
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年2月3日 09:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月5日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月18日 18:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月18日 18:22 |
![]() |
12 | 11 | 2012年1月31日 10:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月16日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ビアンキ > CAMALEONTE 2 ALU SHIMANO ALUTUS 8SP 2012年モデル [CELESTE]
クロスバイク初級者の身長155cm手足短め脚力弱めの女子です。UpDown多めの片道10-20Kmぐらいの街乗り中心です。慣れたらもう少し長距離も挑戦したいです。
予算はペダル・スタンドなど含め7万円ぐらいで、見た目中心で選んだ候補は以下の5車種です。
Bianchi:CAMELEONTE2、ROMA2、CHIELO、PASSO(予算Over...)
GIOS:MISTRAL
どれも現物を見ることができないので乗れるかどうか心配なのですが、どんな感じでしょうか?この中だったらどれがお勧めでしょうか?
他にもチビ女子にも乗れるお勧めの一品があれば推薦いただけると助かりますm(..)m
0点

こんにちは。
>>この中だったらどれがお勧めでしょうか?
ROMA2、がお薦めになります。
まず、アップダウンの多い所ですと、サス付きのCHIELOとPASSOは、車体重量が重く、あまり軽快感良く走れないです。
MISTRALとCAMELEONTE2は、クランクが170ミリで、身長155センチからしますと、クランクが長く感じられ、綺麗なペダリングし難いと思います。
それと、CAMELEONTE2のフォークはアルミ製で、地面からの振動がよくハンドルに伝わってきます。
MISTRALは、フォークは、クロモリ製で、アルミ製より振動は吸収してくれます。
ROMA2は、候補の中で、10,1キロと車体重量が一番軽く、アップダウンの道程でも、軽快に走りやすいと思います。
クランクの長さも、バイクのフレームサイズ430で、165ミリと、幾分、短くなっています。(本当は、身長と同じ位の1/10くらいが理想的(155ミリ)ですが、170ミリよりかは、ペダリングはし易いと思います。
それと、フォークがカーボンで、振動吸収が良く、長い距離の走行でも、アルミ製のフォークよりかは、腕が痺れたりすることが少なくすみます。
あと、リアの変速が9段で、(他の候補のPASSO以外のバイクは8段)、フロントが2段(他の候補のバイクは3段)ですが、ROMA2のフロント34Tでリアが26Tであれば、大概の街中の登り坂は行けてしまいます。
それと、フロントが3段ですと、左右のペダルの間隔が2段に比べて開いてしまい、できたらこの間隔は、広がっているよりかは狭い方がペダリングはし易いです。
それと、候補のバイクのラインナップそれぞれの一番小さいフレームサイズで、トップチューブの長さが520ミリや520ミリちょっとありまして、身長155センチからしますと、ギリギリかちょっと大きいかもしれないです。
トップチューブの長さはサドルからハンドルまで、手がどのくらい届くかの目安になる数値なのですが、できましたら、どこかのお店で、トップチューブが520ミリのバイクに跨ってみられて、余裕でハンドルに手が届くようでしたら、ROMA2のサイズ430で大丈夫です。
書込番号:14097754
1点

ARAYA CX 460mmをおすすめします。ここが最安
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
この新家のホームページ、とても素晴らしい、知りたい情報が全部掲載されています。一部画像アップ。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
この自転車いい自転車を作るんだという情熱を感じます。ホームページにもそれが出ています。たとえばロードに改造したらどうなるのか、まで実際に改造した写真を掲載しています。メーカーがここまでいたれりつくせりの情報を出してくるのは感動します。
ただ一カ所だけ仕様の部品構成表に間違いがあります。実際には存在しない部品が書かれてます(誰でもすぐわかる)。
この自転車乗り心地だけ少し硬いと思います。2万円くらいの価値の自転車を5万円で売ってるのではなく、20万の自転車を5万以下で表現したい、そんな気合いの伝わってくる自転車です。トップが短いので155cmでも乗れると思います。maid in Japan の名車イチオシします。
以下の自転車は、あんまりお勧めできる自転車ではないです。
Bianchi:CAMELEONTE2、ROMA2、CHIELO、PASSO(予算Over...)GIOS:MISTRAL
書込番号:14097892
1点

回答ありがとうございました!
アルカンシェルさん、
以前、無名のクロスバイクに乗っていて路面からの振動がキツくて手首とお尻が痛くなったのを思い出しました。フォークの材質が振動に大きく影響するのですね。フロントギアも多いほうが良いのかと思ってましたが、そんな単純な事ではないのですね。
腕が短いからサイズ心配なので自転車屋に行ってフレーム520mmてので試してみます。同じサイズの自転車がある事を祈ります。
ディープ・ インパクトさん
お勧めありがとうございました。リンク先で460mmの仕様を見たのですが、トップチューブまでの高さが745mmだと両足爪先立ちでギリギリ跨げるぐらいです。
以前、乗っていたクロスバイクで焦ってサドルから前に降りた時に油断して何度か股間をガッツリ打って痛い思いをしたのですが、745mはその自転車よりも多分2-3cmは高くなるのでちょっと怖い・・・。
チューブ跨ぐのが爪先立ちギリギリって普通ですか?
あと、候補の5車種がNGなのはコスパ悪いって事でしょうか?お勧めしない理由を教えていただけると助かります。
小型女子の自転車選びは本当に難しい(;_;)
Giant Escape R3.1とかRX3の370mmなら間違いなく乗れるのですが、フレームが3角形になるのがカッコ悪いなぁ・・・と思ってしまいます。
チビのくせに贅沢言ってる場合じゃないのですが、きっと壊れるまで乗り倒すから見た目的にもある程度気に入ったものを買いたいと思ってます。
書込番号:14100742
0点

こんにちは。
>>腕が短いからサイズ心配なので自転車屋に行ってフレーム520mmてので試してみます。同じサイズの自転車がある事を祈ります。
スポーツバイクは、サイズが合ってなく、乗車姿勢にムリがあると、可成り乗りにくい乗り物になってしまいますので、是非是非、確認してください。^^
サドルの高さをペダルの漕ぎやすい位置に合わせて、跨って、ハンドルまでの距離や姿勢にムリがないか確認してくださいね。
ハンドルまでが少し遠いと感じられた場合は、ステムを短いものに変えることによって、距離を短く出来ますが、ステムの長さ50ミリ以上は短くはできないです。
ROMA2のサイズ430で、トップチューブが520ミリは、身長155センチですと、ペダルからサドルまでの距離はいけると思うのですが、サドルからハンドルまでの距離が心配です。
トップチューブの長さ520ミリは、シートチューブからヘッドチューブまでの距離を水平換算で表記した数値です。
下記のサイトで、フレームサイズの表のB1(520ミリ)が、水平換算のトップチューブの長さの数値です。
このB1(520ミリ)と同じ長さのバイクが、お店に御座いましたら、跨って見られたらと思います。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2012/roma2.html
書込番号:14101670
0点

問題点はいろいろありますけど少しあげると
ROMA2
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma_2_shimano_sora.html
Crankset FSA TEMPO 50/34T・BB FSA BB-7450ST 68mm チェーンスティ 425mm
CAMELEONTE2
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte_2_alu_shimano_alutus_8sp.html
Crankset Shimano FC-M171 48/38/28T : 170mm
BB Shimano BB-UN26 68-122.5mm チェーンスティ 435mm
PASSO トップ555mmは無理?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/passo.html
CHIELO 同じくトップ555mm
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/cielo.html
GIOS:MISTRAL 上の4つの中では一番まし。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
B.B. PARTS VP-BC55・BRAKE TEKTRO 855・CHAINWHEEL SHIMANO FC-M171 42/34/24T 170mm
>トップチューブまでの高さが745mm
トップ中央の高さなのでサドル降りた所はもっと低いと思います。
155cmの身長で470mmロードバイク乗ってる人もいるし、サイズ的には問題ないと思いますけど心配なら実車展示の店にいってまたがってみた方がいいでしょう。CHIELO PASSOみたいなトップが長い方が無理じゃないかなと思います。
>爪先立ちギリギリって普通ですか?
普通です。
ビアンキが好きなら、ビアンキ買われた方がいいです。
全体的にMTBよりの寝たフレームのクロスですね。
僕が自転車に求めるものは速く、軽く、正確になので路線が違います。
自分の基準でいいと思う自転車買ってください。
書込番号:14101952
1点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum
こんにちは。
ハンドルバークランプは、25,4ミリです。
書込番号:14095450
2点

誤字ですよ。
誤:バークランプ系
正:バークランプ径
ちゃんと確認しなきゃ…ね。
書込番号:14096382
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます!
へそ曲がりダンディさん
気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:14100018
0点

まいどです。
transmitさん、スミマセン。
関西人なので、どうしてもツッコミを…。
ご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:14113052
0点



クロスバイク > メリダ > CROSSWAY BREEZE TFS 100R 2012年モデル [クラシックシルバー]
初心者です。先日自転車を購入し32cから28cにタイヤを変えようと思うんですけど、ついでに英式バルブから仏式バルブにも変えようと思ってます。この場合スペーサーなどを使うか、ホイールごと変えた方が良いのか迷っています。
ホイールはシマノのWH-R501を検討してます。
どなたか時間がある時にでも教えて下さいm(__)m
書込番号:14037315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スペーサーで巧くいくかどうかは、ケースバイケースなので、まず試されてみて、ダメでしたらそれから新たなホイールの購入を御検討されるのは如何でしょうか。
仏式バルブのチューブの中には、付いているナットが、もともとウス形状になっていて、多少、穴が大きくても固定できるものもあります。
写真のように尖っている方を下向きにして締めつけてください。
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tool/8nt_spacer_page.htm
書込番号:14037624
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。まずは試してみます。
もう少し暖かくなったら自転車通勤をしてみたいと考えてます。
書込番号:14037826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum
初めての購入を考えています、サイトなどを探したのですが、身長の計りかたがわかりません。
妹にプレゼントしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m妹は身長155pです。
書込番号:14035177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
一番良い方法は、ご本人に、跨ってもらうのがいいのですが。。
結論から申しますと、身長155センチの方ですと、サイズ的に少し大きいか、ギリギリかもしれないです。
下記のサイトの製品仕様の所を見て頂きたいのですが、地面からサドルまでの高さが840oから960oまでの調節幅となっていまして、サドルは840o以下はできないのです。
サドルに座った状態で、ペダルが下死点に来た時に、ペダルに脚が、少し膝が曲がる余裕があるくらいに届けばいいのですが、地面からペダルまでの距離を考慮に入れて、股下の長さがおよそ700o以上ぐらいは欲しい所です。
(クランクの長さ170ミリ、フレームのハンガー下の長さ50ミリと見てです。)
自転車を信号とかで停車させる時は、体をサドルから前方のトップチューブ側へと移動して、脚を地面に着かれたらいいですし、サドルに座った状態では、左右のどちらかの脚の爪先が地面に着くくらいであればいいです。
あと、トップチューブの長さが540oなので、身長155センチからしますと、サドルからハンドルまでの距離が少し遠いかギリギリように思います。ステムの長さが100ミリありますので、それを短いのに替えれて調節されたらいいのですが、短く出来ても50ミリまでです。
あとは、腕の長さや胴の長さなどの違いで、いけてしまうかもしれませんが。。
http://www.doppelganger.jp/product/402/
書込番号:14036075
2点

ありがとうございます。
身長がギリギリでも乗れる可能性があるなら安心できました。
わざわざ細かい説明もしていただきありがとうございますm(__)m
書込番号:14037723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > FUJI > ABSOLUTE S 2012年モデル [Aurora White]
インナーギアにチェーンがある時にアウターギアに接触するため、フロントインナー使用時リアは4枚しか使えません。5枚目から擦れます。チェーン及びスプロケは取り替えておらず8速用です。
スペーサーをかませればいいような気もしますがどうなんでしょうか。詳しい方ご教授ください。
2点

その構成では絶対無理です。
10sコンパクトクランクと、8sチェーンでまともに変速できるわけがありません。
8sチェーンは10sチェーンよりプレート間の間が広いです。
10s用のコンパクトクランクなら10sのチェーンが斜めになった時、次のギアに当たらない範囲で設計されているので、当然厚みのある8sチェーンでは使い物になりません。
ちゃんと動かすにはリアを10s化しましょう。
書込番号:14023109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニ之瀬越えさん回答ありがとうございます。9sコンパクトクランクと8sチェーンの組み合わせで問題がないとどこかで読んだので、10sでもいけるかなと安易に考えていました。初心者の質問でお恥ずかしい。10s化を検討します。
書込番号:14023689
0点

4603トリプルに交換してれば何の問題もなく使えたのに、よりによって4650コンパクトつけちゃったのですね。4600でも問題なかったと思うよ。
たぶんインナーを39Tにするかアウターを44Tくらいにすれば当たらなくなると思います。あと僕的にはやりたくないことだけど、トリプルの時に左に入れるスペーサーを右に入れて右側を少し出せば干渉なくなると思います。チェーンライン1.5mm違うので1mm出せばなくなるでしょう。以上、僕は実際にはやってなくて、あくまでも予想です。自己責任でお願いします。
僕はいつもアブソリュートにはトリプル入れてます。4603トリプルを8速で使っても問題ありません。でもBBはホローテックティアグラ(800円)で十分だと思います、別にアルテとかデュラにする必要なかった。
書込番号:14023821
3点

補足、4603トリプルだけじゃなく、4650も4600もすべての10速ティアグラチェーンホイールが8速、9速、10速で使えます。
問題は変速ができるできないではなく、チェーンラインが45mmのところに43.5mmのクランクをつけ50×34の落差があるためにチェーンがアウターギアに当たるという点。解決方法はラインを45mmにもってくるか、落差を減らすかのどちらかです。
お金はかからないので以下の実験をしてみてください。
一度左側クランクを外し、右側クランクを少し外側に引っ張り出して変速してみてください、それでうまくいけば、その状態で固定すれば終わり。ダメなら他の方法を考えましょう。
書込番号:14023856
3点

ディープインパクトさん返信ありがとうございます。
早速一番お金のかからない方法を試してみました。クランクをBBに押し込むときや外すときに固いので微調整が難しく、なんとか1mm程右側クランクを外側に引っ張り出して変速してみましたがやはり擦れます。
チェーンラインを変えるよりギアの落差を減らした方が良さそうな気がしました。アウターギアを変えてみようかと思います。お勧めがあれば教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
書込番号:14025089
0点

フレームやRDが狂ってるとか他の要因も考えられるので正確に原因を追及していきましょう。
クランクを1mm外側に出されてもダメとのことですが、どのくらい出せばこすれなくなるでしょうか?
1mm出して後ろ何枚のギアが干渉しますか?全く変化なく4枚干渉しますか?
2mm、3mm、4mm出せばどうなりますか?
確認
後ろホイールのハブとスプロケに間にスペーサーはまってませんか?
ハブによってはスプロケとの間に5mmくらいのスペーサーが入っているものがあります。もし入っているなら、それを取り除いてスプロケをハブ側に寄せてください。
アウターギアはPCDさえあえば、何でもいいです。pcd110の46とか45とか39がヤフオクとかで出てますね。
希な可能性としてチェーンホイール自体の不良の可能性もあります(ティアグラ10速はとても品質いいとは言えないので)振りがないですか?曲がってませんか?
書込番号:14025416
1点

ディープインパクトさんお世話になります。
実験してみた結果を報告いたします。
1.0mm 4枚干渉
1.8mm 4枚干渉
2.3mm 3枚干渉
4.8mm 2枚干渉
6.0mm 1枚干渉
固いので調整が出来ず中途半端な数値です。
またスプロケットのスペーサーに関してですが工具がないため確認できておりません。隙間から見てもよくわからないので工具を購入して確認してみます。
チェーンホイール自体の不良の可能性ですが、振れは1mm以下にはおさまっているように見えるのでまずまず?でしょうか、曲がりもなさそうです。
自転車整備はママチャリしかやったことがなく、今回初めてのスポーツバイクでベテランの方から見たら馬鹿げたことを知らずにやっていて、それも原因になっているかもしれません。ギアの交換はもうちょっと様子をみてからにしてみます。
書込番号:14027435
0点

6mm出しても干渉するというのなら、それはヤフオク&サイクリーでたたき売り、4603か3403トリプルを買って交換した方がいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/02/item11600100241.html
アウターギア交換しても39くらいにしないと当たるような気がします。アウター39は僕なら使いたくないですね。
部品があわない失敗はよくあり、さっさと見切る方が時間と手間がかかりません。スプロケのスペーサーは僕の過去の経験では入っていませんでした。もしついていたとしても、それだけの干渉をなくすのは無理だと思います。だから工具を買うお金はトリプルチェーンホイール購入に回した方がいいと思います。
うすミケさんの経験は後に続く人たちにとって貴重な情報になりました。僕もアブソリュートを整備することが多いので機会があればダブル入れて追試してみます。今回、貴重な情報提供ありがとうございました。
書込番号:14028638
2点

しょうがないのでfc-4603に買い換えます。
次からは少々お高い商品はこちらで相談してから購入します。相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:14030407
0点

情報の訂正と追加をいたします。
折角なのでもうちょっと構造を見ておこうといろいろと試していたら、クランクが更に5mm程奥まで入りました。固かったのが、いじっているうちにとおりやすくなったのかと思いますが、どういうものか知らないというのは怖いですね。そういうわけでもう一度試してみると
0.0mm 5枚干渉
7.0mm 3枚干渉
9.0mm 2枚干渉
前回の結果に5mm加えたものとまとめると
0.0mm 5枚干渉
6.0mm 4枚干渉
6.8mm 4枚干渉
7.0mm 3枚干渉
7.3mm 3枚干渉
9.0mm 2枚干渉
9.8mm 2枚干渉
11.0mm 1枚干渉
という結果です。今回完全に失敗でした。fc-4600も厳しいかもしれません。
またはずした純正クランクとBBは
クランク 175mm 右770g 左268g ねじ27g
BB 軸長113.5mm 294g
ペダル 右188g 左188g
でした。皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:14033789
0点

fc-4603にしようかと思っていたのですが、迷った末にfc-3403を購入しました。
取り付けは特にこれと言った苦労もなくBBにすんなり入り、デザインもfc-4650よりもabolute s whiteにあっているように思いました。漕ぐのが気持ちよい。少々お高いですがホローテックはいいですね。FDの変速はまだまだ調整不足ですが、干渉することなくばっちり使えます。
ディープ・ インパクトさんありがとうございました。
書込番号:14090123
0点



こんにちは。
今度初めてクロスバイクを購入しようと考えております。
車種は
GIANTのESCAPE RX3かルイガノのCHASSE(もしくはSHASSE EX)を候補に挙げています。
しかし、その2種類の機能の明確な違いが分かりません。
そこで質問なのですが、この2種類の機能の違いを教えて下さい。
基本は街乗りで時々遠出ができたらいいなと思います。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:13978646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スペックとジオメトリーを拝見して比較した印象ですが、エスケープRX3の方は、若干ですが、そんなに前傾姿勢を強制されることがなく、スポーツバイクの初心者の方でも乗りやすいようにジオメトリーされています。
それは、トップチューブが同じようなサイズで、多少短かったり、BBドロップが下がっていたりで、直進安定感を持たせようとしているようです。
それと、CHASSEは、エスケープRX3と同じリアが8速で、重量も約1キロ重く、この1キロの差は大きいので、エスケープRX3と比較では、リアが9速で、重量も400グラムしか違いがないCHASSE EXの方との比較になるかと思います。
この2台の違いは、エスケープRX3は、サイズごとにクランクの長さの設定が違い、そのサイズに合った身長に合わせたクランクが用意されているのが特徴です。
CHASSE EXは、どのサイズも一律170oです。
クランクの長さが5o違うと、ペダルを漕いでいる感覚が全く違って来ます。
あと、エスケープRX3のリアが8速で、CHASSE EXは9速も大きな違いです。
スポーツバイクが初めての方は、走行時で、それ程、ギアを変えたりしませんが、慣れてきて巧くギアを使えるようになると、段数が一つでも多い方がいいように思えて来ます。
どちらが良いかは、乗車されてみて、走行ポジションがしっくりくることが大切なので、その合って方にされたらいいと思います。エスケープRX3とCHASSE EXは、どちらも良いバイクです。
書込番号:13981297
0点

哲 OTAさんはじめまして。
11モデルの「RX3」を所有しています。
昨日気が付いたのですが、12モデルからRディリーラーが「Deore」から「Asera」に変更されていました。
理由は?ですが、購入後に結構気になってしまうパーツですので前車を選択される場合は11モデルを探すのも宜しいかと思います。
MTB系コンポでも「XTR」が付いていたら、知らないメーカーのバイクでも高価に(実際高価なんでしょうけど)見えちゃいますもんね(羨まし〜)。
ロード系コンポもしかり「105」よりも上位機種が付いていたら本気度感じちゃいます。
街乗りで性能差は感じないかもしれませんが・・・。
書込番号:14019486
0点

回答ありがとうございました!
予算面と店頭に置いてあるものの中からRX3を購入しました。
貴重なご意見まことにありがとうございました。
書込番号:14025213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
訂正「Asera」→「Acera」でした。
「乗り心地が悪い、疲れる」等、書かれますが、多く売れている(選ばれている)という事はやっぱり良いバイクだと思います。
自身、GIANTのグライドR3からエスケープRX3への乗り換えですが、踏んだ力がダイレクトに路面に伝わり感激しました。
書込番号:14031154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





