
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで通勤用のシティサイクルに乗っていましたが、初めてスポーツ自転車(ビアンキROMA2)を購入することになりました。
そこで最低限、空気圧の管理とチェーンの注油ぐらいはきちんとやろうと思っています。
注油にはVG10のミシン油を使うつもりですが、どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?
また、注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?
ちなみに雨の日や悪路では乗りません。
どうか、よきアドバイスをお願いします。
1点

こんにちは。
>>どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?
見た目でオイルが乾いていないかと、漕いでいて、チェーンとギアとの滑らかさが失われた感覚が出た時点で、注油されたらいいかと思います。
長距離走行された後、長距離ツーリングに行く前、雨の中の走行後とかは、注油しています。
>>注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?
ギアに着いているオイルが黒くドロが混じって汚れているようですと、洗浄された方がいいです。そのままですと、ギアを傷めてしまいます。
あと、ドライ系のオイルですと、ドロとか付着し難く、メンテナンスはし易いです。でも、早く乾き易い所があります。
書込番号:14750510
0点

アルカンシェルさん
早々とお返事くださり、ありがとうございます。
見た目やギヤとチェーンの回転の感覚で判断すればよいのですね。
qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?
洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:14750596
0点

>>qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?
長距離ツーリングですと、100キロ以上走る時、または大会など出場する時は、行く前と帰った後に必ず注油しています。
自分は、ドライ系のオイルを使用していますので、乾きやすく、マウンテンバイクの通勤で、1日20キロ走行で、3〜4日に一度の感じでしょうか。距離より上記の感覚で、注油しています。
ミシンオイルなどのウエット系オイルですと、ドライ系オイルより、もう少し持ちはいいと思います。
>>洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?
汚れたら、洗い落とすの感じでいいと思います。
書込番号:14750707
1点

アルカンシェルさん
たびたびのお返事、恐縮です。
注油のタイミングなど、具体的に教えていただき、大変よくわかりました。
アドバイスを生かして、楽しい自転車ライフを送りたいと思っています。
ありがとうございました!!
書込番号:14752003
0点



クロスバイク > ジオス > AMPIO 2012年モデル [GIOS BLUE]

前ディレイラー付きに対応したカバーは無いですね
需要も 技術的にも ありそうなんだけど
書込番号:14737416
0点

ギアがシングルになってもいいならバッシュガード(写真参照)をつければいいです。ヤフオクで1枚3000円前後
自作という方法もあります。
http://ichibey.exblog.jp/12400052/
http://blogs.yahoo.co.jp/mossan523/46265488.html
こういうガード付きギアもあります。PCD130 52T
http://www.amazon.co.jp/dp/B001OHRDLW/
書込番号:14737880
0点

>ひろ君ひろ君様
やはり有りませんか?。
通勤でクロスバイク使う人には必需品と思われるのに、結構裾が汚れて困ってます。
>ディープ・インパクト様
いつもありがとうございます。
シングルギアだとやはり坂が多いので不便でバッシュガードは考えられません。
自作にしても自分の技術では・・・・
何か良い方法無いものですかね?
書込番号:14738057
0点

一応 こういうユニディスクなるものもあります。
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/
しかし、かなりクランクの形状を選びます。
※使った事があるのですけど・・・強引に・・・アリビオだと使えない事はないけど100%のガードとは言い難く。
OGKにはこういうのもありますが、いかんせん使ったことが無いのなんとも。
http://www.ogk.co.jp/shop/mtbatb/mg001.html
使ってみてぜひ感想をよろしくです。
書込番号:14738512
1点

こんにちは。
ニ之瀬越えさんが御紹介されたOGKの商品に補足する形ですが、OGKのギアのカバーです。
アンピーオの装着されているギアの径より少し小さいギア用ですが、まともに擦れてしまうことは防いでくれそうな感じがします。如何でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/mg-10-se11/
装着の経験はありませんが、下記のカバーですと、上からチェーンやギアに触れ難くくなるかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/gate-in/pa_aki_cw-cc-003/
書込番号:14738710
0点

二之瀬越え様、ディープインパクト様
ありがとうございます。
チェーンケースと質問しましたが バッシュガードみたいな物が欲しかったので
OGKのギアのカバー MG-10が一番しっくりする感じです。
一度、試してみます。
書込番号:14741169
1点

OGKのMG-10を通勤用のマウンテンバイクで使ってます。
で、ちゃんと機能してくれていますよ。
あんまり裾の汚れ気にしないのと、フラットペダルだと外側を
踏む癖がついてしまっているからなのかも知れませんが。
裾バンドよりはスマートだと思います。
書込番号:14743525
1点

僕は洗濯ばさみをお勧めします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-718/ImageID=191-294/
ダサイと思う人は写真のようなステンレス製がお勧めです。
書込番号:14744904
4点

>僕は洗濯ばさみをお勧めします。
自分も強くおすすめします。(*^_^*)v
ほんと、笑っちゃうくらい使い勝手がよいですね。
使わないときはブレーキケーブルに止めとけば、盗まれる心配はほぼないですし。
書込番号:14746032
1点

>ディープ・インパクトさん
>サイレンス・スズカさん
ステンレスの洗濯ばさみ、有機質で良いですね!
気が付きませんでした。
>BikefanaticINGO さん
使い勝手が良いですか!
すでに注文しました。
到着が楽しみです。!!
書込番号:14746143
0点

こんにちは。
上記で、OGKのMG−10を御紹介させて頂いたのですが、取り付けはダウンチューブで、50パイの太さまで可能なんですが、GIOSのアンピーオは、ダウンチューブは細いので、十分、取り付けできそうですね。
取り付け方
http://www.ogk.co.jp/gooditem/mtb/pdf/MG10.pdf
書込番号:14746543
0点


本日、OGKのギアのカバー MG-10が着きました。
早速、装着しました。
そのままでは クランクにぶつかってしまうので車体側に寄せる加工をして無事装着完了です。
これで汚れから開放されます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:14759876
0点

これFDとチェーンあたってない??クランクも無理っぽいですけど??
あとカバーのない後ろ側でズボン汚れないかな??
こんなうっとおしいものつけないで洗濯ばさみでズボンはさんだ方が快適だと思いますけど?どうでしょう。
書込番号:14759994
3点

>ディープ・インパクト様
今日は雨で走行はしてませんが
取り合えず、FDとチェーンのクリアーは確保されてます。
まあ、一度、走行してみます。
駄目なら元に戻せば良いだけなので・・・・^^;
書込番号:14760074
0点



クロスバイク > ラレー > CLB Club Sport 2012年モデル [アガトグリーン]
変速ギアフロントが省略されていますね。
でもクロモリフレームには興味があります。
50000程度のルイガノシャッセEXやMERIDA200MDあたりにスタンド・フェンダーを付けるのとどちらが快適に通勤できるでしょうか。(坂道・歩道段差あり)
1点

メリダ、ルイガノ、どちらもアルミなので
アルミならこっち買われた方がいいと思います。2012model BDC BROADMARSH CLASSIC
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
書込番号:14693742
1点

走る所がどの程度の坂かわからないので CLB Club Sport で快適に走れるかどうかは、わからないと思いますよ。
勾配が4%とかで距離が2kmとかなら、別に問題ないとは思いますが、結局その人の脚力によりけりです。
ほぼ平地メインでしたら、これでも良いとは思います。
※ちなみに、拠無い事情がない限り歩道は自転車で走ってはダメです。
書込番号:14694433
2点

こんにちは。
CLBのクロモリ素材を使ったフレームのバイクと、アルミ素材を使ったフレームのバイクとは、乗り味が全然違います。
クロモリフレームは、ペダルを漕いだときのフレームのしなやかさや、路面からの衝撃吸収性もいいですし、乗り心地での快適性を望まれているのでしたら、クロモリフレームです。
アルミはしならないですし、乗り味は堅目です。その変わり漕いだ時のダイレクト感はあります。アルミフレームの中でも乗り心地の良いのがありますが、クロモリフレームのようなしなやかさはないです。
またCLBは、ベントフォークで、ストレートフォークに比べ、段差への衝撃吸収性も良いですし、段差を乗り越える時の安定感があります。
登坂では、CLBとメリダとは重量は同じようですが、メリダやルイガノの方が軽いギアが選択できます。
でも、フロントがシングルギアのCLBもフロント44Tーリア30Tの組み合わせでは、十分、軽いですので、一般的な街中の登坂ぐらいですと大丈夫だと思います。
ですので、クロモリフレームを望まれていらっしゃるのでしたら、CLBクラブスポーツでいいと思います。
書込番号:14694613
2点

みなさんありがとうございます。
アルカンシェルさんに教えていただいた通り、クロモリの良さしなやかさというのを味わってみたい、しかし軽いギア、細かい変速という点でどうかな、という悩みです。
フォークも形状を工夫しているんですね。良いですね・・・ぐっと惹かれる。
ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。2kmですか。11kmで1箇所はかなりの勾配の区間がありますが、短いのでなんとかなるかもしれません。全体的に坂ですがそれほどの勾配じゃないと思います。
ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。フェンダー・スタンドつけて約6万で得られる快速(快適)を選びたいという狙いなので、アルミでしたら多段のメリダ・ルイガノモデルで良いかなぁと思っているんです。前3段をあきらめてでもクロモリのメリットはあるのか・・・という悩みです。無論結局は個人の好みでしょうが。
色々ご意見いただけて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14694927
0点

その節はお世話になりました。
アルカンシェルさんのおすすめも効いて、ますますクロモリに興味がわいてきました。
リーズナブルなクロモリはないかなぁと思っていました。
1.Jamis Coda Sport
2.Riteway Shepherf Iron F
1.の方はレイノルズ520ダブルバテッドクロモリで評価も高いようです。
ただし、2.は、「クロモリメインフレーム」と書いてあるので、一部使用なのかもしれませんし、23Cはすこし初心者の自分には不安でもありますが、どんなもんでしょうか。
近所にはどんぴしゃの実車がないので、もしご存知の方がおられたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:14709390
0点

こんにちは。
>>ただし、2.は、「クロモリメインフレーム」と書いてあるので、一部使用なのかもしれませんし、23Cはすこし初心者の自分には不安でもありますが、どんなもんでしょうか。
シェファードアイアン Fは、試乗経験はありませんが、リアのステイがハイテン素材ですので、クロモリ素材のような、しなりはありますが、反発や剛性感はあまり感じられないかもしれないです。
でも、耐久性はクロモリと同様にいいですし、乗り心地はいいと思います。
ハイテン素材が入っていても、車重が11キロ台と軽いので、そこそこ走れるのではないかと思います。
23Cは、一般的なロードバイクに採用されている太さで、車道の綺麗な路面を走れる環境でありましたら、走行感が軽くなり、軽快に走れていいと思います。23Cの細さは歩道とかの段差に気を使いますが、軽快に走れる部分を優先させてしまうかもしれません。
ただ、歩道を走ることが多く、段差が多い走行環境ですと、タイヤが細いだけに気を使う所が多くなるかと思います。
書込番号:14710139
0点

アルカンシェルさんありがとうございます。
ハイテン素材というのも鉄(合金?)でクロモリよりは少し重いんでしょうかね。
乗り心地は同様に良いんですね。
街中だけあって段差もありますし、ときどき風情のある石畳なんかも少しはあるんですよね。
シェファードアイアンと同じフレームを使っているとおぼしき、ソノマというツーリングバイクのようなタイプのタイヤは32のようです。
乗り心地はフルクロモリと同様に良いということなので、候補においておきたいと思います。
Jamisの方もどこかで一度試乗してみたいと狙っています。
また後日談を載せます。(ここはラレーなので場所を変えた方が良いでしょうかね)
ラレーと言えば先日ラドフォードクラシックの実車があって跨がせてもらいました。
めっちゃかっこいいですね〜〜〜〜〜〜
でも、一円も値引かないんですね・・・泣
書込番号:14711528
2点

乗ってきました。
JAMIS CODA SPORT、自分が好きな欧州車のサスのようにゴトリと段差を抜けるしなやかさ、これは気持ちいいと思いました。
つぎに、新製品のGIANT ESCAPE AIRに乗せてもらいました。
ビックリ!速い!ただ、あっという間にお尻が痛い。アスファルトやレンガ状舗装でも上半身がカタカタ。
JAMISの乗り味が好きなのですが、かなり重みと加速に差があることが分かってしまいました。
かといって運動不足の私にはカリカリのスポーツモデルは少しひいてしまって、続かなさそうな気がします。
クロモリで軽い、というとはるか高価になってしまいますし、乗り心地重視で、タイヤの太さ32Cというのを堅持しながらできるだけ軽いアルミモデル、というものにも視野を広げてみようかと思い始めました。
ディープ・インパクトさんが勧めてくださった
2012model BDC BROADMARSH CLASSIC 重量不明
GT タキオン3.0 →32で10KG台はこれだけかも
CENTURION CROSS LINE 50 SOLID
ルイガノ TR LITE E
ブリジストン UC5
あたりに目をつけてみました。
ライトウェイSONOMAはドロップとギアチェンジャーの位置から自分には無理と思いました。
また実車探しの旅に出てみたいと思います。
これらの候補や、他の候補についてよろしければご助言お願いします。
書込番号:14723591
0点

2012model BDC BROADMARSH CLASSIC WEIGHT11.6kg (12.2kg )
このページの価格の上に記載 通販特価23%OFF!:42,600円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
タイヤ細くてもいいならBASSOレスモお勧めします。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/11lesmo.html
僕が書いたレビューです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
書込番号:14724675
1点

ディープ・インパクトさん>
>このページの価格の上に記載 通販特価23%OFF!:42,600円(税込)
ほんとですか!23%OFFとは・・・。これは安いですね。
割引情報はかなり見ていますが、4万前半台で良いと思われる自転車はほとんどないです。
これはかなり・・・かなりグラリときます。
23%OFFならラドフォーフォクラシックも6万を切りますね。これはタイヤが細いですが。
BASSOも、写真だけですが、かっこいいなぁと思っていたんですよ。
GIOS AMPIOとか。でもやっぱり25は自信ないなぁ・・・どうしても舗装路だけとは言い切れないところがあるので。。
すばらしいレビューですね。ホイールもタイヤも交換されたんですね。
今日行った自転車屋ではCANNONDALE QUICK4を勧められました。
マンハッタンバイク CX700も32のクロモリでかなり軽いとか。
ブロードマーシュ、かなりの有力候補としてもう少し悩ませていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:14725807
0点

昨日は数年前のビアンキ・ローマ2を試乗させていただきました。
また、MASIのカフェレーサーソロにも跨らせてもらいました。
ビアンキは、前回ESCAPE AIRで感じた震動ガタガタ感はあまり感じず、なめらかで気持ちよかったです。デザイン的にCAMELEONTE2が素敵だなぁと思います。
パーツのランクは年々チョビチョビ下がってるんですね。
MASIの方は、10KGそこそこと軽く、32c幅タイヤということでとても良いです。
フロントは1枚減りますが、他のメーカーよりもとことん販売戦略を研究して、という感じがしないような、すこし安心するような雰囲気でかなり惹かれています。
実際にはアメリカのメーカーに買収されて、アジアで生産しているようですが。
カフェレーサーDUE FLATが自分の好みに最も近いですが、さすがに高いです。
このほかにはGIOS PURE FLAT、ラレーRFCなどもなかなか素敵でした。
次々と候補との出会いがあって楽しいものです。
書込番号:14731803
0点

こんにちは。
いろいろ試乗されているようですね。
>>ビアンキは、前回ESCAPE AIRで感じた震動ガタガタ感はあまり感じず、、
多分、カーボンフォークが効いているのでしょうね。
それに、ビアンキのフレームは、あまりフレームの剛性を高めてなく硬くないのが多いですね。
ラレーのRFCのクロモリバイク、良さそうですね。
これでは無かったですが、アラヤのクロモリバイクに試乗した感じは、硬くもなく柔らかくもなく、丁度、良かったです。
書込番号:14734809
0点

アルカンシェルさん>
いつもありがとうございます。
私が乗せていただいたのはいつのローマ2か分からないので、カーボンフォークかどうかは分かりませんでしたが、JamisクロモリとEscape Airの中間くらいという印象を持ちました。
クロモリで太めのタイヤで軽くて、というのはないものねだりのようなので、アルミで太めのタイヤで軽くて、と思ってます。今朝もママチャリで走りましたが、車道の舗装と言っても汚いデコボコはいっぱいありますね。今まで気にしてませんでしたが、細いタイヤでこれをずっと気にするのはストレスのような気がします。
すみません、ラレーの候補はラドフォードクラシックじゃなかったです。
ディープインパクトさんに進めていただいたブロードマーシュと、「ラドフォードリミテッド」でした。この2つはほとんど同じですが、ブロードマーシュが少しディレイラーを割安なものにして?、その分フェンダーが付属しています。
書込番号:14736188
0点

ディープインパクトさんが勧めてくださったBASSOレスモで、25と32のホイール&タイヤ2セット態勢という計画を立て、店に向かいましたが、店員さんに32は履けないといわれてあえなく撃沈しました。
ビアンキルポがお店にあったのでそれにしようかと考えています。予算を超えているという点が問題ですが。。。品薄のようで次いつ入荷するかも分かりませんので、そろそろきめないといけません。
書込番号:14753636
0点

皆様ためになるご助言ありがとうございました。
ビアンキルポを購入しました。
あまり安くなかったけど、最後はこれ以外に選択肢はないと思えたのでよかったです。
早速高低差120mほどの山手を20kmほど走りました。
サドルに当たるスジが痛いです・・・><
わが町は自転車レーンもかなり整備されてるのですが、本当に舗装のつぎはぎというかガタガタが多くて今日のところはルポにしてよかったなぁと思っている次第です。
みなさんのアドバイスでいろいろと考えが加わったり進んだりさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14764553
1点

ご購入、おめでとう御座います。
いいバイクに出逢えたみたいで良かったですね。
クロモリフレームにクロモリフォーク、32Cのタイヤで、乗り心地は良さそうですね。
サドルは、角度を少し変えるだけでも座り心地が変わりますので、いろいろ探ってみてくださいね。どうしても痛い場合は、我慢せずに交換された方がいいです。
それでは、楽しいサイクリング・ライフをお送りください。(^^)
書込番号:14765257
1点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found
このクロスバイクを購入を検討しています。今は普通のシティサイクルに乗っており、クロスバイクが欲しくなったので探していたところこの自転車を見つけました。質問なのですが、前後の車輪に取り付けてある4つのバー状の突起物(すみません名前がわからず、立ち棒のようなやつです)は取り外して乗ることは可能でしょうか。
宜しければ御回答下さい。
書込番号:14682302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペグの事ですね
取り外し可能です
ただ、ペグがついているので、ハブシャフトが通常より長めになっていると思います
外すと、ちょっと格好悪くなるかも知れません
書込番号:14682557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
取り外しは可能ということで安心しました。ですが見た目が悪くなるとご指摘頂いたのでもう一度考えて直してから購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14682585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


わざわざ写真まで撮って頂きありがとうございます。
皆さんリブはちゃんと付けて乗っておられるのですね。
検討の材料とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14683976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんよろしくお願いします。
シマノ ALFINE SG-S700 32H (内装11段変速) と
ホイル MAVIC CXP22 700C 32H を
組みたいと思っています。
完全に、自己満足です。
スポーク長計算機等見つけたのですが、
MAVIC CXP22 の、規格が分かりませんでした。
32Hでスポーク長、教えて下さい。
お手柔らかにお願いします。
0点

見つけられたスポーク長計算機はこちらでしょうか。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
こちらによるとCXP22のERDは599ミリのようです。
http://www.dtswiss.com/SpokesCalc/Calculator.aspx
ハブがお手元にあるなら表は埋めることができると思います。
でもCXP22のリムハイトが622-599/2=11.5というのはちょっと信じられない。
自転車探検によると、ERDはハトメの外側(タイヤ側)間の寸法らしいです。
あまり参考になりませんかね。
書込番号:14678515
0点

BikefanaticINGO さん
返信有難うございます。
自分の見つけた、計算機より分かりやすいです。
手元にハブもリムも無いため書き込みしました。
リムの数字がわかったので、計算して見たいと思います。
「ショップに聞け」と、言われそうですけど。
有難うございました。
書込番号:14678558
0点

通販ですか?
本当は現物合わせが確実ですけれど。
↑のは本当に当てになるか???ですよ。
実際CXP22を使っている人の意見が最も欲しいところですね。
知人でCXP23を使っている者がいますが、CXP22といっしょかわかりません。
書込番号:14678832
0点

こんばんは。
本日、CXP22が届きました。
フロントをショップで組んで頂きました。
農家なので、家を開けることがなかなかできないため
ネットで買い物がメインです。
明日、ホイル計測したいと思います。
分かりましたら、報告します。
書込番号:14681166
0点



高一の息子にせがまれて買ってやろうかと考えているのですが、自転車に関しては全く素人の為どれを選んで良いのかも分からずスレを見ていたのですが、5万円程度の物なら見た目で選んでも大差が無いとの事なので、GIANTのESCAPEAIRかフジのアブソルートのどちらかにしようかと考えているのですが、アドバイスをお願いします。
ほぼ街乗りしかしないと思うので、前輪のサスペンションはいりませんよね?
見た目は付いてた方がカッコイイようですが。
書込番号:14667708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>GIANTのESCAPEAIRかフジのアブソルートのどちらかにしようかと考えているのですが、アドバイスをお願いします。
アブソリュートは、以前から他のメーカーの同等のモデルに比べ、フレームの剛性感があり、スポーツ車としての軽快感はありました。
以前は、海外に展開しているアブソリュートと同じものが国内に入ってきていたのですが、今年は、国内だけに販売する仕様の設計になり、フォークがクロモリからアルミになり、重量的な軽快感はアップしましたが、走行でのフォークから感じる剛性感や振動吸収性は少し落ちたかなという印象ですが、フレーム自体は以前と同等のものだそうで、フレーム剛性感は、以前と変わらず他の同等のモデルに比べある方です。
エスケープは、今は、いろんな車種があり、アブソリュートSと同じ価格帯のエスケープではRX3が同等します。これは、メインパーツが殆どシマノ製で統一されていて、耐久性やメンテナンス面で良い面があります。
アブソリュートSは、コストを押さえるために、他のメーカーの安い部品が入っていたりします。
それぞれ一長一短が、ありますが、同じサイズでも、メーカーや車種が違いましたら、サドルからハンドルまでの距離やそれぞれのフレーム寸法が違いますので、一番は、お店で息子さんが身長に合うサイズのものに跨がれてみて、走行しやすいそうなのがいいと思います。
あと、サドルに座った感触や、バイクのデザインも好みがあるかと思います。
サスペンションは、車の走行が比較的少なく、車道の綺麗な路面を走れる環境でしたら、いらないと思います。サスが付くとメンテナンスの個所も増えますし、車重が重くなってしまいます。
車の走行が多くて、車道が危なく、歩道を乗ったり降りたりの繰り返す環境ですと、歩道の段差に気を使わずに済む、サスがあった方が、走行がし易い場合があります。
アブソリュートS
http://www.fujibikes.jp/products/casual/absolute_s/index.html
エスケープで、アブソリュートSと同じ価格帯のエスケープRX3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
書込番号:14668458
0点

>アルカンシェルさん
レスありがとうございます。
>それぞれ一長一短が、ありますが、同じサイズでも、メーカーや車種が違いましたら、サドルからハンドルまでの距離やそれぞれのフレーム寸法が違いますので、一番は、お店で息子さんが身長に合うサイズのものに跨がれてみて、走行しやすいそうなのがいいと思います。
あと、サドルに座った感触や、バイクのデザ
インも好みがあるかと思います。
仰るとおり、実際に跨る事が出来れば良いのですが地方在住のもので、教えていただいた車種があるかどうか・・・
ただ、実物も見ずに購入するのも怖いですよね。
書込番号:14668797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今買うなら、これがイチオシです。ARAYA CX
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
アブソリュートやエスケープよりワンランク上で5万円で買えます。
>5万円程度の物なら見た目で選んでも大差が無い
大差ありますよ。いいもの買ってくださいね。
書込番号:14669328
0点

こんにちは。
>>仰るとおり、実際に跨る事が出来れば良いのですが地方在住のもので、教えていただいた車種があるかどうか・・・
クロスバイクは、ロードバイクほどサイズに対してシビアではありませんが、ママチャリよりかはサイズをより合わせた方が、よりクロスバイクの性能が発揮しやすいです。
スポーツバイクは、上体を起こして乗車するママチャリより、サドルからハンドルまでの距離がありますので、ハンドルが遠すぎますと、乗りにくくなりますし、近すぎますと、ハンドルが低くくなり過ぎて、乗りにくくなることがあります。
お店に、もし同じバイクがない場合は、他のバイクで同じようなサイズのバイクがありましたら、サイズの寸法だけでも、見て合わせておかれた方がいいと思います。
書込番号:14669503
0点

>ディープ・ インパクトさん
レスありがとうございます。
リンク先の車種は予算内に収まりますし、良い物のようですね。
>大差ありますよ。いいもの買ってくださいね。
分からない事だらけですが、ここでの知恵も借りながら
自分なりに検討してみます。
書込番号:14669852
0点

>アルカンシェルさん
>お店に、もし同じバイクがない場合は、他のバイクで同じようなサイズのバイクがありましたら、サイズの寸法だけでも、見て合わせておかれた方がいいと思います。
今度の休みにでも、本人と一緒にショップにいってみます。
書込番号:14669879
0点

absolute は良くわかりませんが、giant とARAYA 共に2012モデル完売のような気が。
サイズとカラーによってはもうなかったりするので、店頭在庫を探す事になるようなら気合入れて探してください
個人的にはもう暑くなるので2013モデルを9月まで待っても良いと思います
書込番号:14669931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
レスありがとうございます。
>giant とARAYA 共に2012モデル完売のような気が。
サイズとカラーによってはもうなかったりするので、店頭在庫を探す事になるようなら気合入れて探してください
え?自転車ってそんなに早く売り切れてしまうんですね。
とりあえず、今度の週末にでも息子と一緒に地元のショップへ行って
どのような車種が置いてあるのか見てみます。
書込番号:14669993
0点

スポーツ自転車のサイクルは 9月発表 11月頃から入荷 2,3月には生産中止 なんてパターンが多いです。
※全部じゃありませんが
GIANTは 春モデルがあるので春モデルの為に生産していますが、ARAYAはMTBは6月下旬に入荷予定(ずれて7月だろうな)でCXは売り切れって出ています。
ビアンキなんかは、完売になっているのに倉庫(?)からたまにポロポロ、7月ごろになると出てきます。
結局の所、みんな生産調整しているようで、作るだけの余力はあるけど製造しないメーカーも多いわけで。
なので、この時期はあせらずじっくりと見つけたら速攻購入する位の気持ちで探してみてください。
書込番号:14670645
0点

>ニ之瀬越えさん 
なるほど。そう言うサイクルになっているのですね。
本人が気に入る車種が見つかるまで、じっくり探して見ます。
書込番号:14671036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこら辺のクロスバイクなどは、ライトやスタンドなど
ついてないものが多いので、付属して買うものも意外といい値段します
そろえたら1万以上はするかな、
メーカーに関して言えば、トレック、ビアンキ、ルイガノあたりもいいの出しています
http://www.headbike-japan.com/これも安いんだけど
結局サドルなど交換したくなります
入門用としてはいいんだけどね
書込番号:14673917
0点

>ランディムさん
レスありがとうございます。
>ライトやスタンドなど
ついてないものが多いので、付属して買うものも意外といい値段します
そろえたら1万以上はするかな、
スタンド等は別売なんですね。しかも、高額な車種程付いていないような・・・
教えて頂いた車種もふまえて、検討してみます。
書込番号:14674110
0点

本日、妻と息子と共に4件ほどショップをまわり
ジオス、ジャイアント、ルイガノ、GT、ビアンキ等を
見せて貰い、実際に跨ることも出来ました。
その中で、本人がビアンキのローマ3を凄く気に入りまして
ちょっと予算オーバーでしたが、本人が気に入った物が良いと思い
購入しました。ただ、希望のカラーが無いと言うことで納車は
来週になるとの事でした。
レスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
ご存知のように、グッドアンサーは3人縛りがあるため
早くからレスを下さった方に付けさせていただきました。
こらから、メンテナンスの事やカスタマイズの事など
分からない事ばかりで、またお世話になると思いますが
よろしくおねがいします。
書込番号:14692758
0点

ご購入、おめでとう御座います。
お気に入りがあって良かったですね。
サイクリングライフ、楽しんでくださいませ。^^
書込番号:14694015
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14694042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご無沙汰しています。
本日、入荷&組み上がったと言う事で引取りに行ってきました。
自分もちょっと乗りましたが正直、ビックリしました。なんせ、小学生の時に買ってもらった「ロードマンコルモ」以来なので・・・
自分も自転車が欲しくなりました。
書込番号:14720093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかいいですねー^^
メンテナンスなどきちっとしたら、長く乗れそうです
盗難などに注意して、くださいね
書込番号:14728519
0点

>ランディムさん
ありがとうございます。
親子共々素人なのでメンテナンスの事など分からない事ばかりですが、皆さんにお聞きしながら覚えていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14728673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





