです。
たとえばシマノWHR501という完組ホイール前後セット(送料込)が¥ 8,246です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0072C7VB0/
フロントだけだと少しい割高¥ 5,079(送料込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0067CNK1G/

つまり修理費が5000円かかるならホイール新品買った方がいいということになります。
アブソリュートに最初からついているホイールは重いのでWHR501に替えた方が走りは軽くなるでしょう。スポーク1本折れたくらいでびびってたら自転車乗ってられません。

ダメージがあるといってもスポークが次々と折れていくくらいです。そういうのはスポークの表面を見て傷とかへこみとか見れば判断できます。必要なのは自分でやる覚悟。

しかし自信ないなら自転車屋に丸投げするしかありません。幸運を祈ります。

書込番号:16063411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/27 00:34(1年以上前)

工賃は特殊工具を使わなければ大体10分 ¥1000〜
スポーク交換の場合、タイヤ、チューブを外してある場合と外してない場合で店舗によって値段が違います。

でもって、店によっては自分とこで購入した自転車以外整備せん・・・と言い切ってる所も。

基本工賃は時間工賃だと思っておけば宜しいかと。
※おまけ:スポークを外していっても、大概の自転車屋で交換料金は変わりません。
     なので、ニップル回しが無いならテープで切れたスポークをくっつけとけば良いです。
     それで間違っても走っちゃ駄目よ。

書込番号:16063604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/27 10:08(1年以上前)

>ハンドルに掛けてた(畳んだ)傘を巻き込み横転、スポークが折れました。
それは失敗でしたね。
私はカーブを曲がりきれずに、自転車を側溝に落としてスポークが折れました。(本人は田んぼに飛び降りた)
折れたスポークをあさひに持っていったら、特殊サイズだったので取り寄せてもらえました。
通販で買った自転車なのでとても助かりました。
あさひは困ったときに3回ほど行っていますが、対応がいつも親切で非常に助かっています。
なのであさひが近くにあればあさひをお勧めします。

書込番号:16064474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Basso Lesmo 2013年モデルを置いている販売店

2013/04/08 00:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 uxxxdaiさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのクロスバイクとして色々探している中で、Basso Lesmoに興味を持ちましたが、
店舗を巡っていても在庫を置いている店がないようで、実物を見ることができずにおります。

どなたか最近、どちらかの店舗で見られた方がおりましたら
ご教示頂ければと思います。

家は東京都内ですので、東京近郊であればどこでも見に行こうかと思います。
白、黒ともに見て決めたいと思っておりますので、どちらか一方でも見られた方いましたら
お教え頂ければと思います。2013年モデルでさがしております。

よろしくお願いいたします

書込番号:15991414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/08 02:24(1年以上前)

こんにちは。

自分は大阪在住ですが、JOBインターナショナルが取り扱いのGIOSやBASSOのバイクを、在庫で置かれているお店は少ないのですが、Y'sRoad大阪店では、レスモと同じ設計のGIOSのアンピーオがよく置かれていることがあります。

東京の方ではY'sRoadの店舗は沢山ありますので、新宿本館、上野本館、新宿クロスバイク館などクロスバイクの在庫の多そうな店舗に、聞かれてみては如何でしょうか。

http://www.jitensya.co.jp/shop/#

書込番号:15991578

ナイスクチコミ!0


スレ主 uxxxdaiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 00:58(1年以上前)

ありがとうございます

新宿のクロスバイク館はまだ行っていないので週末在庫確認の上訪問してみます
上野と外苑前だけフラフラ見たのですが。

書込番号:15995137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング