クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

組み立て方法について

2011/07/31 09:40(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

この自転車専用の説明書もなく不親切ですね・・
でも、なんとか組み立て・問題なく乗れるようになりました。
商品は、走り・デザインもよく気に入っています。


そこで、組み立てについて確認させてください。

@付属品で、グレーのキャップが4個ついていると思いますが、これは何用のキャップですか?

Aハンドルの高さの変更は出来るのでしょうか?
 出来る場合、どこのネジ部分で調整しますか?

よろしくおねがいします。



書込番号:13317261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/31 11:13(1年以上前)

実物を見てないので、@は想像です。

>@付属品で、グレーのキャップが4個ついていると思いますが、これは何用のキャップですか?
4つという数から、おそらく前後ホイールのボルトのカバーかなと思います。

>Aハンドルの高さの変更は出来るのでしょうか?
> 出来る場合、どこのネジ部分で調整しますか?
メーカー写真を拝見しましたが、調整は部品の交換で可能になります。
方法は2つです。
一つ目はステムと言ってハンドルを固定しているブロック状の部品を交換する。
二つ目はステムをそのままで、ハンドルを「ライザーバー」に交換する。
今付いているハンドルは、見たところ「フラットバー」です。
「ライザーバー」は少し上方向に曲がりの付いたハンドルですので、ステム交換と併用すればかなりハンドルを上げることができます。

書込番号:13317575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスとフラバ?

2011/07/28 23:52(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
クロス1ヵ月の初心者です。
今回、今乗っているバイク、エスケープRX3にシマノの105の5700のコンポを組んで、23cのビットリアのZAFFIROをはかしていますが、フラットバーロードって種類に興味が湧いてきてルイガノのLGS-RSRとLGS-RSR1とが気になっています。
速さなどかなりちがうのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

書込番号:13307541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/29 00:49(1年以上前)

>速さなどかなりちがうのでしょうか?
デフォルトで比較すれば違うと思います。
それでもRSRで精々差は1時間程度で5km/h以下でしょうかね。
RSR1ならほとんど変わらないでしょう。
それよりも乗り心地は違います。

しかしですね・・・
RX3のホイールをちょっと良いホイールにしてタイヤを良いのに交換してカーボンフォークに交換すれば、十分では?

ちなみにGIANT方がルイガノよりフレームは良かったりします。

ですからフラバで買い増しする必要は無いと思いますよ。

書込番号:13307788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/29 11:02(1年以上前)

二之瀬越えさん

早速、的確なお返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、このRX3に、何かをしていけば、もっと軽く、楽しいバイクになるのか?

それとも、今のバイクにお金をかけるより、フラバ(ロード)タイプのバイクが重さも軽く速く、楽しいのか答えが見つからす、販売店で聞くと、今のバイクにお金をかけるより、買い換えを勧められます。

確かに軽量化ってなかなか難しそうですが、手を加える事で少しずつですが、楽しい乗り物に変わってくるので、愛着があります。

ちなみに二之瀬越えさんのお勧めされる、よく転がってくれるホイールとタイヤは、どういったものてしょうか?
カーボンフォークは純正のものでいいのでしょうか?それとも、イーストンあたりの物のほうが、いいのでしょうか?
価格的二倍以上のさがあるので、素人にはなかなか決められません。ご教授頂ければ幸いです。

質問ばかりで申し訳ありませんがもうひとつ押さえてください。

シートポストやステム、ハンドルのカーボン化は実際のところ、体感できる、効き目はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13308914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/29 22:43(1年以上前)

フォーク
別に純正でも良いと思いますが、TRIGONやOnebyESUでも遜色無いと思いますよ。
EATONとか高いのは剛性が高くなって反応が良くなりますがレース出なければあんまり関係無いと思います。

ホイール(あえてシマノで)
シマノ WH-RS20 1.5万
シマノ WH-RS30 1.9万
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=754&BrandID=94
現在13500円以上で送料無料キャンペーン中ですがホイールが送料無料対象かはわかりません。
※送料かかるなら普通に日本で購入したほうが安いです。
個人的にはフルクラムRacing7のラチェットの爆音が好きでしたが、今は静かになっちゃいました。

タイヤ(ベタです。速度追求です。耐久性ありません。)
ミシュラン PRO3
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/00/item12316600035.html
コンチネンタル グランプリ4000
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/00/item12306900040.html

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化は実際のところ、体感できる、効き目はあるのでしょうか?
軽くなりますが、体感できる効き目は一般人にはほとんどありません。

>販売店で聞くと、今のバイクにお金をかけるより、買い換えを勧められます。
ごく当たり前です。お店は自転車を売ってなんぼのもんです。
パーツを売ってなんぼのもんではありません。
私が店員でも、当たり前のように買い替えを勧めます。(おいしいお客様です。)

RX3が良いか悪いか別にして、まだ乗り始めて一ヶ月ですよね。
もう少しのってから考えましょう。
乗ればフラバーロードより普通のロードに目が行くかもしれません。

※速度に関してだけ言っちゃえば(乗り味は横に置いといて)まずはRX3が遅いのではなく、自分がヘタレだと思いましょう。(笑)
 RX3でそこそこ走れるようになると空気抵抗に目がいくようなってフラバー空気抵抗でかいじゃん。
 普通のロードだな・・・
 あるいは、脚力が全て!根性だ!こいつで鴨って見せるゼイ!
 俺様の脚力なら相手にハンディつけて快適なMTBで十分ジャン!
 等々・・・色々考え方が変わると思います。
 なのでそう買い増しをあせらずいきましょう。

またRX3に手を加えるなら次の自転車に流用できるパーツを購入しましょう。

書込番号:13311662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/30 09:00(1年以上前)

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化
はどうなるかわかりませんが、フォークの交換ではかなり変わります。
私のロードは無名のカーボンフォークからEASTON EC90SLに変わりましたが、
違いを感じました。(フレームも変わったので、純粋にフォークだけの性能差を
感じたわけではないですが)
剛性が高くなったのに手のひらに来る痛みがほとんどなくなりました。しかも軽い!
EASTONはすばらしいと思います。カーボン→カーボンでも差がありましたから、
アルミストレートフォークからならもっと違うと思います。

お使いのフレームだと上下異径のヘッドになるのですかね?
そうなるとEC90 SL Taperしか付きません。
またヘッドパーツの下玉押し圧入など、ちょっとした関門があります。
それに色もツヤ消しの黒でアンバランスになってしまうし、
絶賛しておきながらも私がスレ主さんの立場ならたぶん交換はしません。
ヘッドアングルもクロスバイクは寝気味で、ロード用のフォークだと
性能がちゃんと出るかわからないというのもあります。

書込番号:13313066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/30 11:10(1年以上前)

RX3
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000033&action=fullspecs

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化
ムダです。

結論から言うとRX3とフラットロードは変わらないです。
買うならロードバイク。

 あとフォーク交換は自転車整備の中では難易度高く相性もあり、素人が軽はずみにできるものではありません。使用工具も特殊で高価です。事故でフォーク折れたとかやらざるを得ない時しかやりません。乗り心地の改善ならフォークのカーボン化よりハンドルに100円スポンジグリップつけた方が振動が吸収されます。こんな5万円位の自転車で工具とフォーク買えば5万かかるようなフォーク交換をどうして勧めるのか理由がわかりません。
 フォークはオフセットが変化するだけでもフレーム全体で走りが変わり、相当考えてやらないとチグハグで使い物にならないです。納得できるまで何度も買い直すことがあり、1度でいけることは滅多にない。家には今まで交換時に買って使えなかったヘッドパーツがゴロゴロ転がってます。

>シマノの105の5700のコンポを組んで
とのことですが、もっとも交換して体感が変わるのはチェーンホイールです。

これを
BBセット SHIMANO UN26 123-68mm
ギアクランク SHIMANO FC-M361 28/38/48T/CG
シマノ105チェーンホイールセットに交換すれば走りは変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/02/item11600100261.html

この辺もショボイのでシマノに交換した方が安全です。
ブレーキセット AVID SD-3
ブレーキレバー TEKTRO
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

ホイールもRS20Aに交換
Fハブ FORMULA 28H
Rハブ FORMULA 28H
リム GIANT S-R2 28H
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/03/item100000000357.html

タイヤもZAFFIROをルビノプロ3へ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item12301400054.html

しかしいくらRX3にお金かけても、ロードバイクの走りにはなりません。
フラットバーロードもRX3と同じ。だから買うならロードバイクです。
20万かけても、この8万円のロードバイクに勝てるフラットロードは作れません。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10610M

書込番号:13313523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 13:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

毎回丁寧に教えてくださりありがとうございます。

フォークは純正のRX1ようで検討してみようとおもいます。

ホイールはイーストンのEA50、シマノのRS-80、フルクライムR5くらいかなと思っていましたが、このバイクには、RS-30で充分なのでしょうね。

細かい箇所のカーボン化ってさほどいみがないようですのでやめておきます。

とりあえず、教えて頂いた箇所を交換して、自分の脚力をつけるよう努力してみます。

軽いギアで早くペダルを回すってやつですよね。

練習してみます、

速さ求めると、やっぱりロードなんですかね(・・;)

書込番号:13314114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 14:01(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

実際イーストンのフォークに交換された、貴重な説明ありがとうございます。

やはり、だてにお金はとらんって事なんでしょうね。


ピンキリ何で、とりあえず純正のRX1用のカーボンフォークで検討してみようとおもいます。


それで、もっとと思うようになれば、やっぱりイーストンですかね。

書込番号:13314145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 14:24(1年以上前)

ディープインパクトさん

自転車道場、見せていただいております。

素人の下らない質問にお付き合いくださりありがとうございます。

フォークってあまりさわらないほうがいいんですね。

自転車はバーツ替えてなんぼかと思っていました(・・;)

ちなみにクランクは105のコンパクトクランクでBBも同じく105用のホローテック2に変えましたが、フロントアウターの50って重いですね(>_<)


調子のりすぎました(*_*)


二之瀬越えさんもおっしゃっておられましたが、ホイールはシマノのRS-20、30辺りで違いは体感できるのでしょうか?

すぐに、軽いほうがいいのではと邪念がでてきます(・・;)

ブレーキは全くノーマークでした。
これくらいの価格でも、全然違うんですね。

出来るだけロードに近い感じで乗ってみたいと思い、色々模索していますが、所詮マユツバですね。

やはり、みなさんおっしゃるように、ロードなんですかね?
速さ求めると?

書込番号:13314208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/30 22:36(1年以上前)

この自転車だと後、交換して効果があるのはホイール周りだけですね。
ホイールはRS20Aに交換すれば、走れば違いがわかると思います。RS30は重いので20の方がいいでしょう。

僕もレスモを改造していますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

スプロケは11-32入れてます。これで特に重いと思うことはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item21500100087.html

32入れるとリアディレーラーはディオーレとかMTB系のものに交換しないと壊れます。

RX3はチェーンスティが425mmありホイールベースが長いので、ロードの乗り味は出ません。ロードバイクとして売られている自転車でもホイールベースが長いものはRX3と同じです。

basso viperは乗った感じがピストに近く、ロードバイクのクイックさを感じることができます。ロードといってもジオメトリでいろいろ変わるので、買うときはチェックしてください。

せっかくここまで改造されたのでしたら、ホイールとタイヤ交換してバーエンドバーをつけて極めてください。バーエンドバーは長めの姿勢を低くできるものをつけるとドロップハンドルのように使えます。

書込番号:13315856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/30 22:45(1年以上前)

こんばんは

道場長!
バイパーが8万円切るって安すぎませんか?
悔しいです(資金があれば飛びつくんですが…)
しかも、大阪やのに…(泣)

頑張って、資金ためようと思います。
また、いろいろ情報下さい。

書込番号:13315892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/30 22:56(1年以上前)

純正カーボンフォークって、簡単に入手できるのですか?
GIANTのサイトではオプション販売していないようですが。
もし交換されるなら、純正で間違いないでしょう。手に入ればの話ですが。

エスケープは人気機種なだけに、カーボンフォークに交換したとかしてみたいというWeb記事は何件かありますね。

書込番号:13315946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/31 07:21(1年以上前)

高いパーツに換えれば良いって事もないんで、ようは自分の脚力にあったバランスです。

私の行く峠でも、コルナゴ+カンパのフルカーボンディープホイールで装備したおっちゃん(じぶんもおっさんですが(笑))をミニベロで抜いたら追いかけて抜いてきた。
峠はむやみに競い合うと消耗するので、自分のペースで走っていたらやっぱりおっちゃん途中で脱落・・・

高けりゃ良いってもんじゃないって・・・事で(笑)

書込番号:13316946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/01 10:31(1年以上前)

ディープインパクトさん

お返事遅れて申し訳ありません。

色々丁寧にご教授頂きありがとうございます。

とりあえずホイールとタイヤ交換してみます。

どうなるのかたのしです。

ハーエンドもつけて見ようと思います。

ブレーキも換えてみます。

また出来上がったら、ご報告します。

初心者の愚問に色々お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:13321810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/01 10:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

はじめまして。

バイバーって、コスパの高い自転車なんですね。

知りませんでした。

ロード欲しくなったら、是非候補に入れてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13321818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 21:21(1年以上前)

スミマセン。
偉そうにコメント入れちゃいました。

BASSO VIPERさんは、道場長の受け売りです(笑)。
影響されたのもありますが、実車を見て「惚れた!」機体です。
僕が、一目ぼれしたのは「初代VIPER」のフレームでしたが…。

書込番号:13323776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/02 16:12(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

ニ之瀬越えさん

お返事遅れて申し訳ありません。

純正のカーボンフォークオプション設定はありませんが、自転車屋で修理部品としては、注文可能との事でした。

高けりゃいいんじゃないんですね。
バランスと言うのがまだよくわかりめせんが、とりあえず換えてみます。

出来上がったら、またご報告します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13326759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクのパンク修理についてです。

2011/07/26 11:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

買ったばかりのクロスバイクがパンクしました。

スポーツ自転車を扱ってないような、普通の自転車屋さんでパンク修理は出来ますか?

パンクは早く直した方が良いですか?

ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?

解答お願いします!

書込番号:13297195

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/26 11:47(1年以上前)

龍龍龍龍龍龍龍さん  こんにちは。 サイズが同じチューブを買って取り替えたり、パンク修理キットを買って空気が漏れているチューブのの穴を塞ぐ修理も出来ますよ。

100円ショップにもパンク修理キットがあります。

書込番号:13297229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/26 12:08(1年以上前)

スポークに固定できます

タイヤ外し又は組み込みに使います。

タイヤ外し

ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せます。

修理用ゴムパッチ・紙やすり・接着剤がセットで数百円と空気入れ必要です。

経過1年以上されている場合車輪の空気入れの所にゴムの細いホースのようなものも劣化して

空気が漏れますので、そこも交換された方が良いでしょう。 そこの根元にナットで固定され

ていますので、プライヤーかペンチが有れば簡単です。

チュ―ブを取り出して空気漏れしている所を見つけて、見つけにくい場合空気入れて水の中

(バケツ等)に入れ泡が出てくる所がパンクした場所です。 他に有る可能性も有ります。

パンクの穴を発見したらを紙やすりで十分にする事です、それでないとチューブの穴を開いた

所に修理用のゴムパッチが接着しません。 接着剤をパッチの大きさ以上に塗り少し乾いてき

たときにゴムパッチを貼り、何か重しを置いた方が良いでしょう。 5分位は必要です。

その後空気を入れ水の入ったバケツのなかに入れてその部分てで擦って見て空気漏れが無けれ

ば、他に空気漏れが無いか確認と、タイヤの内側に画鋲のような指が引っかかるものが無いか

確認です。 そのあと元にも戻して空気入れて終了です。

タイヤ外し外しと言うのも販売されています。

書込番号:13297287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/26 13:37(1年以上前)

普通の自転車屋さんでは交換できる所と出来ない所があります
そもそも、仏式の空気いれも、英ー仏の変換アダプターもない所もあります
なので一概に出来るとも出来ないともいえないのが現状です

チューブは最初から良いのが入ってない場合が多いので、今後のトラブルを避ける為にも交換しましょう。

タイヤレバーとチューブだけ買えば良いので、今後の事も含めて自分で交換にトライしましょう。
尚チューブはホムセンにはろくなものが無いので自転車屋さんかアマゾンで購入かな

書込番号:13297589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/26 17:23(1年以上前)

>>スポーツ自転車を扱ってないような、普通の自転車屋さんでパンク修理は出来ますか?

お店に仏式空気入れがあればできます。


>>パンクは早く直した方が良いですか?

ペッシャンコになったチューブやタイヤに、長い時間、自転車の自重が掛かっているのはよくないです。



>>ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?

クロスバイクなどのスポーツバイクは、車輪はクイックレバーの解除で簡単に取り外しが出来ますので、ママチャリと比べて、非常にパンク修理がし易いです。
最初に仏式の空気入れとパンク修理キットが必要になってきますが、これからもパンクは起こりうることですので、御自身で修理された方が、コストは可成り安く付きます。


書込番号:13298146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/26 22:10(1年以上前)

こんばんは

えぇっ、パンクしたん?

もう直したんかなぁ。
もし、自転車屋で直すのならやり方をじっくり見ておくと勉強になりますよ。

目で盗み自分でできるようになると、もっと自転車が面白くなります。
すぐには無理でも、少しずつ身につけるといいです。

自転車にパンクはつきものです。
アクシデントも楽しみに換えましょう(笑)。

書込番号:13299248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 22:23(1年以上前)

明日直しに行きます!

自分でできるようしっかり盗んで来ます!

書込番号:13299330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/26 22:54(1年以上前)

>パンクは早く直した方が良いですか?
すぐ直します。

>ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?
百円ショップのキットで直せます。
http://diy.huuryuu.com/machine/bicycle/punk/front/index.html

新品自転車でパンクとのことなので、たぶんリム打ちでしょう。
タイヤの空気圧が低い状態で段差などを乗り上げた時にチューブがリムとタイヤにはさまれてリム側に2つ穴があきます。修理は2つの穴を塞いでください。
*通常のパンクは穴はひとつですがリムうちパンクは2つでリム側にあきます。
チューブを水につけて確認してください。

仏式バルブで使える空気入れは、自転車乗るなら絶対必要なので買いましょう。
フロアポンプで一番安くて性能が高いもの
http://www.straight.co.jp/item/22-110/

携帯ポンプで一番安くてお勧め品(性能も高いです)
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

ポンプは一度買えば一生使えるので、早く買った方が得。
パンク修理なんて10分あればできます。
自転車屋に押して行く時間あるなら、さっさとやっちゃいましょう。

書込番号:13299523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/05 17:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13338684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

以前よりクロスバイクに興味を持っていたのですが、
最近訪れたドイツで、自転車が市民の足として大活躍しているのを見て、いよいよバイクデビューを検討しています^^
(当方免許を持っておらず、環境面で、できればこの先も車は使いたくないと思っています。)

今検討しているのは、5万円程度までのバイクで、
・FUJI ABSOLUTE S
・Escape R3
・ルイガノ LGS-TR1
・ルイガノ LGS-FIVE あたりです。

※身長157cm、体重50キロ程度。
最初は主に通勤や街乗り(せいぜい10km程度)で、慣れてきたら遠出もしたいです。

いろいろと初心者向けのサイト等で調べてはみたのですが、たくさんありすぎてしぼれなかったので、
価格コムで、上限の値段を決め、さらに口コミや評価が良さそうなものをチョイスしたのが上記です。

速さや、長距離を走ることよりも、まずは足腰への負担が少ないこと、疲れにくさ等を重視したいです。
多少、腰痛持ちなので、腰への負担は特に気になります。
(元々運動不足気味で体力をつけたいので、自転車を始めたいという思いもあります。)

また、坂が多く、自転車が最も少ないという、長崎在住です。
中心部は平地ですが、基本は坂、一歩入り込むと急な坂道も多いです。
量販店の安いママチャリや折りたたみ自転車の感覚では、
到底長崎では自転車には乗りたくない、乗るなら電動自転車、と思ってしまいますが、
(当初はスポーツタイプの電動自転車 ※YAMAHAのPASbraceなど も検討していました。)
クロスバイクなら、ママチャリ等と比べ、格段に坂道等も楽、ということであれば、
やはり電動自転車に比べると安く、憧れでもあるクロスバイクにチャレンジしたいです。
いずれにしても、基礎的な体力や筋力もつけていきたいと考えています。

長くなりましたが、アドバイスの程、よろしくお願いします。
初心者で、的外れな部分もあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

書込番号:13296330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/26 07:16(1年以上前)

おはよう御座います。


登坂が多いのでしたら、まず重量が13キロ台と重いルイガノの2台は、止められた方がいいと思います。
クロスバイクとかのスポーツバイクの性能の中に、ママチャリ(一般の自転車)より軽量で、フレームの剛性感がしっかりしていて、それで軽快に走れるという部分があります。
重量が重くなるのは、特に登坂で凄く影響を与えます。平地走行が多い所ですと、サスで乗り心地が良くていいと思いますが。。

Escape R3は、シートポストにサスが入っていますが、これは好き嫌いがあるようで、登坂ではサスが効かないほうが踏ん張りが効いていいので、サスのないシートポストに交換される方もいらっしゃいます。

FUJI ABSOLUTE Sは、フレーム剛性感があり、スポーツバイクとしての軽快感が備わっていまして、登坂での御使用ですと、こちらのバイクがオススメになります。


腰があまり良くないということですが、ハンドル位置は初めから低めにされず、上体は起こし気味で腰に負担の掛からない楽なポジションから始められたらいいと思います。
ステムを交換で、ハンドル位置を高めとかにも対応出来ます。
それと、サドルの高さは、適正の高さより上げ過ぎないのも、腰への負担軽減に繋がります。

自転車に乗っていますと、脚力、背筋は鍛えられ有酸素運動になりますが、唯一、腹筋が自転車を乗っているだけでは鍛えられませんので、腰痛の予防のためにも、意識的に腹筋は家で手軽にできるトレーニングで鍛えられた方がいいです。胴を背筋と腹筋と表裏の筋肉で支え合うと、腰痛防止にもなります。


書込番号:13296660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 02:13(1年以上前)

アルカンシェルさま

早速のご回答ありがとうございます。
ルイガノはやはり重たいのですね。
初心者なので、細いタイヤに怖いイメージがあり、
(特に長崎は路面電車が通っていたり、細い道や石畳のような路地も多いので)
ルイガノのFIVEのような、マウンテンよりのクロスバイクの方がいいのかと、
勝手に解釈しておりました><;;

Escapeのサスについても、
何となく、ついている方が腰への負担は少ないのかな?などと素人考えでしたが、
登坂でふんばりがきくのは、サスが無い方なのですね。

腰痛対策へもアドバイス頂きありがとうございます。
早くとも8〜9月頃購入できたらと思っていますので、
早速腹筋などの基礎トレーニングを少しずつ始めようと思います^^

書込番号:13304126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/28 06:39(1年以上前)

おはよう御座います。

長崎には観光で行ったことがありまして、あの坂は、変速が付いているタイプのママチャリでも登れない印象がありましたので、登坂重視でアブソリュートSをオススメさせて頂きました。
でも路面電車の石畳の走行が多いのでしたら、結構、石畳の凹凸は、ダイレクトにお尻や腰に振動が来るように思います。アブソリュートSは,アルミフレームのクロスバイクの中でも、剛性感はありますが、それほど堅いフレームではなく、乗り心地は悪くはありませんが、石畳の凹凸までは吸収しきれないと思います。
サスが付いているルイガノの2台でもフロントは、サスの御陰で、ハンドルを握る手に振動はあまり来ないと思いますが、リアからの衝撃はきます。でもタイヤがアブソリュートSの28Cより太いので、振動はその太さで多少、吸収してくれます。


バイクの選択は、登坂重視か、石畳のような凹凸の走行重視かで、どちらを重視されるかでしょうか。ルイガノの2台でも、ママチャリよりかは坂は登ってくれます。

それか、もう少し予算を積まれて、振動吸収の良いクロモリ素材で出来たフレームのバイクもいいと思います。

御参考までに。
ジオスのアンピーオ
http://www.qbei.jp/product_info/product/23497
バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/brand/basso/lesmo/index.html


書込番号:13304319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/29 00:10(1年以上前)

アルカンシェルさま

引き続き、ご相談に乗って頂きありがとうございます。

そうですね、7万円前後まで出せば、選択肢も増えるのですね!
アンピーオは、細いフレームがかっこよくて、デザイン的にもとても好きです。

凸凹道といっても、全部が全部そういう道というわけでもなく、
他の都市と比べると、比較的そういう道も多いという程度なので、
どちらかといえば、やはり登坂向きを重視です。

となると、アブソリュートか、
新たにおすすめ頂いたクロモリの2つから検討してみたいです。

ちなみに、少し的外れな質問かもしれませんが、
自転車としての総合的なバランス・・・というか、
長い目で見て、長崎での街乗りだけでなく、遠出や輪行もしていきたい、となった時、
長く上手に付き合って行けそうなバイクは、どれだと思われますか?

私の好み、だけで言えば、デザインはアンピーオが好みですが・・・。
クロモリは重いのかと思っていましたが、二つとも10Kg台ですし、
もう少し予算を頑張って、こちらにしてみてもいいかなっと思い始めました^^

いずれにしても、近々実物も見れるように、
店頭に行ってみたいと思います^^

書込番号:13307625

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/29 00:35(1年以上前)

私は、登坂力で選ぶのであれば、ルイガノ LGS-TR1 でいいと思う。
重量は重要ではあるが、変速が24段付いている方が有利だと思う。

とはいえ、長崎では坂が多いため、原付が多いという話を聞いた事があります。通勤が主であれば、免許を取って原付に乗った方が良いと思います。

書込番号:13307727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/29 00:57(1年以上前)

最近、ロードバイクに乗りはじめた者です。
長崎は仕事でも行く場所なので、駅で電動アシスト自転車を借りる事もあります。
しかし、たいていは路面電車とタクシーを使って移動します。

まぁこんな事を言うと水を差すようですが、やっぱり長崎市内の小刻みな坂は
男の足でもキツイです。

腰痛持ちなら、なおさら長崎市内は電動アシストがよいと思います。
一度、駅で借りてサイクリングされてみたらどうでしょうか?

そして何よりまずは自転車を楽しむ事からはじめられたらどうでしょう。
慣れてきたら遠出用の2台目に目的のバイクって事で♪

自転車に乗りはじめて感じる事は、筋肉はそこそこ付くのですが、
間接部分や腰など屈折する部分を鍛えるのは結構時間がかかりますね。

まず第一は腰に無理のない運動でしょうか。

書込番号:13307815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/29 01:08(1年以上前)

>>長い目で見て、長崎での街乗りだけでなく、遠出や輪行もしていきたい、となった時、
長く上手に付き合って行けそうなバイクは、どれだと思われますか?

クロモリ素材のフレームは、アルミ素材のフレームと違って、衝撃吸収性が良く、フレーム自体もしなるので、そのしなりが推進力に変わりペダリングをも助けてくれます。
またクロモリは耐久性があり丈夫なので、メンテさえしっかりされていれば長持ちします。
遠出のサイクリングにでもいいですし、輪行でも10キロと軽いので、持ちやすいと思います。


因みに、自重10キロのバイクで、完成車に装備されているフロントのインナーギアが34Tで、リアのローギア25Tの組み合わせであれば可成り軽くなり登り坂を登っていけると思うのですが、リアのスプロケット自体を、ローギア27Tがセットされたスプロケットに交換装着することで、もう少し軽くすることが出来ます。

どんなバイクでもそうですが、サイズ選びは慎重に、御自身の跨いだ時のポジションに合ったなものを選択してくださいね。


書込番号:13307855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 01:48(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

>SR400&YRVさま コメントありがとうございます。
なるほど、変速については見落としておりました!
車体の重さと、変速と、実際の所どちらが有利なのでしょうね・・・。
ただ、持ち運びやこれから長く使うことを考えると、
やはり軽いに超したことはないのかなと思っています。
ちなみに、長崎は確かに坂は多いのですが、私の通勤ルートはほぼ平地です。
(すり鉢状の地形といいますか、中心市街の路面電車沿いは平地なのですが、
その周辺を囲むように山があるので、どうしても坂道が多いのです。)


>梅こぶ茶の友さま コメントありがとうございます。
長崎にいらっしゃるのですね^^
確かに、長崎の坂は魅力でもありますが、地獄でもあります。笑
やはり、少し入ると急な上り道も多いですよね・・・。
路面電車が通る範囲の中心市街地は、基本的には平地なので、
路面電車に乗るよりは、自転車で・・・と思っておりますが、
さすがに市街地から入り込んだ坂道となると、自転車は諦めそうです^^;;
確かに、今度駅で一度借りてみます!
実際に走ってみて、検討してみますね^^


>アルカンシェルさま コメントありがとうございます。
クロモリについて、さらに詳しく教えて下さりありがとうございます。
やはり、長く愛用できる一台にしたいと思いますので、
メンテさえしておけば長く持つというお言葉はとても響きます。
登坂については、実際に購入の際に、お店の方にも相談してみようと思います^^


みなさま、ここまでいろいろとおつきあい頂きありがとうございました。 
「自転車に乗りたい」という一番の理由は、
やはり環境面への負荷を減らしたいという思いですので、
長崎の坂道については、うまく付き合いながら乗ろうと思います^^
(行き先的に無理なときは諦めます。笑)

FUJIのアブソリュートか、ジオスのアンピーオあたりで、
検討してみたいと思います^^♪

無事、デビューできるよう、今から筋力アップを頑張りますね!
みなさまありがとうございました。


書込番号:13324986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイク購入ブレ-キ掛けると異音

2011/07/24 07:07(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

H23.7.23にクロスバイクFELTQX−70を購入しました。販売店さんに調整して頂きましたがブレーキを掛けると音がでてしまうとの事しばらく乗って見て様子を見てくださいとの事でさっそく15K程初乗りしましたがブレーキをかける度に異音これっておかしいでしょうか?新車で買いましたが2010年製のようです。どなたか適切なご指導お願い申し上げます。

書込番号:13289187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/24 08:28(1年以上前)

私の行く自転車屋なら、様子見なんて言わないです。
最初から音鳴りするようなのは販売しないですね
(それなりに調整して納車する)

ブレーキが鳴くのは、色々ありますがリムが汚れている。ブレーキが汚れている。リムの精度が悪い。フロントフォークの精度が悪い、剛性が無い、ブレーキが駄目駄目
等々

簡単な物から複雑な物まであります

まずは、誤魔化す為トウインやトウアウトをブレーキにつけます。
所が、剛性が無いのや歪みが原因なものは調整してもすぐ音鳴りが発生します。

フロント、リアどちらの音鳴りかわかりませんがフロントならフロントサスだしAVIDのブレーキは悪くないので、まずはリムか汚れかなって思います

とりあえずリムとブレーキの汚れを取ってから八の字になるようにトウインをブレーキつけてみましょう。

書込番号:13289370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/24 09:08(1年以上前)

おはようございます

>私の行く自転車屋なら、様子見なんて言わないです。
>最初から音鳴りするようなのは販売しないですね
>(それなりに調整して納車する)
同感です。
僕の知ってる「サイクルベース・アサヒ松原店」もきっちり調整してくれますよ。
音鳴りがしてたら、店の周りを走って原因を調べて解決してくれました。
他の「サイクルベース・アサヒ」も同じような対応なら嬉しいですね。
ここぞという時に、頼りに出来ますので…。

一度、ブレーキシューを外して表面をサンドペーパーで平らにしてみると音鳴りが解消されるときがあります。
(片摩耗してる時の対処法だったと思います)
あと、ニ之瀬越えさんの指摘されるように、リムの汚れなんかも原因なのでブレーキ回りとホイール全般を掃除してみましょう。
綺麗にしてやると、言うこと聞いてくれるかもしれませんよ(笑)。
冗談はさておき、掃除はマジな話です。
試しにトライしてみてください。

書込番号:13289441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/25 07:02(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。まったくの初心者で言われたとおり自分でやって見ようと思いましたがもう少し経験を積んでからと思います。そこで結論としまして昨日購入したお店に持参し点検をお願いしました。お店の方はやはり音鳴りで納入した事気にしていたようでメーカーに問い合わせしようとしていたようです。治ったら連絡貰う事になっていますが週末乗りたいので早く治って欲しい。またご参考に購入店某アサヒ・・店です。対応は気持ち良くクレームつける様な雰囲気にはなりませんw

書込番号:13293037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/25 22:35(1年以上前)

こんばんは

「サイクルベース・アサヒ」は、どうしても店舗による差が出てしまうのでしょうね。
松原店はマネージャー(!)を筆頭に、スポーツ自転車に力を入れてるように感じます。
だからと言って、ママチャリも手を抜いたりしないですよ。

ただ、文面からするとスタッフの方は「様子見て下さい」とは言ったものの、気になっていた様子ですね。
まだまだ成長株の店舗だと思います。
どんどん相談して、ついでにメンテナンスを目で盗むのも悪くないですよ。
早く問題が解消されるといいですね。

書込番号:13295679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 製造国は、どちらになりますか?

2011/07/21 10:36(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

スレ主 YUUUTOOOさん
クチコミ投稿数:1件

製造国は、どちらになりますか?

書込番号:13278580

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/21 12:09(1年以上前)

YUUUTOOOさん  こんにちは。 検索して下記にたどり着きました。
http://wikis.jp/doppel/index.php?%B9%D8%C6%FE%C1%B0%A4%CE%C3%ED%B0%D5

組み立ては中国だそうです。

書込番号:13278806

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/23 11:35(1年以上前)

このメーカーの製品はカカクコムクチコミ掲示板上では評判悪い上、対応も悪いようです。出来れば別なメーカーのものをお勧めします。

書込番号:13286056

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング