クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > ジオス > AMPIO 2012年モデル [WHITE]

クチコミ投稿数:10件

通販でAMPIOを買って約一ヶ月、拭き掃除をするために自転車を裏返すと写真のようなクラック(?)が
とてもショックです このクラックは放置していてもいいものなのでしょうか
直すとしたら、どのような方法があるのでしょうか
通販したサイトの利用規約を見ると「到着後9日以上経過した商品はいかなる場合でも返品/交換はお受けいたしかねます。」とあったのですが、フレームにクラックがあった場合もこれが適応されるのでしょうか。

書込番号:14648607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/06/06 20:14(1年以上前)

すいません画像がアップロードできていませんでした

書込番号:14648616

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/06 22:22(1年以上前)

白ンピオさん:

ピントがあまくて・・・・・

この写真だけでは断定できませんが、素材のクラックではなく塗装前素材の脱脂処理が悪くて塗装がキレイにのっていない(専門用語で弾いていると言います)だけのような気がしますが。

利用規約はともかくとして、もう少し綺麗な写真を写して通販サイトに連絡をしてみる事をお勧めします。
そして同時に、GIOSを扱っている店で見てもらうと良いのではないでしょうか。
通販でもGIOSの保証書は有るのですよね。
どっちもダメなら様子を見ながら乗るしかないですね。

リアル店舗なら問題無く面倒を見てもらえますが、少しばかりの金額差で通販のネガが出てしまいましたね。

めげずに頑張ってください。

書込番号:14649167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/06 22:27(1年以上前)

まずは普通に job International に問い合わせすれば良いと思います。

http://www.job-cycles.com/catalog/index.html

おそらく通販サイトは修理をしないとは言ってないはず(送料が有料とかだとおもうけど)約款を確認しましょう。

書込番号:14649199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/07 00:55(1年以上前)

そんなたいそうに構えないで白のタッチペン塗って終わりじゃないでしょうか?
クラックというのは鉄に穴があいたりヒビが入っている場合で、これは違うでしょう。塗装だけはげてるように見えます。

サビなければそのまま放置でもいいと思います。

書込番号:14649879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/07 06:54(1年以上前)

こんにちは。

画像では、少し見にくいですが、傷だけでしょうか。それとも穴が開いているのでしょうか。

多分、購入から、もう一ヶ月経っていますと、通販の販売店では、交換等は難しいと思われます。でも、傷が大きいので、一様、連絡してみてください。
通販の販売店で、取り合って頂けなかった場合は、GIOSの代理店のJOBインターナショナルに、直接、連絡されたらいいです。
何か対策を教えて頂けると思います。

もし、代理店でも、どうにもならなく、クラックの部分が、穴でなく傷でしたら、クロモリは粘りがあり強い金属ですので、これ以上、傷が大きくなることはなく、その状態で強度は保ってくれますので、そのまま乗られたらいいと思います。
傷は、サビ易いクロモリ金属ですので、サビないように、カー用品店で、タッチペンとかで、塗装のハゲた部分を塗っておかれたらいいです。


書込番号:14650297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/07 11:48(1年以上前)

_toshiさん ニ之瀬越えさん ディープ・ インパクトさん アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
写真のピントが甘くて申しわけありません><
一応写真再アップしておきます
皆さんの返信でだいぶ気が楽になりました!塗装がうまく乗っていない可能性が高いんですね!
でも少し心配なので、タッチアップする前にワ○ズロードに見せてみようと思います
次のレポートで解決にします

書込番号:14650909

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/07 13:12(1年以上前)

現物を見た訳ではないので断言は出来ませんが、これはクラックではなく塗装前の下処理が悪くて出来る塗料のハジキだと思いますね。

さてワ○ズロードのテクニシャンが何と言いますかね。

一度錆び始めると止められないので、塗装の前に濡らさないように注意してくださいね。

書込番号:14651143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/07 16:04(1年以上前)

>>塗装がうまく乗っていない可能性が高いんですね!

今回、アップされた写真で、そのような感じがします。傷の黒い部分は、少しサビがいっているのでしょうか?
もし、サビだとしましたら、上からタッチペンとかで塗るとこれ以上広がらないかもしれないですけど、サビを取ってから塗られた方が、確実だと思います。
直に見て頂ける、ワ○ズロードさんの判断に委ねられたらと思います。

書込番号:14651582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/08 21:02(1年以上前)

_toshiさん アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
ワ○ズロードでも同じような見解で、もし傷が広がることがあったら相談してくださいとのことでした
近いうちに、サンドペーパーで少しさらってから脱脂してタッチアップしとこうと思います!
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:14656283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/08 21:05(1年以上前)

返信をいただいた皆さんありがとうございます!
みなさん全員にgoodアンサーをしたいのですが、できないようですので
クラックを塗装のハジキと見破ってくれた方をgoodアンサーとさせていただきました
ありがとうございました

書込番号:14656293

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/09 10:10(1年以上前)

白ンピオさん:まずは一安心ですね。

さて今後ですが、すでに少しでも錆び始めているのなら、なるべく早く出来るだけの錆を落としてタッチアップする事をお勧めします。

しかし、その際にタッチアップ面を必要以上に大きくしてしまうと、ワ○ズロードさんも言っている「もし傷が広がることがあったら・・・・・」の確認が遅くなってしまいます。

サンドペーパーでさらう時は木片の角などを利用すると良いでしょう。
気を付けてやってくださいね。

書込番号:14658518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

ロードバイクのスレではいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

14538602
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14538602

今度は今乗っている、GIOS AMPIO TIAGRA のドロップハンドル化についてアドバイスいただけないでしょうか。

AMPIOは通勤(6Km)以外に、休日には20〜40Km程乗っています。乗り慣れてくるともっと楽に乗りたいと、いろいろ不満が出てきて、先週末にまずSPDペダルに換えてみました。
これ正解でした。今までより疲れなく、速度も出て 自転車に乗るのが楽しくなりました。でも まだなんか苦痛だな と・・・、  手が疲れる、特に手首が疲れる、痛いです。それでフラットハンドル、ドロップハンドルのメリット/デメリットを調べてみて、AMPIOをドロップハンドルに換えてみたくなりました。

で、お聞きしたいのですが、
今のAMPIO、ドロップハンドルにした場合、なにか不都合がありますか?

(例えば、ロードバイクと比べてAMPIOをドロップハンドルにした場合、ハンドルが遠すぎるとか・・、など・・・)。

AMPIOを買ったお店でドロップハンドルに変えた場合の費用を聞いたら\25,000位(工賃含めて)と言われました。(<-- 思ったよりやすいんだなぁ と思いましたが・・)

書込番号:14642316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/05 01:57(1年以上前)

こんにちは。

>>(例えば、ロードバイクと比べてAMPIOをドロップハンドルにした場合、ハンドルが遠すぎるとか・・、など・・・)。


正しく、その通りでして、ロードバイクでの走行中は、ブレーキレバーがあるブラケットを、何時でもブレーキを掛けれるように、よく握るか近くに手を添えているのですが、この位置がフラットバーのクロスバイクと比べて、遠くなります。

クロスバイクのアンピーオは、同じGIOSで、よく似たタイプのロードバイクのアイローネと比べて、同じようなサイズの比較で、アンピーオの方が、若干、トップチューブの寸法が長くなっています。
それは、クロスバイクは、フラットバーなので、ハンドルを持つ位置が、ロードバイクと比べて、近くになるので、設計で、トップチューブを長めにしてあるのです。

なので、ドロップハンドルに換えられるのに際して、ブラケットを握った場合、どのくらい遠くなるのかをよく御検討されながら、交換されたらいいと思います。

もし、遠いと感じましたら、ステムを短いのに交換されるか、ハンドルを出来るだけショートリーチのものにされるかです。
あとドロップハンドルは形状が、ナローやアナトミックなど、いろいろありますので、それも検討されたらいいと思います。


例えば、下記のサイトのショートリーチのハンドルですが、リーチと記載がありますが、ここの寸法が短いほどブラケットの位置が手前に持ってこれます。

http://tsss.co.jp/web/?p=971



ドロップハンドルは、ブラケットを持ったり、手前のバーを持ったり、下ハンを持ったりと、いろいろ持てますし、姿勢も変えれるので、長い時間の走行では、疲れ難いです。



書込番号:14642630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/05 08:56(1年以上前)

>なにか不都合がありますか?
ありません。

ここでドロップ化の実例報告しています。写真アップします。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11754E

交換部品は
ハンドル 400mm×31.8mm 2,268円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10109000001.html
ステム 1-1/8インチ バークランプ径:31.8mm 2,499円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item13012600014.html
STI ST-5700S フロントx2s リアx10s ¥19,005
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item10700100059.html

\25,000位(工賃含めて)は安い!

書込番号:14643152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 11:55(1年以上前)

こんにちは。^^
>乗り慣れてくるともっと楽に乗りたいと、
CRRがそろそろ来るのですよね。?
ドロップハンドルが重なるのもあんまし面白くないので、自分は、ブルホーンバーをおすすめします。(*^_^*)

http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/nitto/bar/8b261aa_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/nitto/bar/8b263aa_page.htm

じぶんも、ABSOLUTE SにB261AAのハンドルを入れているのですが、これが、なかなか結構しっくりくるのですよ。
それに、今使っている、ステム、ブレーキ、ラピッドファイヤーはそのまま流用できますので、費用はハンドル代とバーテープ代(もしくは、ディープさんお勧めのハンドルスポンジ)で済みますよ。
もしくは、バー・エンド・バー(だいたい1000円くらい)を装着するだけでも、ポジションの自由度は結構広がります。
町中を走る際、扱いが簡単なフラットバーのメリットって結構馬鹿にならないのですよ。
というわけで、ドロップ化する前にバー・エンド・バーを取付けるか、ブルホーンに変えてみるというのもアリじゃないかと思います。

書込番号:14643557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/06/05 21:33(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・ インパクトさん
サイレンス・スズカさん

ありがとうございます。
今の返信になってしまいましたが、今朝から書き込みを見て参考にしてました。

それで決心がつき、帰宅途中、カンザキエバーレ店でドロップハンドル化を頼んできました。
頼む時 お店の人に 「どのクラス?(値段や、メーカ等)」を聞かれましたが 私 よく分らないので 「お任せします」と言いました。
でもこちらの注文としては、以前に相談したときよりは「チョッと上クラスのハンドル」、それと「 GIOS AIRONE と同じ位なような構え?・姿勢? になるようお願いします」と頼みました。

ドロップハンドル化での値段は「ハンドル、ステム、STI、バーテープ、工賃」で¥30,500でした。 (このうち \3,000が工賃です。工賃が思ってたより安くてなんか申し訳ない気持ちです)

AMPIOを 預けたため 明日からの通勤の自転車がないので、 GIOS ミストラル買いました。 このミストラル、前カゴが付くので便利です、明日からは ミストラルが通勤自転車になりす。


サイレンス・スズカさん ごめんなさい、今回は 自分の気持ちでは ドロップハンドルにしたかったんです。

書込番号:14645168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 23:14(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん ごめんなさい、今回は 自分の気持ちでは ドロップハンドルにしたかったんです。
いえいえ、気にしないで下さい。(^^;

>GIOS ミストラル買いました。
それより、ミストラル購入おめでとうございます。(^^;
ってか、この短期間で三台目のご購入ですか。すごいですね。
着実にチャリバカの道を歩まれてますね。(^^;
……あ、誉め言葉ですよ。

書込番号:14645658

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入検討中

2012/06/02 23:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

会社の健康診断で、運動不足を指摘され、運動不足の解消用にクロスバイクの購入を検討しています。

使用用途としては、平日の帰宅後に1時間程度家の回りを走ろうかと思っています。
休日の出勤など時間に余裕があるときは、片道30kmぐらいの通勤に使用してみようかと思っています。
1年後ぐらいには、会社の近くに引越をする予定なので、そうなれば、毎日の通勤に使おうと思います。


クロスバイクに興味を持ったのは、同じ会社の人が、Giant ESCAPE RX3で通勤しており、ちょっと貸してもらったところ、軽い力でスピードが出て結構楽しくこれならと思ったのがきっかけです。

候補てしては、車もドイツ車に乗っていますので、ドイツ製がいいと思っています。
予算は5万円までと思っています。

具体的にはFELT QX60かFELT QX70あたりかと思っています。
上記2つの違いはフロントのサスペンションの有る無しです。
難点としては、ちょっと車重が重め。(ドイツ製らしいですが)

通勤に使用するときは、歩道をメインに走ることになりますので、歩道と車道の継ぎ目を乗り越えるのに、フロントサスペンションはあった方がいいのかなぁと思っています。(素人の考えですが)

後は、ここで評価いい
FujiのABSOLUTE Sもいいかなぁと思っています。


ご教授いただきたいのは、
・街乗りでの、フロントサスペンションの必要性
・QXシリーズの評価
・そもそもドイツ製の自転車ってどうなの?

フロントサスペンションが必要であれば、MTBでもいいかと思っています。
その場合、しばらく乗ってみて細めのロード用のタイヤに交換しようと思います。

もしくは、フロントサスペンション不要で軽さが命であれば、ロードのエントリーモデルも候補に入ってきます。
FELTでも型落ちのものだと、5万で購入できそうです。


以上よろしくお願いします。

書込番号:14634881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/03 00:30(1年以上前)

FELTに限らずエントリーモデルの自転車は、ほとんど中国製か台湾製です。
ドイツブランドであって生産国は異なると考えてください。

・街乗りでの、フロントサスペンションの必要性
私ならいらない。メンテの費用もかかるし重たいので。
・QXシリーズの評価
出ている珠があまりにも少ないので、良いとも悪いともあまり聞かないですね。
・そもそもドイツ製の自転車ってどうなの?
最初に書いた通りでドイツ製ではないです。
※あまり生産国は関係ないです。良い物は、良いだけです。

>しばらく乗ってみて細めのロード用のタイヤに交換しようと思います。
ホイールがネックになります。
ロード用の23Cのタイヤを使うならホイールは交換が必要。
しかしエンド幅がQX60、QX70は確か135mmなので、ロード用の130mmのエンド幅のホイールは不可。
※まあ、使えるっちゃ使えますが・・・薦めはしないです。

結論をいえばABSOLUTE Sの方が良いです。

とはいえ、好みもあるので無理強いはしません。

書込番号:14635029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/03 08:14(1年以上前)

こんにちは。


・街乗りでの、フロントサスペンションの必要性

QX60とQX70ですと、タイヤのサイズが38Cと太めを履いていますので、歩道の段差では、サスペンション無しでも、それほど気を使わずクリアしていけると思います。

でも、他のクロスバイクで、28Cや25Cの細いタイヤだと、歩道の段差には気を使います。


・QXシリーズの評価

試乗したことが無いので、分かりませんが、サス無しで13キロは、ちょっと重いかなという印象です。他のメーカーですと11キロ、12キロ台のクロスバイクは沢山あります。
この1キロの差は、体感的に分かります。


・そもそもドイツ製の自転車ってどうなの?

車ほど、自転車ではあまり日本には情報が入ってきていないです。
どちらかというと、イタリアみたいに、ピナレロやコルナゴのようなブランド化したメーカーは無く、この所、日本でも知られるようになってますドイツのFOCUSなど見ていますと、派手さは無いですが、マイスターの国らしく、真面目なもの作りをしているメーカーという印象があります。

車だと、サスから、ハンドリング、エンジンと多岐に、そのメーカーの特色が出ているのですが、バイクの場合は、フレームのジオメトリーやフレームの設計、どの部品が装着されるかは、そのメーカーの特色がでます。
あとのメイン部品は、クロスバイクですと、殆ど日本のシマノ製が使われています。エントリーモデルですと、台湾製のものが混じっていたりします。
工場は、台湾の所が多いです。



自分は、通勤にフロントサスが付いたMTBに乗っています。
それは、通勤で通る道が街中で、車の交通量が多く、基本的には車道を走っているのですが、駐車している車を避けるために、道の真ん中に出ると危険なので、避けるために歩道を走ったりしています。
ですので、車道、歩道と、頻繁に乗ったり下りたりしていますので、歩道の段差に、気を使っていられないのです。

自分のような交通量の多い環境でなく、殆ど、車道がメインで、走れるのでしたら、タイヤ28CのアブソリュートSや、それより細いタイヤのロードバイクで、より軽快に走れると思いますので、お薦めです。
たまに、歩道に乗る時は、スピードを落として、段差をクリアされたらいいです。


でも、今回、スポーツバイクを初めて乗られるのでしたら、サス付きMTBでも、サス無し38Cのタイヤのクロスバイクでも、スポーツバイクの楽しさは味わえると思います。
自分も、サス付きMTBで、ママチャリよりは断然速く、楽に通勤できています。


書込番号:14635654

ナイスクチコミ!1


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2012/06/03 11:18(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

早々の返信ありがとうございます。
僕の車もドイツブランドでありながら、メキシコ生まれなので、原産国まで気にするつもりはありません。

MTBにロード用のタイヤは履けないんですね。
インチ数だけ合っていればOKかと思っていました。

ABSOLUTE Sって、メーカー出荷段階ではバラバラで、販売店や個人で組み立てるみたいですが、組み立てる人の腕で、乗り味って変わってきたりしますか?





>アルカンシェルさん

QXシリーズは、やはり少し重いですよね。
ジャイアントのエスケープだと10kg代ですので、3kgとなると体感できるでしょうね。

通勤ルートですが、会社が工業地帯にあり、朝の時間ですと、通勤の車やトラックが、直線の道を猛スピードで走っていますので、車道は走りたくありません。


自転車で通勤されている方の、歩道を走っています。
一度、歩道にのれば、数百メートル歩道が続くのですが、あまり整備されていない道なので、交差点などは、段差が大きいです。

自転車で通勤されている人もロードバイクに乗っている人は見かけません。
ドロップハンドルかどうかだけで、見分けていますが・・・


夜の散歩に使う場合は、道も選べますし、ずっと車道を走ることも可能です。
また、家の回りだと、最近道の整備が行われたので、交差点の段差も、殆どなくなっています。

書込番号:14636217

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/03 11:48(1年以上前)

>MTBにロード用のタイヤは履けないんですね。
インチ数だけ合っていればOKかと思っていました。


 MTBは基本的に26インチのHEですよ。ロードは700mmのWO(またはチューブラー)ですから寸法がそもそも違います。

書込番号:14636323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/03 22:04(1年以上前)

こんばんは。

歩道を走る通勤と、家の回りの整備された車道を走るのと、バイクの選びは、どちらに重きを置くかでしょうか。

歩道でも、整備された車道のように水平移動しているような真っ平らでなく、ロードのような細いタイヤで走ると、結構、凸凹している感じが分かるのではないでしょうか。

アブソリュートSなどの28Cのタイヤで、通勤の歩道段差の所だけスピードを落としてクリアされるのもいいですし、あと、MTBでサス無しで、車重は11,8キロと軽く、タイヤはMTB並に太く、段差には強そうなバイクですが如何でしょうか。

それはこちらです。↓
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm


書込番号:14638409

ナイスクチコミ!1


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2012/06/04 00:55(1年以上前)

FELTのディーラーを調べたところ、隣県にQX60の在庫があることが分かり今日見に行ってきました。

試乗とまでは、いきませんでしたが、またがらしてもらいました。

やはり、ドイツブランドらしく、フレームは重厚なつくりをしており、重量が重いのも納得がいくつくりでした。
変速機などのパーツはオールシマノでしたので、故障の心配はなさそうです。

あと、フジのAbsolute 3.0の在庫もありました。
ずっと現行のSと勘違いして、話をしていましたが、あとで調べて、デッドストックだったことが分かりました。

店員さんの話だと、走りとして楽なのは、フジ ただ、段差には気をつけてとのことでした。1kgの差は大きいとのことでした。
あとは、エンド幅が130だから、将来的にロードのホイールを入れることも可能とのことでした。


QX60だと、交差点の段差ぐらいは気にせず突っ込んでも平気、荒れた、アスファルトでも、乗り心地は悪くないとのことでした。


ドイツ車に乗ってることだし、ドイツ流の物作りを理解しているなら、1kg重くてもQX60で後悔はないと思う
とQX60を売り込んできた店員でしたが、よく見ると在庫のQX60は440mmだったんですよね。
僕は、175cmなので480mmが適正かと。


ということで、取りあえず引き上げてきました。

>電産さん
ご指摘ありがとございます。
ちょっと勉強してみました。


>アルカンシェルさん
かなり、マニアックなバイクですね。

フロントサスなしのMTBもちょっと調べてみます。

そして、僕の好みですが、(見かけだけですが)
今はやりのピスト系ではなく、MTB系の、太いパイプのフレームのバイクみたいです。

書込番号:14639130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 14:42(1年以上前)

はじめまして、多門村さん。サイレンス・スズカと申します。
>あと、フジのAbsolute 3.0の在庫もありました。
ABSOLUTE 3.0のサイズがあうのなら、そっちのほうをお勧めしますよ。^^
まあ、ABSOLUTE自体、とてもよくできたフレームなので乗り心地はとてもいいのですが、3.0だと現行のSとはちがって、フロントフォークもベントしたクロモリなので、さらに乗り心地がよくなっています。
ホイールも重たいだけあって頑丈ですし、28Cのタイヤが履いてあるのなら段差なんてさほど気にせずガンガン乗れますよ。(^^)v
まあ、あくまでもサイズが合えばの話なんですが……ちなみにデッドストックのアブソは何インチですか?

>そして、僕の好みですが、(見かけだけですが)
今はやりのピスト系ではなく、MTB系の、太いパイプのフレームのバイクみたいです。

だとしたら、アルカンシェルさんのお勧めしている、アラヤのマディーフォックスはお勧めですよ。^^
総重量も11.8sですし、QX60よりもだいぶ軽いでしょう。

書込番号:14644044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 23:03(1年以上前)

ルイガノの2012モデル TR-Lite-E
あたりとか
ビアンキの2012モデル CAMALEONTE2
もおすすめでないかなとはおもうけど

書込番号:14656844

ナイスクチコミ!1


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2012/06/09 21:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

昨日ですが、某カメラ店にいったところ、アブソリュートSの展示車があり、マッドな塗装と持ち上げた感じがジャイアントのエスケープR3と比べかなり軽かったので購入しちゃいました。色は緑です。

リムのオレンジがアクセントポイントですが、ちょっと気に入らないので、そのうちにホイール交換しようと思います。


ネットの表示だと12kgとなっていましたが、店頭表示は10.5kgでした。因にメーカーからの情報がないらしく実測値らしいです。

17インチと19インチのサイズ選択で悩み、閉店まじかまで粘ってしまいましたが、結局17インチにしました。

僕は、175cmなので、推奨スペックは19インチらしいのですが、何度股がってみても、17インチのほうが、姿勢が楽だったので17インチにしました。
店の人も、姿勢の取り方をアドバイスしてくれましたが、それでも17インチでした。


値段は47200円の4720ポイント還元でした。
因に通販サイトも同価格です。


納車は来週なので、4720ポイントでいろいろオプション類を買おうと思います。

>サイレンス・スズカさん
アブソリュート3.0は19インチのオレンジでした。
あの後、電話で店に問い合わせたところ売れたとのことでした。

>ランディムさん
レスありがとうございます。
もう買っちゃいました。

書込番号:14661166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後7段目が入りません

2012/06/02 19:32(1年以上前)


クロスバイク > キャデラック > Cadillac AL-CRB7021 [Jブラック]

クチコミ投稿数:65件

先日購入しました。
色は、黒と金でちょっと派手かなと思いますが、全体としてはまあ気に入っています。
ところが、シマノ21段ギアの後の7段目が入りません。
そこで調整方法をネットで色々調べて調整つまみを回したり、ワイヤーを調整したりしたのですが、やはり7段(一番速い段)目には入りません。
どなたか他の調整方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:14633775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/02 19:56(1年以上前)

こんにちは。

ワイヤー調整が巧くいかないのでしたら、リアディレイラーのハイとローのボルトで調整してみられたら如何でしょうか。

ボルトでの調整方法↓
http://www.yamaiko.com/maintenance/20031221-2.html

書込番号:14633841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/06/02 20:19(1年以上前)

アルカンシェルさん。
早速のアドバイスどうもありがとうございます。
やってみます。

書込番号:14633912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/02 20:42(1年以上前)

RDの写真をアップします。
まず最初にワイヤーを外してください。ワイヤーのねじをゆるめてゆるゆるの状態にしてください。次に
>7段目が入りません。
とのことなので写真の2番Hのねじをゆるめてください。7段目が入るとこまでゆるめます。

7段目が入ったら、次にワイヤーをひっぱってねじを締めてください。
あとはワイヤーの張りを3番のねじで調整して他の変速がうまくいくようにしてください。以上です。

書込番号:14634007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/06/03 00:15(1年以上前)

ディープインパクトさん、どうもありがとうございます。
写真までアップしていただいて感謝します。

書込番号:14634975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/06/03 00:19(1年以上前)

アルカンシェルさん、すぐにお返事いただきまして感謝・感激です。
右側のねじを調整したところ、一発で解決しました。
ネットでの購入でしたので、近くの自転車屋というわけにもいかず、「こんなものなのかな」と諦めかけでしたが、大変助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:14634991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > マイパラス > M-971 [ホワイト]

スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
街乗り用(近所から往復20km程度迄)の自転車を検討しています。
今は約15年乗っている「アルベルト」です。

Q1.今より「軽い」をポイントに、2車種に絞り込みましたが、決定にあたり比較すべきポイントはありますでしょうか?
それとも、どちらも同じような車種で「あとは好み」でしょうか?

Q2.M-971に合うチェーンケースの有無と入手方法を教えて下さい。

「M-971」13.5kg
マッドガード、LED、カゴ、鍵を追加。

「プレシジョントレッキング(タイヤ35cタイプ)」16.7kg
ダイナモランプをLED(閃355)へ。カゴを軽量タイプへ。 鍵を追加。

以上、お手数ですがアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:14610252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/29 08:24(1年以上前)

今アルベルト乗られているなら、もうワンクラス上の自転車にされたらどうでしょう。

これとか BDC BROADMARSH CLASSIC
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

あと買い物ママチャリ&クロスの決定版
ABSOLUTE S
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html

自転車って10年以上乗れますから、わずか2〜3万の差なら
格安ゴミ自転車より、性能のいい1流のものを買われた方が最終的に得です。
乗ってて楽しい、いい自転車を買ってください。

書込番号:14617747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2012/05/30 20:45(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、コメントありがとうございます。
スタイリッシュに楽しく乗れそうな「ABSOLUTE S」に惹かれました。

但し、普段は塀が無い自宅敷地と無人駐輪場の往復という、盗難に遭いやすい環境なのです。
(約15年前のアルベルト購入時は、今と異なり、盗難に遭いにくい環境でした)

検討中の2台に、「週末用ABSOLUTE S+平日用M501」のパターンも加えて再検討してみます。
(ABSOLUTE Sの屋内保管は、家族の了承というハードルもありますが)


書込番号:14623489

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/17 13:05(1年以上前)

追加です。
輪屋BUNさんでは、「2011 ABSOLUTE S」は販売終了とのこと。

現在、日本組み立ての「C400」を検討中です。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/

書込番号:14691609

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGOJAPANさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/28 20:59(1年以上前)

ようやく自転車、決定しました。
室内置きと2台購入が不可となり、万一の盗難も考慮しカゴやライトつけて
4万円以内の条件となった為、いろいろ探した結果、
「ESCAPE R3.1」新品・小さな塗装剥がれ有¥32,000-を見つけました。
ありがとうございました。

書込番号:14737185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 内装8段のクロスバイク

2012/05/25 20:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

嫁が通勤で乗るクロスバイク選びの真っ最中です。
嫁は機械音痴で、外装変速を乗りこなせません。
今まで乗った事のある自転車は、シティサイクルの変速無しと内装3段車です。
なので内装の変速はできるので、内装8段のクロスバイクに的を絞っています。
嫁の身長は170近くあります。予算は以外にも?8万円くらいまでOKです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14604285

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/25 22:11(1年以上前)

内装変速機で本格的なスポーツ車は存在しません。外装変速機は慣れれば非常に使いやすいので、「本物の」クロスバイクに乗りたいのであればそちらをお勧めします。

書込番号:14604635

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/25 23:02(1年以上前)

内装用シフター

外装用シフター

>内装の変速はできる
と書かれていて「外装変速を乗りこなせません」と書かれていますがおそらく昔の外装変速シフターが使えなかったのでしょう。

現在は外装も内装もシフターは同じ形状で操作方法も同じです。
外装変速シフター8速[ALIVIO] SL-M410 3x8s
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/01/item20800100116.html

内装変速シフター8速[ALFINE][片方だけ] SL-S500L 右のみ 内装8段用
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/01/item20800100139.html
写真もアップします。

ということで僕は外装変速機のこれをお勧めします。
2012model BDC BROADMARSH CLASSIC 450mm
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
450mm(適応身長:163cm〜178cm)

書込番号:14604865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/25 23:37(1年以上前)

電産さん
嫁の通勤自転車なので、「本物」は求めてません。
欲しいのは「シティサイクルより軽く、変速段数の多い物」程度です。

ディープインパクトさん
嫁が外装変速を乗りこなせない理由に、止まっている状態で変速できない事を解ってないんです。
私の乗ってるマウンテンバイクに乗せてみた処、「ギアが変わらない、壊れてる」と言い切りました。
信号などで止まる前に発進ギアまで落とすのができない、できないというより内装変速に乗ってたため止まってから発進ギアに落とすのが習慣になってるようです。
お勧めしていただいたクロスバイクは非常に魅力的ですが、前ギア付きなんて嫁には絶対無理です。
ギアの「使えない組み合わせ」の説明をしてもまず間違いなく理解できません。

書込番号:14605024

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/26 00:33(1年以上前)

少々高いが、「BE-ALL(ビーオール)BC-1」がいいと思う。

http://www.be-all.co.jp/bicycle-04-bc-1.html

書込番号:14605236

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/26 00:45(1年以上前)

意外と内装8段のクロスって高いよ。8万じゃ買えないかもしれない。
憶測だけど需要が少ないのと通常の外装変速タイプとフレームが共用できないこと、
あと内装8段ハブ自体が高いせい。

http://www.raleigh.jp/catalog/33_TRS/index.htm
これなんてシンプルで渋くていいよねー。
でも部品点数が少ないから割高に感じる。
これで泥除け装備されてれば最高なのに。おそらくもう完売だろうけど。

シリアスなスポーツ自転車乗りに内装変速車は受けが悪いが、
通勤という面でいえば悪くない選択だと思う。
ただ、そういう(失礼)お嫁さんが通勤だけに乗るのに8段もいるかという点と、
決してこれは「まがい物」じゃなくて、「本物」のコミューター・バイクだから。
そのへんを理解したうえで、それでも8段変速のクロスバイクを買うのかどうか、
検討してみてください。

書込番号:14605289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/26 01:13(1年以上前)

こんにちは。

内装8段で、重量が11,7キロと軽量です。シティバイク以上の走行が楽しめると思います。

★ RALEIGH(ラレー)12’TRS TRENT SPORT

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00140222.html


内装7段のクロスバイクですが、雨でも強いローラーブレーキが付いています。

★ SPECIALIZED  SOURCE SEVEN

http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-461.html
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=62023&scid=1102&scname=


サイズ合わせて、購入してくださいね。

書込番号:14605369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/26 08:51(1年以上前)

スポーツ走行しないのでしたら、高々1段ギアが減った程度で何も困らないから 7段で十分なんじゃ?

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter7/

こだわらないのだったら、安いし良いんじゃない?

※ シマノ内装7段(NEXUS7)は、現在日本のカタログでは抹消されています。
  がしかし、海外のシマノサイトではきっちり展開されているんですな。これが。
  (俗にいう海外仕様)

書込番号:14606070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング