クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧について

2010/11/03 18:27(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

初めてのクロスバイクでこの自転車を購入し、メンテナンスのところを見ていたところ空気圧計で確認しながら入れるとかいてあり、圧力計の付いた空気入れを探していたら英式は空気圧が計れないと書かれていました。

そしてこの自転車のタイヤのバルブを確認したところ、まさかの英式バルブでした・・・・


ですがタイヤには50〜80hpaまでとかかれているので正直どのくらい入れればいいかわかりません・・・


どのように入れたらいいのでしょうか・・・・。


また、このタイヤが太いため細めのタイヤにそのうち換装したいのですが可能でしょうか。


よろしくお願いします

書込番号:12159374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 20:01(1年以上前)

以下の2品目はどこの自転車店・ホームセンターで売っていますよ。

http://kakaku.com/bicycle/ss_0009_0002/0012/0002/

http://www.worldcycle.co.jp/category/230.html

タイヤ換装は日本工業規格JIS マークに適応していればできます。

書込番号:12159913

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/03 23:02(1年以上前)

> どのように入れたらいいのでしょうか・・・・。

英式バルブは構造上(空気が一方的に入るだけで、漏出させることができない構造) 圧力ゲージによる空気圧測定はできません。

空気を入れながら乗り心地を確認して空気圧を調整した後、タイヤを指で押さえて、そのへこみ具合を覚えておく事です。

チューブを仏式に交換すれば圧力ゲージによる空気圧管理が可能です。

> このタイヤが太いため細めのタイヤにそのうち換装したいのですが可能でしょうか。

タイヤ幅とリム幅の関係を参照の事
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

自転車やホイールとのバランスもあるので、1〜2サイズ以内に納めておく方が良いと思います。

書込番号:12161184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/03 23:26(1年以上前)

こんばんは

空気圧ですが、僕は大体真ん中より少し上をとります。50〜80なら70位を目安に入れてます。
パンパン過ぎると怖いし。
kgf表示の場合は×0.7で数字が出ます。50〜80なら3.5〜5.6みたいに。

ちなみに英式であろうと仏式・米式であろうと測れるのは測れます。
正確か?と聞かれると「う〜ん?」とはなりますが、目安にはなります。
乗りなれてくると、空気圧の減りが乗り心地でわかるようになります。
あと、乗車前に必ず触って確認することをお勧めします。

車でも空気圧で燃費が変わるように、少しのことで負担が違ってきます。
マメに、チェックしてあげてくださいね。

今のタイヤは、かなり太めですね?(40Cって初めて見ました、ビックリ)
街乗り重視であれば、25〜28C位がいいんじゃないでしょうか。
少しダートも走るなら32C位で。(個人的な好みですが…すみません)

タイヤを換えると、別物みたいになると思います。(個人的に)

もし、タイヤ交換されたら感想聞かせてくださいね。
他の人の参考にもなると思いますよ。

書込番号:12161369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/04 08:03(1年以上前)

どうせ最初からついているチューブは安物なので米式バルブのチューブに変更する。
ってのもありですが。

チューブが虫ゴムの英式なら、バルブだけを虫ゴムなしのバルブ(スーパーバルブだっけ?)に変更すれば空気入れについているゲージでほぼ計測できます。
(ゲージ単体で計測できなかったり、空気を入れすぎた後の微調整ができないのは相変わらずですが。)

毎回の事なので手で測るより精度が高い(笑)

書込番号:12162522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 15:30(1年以上前)

↑に同感 バルブだけを虫ゴムなしのバルブに変更するがいいと思います。

英バルブには 虫ゴム・米仏みたいなパッキンタイプにバネ付き・ちっちゃな玉が入ったやつとかいろんな方式があって(この他にもあるかも) この順で空気入れる時の抵抗が小さくなる様です。

このちっちゃな玉の奴が優れもので 45PSIとかの低圧でも空気入れの圧力計が振れることなく 空気が入れられるので ほぼ正確だと思います。 虫ゴムみたいな劣化も早くないと思います。

書込番号:12168248

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2010/11/06 14:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

そしてとてもわかりやすく教えていただき助かります!



英式だとやっぱりそのままじゃ測れないみたいですね・・・・

感覚は一応友達にこれぐらい!って言われて触ってみたのですが、まだ初心者のためわからず・・・・orz

やはり正確に測るため、ニ之瀬越えさんやMD32さんのおっしゃるバルブを検索してみたところ意外と100均で売ってるみたいで・・・

お手ごろ価格みたいなので近くの100均や自転車屋で探してみます!



タイヤの幅の件で一応皆さんの意見を参考に近くの自転車屋に見てもらったところ、28cだとリムとタイヤの幅が同じぐらいになってしまい、バーストする危険性があるといわれましたorz

リムが太いため32cぐらいからじゃないとオススメは出来ませんし32cだと今のタイヤとそこまで大差はないかと思うと言われました・・・

街乗りが重点でダートはめったに走らないのでちょっと残念です・・・

一応もう少し検討してタイヤ交換する際はまた使用感をコメントさせていただきます!

書込番号:12172938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FA900とBA63KT

2010/10/31 20:34(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > Anchor FA900 2010モデル

クチコミ投稿数:10件

FA900とBA63KTはどちらにいいでしょうか?
中学2年の172cm位です

書込番号:12144908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/10/31 20:35(1年以上前)

補足
川崎から発着の羽田空港.横浜.東京です

書込番号:12144916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/31 21:13(1年以上前)

FA900は、軽快に走るためのスポーツバイクです。BA63KTBA63KTは、荷物を運ぶための自転車で、重量は22、8KgもありFA900のように軽快に走ることはできません。
この2台は、使用目的が全く違いますが、どのような使用目的でしょうか。

http://www.anchorsport.com/bikes/fa900.html

http://www.novakato.com/SHOP/BA63KT.html

書込番号:12145162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/01 05:34(1年以上前)

羽田空港行きと図書館.長距離用

書込番号:12147099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/01 05:36(1年以上前)

あと荷物想定のもの

書込番号:12147100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/02 01:34(1年以上前)

長距離を走られるのでしたら、FA900でしょうか。
BA63KTでは、重量が重くて長い距離を走る向きでないです。
もし、荷物が派生した場合は、バックパックに入れられて、背負われたらいいと思います。
もし背負いきれないほどの荷物の場合は、BA63KTにされたらどうでしょうか。

バックパック

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/313_all.html

書込番号:12151730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/09 18:25(1年以上前)

BA63KTの方が頑丈だけとフレームなど長距離走れるなど

書込番号:12190124

ナイスクチコミ!0


Gulftownさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 20:07(1年以上前)

若いんだし。

BA63KTで体力つけたらどうだ?

書込番号:12241194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:25件

今回、クロスバイクを購入しようと検討中です。
近くの自転車屋さんにいってみました。
行くときは、GIANT R3.1にしようと思って、見に行ってみたのですが、
その時は残念ながらR3.1がなく、カタログをもらって帰りました。
カタログをみながら・・・
RX2, RX3もいいなあと思い始めました。(2011モデルらしいです。)

使用目的は、休日のサイクリング(遠出有)です。
たぶん主に舗装路を走行することになります。
クロスもロードも乗ったことがないので、乗ってみれば感動するんだろうとは思うのですが、
慣れてきて、こっちにすればよかったなと後悔したくありません。
かといってはじめからロードは厳しいかなと。(勝手な思い込みです。)
ロードを乗っている人を見て、早く走れると楽しそうだなとは思っていますが。
今現在自転車自体もっていないので、とても楽しみに悩んでいますが、
悩みすぎてしまいました。
ネットなどでも検索してみたりして。

どなたか、自転車に詳しい方。
アドバイスをください。
予算は7〜8万ぐらいかなと覚悟してます。
(↑この金額は勿体ないのでしょうか?)

自転車にもあまり詳しくなく、書き込みもはじめてです。
わかりやすく説明、アドバイス、などしていただけると助かります。
よろしくおねがいします。



書込番号:12111248

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/25 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>>かといってはじめからロードは厳しいかなと。(勝手な思い込みです。)
>>ロードを乗っている人を見て、早く走れると楽しそうだなとは思っていますが。


スレを読まして頂いて、ロードに憧れを感じてらっしゃるように感じられましたので、ズバッと最初からロードバイクに行かれた方がいいかなと思います。
乗ってみると、最初は慣れるまで時間は掛かりますが、スピード感や軽快感がクロスバイクとは違いもっと感動すると思います。

でも、ロードバイクは10万円以上の予算でないと、本当のロードの性能のものはないと思いますので、書かれている予算ですと、クロスバイクの方がクロスバイクとしての良いのが買えます。

ロードバイクでは、予算をもうちょっと頑張られて、GIOSのアイローネはどうでしょうか。

http://www.qbei.jp/product_info/product/23492/manufacturer/25/


クロスバイクですと、ロードに近い軽快な乗り味がありますGIOSのアンピーオは如何でしょうか。

http://www.qbei.jp/product_info/product/23492/manufacturer/25/

二台とも、クロモリフレームで、しなりのある乗り味で乗り心地はいいです。遠出のサイクリングにピッタリです。

ロードバイクは特にそうですが、スポーツバイクはサイズを御自身の体格に合うのを慎重に選択してくださいね。



書込番号:12111596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/25 21:08(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございました。
インターネットなどでもいろいろ調べて、初めはフロントサスが付いている方がいいのかな
と思ってみたり。
MTBよりのクロスにしようかと思ってみたり。

市内にある大きな自転車屋さんをハシゴしてみました。
そこには、GIANT と ルイガノ あと 私の知らないメーカーさんのものがおいてありました。
店員さんにきくと、ルイガノはいまいちと。
入荷も時間がかかるし、部品などの取り寄せも大変とのこと。
その点 GIANT ならだいたい早く入荷します。
なにかあった時は、GIANTのほうが便利ですよ。
とのことでした。

ほかのメーカーも言ってくれれば入荷はできますけど、ちょっと時間がかかる可能性があります。

と言われましたので、GIANT での購入予定をかんがえていました。
自分では、まだまだ手入れ?でいないのではじめのうちは、自転車屋さんにお世話になると
思うので、そのお店で買える範囲でのメーカーをとおもっていました。

>>クロスバイクですと、ロードに近い軽快な乗り味がありますGIOSのアンピーオは如何でしょうか。

ショップに行くまでは、
GIANT  ルイガノ GIOS コルナゴ  トレック?
見てみたいなと思っていって、店頭になかったのでちょっとショックでした。
ロードに近いクロスバイクにしようかなと思っていたので、

ネットで検索して、店員さんと話してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12114413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/26 02:17(1年以上前)

もし良かったらですが。

来月、東京と大阪で、サイクルモードという来年度モデルの大規模な試乗会&展示会がありますので、お近くでしたら、行かれてみられたらどうでしょうか。

上記に書かれているGIANT以外のGIOS、ルイガノ、TREK、コルナゴ(東京だけ)のブランドのバイクは試乗できるようです。
実際に乗ってみられて判断される方が、分かりやすく確実だと思います。

http://www.cyclemode.net/

書込番号:12116217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/26 21:42(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
が、当方九州在住のため、
無理そうです。

もし、またなにか情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12119400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 01:37(1年以上前)

横から失礼致します。
ロードにご興味があるのであれば、今回のクロス購入資金をロードの購入資金の一部に充ててはいかがでしょうか?

私は去年クロスを購入しようと計画してましたが、結局ロードを購入してしまった人間です。
それで今年乗ってみて感じたことは、「ロード買って正解だったな」ってな事です。
最初は6万位でクロスを購入する予定でしたが、20万のロードを購入してしまった次第。
(体重が100キロあるもんで、クロモリフレームに手組ホイール、105ってな構成です)

私もロードに乗るまで、7年くらい自転車なんでマトモに乗った事が無かったですけど、何とかなってますよ。

恐らく、クロスを購入されても後悔する事はないと思います。
自分は、ロードに乗るとどこか真剣にならなきゃいけない気がして、通勤にまったりと乗れるクロス欲しいなと真剣に思ってます。

乱筆・乱文失礼致しました。

書込番号:12120807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/27 13:54(1年以上前)

ベムパ@さんの言われるように
>自分は、ロードに乗るとどこか真剣にならなきゃいけない気がして、
>通勤にまったりと乗れるクロス欲しいなと真剣に思ってます。
わたしはクロスが先で、もっとスピードが欲しくてロードに行って
最後はまったりのMTBに行ってしまいました。

いまのわたしは、クロス(ややMTBより)とロードを処分して
アルカンシェルさんお勧めの 
GIOSのアンピーオか
BASSO LESMO
がほしいなと思ってます。

書込番号:12122328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/27 20:43(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます!!
そうなんです。
皆さんの言うとうり、スポーツバイク初心者なので、まずはクロスから乗ってみようかな。
そんなに、とばしきれないだろうしな。
と思っていました。

皆さんの、ご意見を聞いているうちに、
「そのうち、ロード・・ほしくなるのかな。
だったら、ロードがいいのかな・・・」

と思うようになってきました。
でも、そんなに20万も出せません。
(そんなにおこずかいないし)

10万前後で(車体以外に、2〜3万は他にかかると見積もった方がいいときいたので)、
お勧めのロードがありましたら、
購入候補に入れたいと思います。

メーカー、機種? お勧めポイント。だいたいの金額がわかる方、
ぜひ、よろしくおねがいします。

書込番号:12123861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/28 00:20(1年以上前)

こんにちは。

将来、ロードバイクを欲しいと思われているなら、やはりロードとオススメしましたのは、クロスバイクも楽しいですけど、ロードの方が、軽快感、スピード感があるし、各地のイベント(レースやツーリングなど)も圧倒的にロードバイクを対象したのが多く、遠くへの仲間同士のツーリングもロードの方が楽ですので、ロードの方がいろんことが出来る可能性を秘めています。


ロードバイクのフレームの素材は、大きく分けて、アルミ、クロモリ、チタン、カーボンがありますが、自分は乗り心地が良く、よく走るフレームを好みますので、クロモリ、チタン、カーボンになってきますが、 はすっぴさんの御予算では、クロモリフレームがベストなどでオススメしておきます。

なので、オススメバイクは、前回、オススメしましたGIOSのアイローネでしょうか。

他に必要になってくるものは、ヘルメット、空気入れ(仏式)、アーレンキーなどの工具、パンク修理キット、フロントライト、バックの点滅ライトなどです。

ヘルメットは、6000円から30000円までするものがありますが、頭のサイズに合うを選ばれてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/301_all.html

空気入れは、自分は↓これの前のモデルを持っていますが、よく入いります。
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=46935&menuItemId=8417&eid=0

↓TOPEAKも良さそう。。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/301_all.html


書込番号:12125092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/28 12:53(1年以上前)

2011モデルで10万くらいのクロモリロードは
1, BASSO VIPER   ホワイト/スカイブルー、ホワイト/レッド
2, GIOS AIRONE  ジオスブルー、ホワイト
1,2ともコンポはSHIMANO TIAGRAです。
大きな違いはクランクが、1,SUGINO  2,SHIMANO
ホイールセット 1,MICROTECH WHEEL F/24 R/28H
         2,SHIMANO WH-R500
ですが、どちらがよいかはわかりません。

2010までは2,AIRONEはコンポがSHIMANO SORAで、ホイールはAlexでしたので、
1,VIPERより安かったです。
カラーはジオスブルーとブラックでした。
2008のAIRONEに乗ってますが、わたしのようにゆったり走行ではSORAで十分です。

書込番号:12126788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/29 21:54(1年以上前)

アルカンシェルさん、α7大好きさん、ありがとうございます。
最近、気持ちが、ロードに傾いてきました。
初めは、スピードを出すことが怖くて、そんなに早くこげませんが、
ロードに乗っても大丈夫でしょうか。
あれは、慣れでしょうか。

日曜日にでも、自転車屋さんに行ってきて、皆さんが勧めてくださった
クロスバイク、ロードバイク、見に行きたいと思います。

また何か質問んがあれば、書き込みさせていただきます。

書込番号:12133844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/29 23:48(1年以上前)

はすっぴさん、こんばんは

先日、他の方の書き込みにも書いたのですが「ロード=速く走らねばならない」ではありません。(スイマセン、偉そうに書いちゃって)
英語で言う「MUST=〜しなければならない」ではなく「CAN=〜できる」だと考えます。

ゆったり優雅に流すのも、ありです。
慣れてくると、速く走りたくなりますが(笑)。

ロードに乗るのに条件はありませんよね、皆さん。
純粋に「チャリに乗って楽しみたい!」それだけです。

御遠慮なさらず、一緒に楽しみましょう。

どんな自転車を選ばれるのか、楽しみにしています。
良い相棒に巡り合えるといいですね。

書込番号:12134645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 01:21(1年以上前)

はすっぴさん、経験(たった数カ月ですが)から申し上げますと「何とかなるもんです」

ロードバイクって、「ママチャリ」よりも速いスピードで、長距離を走りやすい自転車と考えてはいかがでしょう? そんなに心配される事は無いと思いますよ。同じ「自転車」なのですから。
出来れば、経験者の方と一緒に走った方が上達は早いと思います。

自転車選びも大事ですが、お店選びも大事です。気軽に相談できる・しっかりとした技術を持っている、その他色々・・・ 
購入の際にはちょっと高くても、信頼出来るお店から購入することをお勧めします。

日曜に自転車屋さんに行ったら、見るだけではなくお店の人と相談もして下さいね。
メーカー問わず、試乗できるロードがあれば試乗してみるのもいいのかな?

書込番号:12135138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/30 01:25(1年以上前)

>>初めは、スピードを出すことが怖くて、そんなに早くこげませんが、ロードに乗っても大丈夫でしょうか。

ぜんぜん意識的にスピードを出さなくても大丈夫ですよ。ロードに乗ると風になるという言いますか、風と共に走っている感覚ですね。
ライディングポジションがバッチリ決まっていたら、勝手にいつの間にかスピードが上がっていますよ。

ロードは、御自身のライディングポジションがちゃんととれるかがもっとも大事なことですから、サイズとかその辺も、買う時、見てくださいね。


また、解らない所がありましたら、何でも聞いてくださいね。
解ることでしたら、答えさせてもらいます。


書込番号:12135156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/30 05:06(1年以上前)

自信がなければ

ママチャリに

ロードハンドルをつけて
走るのも

良いのでは…!?

安上がりだし。

書込番号:12135499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/30 19:53(1年以上前)

皆さん、勇気の出るアドバイスありがとうございます!!
そうですね。
何事も初めはゆっくり。
マイペースで!
そのためには、まずは自転車。
見て、店員さんと相談して、考えます。

ありがとうございます。

書込番号:12138933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/11/01 00:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、ロードを購入しようと思います。

まだ、何にしようかはきまってないけれど。
さっそく、今日サイクリングショップに行ってきました。

今回は、ロードの視察に!!
ロードのことで、また別の相談をする予定なので、
お時間のある方は、ぜひ、相談に乗ってください。

ありがとうございました。

書込番号:12146521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

みなさんこんにちは。私は現在クロスバイクに乗っています。
スポーツDEPOで購入したコラテックのSHAPE WAVE SP2です。

輪行を含め、あちこちへ出かけて楽しく乗っていますが、自転車を酷使している感じがあり、
クロスとロードはどちらが頑丈なのだろうか?と気になりましたので、質問させていただきます。

通常の走行では、歩道と車道の段差が低くなっている部分(車が乗り入れる部分)は気にせずに
がんがん乗り越えています。
タイヤが700x32Cとちょっと太めなせいか、今のところパンクした事はありません。
輪行の時は、バスに乗せる時に自転車を横倒しにしてトランクへ入れるのですが、荒い路面で
バウンドする時にあちこちぶつけている感じがしてヒヤヒヤしています。
このような使い方で、クロスとロードはどちらが破損しにくいでしょうか。
現在私が乗っているコラテックのクロスバイクは頑丈にできているようで、荒い乗り方をしても
フレームやタイヤはブレが無く、スムーズに動いてくれています。

これを新しく買い換えるとしたら、次はタイヤが28か25くらいのもう少し細いタイプにして、より軽快に走りたいです。
軽快さ面でロードに魅力を感じているのですが、荒い乗り方や輪行時の衝撃を考えると不安があり、
クロスを買うべきかと思っています。
しかし、クロスもロードと同じように荒い乗り方や衝撃に弱いのであれば、「どちらを買っても一緒」
ということで、より軽快なロードを買うことになると思います(8万円以下)。
クロスとロード、どちらが丈夫でしょうか?どちらも一緒?みなさまの考えを聞かせていただきたいです。

タイヤが38くらいの太いタイプや、マウンテンバイクは「軽快」とは思えないので、候補に入れていません。
最近、長い下り坂を70km/hくらいのスピードで下る機会があり、「やっぱりスピードの出る自転車は
いいなあ」と改めて思ったことも、軽快な自転車を求める理由となっています。

またよろしければ、フレーム材質(カーボン、アルミ、鉄)によって、頑丈さの違いをご存知でしたら
教えてくださると嬉しいです。

書込番号:12109938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/24 22:30(1年以上前)

 クロス、ロードみたいな抽象的なくくり方だと答えようがないです。
バスに横向きに積むみたいな使い方だとアルミフレームは、へこむと思います。カーボンは当たり方次第で鉄が一番丈夫でしょう。鉄といってもハイテンよりクロモリの方が丈夫です。クロモリの中ではレイノルズがもっとも頑丈で次がコロンバス。
 アルミ、カーボン、鉄といっても種類によって強度が異なり、パイプの形状やフレームの形で強度は変わります。鉄といってもハイテンみたいな弱い鉄もあり、もう少し具体的名が出ないと答えようがないですね。

書込番号:12110171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/24 23:52(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、どうもありがとうございます。
アルミはへこんでも、走行中にいきなりボキッと折れたりブレが出るのでなければ、許容範囲内です。

私は自転車は詳しくなく、楽しく軽快に走りたい派であり、お店でジャイアントやジオスのロードや
クロスを見ると欲しくなるのですが、バスに積んだときにどうなるだろう?と考えてしまいます。
お店でいろんな種類の自転車を見ても、少々ぶつけても平気だとか、荒れた路面を走ってもゆがんだり
しないしないような自転車がどれなのか、見ても全然わからないです。
なお、教えていただいたレイノルズやコロンバスを見ましたが、どのような自転車なのかよくわかりませんでした。

サイクルベースあさひやスポーツDEPO(コラテック、ジオス、ジャイアント、センチュリーが置いてある)が
自宅の近くにあり、またブリジストンのアンカーはたいていのお店にあるのですが、そういったメジャーな
自転車の中で、荒れた路面の走行や衝撃に強いのはどの自転車かな?と思うのです。
またロードとクロスを両方出しているメーカーは、ロードとクロスで頑丈さに差をつけているのかな?と
疑問に思ったりもします。

以上、なんとか具体的になればと思い、名前を出してみました。
あと、やはり破損の買い換えを考えて、値段は8万円以内に抑えたいです。現在乗っているコラテックの
クロスは4万円くらいで購入し、意外と品質がよいようで満足していますが、できればもっと軽快なタイプが欲しいです。
このような状況で、良さそうなタイプについてご意見をいただければありがたいです。

書込番号:12110727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/25 01:21(1年以上前)

こんにちは。

アルミ、カーボン、鉄(ハイテンでなくクロモリ)のどれが耐久性や強さがあるかを素材だけでみますと、クロモリが強いです。
バイクの形状でみますと、チューブの肉厚であったり、設計上の強度であったりで、いろんな要素が絡んでくるので、一概にはどれが強いかはいい難いですが、耐久性を含めてやはりクロモリでしょうか。チューブの肉厚を軽量化のために過度に薄くしていないのがいいと思います。

ロードバイクは軽量化のために、クロスバイクなどと比べ、チューブの肉厚を薄くしていますので、ぶつけたりの衝撃には弱い面があります。
でも、ロードバイクでも、悪路を走るレースで、シクロクロスというのがあります。それ用の仕様で出来たバイクですと、路面からの衝撃にはホイールを含め、丈夫に出来ていると思います。

ロードバイクの形状で、なかなか8万円代はないですが、下記のサイトのバイクは如何でしょうか。
悪路走行の仕様ということで、タイヤは28Cとクロスバイクと変わりませんが、歩道の段差の頻繁な乗り降りを考えますと、これ以上、細くしない方がいいと思います。
なので、軽快感はロードの細いタイヤを装着したものよりかは落ちます。
それと、リアの変速機が付いているエンドは、ロードバイクやクロスバイク問わず、曲がり易く弱いので、輸送ではぶつけられないように注意はされた方がいいです。

http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/jamis03/aurora.html


書込番号:12111143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/25 06:50(1年以上前)

おはようございます

レイノルズやコロンバスは、クロモリ(クローム・モリブテン鋼)の種類名です。
自転車名ではないと思います。

乗り方を拝見したところ、個人的にはクロスバイクのほうがよろしいかと思います。
段差を気にせず、ガンガン走られるとのことですが、700×25Cですと段差でこけるかもしれません。32Cとか太いものとは考え方を変えないとだめですよ(経験談です)。

書込番号:12111529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/26 00:16(1年以上前)

アルカンシェルさん、へそ曲がりダンディさん ありがとうございます。

フレームの材質はクロモリが良いようですね。
カーボンは、私の思い込みではあるのですが、軽くて強い代わりに衝撃に弱く、キズが付く
と一気に折れたり破壊してしまいそうな危うさを感じます。そこは大丈夫なのでしょうか。

次にフレームの形状を見ると、私のコラテックのクロスはフレームがかなり太く、マウンテン
バイクほどではありませんが「ゴツイ」印象があります。ちなみにカタログスペックは材質が
アルミ、重量が11.4kgだったように記憶しています。
そういう意味で、現在のコラテックが私には合っているかもしれません。

シクロクロスも良さそうですけど、軽快さという面でロードにはちょっとかなわない感じが
します(個人的な感想です)。

後ろの部分に関してはご指摘を頂いたとおりで、バスに積んだときに後ろの変速機をぶつけて
しまったらしく、変速の動作に問題はないものの、ペダルを逆に回すとチェーンがガシャンと
はずれるようになってしまいました。フレームは大丈夫だったようで、走行には支障がない
のでそのままにしています。一応、バスに乗せる時はエンド金具を付けているのですが、エン
ド金具の説明書が分かりにくく理解できなかったので、付け方を間違っている可能性が大です。。

タイヤについては、やっぱり太めがよろしいでしょうか。
恥ずかしながら、現在の自転車(700x32C)で車道から歩道へ進入する時に、斜めに進入して
しまうので何度かこけています。25Cだとさらにこけやすいのですね。やっぱり軽快さを考え
ても28Cくらいが無難そうですね。

ここまでの経緯をまとめると、次の自転車として、ロードかクロスかといえばクロス。
そしてフレーム材質はクロモリがベストであるが、肉厚であれば他の材質でも良い。
タイヤは700x28Cがバランス的にベスト、ということになりそうです。

みなさまがた、どうもありがとうございました。

書込番号:12115747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/26 22:41(1年以上前)

ばやらさん、こんばんは。

今のコラテックがお気に入りなら、ドロップ化+細タイヤでロード気分を楽しむ手もありますよ。
僕は、MTBをドロップ化してました。
タイヤも26×1.5にしてナンチャッテ仕様にしてました。
結構、速く走れて面白かったです。

一応、御参考までに。

書込番号:12119815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/27 01:18(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、こんばんは

タイヤ交換、いいですね。
今まで、自転車は購入した状態のまま使っていて、後付けするのはライトやスピードメーター
ぐらいしかなかったので、タイヤ交換は頭になかったです。
というか、タイヤやホイールを店で売ってるのも見たことないです(気付いてないだけ?)。
コラテックは、おっしゃるとおりお気に入りなのですが、もっとタイヤが細いのを・・・と
考えていたので、他メーカーにするつもりでした。
今のコラテックを細タイヤにできるなら、自転車の買い換えはせずに、タイヤだけ変える方向で
考えてみます!

ハンドルはドロップも良さそうなんですけど、バーエンドバーというものをつけると握り方を
変えられるのでこれにも魅力を感じました。
(ドロップは輪行袋に入れるときに邪魔になりそうな気がします。今のまっすぐなハンドルでもかなり邪魔なので)
なんだかワクワクしてきました。

楽しいご意見をどうもありがとうございました。

書込番号:12120743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/10/27 07:58(1年以上前)

>(ドロップは輪行袋に入れるときに邪魔になりそうな気がします。今のまっすぐなハンドルでもかなり邪魔なので)
逆です。ドロハンの方が輪行では邪魔になりません。
フラットハンドルの方が長い分邪魔ですよ。
これにバーエンドバーを付けたら、輪行ではもっと邪魔になると思います。

書込番号:12121304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/27 08:04(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんのスーパーMTBはこれです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-75/ImageID=191-21/

かっこいいでしょ!

コラテックのスペックはこれでしょうか?
http://www.81496.com/jouhou/cross/corratec2008/shapewave.html

もしこれなら超ラッキーです。ロードの部品がほとんど使えます。

コラテック改造への道 低予算順
1.タイヤだけ23Cに交換する。前後7000円位 チューブ2本1000円位
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html

2.もう少しお金を出せる時
ホイールも交換 WHR-500 前後11000円位
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html
*注1 リアエンド幅130mmかどうか確認してください。

3.もっとお金を出せる時 
チェーンホイールも交換 SORA+アルテBB 11000円位
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html

ハンドルのバーエンドバーはある程度長くて曲がっているのがいいです。
ヤフオクで1000円前後で売られています。アルミが軽くていいよ。
参考例
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/titec/hb-lbend-end.html

こういう部品は将来自転車を乗り換えた時でも、財産になって残っていきますから無駄にはならないです。世界で一台だけのかっこいい自転車作ってください。
改造でわからないことがあれば、ここで質問すれば誰かが答えてくれます、どんどん質問してください。

書込番号:12121311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/28 00:38(1年以上前)

>逆です。ドロハンの方が輪行では邪魔になりません。
>フラットハンドルの方が長い分邪魔ですよ。
>これにバーエンドバーを付けたら、輪行ではもっと邪魔になると思います。

ロードでもMTBでも輪行しますけど、MTBの方が長いしハンドルも幅広なので袋に入れにくいですよね。

・袋に詰めるとき、バーエンドは緩める
・それでも邪魔ならステムから緩める

慣れればそんなに時間は掛かりません。あと

・ハンドルバー自体を切って短くする

まあ長すぎるのを切るには良いけど、輪行のために切るのも本末転倒ですね。


どうでも良いですけど、ヨーロッパから帰ってきました。
沢山のサイクリストがいましたが、なぜか知りませんが、ヨーロッパ本土ではドロップハンドルは殆ど見ませんでした。
国にも依りますが、90%がフラットバー、5%がママチャリハンドル、5%がドロップハンドル。ロードバイクはあまり見ない。
イギリスは逆で、ドロップハンドルをたくさん見ました。

何ででしょうね。


書込番号:12125177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/28 00:50(1年以上前)

あれ? 写真のコメントを入れ損ねたらしい。

自転車マーク付きの電車。
あちらは殆どの電車で自転車そのまま持ち込み可で輪行袋いらないっす。

書込番号:12125230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/28 01:20(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ディープ・インパクトさん ありがとうございます。

輪行袋に入れるときはドロップハンドルの方が邪魔になりにくいんですね。
でも、ブレーキレバーは今のまっすぐなハンドルについているやつの方が好みです。
ハンドルについては、これから試行錯誤してみます。

へそ曲がりダンディさんの自転車の画像を見せていただきました。
確かにフレーム形状はマウンテンバイクっぽいですが、ここまで変わってしまうものなんですね。
単純にすごいと思いました。

あと、私のコラテックは、正確にはSHAPE WAVE SPORTS 2(2008年モデル)というやつで、調べた
限りでは、教えていただいたSHAPE WAVEをスポーツDEPO向けに廉価にしたモデルのようです。
http://corratec.globeride.co.jp/hybr/index.html に載っているやつです。

エンド幅はよくわからないのですが、別途購入したオストリッチのエンド金具(MTB用エンド幅135ミリ)を
付けるときに、5ミリくらいのスペーサーらしきものをはずさないと付けられなかったので、
エンド幅は130ミリなのかな?と勝手に思っています。

タイヤやホイール関係については、とっても参考になりました。
ぜひ、検討したいと思います。まずはタイヤから始めることになると思いますが、とてもワクワク
してきました。

皆さん親切にいろいろと教えていただけて、とてもありがたかったです。ありがとうございました。
また改造したら質問させていただきたいと思います。

おっと、最後に うーむ。。。さん はじめまして。
私の場合、輪行は自転車を運ぶためと割り切ってますので、ハンドル形状は乗車時の快適さを
重視したいと思っています。
ヨーロッパでは自転車をそのまま電車へ持ち込めるとはいいですね。
日本でも地域によっては可能だったような。。。(だいぶ前にテレビで見た)

書込番号:12125323

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/29 22:40(1年以上前)

>日本でも地域によっては可能だったような。。。(だいぶ前にテレビで見た)


上毛電鉄など、一部の鉄道で可能ですが、時間帯や列車を限定しています。現行では終日どの列車でも可能な路線はありません。

書込番号:12134189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/10/31 11:15(1年以上前)

こんにちは。

>自転車をそのまま電車へ持ち込めるとはいいですね。
>日本でも地域によっては可能だったような。。。(だいぶ前にテレビで見た)

こんな感じみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3

残念ながら終了してしまったみたいですが、こんな企画も有った様です。
http://navi.city.chichibu.lg.jp/walk/cycletrain/index.html

書込番号:12142534

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/31 11:31(1年以上前)

失礼しました。伊賀鉄道と一畑電車では終日可能なようですね。しかし、それくらい利用者が少ないと言うことで、別な問題があるような気が。あまり本数が少ない路線では、悪天候時でもない限り、利用価値は少ないと思います。

書込番号:12142612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:462件

夫婦で一台の自転車を共有するつもりで、クロスバイクを選んでいます。
夫(私)が身長177cm、妻が身長160cmです。

私の運動不足解消がことの発端だったのですが、その前から妻が日ごろの足代わりにつかえるよう自転車を買いたいといっていましたので、2台は置けないし、二人で一台を共有しようか、と素人考えで自転車屋さんに行ってみました。

お店によっては、二人とも苦しくなるよ、という店主さんもいれば、このフレーム(GIANTの465mmのやつとTREKの17.5"のやつを勧めてくれました)ならいけるかな、といってくれる店主さんもいます。

ユーザーの方で共有している方とかいらっしゃいましたら(いないですかね)、ご意見をいただければ、と思って書き込みました。よろしくお願いします。

(しばらく前には、折りたたみの自転車を買ってワゴン車の後ろにでも積んでおこうかと考え、折りたたみ自転車の掲示板でお世話になったのですが、その話は立ち消えになりました。)

書込番号:12108130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/24 18:37(1年以上前)

ちょっと違うのですが、固定ローラーに置くバイクを共有してます。
(収納は工夫出来るが、ローラー2台分の場所がないから。。。)

共に男で身長差は5cm程度ですがかなり不便です。
(倉庫の片隅にもう一台分作りたくなる程度に)

バイクはミリ単位で調整できる品物なので、2台用意した方が絶対快適ですよ。

書込番号:12108802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/10/24 21:04(1年以上前)

嫁とはママチャリは共有してます。
身長175cmと160cmです。

クロスの場合は身長の小さい方にサイズを合わせてあげてください。
ポタリング程度でしたら、身長が「ああだこうだ」言わなくても大丈夫です。
GIANTの465mm(ESCAPEとかの)は、多分身長160cmだと大きいです。
私の嫁は430mmのR3を乗っていますが、これでjustです。
(私もたまに乗ります(サドルポストを高くするだけ)が、真面目には走りません。)

本気モードで走ったり、長距離を走る(50km〜)のでしたら2台用意した方が無難です。
2人で一台はいちいちサイズを調整するのが段々面倒になります。

※女性の場合お買い物自転車として乗るのでしたら、スカートで乗れるスタッガード式のママチャリが最強だと思っています。

書込番号:12109563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/24 22:39(1年以上前)

 嫁さんに合わしたクロスを買って、それを旦那さんが我慢して乗るしかありません。小さい人が大きな自転車に乗るのは不可能ですが大きな人が小さな自転車に乗るのは我慢さえすれば可能です。

 窮屈でだんだんいやになってくると思いますけど、そうなるまで嫁さんにあわせたクロスを借りて嫁さん孝行してあげてください。

書込番号:12110220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:462件

2010/10/24 23:52(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

7してんさんへ、
5cmでそうだということでしたら、うちの場合の差ならなおさらですね。
本当は、クロスとママチャリが一台ずつあるといいのですが、おき場所がなくて。

ニ之瀬越えさんへ、
どっかのメーカのカタログスペックを見ていたら、440mmのフレームが我が家の身長差を「適応身長」としてカバーしていました。ニ之瀬越えさんの奥様のクロスの大きさを考えるとこの辺なんですね。やっぱり。

スタッガード式(名前は今知りました)のママチャリですが、今日二人でカタログを見ているときに妻が「これはどうなん?」といっていたのが、まさにスタッガード式(TREKのAtwood WSD)でした。ママチャリを共有することにしたら、これがよさげですね。

ディープ・ インパクトさんへ、
やはり、430mmですかね。

嫁さん考行的には、スタッガード式を共用して、それで、クロスに乗りたい私がイヤになってくるころには資金ができてもう一台、といきたいところなんですが、やはりおき場所がなくて困りそうです。でも理想ではありますね。

いやあ、ニ之瀬越えさん、ディープ・ インパクトさんは奥様にお優しい方ですね。
このスレッドを嫁さんにみせたら、なんと言われることやら。

なんせ、嫁さんからは、掲示板の方々に「あなたの健康のためだから、あなたの好きなのでいいよ」といっているやさしい嫁だ、ということをアピールするようにと命じられているもので…。

皆様のアドバイスをもとに、二人で自転車屋さんに行っていろいろ見てこようと思います。

書込番号:12110730

ナイスクチコミ!2


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/25 13:05(1年以上前)

それなら逆に2台置けるように工夫をしてみるってどうでしょうか?
室内保管なら
http://www.minourausa.com/japan/storage-j.html
のようなスタンドを利用すれば1台分のスペースで2台置けますよ

書込番号:12112503

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/26 22:43(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんが言っていることはほとんど皮肉だと思いますよ。彼のような超ベテランが、身長が17センチも差がある二人がひとつの自転車を共用できると本気で思っているはずがありません。どちらかがとりあえず我慢して、後から買うか、2台買う金が貯まってから一度に2台買うか、どちらにすべきです。

書込番号:12119835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2010/10/27 03:42(1年以上前)

SR9751さん、電産さん、アドバイスありがとうございます。

その後、嫁さんと話し合ってみたのですが、嫁さんはクロスにはあまり関心がなく、買い物用の自転車がほしい(かわいい自転車がいい)、ということがわかりました。
そうすると、身長差(17センチ)と目的差(フィットネスvs.買い物)があるので、やはり2台必要かな、という方向になってきました。

残念ながら室内保管は無理なので、SR9751さんのご指南のスタンドは使えないのですが、嫁さんは、2台にするなら、嫁さんの起案だったけど立ち消えになっていた折り畳み自転車にしようかな(で、ワゴン車の後ろに積んでおく)、ということになってきました。前回の検討も、嫁さんが自転車にのりたいので折り畳み自転車を買おうか、ということが発端だったので、また振り出しに戻ったというところです。

電産さん、
そうでしたか。やはりちょっと身長差がありますよね。
乗りたいときが乗れるとき、という考えで、以前検討していたDAHON boardwalk D7とTREK Wingra (17.5 or 19inch)を購入する方向で進んでいます。

地元の店にはなかなか実車がないのですが、今日、東京に行く用事があるので、六本木ヒルズにあるTREKのショップにいって実車を見てこようと思います。銀座にDAHONを置いてあるお店(東洋物産輪業さん)があるみたいなんで、こっちも見てこようかと思います。ちょっと時間がきついですが。

書込番号:12120978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/27 12:07(1年以上前)

 僕は皮肉なんて書かないです。いつも真っ向勝負。どっちかに合わせて、どちらかが我慢するしかない。それだけです。

 僕としては嫁さんにもクロスを乗ってもらいたいですね。折りたたみ自転車より、本当の自転車を2人で乗って欲しい。自転車の中で折りたたみ自転車はもっとも品質が劣り走りにくい車種、できればやめた方がいいです。

 車に積む=折りたたみでないと無理と考える人が多いのですけど、ロードでもクロスでも車に積むのに5分もかかりません。場所もそんなにとらない。クイック前後を外し、フレームに毛布をかぶせてホイールを上に置けば終わり。折りたたみ自転車を折りたたむ時間と変わらないかむしろ速いです。

 本当の自転車を一度乗れば折りたたみ自転車なんて2度と乗らないと思います。自転車の王道を歩んでください。

書込番号:12121956

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/10/27 18:05(1年以上前)

折り畳みを購入するのは良いですが、かごとかつける(買い物ですよね)と結構大きくなりますので注意をしてください。
(カゴは、取り外し可能なリクセンカウルとかつけます?)

ディープ・ インパクトさんの言っている
>折りたたみ自転車を折りたたむ時間と変わらないかむしろ速いです。
これはないですねぇ。(御自分ならできるかも知れないですけど)
使用者が女性という点を考えれば、まず無理だと思われます。

私も1BOX車に一台MTBを邪魔なので常時積んでますが(車をほとんど動かさないので駐輪場と化してます)、使う時にセッティングで服が汚れる可能性とか考えたら、ばらして乗せるなんてのは考えられません。
この辺りは趣味と実用車との考え方の違いだと思います。
また、お子さんがいるとかいないとかで今後の生活設計もあわせて考えてくださいね。
自転車を気にせず置ける家を買えば良いとか・・・(笑)

書込番号:12123139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2010/10/28 01:28(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ニ之瀬越えさん

再びアドバイスありがとうございます。今日実車検分に出かけてきました。

TREKのショップに目当てのWINGRAはなかったのですが、別の自転車に乗って店員さんにあれこれ聞いてみると、私にあわせようとすると(手足長とかも考慮してなんでしょうか)、19inchになる、との事でした。
DAHONのほうは実車があったので、組み立てさせてもらってまたがってみました。折り畳みは、妻がちょっと買い物にってサクッと自転車にのっていくのには向かないかもしれませんね。ディープ・インパクトさんのご意見も参考になりました。

お二人のご意見を聞いて、やっぱり、共有折衷案はやめて、妻の要望にあった車と私ので自転車2台あるほうがいいなと思いました。予算の方は、何とかすることになりそうなんですが、ネックがおき場所ですね…。

実は道を挟んで両親の家があり、そこにおけば何とかなるかなというところです。おいおい、と突っ込まれそうですが、ただ、嫁さん的にはやや気を使ってしまうのだろうと思います…。
自分の家で自転車の置けるスペースは子供の自転車2台が占拠しております(笑)。
# 下の子がもう少し大きくなったら、4人でサイクリングというのもいいかな。

もう少し悩もうかと思います。

書込番号:12125333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/30 20:56(1年以上前)

ボクなら嫁に

三角乗りをさせてでも

自分のサイズを

選びますよ。

書込番号:12139314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2010/11/01 03:22(1年以上前)

嫁さんと話し合った結果、彼女は、これから寒くなるから自転車は乗らないので、どうしても自転車に乗りたい私が自分の体格にあったものを買って(乗って運動してスリムになってほしい、と)、それを見て暖かくなってから、ゆっくりどうするか考える、というお許しがでたので、私が先に購入することになりました。

で、これからは私の機種選びに関することなんですが、「フィットネス中心で考えているのですが予算5万円くらいで」と懇意にしている自転車屋さんに伝えて提示のあった、前述のTREKのWINGRA(5万9千円)を昨日お願いしてきました。11月中旬に入荷するそうです。

頭の中は最初に提示されたこのWINGRAとGIANTのESCAPE R3.1の選択で、いっぱいで、素人的にはよく知らないのですが、Gary Gisherコレクションというのを銘打った此方を選択しました。が、ふっとTREKのパンフを眺めていたら、FX7-3(6万7千円)という機種も気になりました。

前述のWINGRAはハンドルが少し高い位置に設定されていて、アップライトな姿勢でのれる、というもののようなのですが、FXシリーズはフィットネスを中心に考えられていて…、という差があるようです。運動目的ならFXのほうがいいかな、とか、でも街乗りも楽しみたいし、と。

初心者だし、最初は価格の低い(5万円も結構な額だとは思うのですが)エントリレベルの方で乗りつぶすくらいのつもりでいいか、と思うことにはしているのですが、WINGRAでもフィットネス目的にも十分使えるものでしょうか?

書込番号:12146985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2010/11/01 03:26(1年以上前)

Gary Gisherではなくて、Gary Fisherでした。

書込番号:12146993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/01 16:02(1年以上前)

私としてはフィットネス目的に合わない自転車って無いと思ってます。
フロントサスのMTBなんてフィットネス目的なんてパーフェクト!
(重いし、加速は半減するし・・・それなりの力を出さないと速く走らないし)

2台買うのを考えていくのでしたら、いざという時に交換できるように自転車のリアのエンド幅は同じものにした方が良いです。
現在はクロスバイクは大きく分けてエンド幅が130mmと135mmの2種類があります。
135mmはMTBよりで130mmがロードよりと大体思ってもらって結構だと思います。
700Cだと130mmはロード用の完組ホイールが使える分選択肢が沢山ありますが135mmはあまり無いのでその辺りも考慮した方が良いかもしれません。
(130mmはホイールが逝った時に廉価で揃えれるので良いのですが。)

TREK 7.3FXは135mmです。
WINGRAは ・・・ちょっと調べましたがわかんなかったです。
ESCAPE は 130mmです。

御気楽に走る分には、あまり関係ない事かもしれません。

書込番号:12148815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/01 16:16(1年以上前)

こんにちは。

トレックのフィットネス効果と謳っていますのは、一般のシティバイクと比べてのことだと思いますので、バイクの前後のバランスよく体重を掛けれて、バイクを操り易くペダリングのし易いライディングポジションがとれるのでしたら、ウイングラーでもFXでも、どちらでも構わないと思います。

運動効果は、ある程度の時間を掛けて運動することの有酸素運動ですので、いかに快適に長い時間、走りやすいものを選択されたらいいと思います。


書込番号:12148852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2010/11/01 21:51(1年以上前)

ニ之瀬越えさん,アルカンシェルさん,

WINGRAを選択しても,十分フィットネスに使えそうですね.
よかった.

ニ之瀬越えさんのお話のリアのエンド幅は,ショップに聞いてみたところ135mmでした.

ご指摘のロード用のホイールの選択肢は少なさそうとの事ですが,たまたま近所のショップがTREKの正規販売店になっていたので,これから先もTREKのバイクが選択肢になりそうです.
ですので,クロスバイクが気に入って上位機を買おうとなったら,FXが選択肢になりそうなので,これはこれでOKかな,と思いました.

2011年モデルのWINGRAの画像は横面しか見てなかったのですが,Web上を探してみたら,他のアングルからの写真もありました.それによると,ハンドルにMary BarタイプというM字型のものを使っているらしく,ショップの人に聞いてみたら,よりボディに近い位置になるので,乗りやすくなりますよ,とのことでした.

ですので,アルカンシェルさんのアドバイスのように,

> いかに快適に長い時間、走りやすいものを選択されたらいいと思います。

の観点にも合致しそうなので,フィットネスの面でもWINGRAで入門するのがよい,と思えるようになりました.

皆さんのアドバイスのおかげで,良い買い物ができそうです.ありがとうございました.

# 今まで,海辺まで車で行って海岸線をウォーキング・ジョギングする,という変なことをやっていたのですが,クロスバイクで海まで走ることからはじめようと思います.

書込番号:12150421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

この自転車を買おうか迷ってるんですが。

2010/10/15 10:57(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

スレ主 ma-ku0220さん
クチコミ投稿数:1件

体重が90KGくらいあっても乗ることはできますか?

書込番号:12062750

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/15 20:07(1年以上前)

体重以前の問題としてこのメーカーの自転車はお勧めできません。過去の書き込みからまともな会社でないのは確かです。

書込番号:12064659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 08:06(1年以上前)

激安通販では卓上「売りっぱなし」セールで誰も面倒みてはくれません。
誰にも会わず使い捨てにするつもりなら別ですが。

書込番号:12067046

ナイスクチコミ!1


晩日さん
クチコミ投稿数:2件 DOPPELGANGER 402 sanctumのオーナーDOPPELGANGER 402 sanctumの満足度5

2010/12/09 20:56(1年以上前)

確かにミッション等は安物ですが、その他はジャンク品かもしれませんが、ぜんぜんしっかり使える者ですよ。

書込番号:12343724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング