
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 11 | 2012年8月12日 21:24 |
![]() |
10 | 2 | 2012年8月10日 00:57 |
![]() |
3 | 9 | 2012年8月20日 21:05 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月30日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月28日 17:49 |
![]() |
3 | 12 | 2012年8月5日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイクの購入にあたって2点ほど質問します
今の時期は旧モデルが安く買えると聞いたのですが、GIANT Escape R3も安く買えますか?
またGIANT Escape R3が店頭でいくらぐらいか教えてください
一応Escape R3が候補に挙がっているんですが、その他の4万円前後のモデルで店頭で買えるクロスバイクがありましたら教えてください(メーカーはGIANTやビアンキがいいですが、値段が値段なのでメーカーは問いません)
ちなみに使用目的は日帰り圏内のツーリングです
補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
わかりにくくてすいません;
些細なことでも構いませんのでご教授お願いします
2点

その価格帯はあまり選べませんが、個人的にはGIOSのミストラルがいいと思います。
ダメ部品の多いGIANTよりまともなシマノを使っていますし、ホイールがシマノ完組なのが大きい違いです。走行性能に大きく影響するホイールの軽さや転がりが違います。
また、GIOSは安いモデルでもフレームの精度や仕上げが綺麗なものが多いです。GIANTも仕上げは悪くないですけど、ビアンキはあまり良くないです。
5万ちょいだせるなら、ここでは定番のフジのアブソリュートがフレームのデキがいいので後々買い増ししても、ママチャリ代わりに使えて便利です。
しかし、あさひではどちらも扱っていないかもしれません。あまり値段で選ぶと後悔するかもしれませんが、ミストラルでこの値段なら納得できると思います。
書込番号:14917242
2点

>補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
”静岡”が”静岡県”の意味なら、セオサイクル浜松店でGIOSを扱ってるみたいです。静岡市だとするとちょっと遠いですが。
書込番号:14917744
1点

こんにちは。
>>今の時期は旧モデルが安く買えると聞いたのですが、GIANT Escape R3も安く買えますか?
>>またGIANT Escape R3が店頭でいくらぐらいか教えてください
>>補足ですが静岡在住で、サイクルベースあさひなどで買う予定です
こないだ、うちの近く(大阪)のサイクルベースあさひのお店で見た時は、R3は確か41800円ぐらいだったと思います。まだその時は2013年の来年度モデルが入ってきてはいなくて、価格は変わっていなかったです。
ただ、RX3の2013年モデルが、もう入ってきていたのですが、安くなっているRX3の2012年モデルより、安かったです。
なので、2012年のR3は、2013年のR3が入ってきたら幾らか安くなるかと思いますが、もしかしたら2013年のR3の方が価格的にも魅力的に見えるかもしれないです。
静岡県内のあさひですと、規模的に、インター通り店、流通通り店あたりですと、在庫もたれているかもしれないです。
http://www.cb-asahi.jp/shop/area/22/
>>その他の4万円前後のモデルで店頭で買えるクロスバイクがありましたら教えてください。
4万円前後ですと、自分もGIOSのミストラルがいいと思います。
フレームの質感もいいですし、装着されているメインパーツも、シマノの同一メーカーで統一されているので、耐久性や互換性、メンテナンス面でいいと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
因みに、あさひでも、GIOSのバイクの取り扱いはあります。
書込番号:14918914
0点

皆さん書き込みありがとうございます
どうやらGIOSのミストラルがいいみたいですが、個人的にはESCAPE R3のほうがデザインがかっこいいので好きなんですが、ミストラルとESCAPE R3ではスピードや乗りごごちにおいて大きな差はあるんですか?
書込番号:14920292
0点

R3は2万円台で購入した事がありますが・・・結構過去の出来事(笑)
値引き率 10% 前後が相場です。
まあR3はホイールがスカだし
※といっても、昔みたいに振れ取りがまるっとできないわけでなく、スポークテンションを高めにして誤魔化してるわけでもなく、そこそこ使えるようにはなりましたが。
個々のパーツはミストラルが上だし
※けどSRAMもシフターがトリガーになった関係上言うほど酷くは無いです。前のは、X-3 ツイストシフター ありゃ無いと思いましたけど。
結局ホイールが違うし、方やR3はシートポストサスペンションだし何も触らないのでしたらミストラルの方が良いかも知れません。
けど、私もGIOSとGIANTならGIANTを購入します。
※どうしても、あのメーカーロゴがべたべたと入っているのはダメ。
ですが私の場合、パーツ交換するベース車両にしかならないです。
自分好みに改造ならR3でも良いのではないでしょうか。
書込番号:14920803
0点

ニ之瀬越えさんコメントありがとうございます
まとめるとミストラルのほうがいいが、R3も乗れないことはないということでいいでしょうか?
それから新たに良さそうなのを見つけたんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html
少しタイヤは太いですが、値段的にはありなんですが、どうでしょうか?
これについても、ご教授ください
書込番号:14921032
0点

はっきりいいますと、R3は見た目やカタログ重量重視の素人ホイホイのクロスバイクです。メーカーサポートや取扱店の多さからユーザーも多く、そういう意味では悪くない自転車だと思います。またフレームは結構軽く、仕上げもキレイでディープリムなのでパッと見かっこよく見えるのでしょう。
逆にGIOSのミストラルは、走りや操作性、快適性を重視して真面目に作られたクロスバイクで、完璧に整備されたものを乗り比べると、ミストラルが速く走れるのは間違いないです。
ニ之瀬越えさんのGIOSロゴがうざいというのは確かにありますが、自転車の価値でいうならR3はミストラルに遠く及びませんし、この価格帯にすべてを求めるのは酷というものです。
雷幕僚長さんが、求めるところをはっきりしないと良いクロスバイクは買えません。走りは平均点でいい、見た目が気に入ったもので気分よく走りたいというならR3がいいでしょう。しかし、この価格帯でベストなクロスバイクというなら、ミストラルはかなり上位にはいります。
また、スコットのクロスですが走るフレームではないですね。写真を見ただけで間延びしすぎたフレームでかなり反応が悪そうなのがわかります。RITEWAYのほうが普通です。
良く考えて、失敗のない自転車選びをしてくださいませ。
書込番号:14921539
0点

ヘラマンタイトンさん書き込みありがとうございます
一応R3もミストラルもデザインは悪くないんですが、R3のほうが個人的には好きですね
確かにミストラルのロゴは邪魔ですね
自分はスピードとデザインの両面を重視しているんですが、いまの段階ではどちらともいいので決めかねません
あとは値段で決めようと考えてるんですが、どちらが安いでしょうか
出来ればいくらぐらいか書いて頂ければ幸いです
書込番号:14922117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まとめるとミストラルのほうがいいが、R3も乗れないことはないということでいいでしょうか?
乗れないといっている意味がわかりませんが別に乗れますよ。
現在のR3のシフターはトリガーでも癖があるので(シフトアップもシフトダウンも押す)好き嫌い分かれるでしょう。
私はシマノの方が好きです。
このR3のパーツを個々の自転車で使ってましたが、「まあこんなもんでしょう」って感じです
※シマノと比較する術を知らなければ、まったくもってわかりません。
現在ホイールは通勤MTB一号についてますけど、別にこれでレースするわけじゃないのでねぇ・・・気にしないて感じです。
ブレーキなんて効かなければ変えればいいし、シートサスペンションもネジ締めてサスが動か
なくすれば良いだけです。
シフターもRDも気に入らなければ変えるだけ。
敢えて言えば、R3はフレームが硬めなので、ホイール交換でホイールの選択肢を間違えるととっても疲れる位。
※っていっても2時間くらいのサイクリングなら余裕でこなせるけども。
上手に買えば三万円台半場位。
だからパーツを考えれば購入金額しだいとも言えます。
SUB40 は今日も見ましたが
個人的には ”ない”(笑)
未だにシフターがShimano ST-EF 50とか・・・良くわからない。
リアエンド幅が135mm(ロードは130mm)でホイールの選択肢が狭まるし高いのでパスです。
RiteWay シェファードはこの値段でしたらお手頃。
トップチューブのスローピングがきつめで細めのMTBみたいなルックス
個人的には嫌いでないです。
多分どこかで試乗しましたけど、まるっと記憶がない(笑)
速度を出してガンガン行く自転車では無いと思います。
書込番号:14922206
2点

こんにちは
私もちょうど7月初旬にサイクルベースあさひで
MARIN-CORTE-MADERA-SEというクロスバイクを買いました。
タイヤサイズが28インチというのが気に入って買いました。
値段は車体のみで42000円ほどでしたが、泥よけやライト、ベル、サイクルメイトに
入ったので56000円ほどになりました。
通勤で毎日往復20kmほど走っていますが、なかなか良いです。
書込番号:14922573
3点

結論ですが、ミストラルかR3のどちらかを実際に見て買うことにします
皆さんありがとうございました
書込番号:14927106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは
今回、初めてクロスバイクを購入しようと考えています。
主な用途は、週末や休日などに軽いサイクリング(20qぐらい)を楽しむためです。
現在の候補は以下の二つです。
・GIANT Escape R3
・GIANT Escape RX3
候補理由は、デザインやカラーが気に入ったという事だけで
性能とかに関してはあまり知識がありませんが、初心者向けの入門用にはいいと聞きました。
そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
1点

こんにちは。
>>そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
スペックや実車を見ての評価になります。
RX3は、フレームは、剛性感のありそうなチューブの形状で、コンセプト通り、走行性に振っているように思います。
またRX3のフォークは、ストレート形状で、しかもアルミ素材で、機敏な走行性能を狙って、軽量を意識したもののようですが、反面、振動吸収性は悪く、路面からの硬さを感じるのではと思います。
R3は、フレームのバックステイに潰しが入っていて、振動吸収を良くしよういう意図が伺えますし、フォークが、ベンド形状のフォークで、素材もクロモリで、これも衝撃吸収性を良くしようという意図が伺え、バイクのコンセプトを快適性に振っているように思います。
一言で申しますと、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3という感じでしょうか。
長い距離を走られるのでしたらR3で、ロードバイクのような機敏さ、加速やダイレクト感のある走りを好まれるのでしたらRX3でしょうか。
両方とも、フレームのジオメトリーの寸法では、乗車ポジションは、それほど前傾姿勢を要求しないので、初心者の方でも乗りやすいかと思います。
書込番号:14909099
8点

>>アルカシェンルさん
こんばんは、書き込み有難うございます。
なるほど、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3ですね。
ありがとうございます。
その後、検討しましてR3に決定しました。
ただ、近場の店舗で自分にあったサイズがなく、現在取り寄せ待ちですがwww
情報を提供して頂き、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:14916349
1点



クロスバイク > ランドローバー > AL-CRB7006M
今までシティサイクル(ママチャリ)?内装三段(購入して4年)を乗っていました。
歩道を歩いていたきれいなお姉さんに見とれて、ガードレールにぶつかってしまい、前輪大破状態になってしまいました。
クロスバイクだったらママチャリとそれほど変わらないのかな?
と思うようになり探すようになりました。
が。。。
前にかごがないものばっかりです。
なにかと前にかごがあると便利なので前にかごをつけることのできるものを探しています。
荷物は、学校の教科書ノートなど(トートバック)や、PCパーツ類たぶんM/Bが二つ分くらいです。
前にかごが、つけることができるのはこれしかないのでしょうか?
それとも、後ろにフェンダーのようなもの(荷物置き?)を伸ばしたほうがいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
上記のAL-CRB7006Mは台座があるので、前カゴは取り付け可能と思いますが、他の多くのクロスバイクでも、前カゴの取り付けは可能です。(一部、取り付けられないものもあります。)
御参考に↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31000700009.html
ただ、クロスバイクの場合、カゴに荷物を入れられるよりも、それ程、重い荷物でなければ下記のようなパックバックに入れて、背負われる方が、バランス的にはいいと思います。
それと、PCパーツような振動は、あまい受けない方がいいものにも有効です。
バックバック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/05/item100000010582.html
書込番号:14887460
1点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
後付けで、あまりスタイルのよさそうなものってないんですね。
うーん。。。
ママチャリが一番無難なんですかね。。。
書込番号:14895222
0点

カゴは重いし取り付けも面倒だから、普通のバッグをトーストラップで吊ればどうでしょうか?僕の自転車の写真アップします。
防水のバッグだと雨でも中が濡れません。僕のデサントバッグは防水です。
トーストラップはこういうので非常に頑丈で20キロ位吊っても切れたりはしません。取り付けも簡単。カゴはなんかうっとおしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K6KXAM/
書込番号:14895784
1点

バックパックも普通のバッグも良いのですけど、私は通勤車であるGIANT R2にこのバスケットを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/d-plus/atb-w109-00471/
確かに、あまり重い物を乗せると操縦安定性が悪化するので乗せられる物には限界がありますが、バックパックだけで済まない荷物を持たなければならない場合などには非常に重宝しています。
我が家の近くのサイクルベースアサヒには定常品として置いてあります。
書込番号:14896424
1点

ディープ・ インパクトさん
返信が遅くなりすみません。
ストラップは思いつきませんでしたが。。。
ストラップをつけるにあたり、バックは選ばれてしまうんでしょうか?
横に長いバックはLLビーンのトートバックしか持っていないので、それでも使用できるのかなあ?
書込番号:14949920
0点

_toshiさん
返信が遅くなりすみません。
一昨日Y'sRoadにいろいろ探しに行ってきました。
そしたら、こういうのがあったよと店員から教えてもらいました。
↓
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=25303
いろいろみなさん工夫しているということでした。
うーん。。。
迷いますね。。。
書込番号:14949924
0点

クロスバイクは走りを楽しむもので、通学用には作られていない。よって、かご、泥除け、チェーンケース、ライト、鍵がないのが普通。
目的が通学用だったら、シティサイクル(ママチャリ)の方が良いと思う。
あと、内装に慣れていると、外装は慣れるのに少々時間がかかると思う。
書込番号:14956858
0点

SR400&YRVさん
クロスを選んだ理由は、ギアが6段以上あるからです。
800m近いゆるいのぼり坂があるので、ママチャリだと結構きつかったんです。
ギアが多くなれば、のぼり坂で軽いギアにいれることができ、足の負担を減らしたかったんです。
書込番号:14959443
0点

外装6段のシティサイクルで良いと思う。
例えば、あさひ [ASAHI]プレシジョントレッキング 通勤 通学
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
内装3段と外装6段の違いは認識されていると思いますが、こちらを参考にされると良いと思う。
http://okwave.jp/qa/q5828825.html
書込番号:14960790
0点



最近、小6の娘とスポ少(ソフトボール)の練習へ行く為に一緒に自転車に乗る機会が増えました。娘は未だにでかい図体でピンク色のキッズバイクで通い、私はいつものママチャリで追いかけています。
私自身も50才に手が届く年になり腹回りも85cmを越してくるとママチャリのペダルがひじょうに重く感じられます。なにせタバコを買いに行くにも車ですから。
そこで私も少し体を動かさないとイカンと思い、普段の仕事の足代わりと週末の買い物や娘のお供に使うべく、娘にママチャリを預けこの度、私が新しい自転車を購入する運びとなりました。
とは言え来年、娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
そこで購入条件は3〜5万円以内として出来るだけシンプルで通学にも使える事を前提に考え候補として、以下の通り。
◎ブリジストンのanchor UF5
>価格.comの最安値で47,480円 後付けフェンダーで通学用にも違和感無し。国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。
◎ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD
>44,900円こちらも後付けフェンダー対応、同じく国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。なんと言ってもディスクブレーキ仕様!
◎GIOSのMISTRAL
>最安値の39,984円シンプルで嫌味の無いデザイン!
◎BASSOのAURA
>44,625円デザインがカッコいい!
◎OPUSのBelladnna若しくはAdagio
>52,020円・53,820円と予算若干オーバーですがこれもたまらなくカッコいいです。
海外ブランドはデザイン・性能、申し分ないはずですし、なんと言ってもネームバリューが物を言います。ただ私が住む片田舎では扱う店が無く通販購入になります、また通学用には適さないのでもう少し家族会議が必要かな?
国内ブランドもデザイン・性能、海外ブランドに引けは取りません!筆頭候補はMERIDAでしたが、メーカーに在庫が無くなりつつあるとの事、またモデルチェンジの話もあり希望サイズや色は難しい。との話もあり頭を悩めております。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
後々を考えると国内ブランドがベターですが購入を先送りにするか、購買意欲に駆られて海外ブランドをパソコンでポチッと買い物かごへ入れてしまおうか?
う〜ん悩む。
これを見て殆どの方は「好きにして良いじゃん!」と言うでしょうがこうして悩むのも楽しみの一つですのでカタログには載っていない情報やアドバイスを頂けたらと思っていますので宜しくお願いします。
0点

用途を拝見すると、結構荷物を積んだりするようですね。スポーツ車の場合、リュックやメッセンジャーバッグが必須になります。それでもいいのでしょうか?この時期など暑いですよ。ツーリングモデルを除いて、キャリア(荷台)を無理やり取り付けると実にかっこ悪いです。
通学や買い物には別にママチャリを購入し、それとは別にスポーツ車を購入した方がいいです。ただ、通販しか選択肢が無いのは少々問題ですね。できれば多少遠くても実店舗で購入した方がいいと思います。スポーツ車は車輪を簡単に外せますので、ミニバンやハッチバックなら積んで持ち帰れます。
書込番号:14865858
0点

>娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
中学校の通学に使う?
クロスはトップチューブが高位置にあるダイヤモンドフレームが一般。
学校スカートじゃないんです???????
乗る時どうするんです?
身長って娘さんと同じ位なんです?
5〜10cm違いがあれば適正サイズは変わる可能性高いですよ。
クロスは自分の為にって考えて購入した方が良いと思いますが。
※車種は現在、ほぼ完売状態が多く選択肢はあまりありません。
GIANTとか一部が2013年の先行発売している位です
http://www.giant.co.jp/information/692
書込番号:14866263
0点

fuji ABSOLUTE S¥46,900
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html
ここは40%引き46000円
http://kanzakibike.com/s_fuji.html
キャリアつければ通学、買い物に使えます。
http://www.monotaro.com/g/00345997/?page.ref=1&pageNum=1
書込番号:14866964
0点

こんにちは。
ブリジストンのanchor UF5・・・フォークがハイテン素材ですが、振動吸収はいいと思います。また娘さんが乗られる予定ですと、サイズ390があるのはいいですね。
ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD・・・こちらは、重量13キロとスポーツバイクとしては少し重めになります。
GIOSのMISTRALと、BASSOのAURAは、企画は国内の輸入元JOBインターナショナルがされたもので、工場は台湾で、台湾でもそれぞれ工場は違いますが、よく似たバイクです。ブランド名は海外ですがある意味、国内メーカーと変わらない製作工程です。
それと、クロモリフォークで、ハイテンより剛性感があり、しなりや反発があり、ハイテンより上の素材です。またチェーンホイールを含め、同じメーカーのシマノの部品が多様に使われているので、耐久性、互換性の面でいいです。
OPUS・・・フォークの素材が明記されていないので、分かりませんが、写真ではアルミっぽいので、乗り心地は堅いのはと思います。
候補の中でのお薦めは、GIOSのミストラル、バッソのオーラになります。
体の小さい方が大きいサイズに、乗ることは難しいので、娘さんの適正なサイズ と、南瓜の王子様さんの適正サイズと、巧く合わせてくださいね。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
もうボチボチと2013年モデルが店頭にならんでいるメーカーもありますが、本格的に発表があるのは秋頃(9月、10月)だと思います。
書込番号:14867768
1点

皆様からのご意見、大変参考になりました。
また、返信が遅れましたこと、お詫びいたします。
>電産様
キャリアについてのご指摘がありましたが、確かにキャリアがあれば荷物を積めますがあまり意識していませんでした。皆、学校指定のスクールザックを背負ってますし結構収納力あるようです。
>二之瀬超え様
ご指摘のスカートの件「確かに!」パンフやカタログに活発なお姉さんが颯爽とクロスバイクを走らせている写真が載っているので安易に通学用にと考えていました。
そこは娘に任せます。
因みに娘は身長158cm私は172cmところが股下はそんな変わらないと思います。今の子供は足長いっすから。たぶん身長も3年後には私と同じく若しくは追い越されると思います。
>ディープインパクト様
写真入りでアドバイスありがとうございます。
老舗メーカー「フジ」ですね。
こんなにもカラフルな自転車があったんですか。
>アルカンシェル様
詳細なデータまで添えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
結論
実は昨日ですが、当方の県庁所在地にある自転車店へ足を運んで見てきました。そこはロードレーサーが充実してましたね。展示しているクロスバイクは、スペシャライズド・ルイガノ・トレックそれにビアンキの合わせて10台くらいだったと思います。そこでフレームサイズ450(CT)と470(CT)にまたがる事が出来ました。
感覚的に450がピッタシ、470が上限ですね、おまけに価格が70,000円前後の物が殆どでカタログだけ貰って帰ってきました。
そこで今日、近所の自転車店に行ってみたら、PTAの役員会で顔を合わせた事がある方が店主でした。すごい話しやすくてトントン拍子で話が決まってしまいました。
第一候補のMERIDA TSF 200MD のフレームサイズ460のブルーに決めてしまいました。
やはり、通学用には進められないとの事、でも本人が「どうしても」と言ったときは大丈夫シティーサイクル風にしますよ!って事になりました。
納車されたらレビューします。ありがとうございました。
書込番号:14873640
1点



質問内容が変わってきたのでスレを変えました。
GIOSのミストラルの変速ワイヤー(リア)を交換することになったんですが、シフターの上カバー
をはずすまではいいんですがたいこをどのようにはずすのかがわかりません。(画像のようになっています。コンポはシマノのアルタスです。)
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

リアデイレイラー側でワイヤの保持を外せば?
書込番号:14864409
0点

いえ、すでにRDからワイヤーをはずしてるんですがシフターのタイコのはずし方がわからないのです。
書込番号:14864871
0点

苦戦してまんなぁ
画像の順番で行えば宜し
1のレバーを押してワイヤーを緩める
2の方向に回転する
レバーが動かない位置まで押すと、3のようにワイヤーは青い線のようになるのでタイコをマイナスドライバーでほじるなり、シフターの外のアウターケーブルをとってインナーケーブルを押すなりして赤矢印方向にケーブルを移動する。
後は引っ張ればおしまい。
付けるときは逆にやれば良いけど・・・
ボトルクリッパーかケーブルカッター持ってないと大変ですよ。
インナーワイヤーはニッパーとかじゃ中々切れません。
書込番号:14864918
0点

こんにちは。
8速なら8までガチャガチャすれば、タイコ部分が見えるはずですよ。
後は、インナーワイヤーを逆から押してタイコ部分を出して引っ張ればOK。
問題は、逆に新品を付けるときかなぁ。
セッティングはドツボにハマると、一日がかりです。
あせらず、頑張ってくださいね。
ちなみに、ワイヤーはそんなに高くないので「XTR」とか「デュラエース」とか奮発してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14868011
0点

書き忘れてました(笑)。
シフトケーブルは、MTBでもロードでも同じですので好きなものを入れてね。
(XTRでもデュラでもって言ったのはそのためです。補足しておきます)
書込番号:14868039
0点



GIOSのミストラルを使ってるんですが、気が付いたらトップギアに変速しなくなっていました。
自分なりに勉強して(以降間違った文章などあるかと思いますがよろしくお願いします)調整したんですがどうやってもトップギアにチェーンがかかりません。
具体的には、H側調整ボルトをいくら左に回してもプーリーがセカンドまでしかいきません。
この場合どうしたらいいんでしょうか?
0点

焦らずに順番にチェックしていけば良いと思います。
RDからシフトワイヤーを外します。
その状態でH側のアジャストボルトを左にどんどん回します。
回らなくなった状態でトップギアの位置にRDのガイドプーリが移動しないようでしたらRDの故障かリアエンドが曲がっています。
リアエンドが曲がってる場合、クロモリフレームの直付けならグイってエンド戻しちゃいますが、アルミはいかんせん硬いんですよね。
状態しだいで、エンドだけ交換した方が良いとは思います。
ワイヤー外してトップギアの位置またはトップギアより右側にRDのガイドプーリが移動できるなら、ワイヤーを締めなおして基本通りRDを再セッティングすれば良いです。
その再、ワイヤーの調整ボルトは必ず締まっている状態(時計回りで動かない位置)でワイヤーを固定しましょう
エンドが曲がっているかどうかは、リアの画像があれば判断できる人がいると思いますよ。
書込番号:14842155
1点

返信ありがとうございます。
もう夜ですので明日、教えていただいた方法でやってみようと思います。
シフトワイヤーをはずすんですか.................
ワイヤーを固定してるボルトってアーレンキーでまわすタイプじゃなくてスパナでまわすタイプですよね?
スパナは持ってないんですが何ミリのスパナを用意すればいいんでしょうか?
書込番号:14842774
0点

スパナなら9mmです。
9mmなんて日常ではあまり出番がないので、ホムセンで安いツールセットでも買っても良いかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089SYVQO
書込番号:14843713
0点

本日言われたとおりに調整したところきちんとプーリーがトップに移動するようになりました。
しかし、変速があまりスムーズじゃありません。
ワイヤーの調整ボルトをいじったんですが、なんといくらまわしても止まりません。(締める方向にまわしてます)このボルトって最後まで締めると回らなくなるんですよね?
なんか最初からいくらでも回るんです。
どうもよく見てみるとボルトはいいんですがRD側のねじ穴がなめてるみたいです。
そのせいでいくらボルトを締めてもねじが入っていかないみたいです。
RDを丸ごと交換するしか手はないでしょうか?
書込番号:14850040
0点

いやいやだから焦らずに
シフトワイヤーの調整ボルトが抜け落ちてちゃんと入らなかっただけです。
調整ボルトは、少し斜めになっただけで入りません。
画像1がネジの分解
真ん中にバネが入っているのがわかります
画像2
ボルトだけ締めるとなんら問題なくはいっていきます
画像3
画像1で説明した通り間にバネが入っているので組み立てて入れようとするとバネの反発もありボルトが傾きやすくなります。
正確にまっすぐ入れるようにしましょう。
経験上、外れてすぐに入らないことは良くあります。
けどネジ山を壊した事はありません。
なので多分壊れていないです
単純にまっすぐ入ってないだけだと思いますから根気よくまっすぐ入れるようにしましょう
書込番号:14852164
0点

つい先日、そこの部分を舐めさせたアホが通ります。
最悪ネジが舐めちゃっててもホームセンターでタップを買ってくればいいよ。
そこは普通のミリネジなので。M5だったような記憶が。
http://www.straight.co.jp/search/m0c2685s12p1r20/
http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/Tap.html
パーツの中には最初からネジの精度が腐ってるものもある。
M3〜M6のタップがあれば万が一のときに役に立つ。
何よりタップ作業は「楽しい」。
書込番号:14853823
0点

ばねを取った状態でもちっともねじが入っていきませんでしたのでタップを買ってきて
穴を作ったらうまくできました。
そしたら新たな問題が....
ワイヤーを抜いたせいでほつれてしまい、それを無理やり入れたせいでさらにほつれ.....
しまいには黒いチューブに入らなくなり、悲惨なことになりました。
そこで、勉強もかねてシフトワイヤーを取り替えてみようと思うんですが結構難しいですか?
特にシフトレバーの中がどのようにワイヤーを固定しているのかもわかりませんし不安です。
どこかにアルタスのワイヤー交換の仕方って載ってないですかね?
書込番号:14860811
0点

簡単です。シフターを解除側(ワイヤーが一番出てくる状態。たぶんトップですね)にして、
ディレーラー側からワイヤーを押すとシフターからワイヤーの頭が出てきます。
抜き取って新しいワイヤーも同じギヤ位置のままで差し込みます。
※ワイヤーの切断は必ず専用のカッターでしてください。でないとまた解れます。
http://www.wiggle.co.uk/ja/128879251/
↑こんな上等なのは私も持っていませんが。
書込番号:14865817
0点

なんだ。新しいスレに移っちゃったのですね。
書込番号:14865821
0点

便乗質問させてください。
先日、ミストラルでこけて、RDハンガーが折れてしまいました。
その際、RDのネジが曲がってしまいました。
(ハンガーが折れてRDがタイヤと本体に挟まる形で無理に引っ張られて曲がったような・・・)
ニ之瀬越えさんが写真で説明してくださっている「ねじの分解」の
「ボルト部分」が見事に曲がっています。
RDハンガーはヤフーオークションで見付けたのですが、
この「ねじ」はどこかで手に入りますでしょうか?
※RDそのものが壊れている可能性もあるので、
ねじが手に入ったとしても、直せるかはわからないのですが、(完全素人ですが・・・)
勉強も兼ねてイロイロいじってみたいのです。(妻の視線は冷たいけど・・・・)
書込番号:14897668
0点

ほれ。シマノスモールパーツのリアディレーラーの欄。
http://www.cb-asahi.co.jp/category/130/
リアディレーラーの型番と分解図から欲しいパーツを探してみそ。
うちらみたいなもんにも、細かい補修パーツを用意してくれはるなんて、
ほんま、シマノさんの優しさは、五臓六腑に染み渡るで。
書込番号:14897727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





