
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年6月12日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月19日 19:08 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月22日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月11日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月15日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月2日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > シボレー > CHEVY AL-CRB7006
ママチャリからクロスバイクのエントリーモデルに乗換えようと思っています。
街乗りが中心で、たまにほぼ平坦なコースを長くてもせいぜい50〜60km程度走ることを想定しています。
ギアは6段でも12.3kgという軽さと手頃な価格が目にとまりました。
ただ、「女性にも乗りやすい」とか「女性向」とかのうたい文句が付いているのですが、同じ700Cでも他のモデルよりも小さいのでしょうか。
私は身長170cm、体重83kgですが、多くの女性は私よりも小柄です。
その女性にも乗りやすいフレームサイズ420mmというのはレビューを見ると身長180cmの方には明らかに小さいようです。
身長170cmではいかがなものでしょうか。
0点

10km程度の短い距離だったら、この当たりでも良い(速く走るとかじゃないなら私なら気にせず使う。買うか買わないかなら買わないですが)のですけどそれ以上の距離なら止めた方が良いと思います。
クロスバイクには2種類+1種類あります。
MTBに近いもの。
ロードに近いもの。
ママチャリに近いもの。
お気づきの通りこの2車種はママチャリに近い物。
軽量なら宮田のQUARTZ XLが12kg台(2、3年前は10kg台。とんでもねえ)というものがあります。
また距離を乗るのでしたら、一つの目安としてホイールがクイックリリース式かどうかも考えてください。
自転車はどう対策しても、パンクする時はする代物です。
クイックリリースなら、パンクしてもさっと交換してさっと走り出せます。
どちらにしても、3万円だしてこれでは泣けてくるので後1万から1万5千円余分にだしてまともな自転車を購入してください。
車種は他の方にお任せします。
というか、過去履歴見れば大体検討付くかと思います。
書込番号:13124539
0点

ニ之瀬越えさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、パンクへの対応も考えないと、いざそうなったらエライ目に遭いますね。
そこまで気がまわっていませんでした。
書込番号:13125132
0点



クロスバイク > ルノー > AL-CRB7006 Fsus
昨今の世情から自転車への関心が高まりました。現在は所謂ママチャリです。
ポジションが良くないせいか、体重が増えたせいか、30分でお尻が痛くなります。
街乗り中心で、たまに若干のアップダウンがある60km程度の移動を想定しつつ、年齢(50代)と体重(170cmで83kg)、マイペースで走ることを考えるとフロントSUS付がいいのかと思いました。
この条件で探したらこのバイクがヒットしました。価格もリーズナブルでいいと思いました。
ギアは6段ですが、初心者には段数は十分ではないかと思います。
気になるのはギアレシオで、シティサイクルでも6段変速(シマノ)なんてのはあります。このモデルもルノーとはいえパーツ類はシマノのようなので、フロント側の口径を含めてシティサイクルの6段と大差ないギアレシオだと60kmの移動には辛そうです。
本格的に取組んでおられる方から見ればこのモデルとてシティサイクルの一種かと思いますが、どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスをいただければ幸いです。
1点

こんにちは。
こちらのバイクには試乗したことは御座いませんが、フロントにサスが付いていますので、ハンドルへの振動が軽減できて、60キロ乗車しての手や腕の痺れがマシになるかと思います。ただ、お尻へ(サドルへ)の振動は多少はフロントサスが取ってくれると思いますが、後輪からの振動はお尻にママチャリと同じようにダイレクトに伝わってきます。
乗車ポジション的に、ママチャリはサドルへの体重の比重が大きいですがこういったスポーツ
車の場合、前輪へもいくらか体重の分散がなされるので、お尻の痛みがマシになるかもしれません。
本当は、1日に60キロ近く走られるのでしたら、アルミ素材のフレームより衝撃を吸収してくれるクロモリ素材のフレームの方がサスが無くても、乗り心地はいいです。
予算をもう少し追加されて、リアが8段、フロントがダブルのクロモリフレームがお薦めです。
書込番号:13124952
0点

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございました。
SUSが無駄ではないが、ギアが6段というのが気になり、結局、ルノーはやめました。
購入したのはルノーと同じくアルミフレーム/フロントSUS付ですが、ギアが14段(2×7)、フロントのホイールがクイックリリースのモデルです。
早速思いつくままにかれこれ45kmほど走りました。サドルを高めにセットして荷重を前輪側にも分散させたためか、お尻の痛みは思ったよりも少なくママチャリの10km以下です。
途中、歩道の段差や未舗装路でSUSの効果も体感できましたし、14段のギアはスピード、加速、登坂ともに私には十分です。
敢えて言えば、SUSは衝撃を緩和する代わりにダイレクト感が若干失われます。
アルカンシェルさんがクロモリフレームを勧められたのはこの辺りもあるのではないかと思いました。
走行を重ねていくうちにサドル、ブレーキ等のグレードアップとかで次第にハマっていくんでしょうね。
書込番号:13152275
0点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-T7021 [ブラック]
こんにちは。
名前はフェラーリでも「ルック車」なので、残念ですがそんなもんでしょう。
パーツは、言い難いですが『安っぽいもの』しか付いてないと思います。
調整すれば、ましにはなりますが…。
書込番号:13118302
0点

スミマセン、補足です。
(さっきの文章の終わり方では身も蓋もないので…)
今付いているVブレーキを「シマノ・デオーレ」に換えるといいんじゃないでしょうか。
前後で\4,000以内で買えます。
まぁ、参考意見として。
書込番号:13118525
3点

へそ曲がりダンディさん
ご提案ありがとうございます。
早々に探して取り付けてみたいと思います。
取付後、ご連絡致します。
ありがとうございます。
書込番号:13118956
0点

へそ曲がりダンディさん
本日交換し音も鳴らなくなりました。
ブレーキもカッチという感じで止まり満足です。
ありがとうございました。
書込番号:13163402
2点

こんばんは
うまくいったみたいですね。
良かったです。
偉そうに薦めておきながら、「効果なし!」だったら、どうしようかなって正直不安でした。
(自分のチャリではうまくいったのですが、万が一ってこともあるし…)
また、何か交換する際に疑問等ございましたら、僕のわかる範囲で相談に乗ります。
他の方も相談に乗ってくださると思いますので、その時は遠慮なさらずに書き込みください。
とりあえず、解決して何よりでした。
くれぐれも、安全運転でお願いします(笑)。
書込番号:13164502
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
よろしくお願いします。
Absolute 3.0のフレームが手に入りましたので
手持ちのロード用コンポとロード系のパーツで
1台組み上げようと考えています。
STIとドロップハンドルを考えているのですが
フェンダー取り付けの穴が前後に付いているので
これを利用してロングアーチのキャリパーブレーキを使えば
行けそうな気配ですが確証がありません。
もし、ロングアーチのキャリーパーブレーキをAbsolute 3.0に
付けた事がある方がいらっしゃいましたら
無加工でいけたのか、加工が必要ならどの程度であるか
前後とも取り付けの情報を頂けますと幸いです。
0点

この手の改造は、そのままつけると強度不足です。
簡易で図を描いたから見ればわかると思うけど赤がキャリパーブレーキのワッシャー緑がフォークまたはフレーム部。
どちらも円柱なので、ワッシャーをまともにつけるためには紫の部品がフレーム(フォーク)とキャリパーブレーキとの間に必要。
この部品は硬い金属(ゴムではダメ)でないと本来のブレーキ性能が発揮できない。
けど、そんなものはオーダーで作ってもらう以外手は無いし、自作では精度が出ないでしょう。
また、キャリパーブレーキの逆側にも加工が必要です。
付くのと安心して使えるのは別問題です。
キャリパーブレーキをどうしてもつけたいのなら、素直にダイアコンペから出ているピストにつける台座を購入した方が良いですよ。
またSTIをつかいたいだけなら、ショートアームのVブレーキとの組み合わせほうが何ぼか安心できます。
(ブレーキの調整はシビアだがカンチなんかより余程効く。但し、フレームによってはVブレーキのバネの強さにかなり依存される。)
実際にショートアームVブレーキ+シマノSTIの組み合わせはabsoluteじゃないけど2台作ったが、レースとかに投入しないなら全然使えるレベル。
※ブレーキの調整は,本当にシビアなので、振れが多いホイールでは使い物になりません。
ワイヤーの取り回しの為にこんな小物が必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/00/item20603500030.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item36914000009.html
書込番号:13116427
0点



現在、ママチャリ(27インチ)を使用しており、これまでスポーツバイクに乗った事はありません。
使用用途は週末の晴れた日に、たまに往復100〜150kmくらいの舗装された道を運転したいと思っております。現在もママチャリでそれくらいの距離を走行しておりますが、少しでも快適に走りたいと思って購入を検討しております。
普段の土日は、近場もポタリング(50km以下)したいと思っております。
身長は180cmです。
いろいろとカタログや実際に店に出向き、下記3つのうちからどれか1つを購入しようかと考えております。使用用途や自転車の大きさ等の観点から、皆様方のアドバイスをいただければと存じます。
@ GIOS AMPIO 540
基本的に青色が好きな為、最有力候補として考えております。ただし、何件か自転車やさんを周って実際に聞いてみると、僕の身長ではトップチューブの長さが555mmであり、少し短く感じるかも知れないと言われたことから、なかなか購入に踏み込めない状況です。実際に店頭でまたがらせてもらいましたが、初めてスポーツバイクにまたがったのであまり違いがわかりませんでした。
A BIANCHI ROMA 540
次に店員さんに勧められた中で目がとまったのが、これです。トップチューブが570mmあるため、少し余裕があるのではと勧められたました。ただし、AMPIOがフラットバーのロードバイクであるのに対し、こちらはクロスバイクのイメージが強いため、遠出は難しいのでは?と勝手に自分で考えてしまっております。
B GIANT ESCAPE RX3 555
街中でGIANTに乗っておられる方が多いので目が止まりました。サイズは実際のところまたがっていないので感覚ではわかりませんが、十分に僕の身長からだと可能かなと思います。
たくさん書いて申し訳ございませんが、
現在自分の中では @=A>B 位の比重で購入意欲があります。初心者で全くよくわからないのが現状で、店頭にいってもなかなか購入に踏み込めません。皆様方のご意見等、お聞かせ頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして
Bを所有しております。
GIANTグライドR3から乗り換えました。感想をご参考までにカキコします。
基本、身長が高い分には問題が無いと思います。シートやステムの調整・交換で調整できます。トップチューブさえ跨げればショップ店員さんが合わせてくれますので・・・。
フレームMサイズ(500mm)に乗っています。
「ロードの走りをクロスバイクで・・・」のコンセプトでとなっておりますがRX3だとMTB用のコンポなのでスピードを維持するのは厳しいかもしれません(ママチャリとは別次元に速いのですが・・・)。実際Fディリーラーはアウターしか使用してません。
ただ、入門機としては価格と性能は十分満足できる内容と思います。
車重は約10kg強、コンポはディオーレ、トリガーシフト、アルミのペダル、そこそこのベアリング、28Cのミシュランのスリックタイヤ等取りあえず保安部品の追加購入以外お金はかかりません。
ただ、コンポ以外はロード色が濃く、乗り味も結構シビアです(1週間もすれば慣れますが)。
同価格帯ならメインコンポ等ほぼ同程度の部品が使用されています。あとは、デザインやフレーム素材、メーカーなどお好みで宜しいのではないでしょうか。
*休日100km以上乗られるのでしたらロードの方が良いかも。以下ならクロスバイクで十分ですけど(実感)。
書込番号:13091747
0点

>たまに往復100〜150kmくらいの舗装された道を
まあ何です。クロスの板で言うのも何ですが、もう少し奮発してロードなんてどうでしょうか?
その位の距離になると、バーエンドバーつけてもロードの方がポジションの変更が色々できて楽に走れるかと思います。
ロードだからといって速く走る必要性もないです。
私的には三車種の中からなら、近場を走る(50km程度)ならお好きな様にという所なんですが、もう少し距離を乗るのをメインにするならAMPIOが抜け出しちゃいますかね。
トップチューブが短い場合は長いステムを変える等で対応可能かと思います。
これは、腕の長さ等々判らないので、実際に自転車屋さんで見てもらって判断すれば良いと思います。
RX3はチョコット乗らしてもらったんですがアルミのフォークは硬いかなぁ。
ROME2も同様でポタリングで50km程度なら全然問題なしですが、ある程度速度を出して距離を走るとオールアルミは疲れるので仕様用途からするとクロモリフレームの方がよさそうです。
※クロモリフレームが全て振動吸収性が良い訳ではありません。硬いのも存在します。今日乗ったクロモリは50km走ったけど硬かったぁ。
書込番号:13091854
0点

ご参考までに・・・。
「疋田 智著 クロスバイク図解マニュアル 大泉書店 ¥1200(税別)」
古本屋さんに有ったら是非手にとって読んでみてください。
この板に載ってくる質問の回答がほぼ、網羅されています。
(具体的な車種は載っていませんが・・・)。
メンテナンスも写真で説明されており、バイク購入後も参考になる1冊です。
書込番号:13103977
0点

2尺5寸 様
お世話になります。
ありがとうございました。実は結局のところいまだに購入まで至りませんが、
近日中に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13136494
0点



初めてクロスバイク購入を検討しています。
候補に挙がっているのが、『BASSO DEBIL』、『BASSO LESMO』、『ANCHOR F7』、『ANCHOR FA700』です。
みなさんのお勧めをお願いします。
初心者なのでフレームの素材等こだわりは無いです。ただ、見た目はアルミフレームの様な少し太めが好きなのです。
でも、クロモリのほうが良さそうならそちらを購入します。
走る距離は、片道20kmぐらいを考えています。
宜しくお願いします。
0点

Bassoの2台はフラットバーロード(ロードよりのフレームのクロス)で、アンカーの2台はクロスバイクです。
何が違うかと言えば、フラットバーロードは泥よけやキャリアがつけられません。
その分、フレームが詰まっていて加速やハンドリングなどの反応が良くなっています。要は走りに振ったクロスバイクです。荷物はリュックなどで運びます。
反面アンカーは、普通のクロスバイクでキャリアダボや泥よけのダボ孔があるので、カゴやキャリア&パニアバッグをつけたり、泥よけをつけたりして荷物も載せられますので汎用的につかえます。
この辺で見た目が似ていても、使い勝手がかなり違ってきますので注意が必要です。
泥よけキャリアがいらないならBasso、汎用的に使いたいならアンカーで選ぶと良いでしょう。
また、Bassoでも少しでも速く目的地に着きたいなら乗り心地より反応重視でアルミのデビル、長距離を快適に走りたいならレスモで選ぶと良いと思います。まあ変速がデビルが8sでレスモが9sですので、レスモの方がコストパフォーマンスはいいかな?
私なら細くて乗り心地がいいのがスキなのでレスモを選びますね。
アンカーはどちらもジオメトリも同じだし、ぱっと見た限り部品も同じようですので色だけで選んでもいいかな?Bassoのデビルより1kgも重いのが気になりますが、オプションをつけるために剛性に振っているのでしょう。
書込番号:13082712
0点

こんにちは。
まずブリヂストンアンカーのF7とFA700は、販路と色だけ違うだけで同じモデルです。F7はスポーツバイクの専門店、FA700は一般の自転車屋で売られるモデルです。場合によっては両方、販売できる所もあるみたいです。
クロスバイクは大きく分けて、二通りのタイプがあってロードバイクに近いモデルで、走りに振っているモデルや、それに対して、タイヤも多少太く、コンポもMTB系で、MTBに近いモデルがありますが、選択されたバッソのレスモ、デビル、アンカーは、どちらかというと、コンポはロード系が装備されており、重量も10キロ台と軽いので、走りに振ったモデルになります。
細かく見ていきますと、アンカーは28Cのタイヤで、レスモとデビルは25Cと細く、多少、アンカーのモデルより走りは軽いと思います。
片道20キロということは、毎日、御使用されるということと思いますので、乗り心地が良く、フレームの剛性感や耐久性の良い、クロモリフレームのレスモをお薦めします。
それとレスモは、リアが9速で、乗り慣れて各ギアを巧く使いこなせるようになりましたら多段の方が走りやすいです。
あと、後ろにリアキャリアを付けて、重たい荷物を積まれるのでしたら、アンカーはそのリアキャリアが付けれるネジ穴がついています。
レスモ、デビルは、シートポストに装着できるリアキャリアがありますが、あまり重い荷物は積めないです。
例えばこういったものです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30906800003.html
上記の理由で、バッソのレスモを、お薦めしますが、自転車屋さんで跨ってみられて、御自身の体型に、そのバイクのサイズにあって乗りやすいバイクを購入されることがいいと思います。
書込番号:13082867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





