クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンドがついていない

2012/11/16 15:11(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:1件

メーカーの仕様書の中の付属部品にはスタンドの項目で本体に取り付け済みと表記されていましたが、取り付けられていなかった。購入されたみなさんはどうでしたか?問い合わせしたところ別に購入して欲しいとのこと。こんなことあり?

書込番号:15347984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/11/16 19:39(1年以上前)

スタンド(本体取付済) 「-」 横棒なので無しの意味のようです
有が 「●」のようです。

書込番号:15348844

ナイスクチコミ!0


影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/24 15:48(1年以上前)

ほとんどのクロスバイクが付属して無いと思いますよ。

9月にクロスを購入しに自転車店を見たら。

クロスはディスプレイ用ので駐輪してましたから。

片側用、ディスプレイ用、共に2000円前後からで出てます。

書込番号:15385063

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 00:00(1年以上前)

ドッペルギャンガー純正のスタンドは
とても重いです。
もともとスタンドがついていたところには
はずすと傷ついていたりするので、
傷がつかずにすんだと思えばけして高いパーツではないので儲けもんです。

書込番号:15392354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ステム交換

2012/11/01 20:10(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ。

この自転車に乗り始めて、一年以上経過し色々と気になるようになりました。
最近では、ポジションが気になりハンドルの位置をもう少し上げたいと考えています。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、この車種のステムはどのサイズを購入すれば良いのでしょうか?
メーカーのカタログでは、「H.Stem φ28.6」となっていますが、コラム径のことなのかクランプ径のことなのか自信がありません。
なにぶん素人なもんで、知識が少ないのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:15281461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/11/01 21:10(1年以上前)

何が何処を差すか、ここを見てもらえばわかるかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-stem.html
寸法からすると28.6はコラムですね。

バークランプ径は普通は25.4です。26.0とかありますがさすがに使わないと思います。

まあ実寸するのが一番です。

書込番号:15281784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/01 22:07(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

早速のご返信有難う御座います。
そうですね。一度実寸してみて確認させて頂きます。

アドバイス有難う御座いました。

書込番号:15282137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/01 22:14(1年以上前)

先ずは、ステム逆付けにしてみては?

書込番号:15282180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/01 22:57(1年以上前)

こんにちは。

こちらの自転車のスペックを見ますと、フロントフォークのコラムの径が28,6ミリと記載があり、ハンドルバーのスペックは、22,2ー25,4ミリとあり、「H.Stem φ28.6」は、コラムの径で、いいと思います。

http://www.bixlabo.co.jp/SHOP/BSS-70Q.html


ステムのスペックの記載では、90ミリの長さで、10度、上向きに角度がついていますので、10度より、より角度のついたステムに交換されましたら、ハンドル位置は高く出来ます。

例えば、こちらは、55度の角度がついています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html

こちらは、若干、低く35度の角度です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/00/item23141400015.html


書込番号:15282425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/01 23:02(1年以上前)

あ、そうか、ハンドル上げたいんでしたね。
こりゃ、勘違い失礼しました。

書込番号:15282452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/02 20:13(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご返答有難う御座います。
ご丁寧にリンクまで貼って頂いて....。
明日にでもショップに見に行ってきたいと思います。

十八試局地戦さん
一瞬、「ん...?」と思ってしまいましたが....。
ステム逆付けにする発想は思いつきませんでした。

皆様、有難う御座いました。

書込番号:15285712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハブダイナモ

2012/10/28 16:24(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

クチコミ投稿数:3件

ダイナモライトを取りつけようと思っています。
ハブダイナモになるのかなと思って調べている途中ですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-cycle/wlf037.html
この辺りになるのかなと思っています。
規格や取り付ける際の注意点など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教えいただけますでしょうか。

書込番号:15263352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/10/28 17:34(1年以上前)

余程自転車が特殊なエンド幅の規格じゃ無ければOKです。
まあ、そんな特殊なエンド幅のホイールなんてあんまり使わないんで多分大丈夫ですが。

けど・・・これって完売でしょ?
※どこも完売っぽいですが

ホイール+ライトで1万円だし充電器と電池式のライトにした方が良いのでは?

書込番号:15263688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/28 18:36(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

長く使うならダイナモライトが良いと思ったんですよね〜。
今までの自転車はずっとそうだったので・・・
でも完売でな〜。

急ぎでは無いのでもうしばらく探してみます。
皆様、良い物件あったら教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15263988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/28 23:05(1年以上前)


DH-2N30-E というのがハブの型番、PX645 がリムの型番なので、自転車屋に行ってこの組み合わせでホイール組んでくださいと言えば良いです。
まあホイール組める自転車屋を見つけるのが大変かも知れないし、工賃が高くて自転車本体より高くなるかも知れませんが。

タキザワならリム・スポーク・ハブをセットで買えば工賃は只です。
http://www.takizawa-web.com/

工賃が掛からない分、ハブを上級のものに換えることがお薦め。工賃は4000円くらいが相場っぽい?のでその分上乗せして、次の部品を使うことをお薦めします。これはDeore XT/Ultegraという、シマノの上級、ハブダイナモという観点からは最上級のハブです。(リンクは部品の紹介用であって、店を推奨しているわけではないです。良い店か否か店かは知らないので。)

http://item.rakuten.co.jp/mch/286-edh2n72as/

もう一ランク下のLXだともうちょっと安い
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-g-edht6702ns/

上記2製品は2.4Wです。もうちょっと明るい電灯を付けたい場合には3.0Wのものもあります。少し高くなります。

ハブダイナモは通常のハブと比べて比較にならないくらい上級と下級で性能が違います。安いのは電気を点けていなくてもすごく重たいです。なので、あまり部品をケチらないことをお薦めします。以前DH-2N30-Eだったか分かりませんが、同クラスのものをMTB改ママチャリ用に買いましたが、かなりがっかりしました。

書込番号:15265331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/29 00:02(1年以上前)

う〜むさんどうもありがとうございます。
なるほど、やっぱり値段なりなのですね。
自分だけでやるのは無理だな〜。
近所の自転車屋さんに相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15265638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 身長について

2012/10/28 14:31(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
私の身長は165cm程ですが、このクロスバイクはサイズ的に合いますでしょうか?
体重は57kgです。
よろしくお願いします。

書込番号:15262928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/28 16:23(1年以上前)

いつもながら思うのですが、何がいいんでしょうか?
価格ですか?
デザインですか?

サイズ的には「いいんじゃないですか?」としか言えません。
実車はないし・・・。
一番いいのは、店頭で跨ってみてじっくり検討することです。
ある程度の整備等のスキルがあるなら通販も問題ないでしょうが、スキルがあれば選ばない車体ですね。

来週のサイクルモードで出品されているようなので、時間を作って見に行かれてはいかがでしょうか?
他の商品と比較するいい機会だと思います。

書込番号:15263351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/28 16:51(1年以上前)

こんにちは。

>>私の身長は165cm程ですが、このクロスバイクはサイズ的に合いますでしょうか?

トップチューブの長さ(ヘッドチューブとトップチューブの交点からの水平換算の距離)540ミリなので、腕の長さ、胴の長さにもよりますが、ちょっと大きいかもしれません。
ステムが53,5ミリなので、ステムは、これ以上は短くはできない可能性があるので、御自身の所有の自転車で、サドルから603ミリ先にハンドルがあると仮定して、余裕で操作できそうでしたら、問題はないと思いますが。


東京近辺にお住まいでしたら、来週、幕張で、サイクルモードという試乗会がありますので、試乗されてみては如何でしょうか。

https://www.cyclemode.net/

書込番号:15263489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/10/28 17:07(1年以上前)

ここに乗車イメージがあるので参考に

http://www.doppelganger.jp/product/404/spec/#spec

乗車イメージからさっするに適正が大体160〜170前半って所じゃないでしょうか?
150はでかいし180は小さい。

まあ165なら乗るのには、問題無しですよ。

大体ワンサイズの自転車は155〜170位が多いです。

けど・・・ペグはいらん・・・邪魔なだけ・・・

書込番号:15263550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/03 11:30(1年以上前)

検討した結果
ジャイアントエスケープエアを買いました。
ありがとうございました。

書込番号:15288293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2012/10/21 15:30(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [BLACK]

クチコミ投稿数:125件

機種が異なりますのをご容赦ください。

現在、4〜5年前のLGS-TR 2を所有しております。
先日、タイヤが結構ヒビだらけになっていることに気がつきました。
近くに自転車屋も無く、また勉強もかねて自力でタイヤ交換を検討しております。

フロントは先日タイヤチューブのみは交換出来たのですが、リヤのタイヤ、チューブ交換は難しそうで二の足を踏んでおります。

そこで、交換する際のお手本となるお勧めの本やサイトを御存知でしたら御教授いただきたく思います。
いろいろと他の方のHPを見ておりましたが、ママチャリ関係は多いのですが、クロスバイクとなると見当たらなく、不安に感じております。

また工具も準備がいると思います。
タイヤレバー3本セット、ソケットレンチのセット+15mmのソケット、+-ドライバー、モンキーなどは所持しております。

とりあえず交換する際に、必要なものがあれば教えてください。
メンテ道具などは徐々にそろえていくつもりです。

何卒、よろしくお願いします。

書込番号:15233590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/21 18:07(1年以上前)

とりあえず、リアのホイールを自転車本体から外してみ?

自転車をひっくり返し、クイックリリースを緩め、あとはガチャガチャやってれば外れます。
そこから先はフロントと一緒。

フロントのチューブを外すときにタイヤの片側のビードを外し、チューブを取り出したと思うけど、そのあとタイヤをぐいっと引っ張れば外れます。

交換に際しては上手くいけば工具は不要。せいぜい必要になったとしてもタイヤレバーが3本あれば問題ない。あとはやる気のみ! 触って覚えるのが早いです。

ちなみに自転車の基本工具は±ドライバでもソケットレンチでもなく、六角レンチです。一番よく使うのは5mm。3mm〜5mmがあれば基本的なことの多くは出来ます。その他のサイズは採用している部品次第。品質の良い2mm〜10mmのセットを買っておきましょう。
+ドライバは変速機の調整などちょこちょこ使います。
マイナスドライバはあちこちをこじるときに使うことがある程度。マイナスネジ自体は滅多に使いません。

その他いろんな工具がありますけど、自転車専用の特殊ツールが多いです。後々必要に応じて集めれば良いです。

では頑張って!

書込番号:15234091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/10/21 18:27(1年以上前)

うーむ。。。さん

アドバイスありがとうございます。

六角レンチはASAHI金属のボールポイントタイプのロング9本組を所有しております。
出費が抑えられそうで安心しました。

やっぱり触って覚えるしかないのでしょうね。

書込番号:15234163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/10/21 18:48(1年以上前)

1.Vブレーキを外す。
http://www.youtube.com/watch?v=BGY5au0knjw

2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。

3.後輪ハブのナットをゆるめる(15mmソケットを使用)

4.泥よけをハブ芯から外す。

5.後輪タイヤを下に落とす。

6.タイヤをタイヤレバーを使って外す。

7.チューブを外す。

8.新しいタイヤをつける。

9.新しいチューブをつける。この時、最初に少し空気を入れてからチューブを入れていく、チューブがねじれないように、きれいに入れる。

10.新しいチューブをはさまないようにタイヤをリムにはめていく。

11.完全に入れてから車輪を回してタイヤのセンター、振りを見て狂っている時は修正する。

12.完全に調整してから、ある程度硬くなるまで空気を入れる。

13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。

14.泥よけをハブ芯につける。

15.サドルを押して車輪をグッと押さえハブ芯がフレームに完全にはいった状態でリムがフレームのセンターにきていることを確認してからハブのナットを締める。もしセンターが出ていない時はセンター位置に合わせてハブを締める。

16.Vブレーキのワイヤーを元に戻す。

17.空気を適正圧までしっかり入れる。

18.以上です。
ちょっと整備下手だから真似しなくていいけど、こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=61ZGxj2bDO0&feature=related

書込番号:15234249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2012/10/21 20:37(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

御連絡ありがとうございます。勉強になります。


ここで質問なのですが、

>2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。

これは7速に入れるということですか?


>13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。

すみません。一番小さいギアというのは、、、
7速という理解でよろしいでしょうか?

初心者故、分からない部分が多いです。


* あと、いろいろと調べていたら、いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。
(ちょっと格好良さそうなので、似合うかどうかは置いといてですが。)
TR2で可能なのでしょうか?
いろいろとサイズ(?)があるようで悩むところです。

書込番号:15234688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/22 02:50(1年以上前)

くまコアラさん、こんにちは。

>>いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。

まずハブを交換しないといけないです。またフレームのエンドやフォークのエンドが、クイックレリースに対応していることが必要です。

パンクやタイヤの交換時は、ハブナット式はややこしい面がありますが、ホイールの盗難からは予防できます。クイックレリーズでは、簡単にホイールを持っていかれてしまう被害が多いです。



それと、スプロケットは、一番大きなギアから1速2速と数えて行きます。7速のスプロケットでしたら一番小さいギアが、7速になります。
シマノのマニュアルで、トップギアの隣りギアをセカンドギア、サードギア、2段、3段と数えている記述もあり、ややこしいですが、○速の場合は、上記の通りでいいと思います。


書込番号:15236172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/22 03:04(1年以上前)

あー、ごめんなさい。この自転車はクイックリリースじゃなかったんですね。。。

ちなみに、自転車では全部で7段の自転車を7速と言うことは普通ですが、軽い方から7段目を7速とはまれにしか聞かないです。何でかは分からないけど、自転車ごとに段数が違うからかなぁ。

多くの場合に、後ろ側の大きいギアをロー、小さいのをトップと言います。中間については何速というより、ギア一枚あたりの歯の数を言うことの方が多いです。前のギアは、大きい方をアウター、小さい方をインナー、前三段の時は真ん中をミドルと言います。

書込番号:15236185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/10/22 06:00(1年以上前)

アルカンシェルさん

クイックリリース化については悩むところですね。
見た目が素敵なので、盗難は盲点でした。
現在、これに費やす時間も限られるので現状維持にしておきます。
嫁さんに譲ったら、次の自転車の購入時に考えたいです。


うーむ。。。さん

呼び方も色々とあるのですね。
面白いですね。

書込番号:15236299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/22 06:40(1年以上前)

追記

解りやすく、もう少しお書き致します。

リアの変速するシフターに、番号が表記されていると思いますが、1が一番大きいギアのローギアで、2,3,4と順番にギアの大きさが小さくなっていきます。
7速のスプロケットで、7枚目のギアが、表記番号でいうと7なので、一番小さなギアになり、トップギアになります。

因みに自分は、ロードバイクに乗っていまして、コースによって、よくスプロケット歯数ギアを変えたりするので、今入っているギアを、何速と呼ぶより、何丁とか歯数で呼んだりしています。


書込番号:15236368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/10/22 10:19(1年以上前)

うーむ。。。さん、アルカンシェルさんの回答と同じです。

>これは7速に入れるということですか?
ハイ
>一番小さいギアというのは、、、7速という理解でよろしいでしょうか?
ハイ
>クイックリリースに変更、TR2で可能なのでしょうか?
可能です。方法はいろいろあります。一番簡単なのはハブ芯だけ交換する方法。

写真の部品図10番 570円 と1番のクイックシャフトが必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/01/item29199600105.html
クイックシャフトはシマノよりこういうの買った方が安い。472円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/67/item100000006714.html

前後交換するなら2本セットで買った方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/28/item100000012800.html

ハブ芯は現在のハブからシャフトだけ交換します。他の部品は全部そのままクイック用に流用します。ただハブの種類によっては玉押しなどがあわない時もあります(やってみなければわかりません)。その場合はナットや玉押しを合う物と交換が必要になります。新しく買うなら値段的には安い後ろハブを買った方がナット類を部品単体で買うより安いです。後ろのクイックハブはだいたい1000円〜1500円であります。
http://ns.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00270190

ハブ芯のクイック化で必要な工具は
スプロケリムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-503/
ロックリング リムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-700/
ハブスパナ
http://www.straight.co.jp/item/22-800/
モンキーレンチ(普通のでいいです)
グリス(できればAZウレアグリス)

値段見ればわかりますけどハブより工具の方が高いです。
自転車どれだけ整備するかを考えて投資する価値があるならやってください。

書込番号:15236800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/10/22 12:16(1年以上前)

うーむ。。。さん、アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん

色々と御回答ありがとうございました。
おかげさまで、タイヤ交換のイメージが付いてきました。

結論としましては、

1、まずは前後タイヤ交換を実施してみます。

2、クイックリリース化については保留にしておきます。

>ハブより工具の方が高いです。

工具が高いのは世の常ですね。
確かに整備のためにどれだけの時間と労力を費やせるかにかかってきます。


再度、クイックリリース化について進めたくなったら御相談させて下さい。

本クチコミはこれでクローズしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15237089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか迷ってます。

2012/10/16 10:46(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > LGS-CHASSE EX 2012年モデル [OLIVE YELLOW]

スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

最初は通勤用に使用するつもりです。
通常の舗装道路での通勤で、歩道等の段差がある道にて通勤いたします。
下記車種で迷っています。
LGS-CHASSE EX
ordina S5
自分の身長が186cmもあるため、合うサイズが限定されてまして、
この車種に絞り込んでみました。
ルイガノは町でよく見るので、みんなと同じはちょっとと思いますし、
ordina S5は、フレームの色がカラフルで気に入っているのですが、
重いとの評価も見られます。

どちらが良いのかご教授願います。

そのほかに自分の身長186cmに合う車種があったらお教えください。
価格は、5万円以内で抑えたいと思っています。

書込番号:15211078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 13:36(1年以上前)

こんにちは。

LGS-CHASSE EXの重量は、11キロと、ordina S5の12,2キロと比べ、1キロ違いは大きく、軽くていいのですが、フォークがアルミで振動吸収はあまり良くはなく、タイヤが28Cとordina S5の32Cと比べて細いので、両車種を比べると、LGS-CHASSE EXは、段差の多い所では、乗り心地は良くないように感じられると思います。

ordina S5は、クロスバイクとしては、少々重いですが、シティバイクやママチャリと比べると、軽くてスポーツ車としてのテイストはあると思います。
ただ、ヘッドチューブが短いので、ハンドル位置が低く、サドル高さ(脚の長さ)によっては、より前傾姿勢を強いられるかもしれませんので、もし、お店に実車がありましたら、跨いで見られて確認されることをお薦めします。



>>そのほかに自分の身長186cmに合う車種があったらお教えください。

予算オーバーになりますが、キャノンデールのクイック4は、振動吸収性は良く乗り心地の良いバイクです。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00060078



書込番号:15211590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/16 15:45(1年以上前)

>予算オーバーになりますが、キャノンデールのクイック4は、振動吸収性は良く乗り心地の良いバイクです。

大阪南港や滋賀竜王のアウトレットなら予算内に収まります。
後はサイズ、LかXなら大丈夫です。

書込番号:15211894

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/16 16:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
キャノンデールをHPで拝見しました。
いい感じですね!!
しかし、前に地元(静岡)のクロスバイク等の取り扱い店で
色々な車種を探したときに見たことが無いので取り扱いは無いかもです。
実車に跨って見ての購入がやはり良いですよね?

町乗りには、タイヤは28より32の方が良いということでしょうか?

クロスバイクに前カゴを付けるのは良くないですか?

皆さんのアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:15211976

ナイスクチコミ!0


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/16 22:25(1年以上前)

近郊のショップに電話確認したのですが、やはり実物がありませんでした。
しかし、SCOTT SUB40を進められました。
どうなんでしょうか?
ご教授いただきますようお願いします。

書込番号:15213478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/16 23:50(1年以上前)

こんばんは

SCOTT SUB40は、MTBよりのモデルです。
候補に挙げられているモノとは若干、路線が違うように思われますが・・・。
ストレートフォークやし、タイヤは37Cやし、個人的にはパス!

あまり売れ線ではないから、押し付けようとしているように見えるのは僕だけでしょうか?

書込番号:15213935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 03:05(1年以上前)

こんにちは。

>>ご教授いただきますようお願いします。

スコットは、フレームが硬いのが多いですが、これもフレーム、フォークはアルミ素材で、硬そうですが、その分、タイヤ37Cの太さで路面からの振動吸収してくれているのだと思います。

でも、37Cは、転がり抵抗が大きく、タイヤ自体も重いので、クロスバイクの踏み出しの軽さや加速などキビキビ感はなく、マウンテンバイクの安定感的な走行感に近いと思います。
段差が多い所ですと、太いタイヤが安心感をもたらすでしょうか。



>>実車に跨って見ての購入がやはり良いですよね?

初めてのスポーツ車でしたら、是非、跨ってポジションを合わしてみて、購入された方がいいです。

静岡県内ですと、キャノンデールを取り扱い店で、YOUCAN 富士店があります。
まだ2012年モデルがあれば、安く買えるかもしれません。

http://www.c-youcan.com/contents/shop-list/fuji/
http://www.c-youcan.com/contents/brand/


>>町乗りには、タイヤは28より32の方が良いということでしょうか?

人によって感じ方、乗る場所に寄っても違うかもしれませんが、歩道を降りたり上ったりの段差は、28Cより32Cの方が、安心感はあります。


>>クロスバイクに前カゴを付けるのは良くないですか?

大阪では通勤で、クロスバイクにカゴを付けて、走っている方はいらっしゃいます。別にへんではないですよ。



書込番号:15214425

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 09:29(1年以上前)

色々とご教授頂きありがとうございました。
LGS-CHASSE EX
ordina S5
は、一長一短といったところでしょうか。
また、SCOTTは無しの様な感じが致します。

書込番号:15214996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 14:48(1年以上前)

こんにちは。

>>一長一短といったところでしょうか。

そうですね。歩道の段差のこともありますが、あとは適応サイズの実車がお店に御座いましたら、実際に跨いでサドルを上げたりしてポジションをとってみられて、乗りやすそうなのがいいのではないでしょうか。

スポーツバイクは、運転姿勢が楽なのかそうでないのかでも、走りやすさが違ってきます。
特に、ordina S5のヘッドチューブが短いので、ポジション的に、前傾姿勢がきつくならないかが気になります。


書込番号:15215950

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。
実写を見て検討いたします。
自分にあったサイズが店頭にほとんど置いていないので、
それが問題となります。

書込番号:15215970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング