
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年8月31日 05:01 |
![]() |
6 | 2 | 2010年8月30日 00:26 |
![]() |
9 | 3 | 2010年8月28日 22:22 |
![]() |
18 | 4 | 2010年8月24日 09:20 |
![]() |
7 | 5 | 2010年8月28日 18:41 |
![]() |
39 | 13 | 2010年8月20日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。三年前にアサヒで通勤用にシティーバイクっぽいのを買って乗っていますが、最近猛烈に良いブランドの自転車が欲しくてたまりません。ネット等でいろいろ見てみると、ジャイアントのR3かFujiのアブソリュートが手頃でお勧めと書いてあるので、比較的近場の自転車屋のアサヒと大車輪に実車を見に行った所、マリンのファイヤーフォックスというバイクがありました。スタイルが気に入ったのですが、初めて聞くメーカーなので調べてから判断することにしました。ところがあまり情報が無いのでチョット不安です。予算的には当初の2台よりも2万円ほど高いのですが、頑張れるはんいです。皆さんにお聞きしたいのは、このファイヤーフォックスの評価や、この予算「本体で7万円くらい」なら他のバイクを薦めるよというのがあればいろいろ御意見聞かせてください。当方カタログスペック見ても、??なものですから。お願いします。m(_ _)m
1点

>マリンのファイヤーフォックス
fujiアブソリュートとスペック的にはほとんど同じで、値段が高いのでfujiの方がいいのではないでしょうか?色もfujiの方がきれいだし。
fuji¥44,880
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html
marin30%引き 55,493円
http://www.qbei.jp/product_info/product/23816/manufacturer/21/
書込番号:11838373
3点

ディープインパクトさん早速の御返信ありがとうございます。
>fujiアブソリュートとスペック的にはほとんど同じで、値段が高いのでfujiの方がいいのではないでしょうか?色もfujiの方がきれいだし。
なるほど、スペックが変わらないならfujiの方が良いですね。
今週末にでも跨って比べてみることにします。
ただ先日見に行った時にはアブソリュートのサイズが無かったんですよね。
人気あるし在庫ってこの時期在るのか不安ですね。
そうそうネットで近場の自転車屋調べてたら、SPECIALIZEDのバイク入荷しました
とか出てたんで、そこにも顔出して見て来ようと思います。
書込番号:11839479
1点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum
自転車のことは、何も知らない者なんですが、メタボ解消に自転車通勤を始めようと思い、このサイトで探していたら、DOPPELGANGER 402 sanctumが1位になっていたのでどうかな〜と悩んでいます。ここクチコミでチェーンのたるみみたいなことが書込んでありましたが、素人がのっても大丈夫でしょうか?
それから購入した場合、自分で組み立てなきゃいけないみたいですが、誰でも組み立てられるものですか?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

他の自転車サイト・ブログなどを良く見て調べて下さい。このサイトのみで考えては絶対にいけません。他でよく調べれば、この手の自転車がどういったものか分かるはずです...。
書込番号:11833856
6点

ありがとうございます。
このクチコミに書込んでからいろいろなサイトを見ました。
ご指摘の通りもっと調べてから購入したいと思います。
書込番号:11834125
0点



自転車ど素人ですが思い切ってLESMOを買いました。
サイクルショップカンザキの通販で・・・。
その時にセンタースタンドが取り付けできるとの事
でしたのでお願いしました。が、届いたものを見てみると
思いっきりシフトワイヤーを噛み込んでました。
自分で外そうとするもアホみたいに締め付けてあったので
外れず、結局近くの自転車屋さんで外してもらいました。
外した後を見ると予想通りチェーンステーがへこんで少し
塗装が剥げてました。ワイヤーも若干ほつれてます。
店を信用した自分がバカでした・・・。
自転車はものすごく気に入っているので長く乗りたいのですが、
このような状態で錆び止めだけで大丈夫なんでしょうか?
0点

>店を信用した自分がバカでした・・・。
そういうことは通販に限らず、これからも起こるので、できるだけ自分でメンテナンスできるようになりましょう。
レスモは僕もユーザーなので写真アップします。たぶん赤丸の部分で巻き込んだのだと思うけど、基本的にセンタースタンドは弱いし使いにくいのでお勧めできません。僕もレスモにスタンドつけています、センターもつけて実験したりサイドスタンドも他に2種類つけて実験しましたが、これが一番お勧めです。このスタンドはサイクルベースあさひに1580円くらいで売られています。チェーンステーの短い自転車にお勧めです。
>このような状態で錆び止めだけで大丈夫なんでしょうか?
何もしなくて大丈夫です。さび止めも必要ありません。押しつぶしただけで切れているわけではないでしょう。シフトワイヤーなんて切れても変速できなくなるだけで安全には支障が出ません。心配しなくていいです。
カンザキは整備はイマイチなのでしかたないです(カンザキに限らず、まともに整備できる自転車屋はほとんどありません)ただカンザキはアフターは非常に良心的な店なので、その潰れたワイヤー部分を写真撮影して、センタースタンドで巻き込んでこうなったと、メールに添付して説明すれば、たぶんシフトワイヤーの新品代替品は送ってくれると思います。
シフトワイヤーは結構長持ちするので、すぐに交換する必要はありませんが将来交換する時にそれを使えば得です。気に入らないならすぐにワイヤー交換してもいいし、それで1本余分にもらえたと思って気持ちよくいきましょう。
レスモはすごくいい自転車です。10年20年乗っていける自転車なので大事にしてください。ブレーキシューだけ、すぐにアルテグラに交換すれば安全です(700円くらいなので)。余力があればタイヤも交換お勧めします。ここの一番下にシューのこと書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=ThreadID/#191-3
こちらのレビューも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
書込番号:11827052
3点

ありがとうございます。
その写真の場所です。
切れてはいないと思いますが、へこみは四角形で片方に
2カ所ずつ穴の様な感じで塗装が剥げているので気になって
しかたがありませんでした。
今回はいろんな意味でショックでした・・・。
他人任せにはしないようにしようと思います。
実はデビルとレスモでさんざん迷った末に背中を
押してくれたのがディープ・インパクトさんのレビュー
でしたので返信して頂いてうれしいです。
最初は新品の自転車を自分であれこれするのに躊躇していましたが、
キズがついてしまうと逆にふっきれて自分でしていこうと言う気に
なりました。
自分で弄りたおして長く乗れるようにしていこうと思います。
書込番号:11827226
0点

カンザキも自転車ブームで台数たくさん売って、きちんと整備できるような状況じゃないと思うけど。
3店あるうちで、エバーレ店が、スキルが一番上みたいでした。
http://kanzakibike.com/
だけど整備ミスは明らかなので、クレーム入れてシフトワイヤーは新品代替品を送ってもらいましょう。クレーム入れないと、その整備ミスした人がまた同じことを繰り返すので、後に続く人たちのために、ミスってますよと、はっきり言ってあげた方がお店にとってもいいと思います。
カンザキみたいに値段がんばっているお店は整備も一流になって欲しいですから、消費者が一流に育てて行きましょう。センタースタンドは普通はロードには使わないです。安定しないというのもあるんだけど乗っていてずれたりするとクランクにひっかかって危ないという理由が大きいです。ロードの場合チェーンホイールとフレームのすきまはほとんどないので、少しでも寄るとガーンと当たって、運が悪ければ落車します。危険な条件はできるだけ減らしたいのでセンタースタンドは使わないです。
レスモはいい自転車ですけどスピードが出るので安全に注意して楽しく乗ってくださいね。
書込番号:11828248
6点



こんばんは。初めまして。
僕は最近スポーツバイクデビューしたビギナーです。
クランクセットを交換したいのですが
購入したお店の対応が悪く、購入店で色々聞きたくありません。
自分でも色々調べてみたのですが
いまいち不安なので詳しい方にご指導頂きたく書き込み致します。
僕の乗っているちゃりんこは
LGS-TR LITE E です。サイズは470mm
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-trlite-e.html
今搭載されているクランクセットは
SHIMANO ACERA 42/32/22T (170mm)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00615087.html
対応しているBBはSHELL:68mm / AXLE:123mmでしょうか(ここら辺よくわかんないです;)
色々ネットを見て探したんですが
出来れば特に改造などせずスムーズに交換できるクランクを購入したいと思っております。
ちなみに僕の身長は175cmですのでクランク長は175mmにしようかとも考えております。
変速機などの兼ね合いで交換できるかできないのかいまいち分かりかねますので
かなり自分勝手ではありますが、もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
一応自分なりにリストアップしてみました。
@ALIVIO FC-M410G
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-m410g.html
ARACE FACE RIDE-XC-CRANK-SETS
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/raceface/ridexccranksets.html
BFSA Moto MegaExo
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/-_-/5360031733/?dest33=#more
あと、僕のバイクは8段チェーンなんですが
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore_xt/product.-code-FC-M532-L.-type-.html
みたいな9段チェーン対応のクランクも問題なく取り付けれるのでしょうか?
あとオススメの品などありましたらそれも教えて頂きたいです。
乗り方としては基本街乗りです。
慣れてきたら長距離も走るつもりですが
クロスバイクを買っておきながら スピード重視で変えて行きたいと思っているドアホでございます。
質問ばかりで図々しいのですが
是非宜しくお願い致します。
2点

>僕は最近スポーツバイクデビューしたビギナーです。
チェーンホイールはまだ新品ですか?
>クランクセットを交換したいのですが
どういう理由で?
>僕の身長は175cmですのでクランク長は175mmにしよう
これは何か意味があるのでしょうか?
@ALIVIO FC-M410G →これは軸長が113mmで無理でしょう。
ARACE FACE RIDE-XC-CRANK-SETS →値段高いだけでやめた方がいいです。
BFSA Moto MegaExo →これも性能低いので意味ないです。
>9段チェーン対応のクランクも問題なく取り付けれるのでしょうか?
取り付けられます。
結論をいうと現在ついているチェーンホイールと@ABはほとんど変わらないので交換する意味がないです。まだ新しいみたいなのですが、チェーンホイールを壊したとか何か交換する必要があるのでしょうか?
>クロスバイクを買っておきながら スピード重視で変えて行きたい
クロスバイクはロードよりのフラットロード系とMTB系の2種類があり、この自転車はMTB系なので、スピード重視に変えていくのは無理があります。もしスピード重視で乗りたいなら、最初からフラットロード系のクロスバイクを選んだ方がよかったですね。
BB軸長が123mmで、たぶんリアエンド幅も135mmではないかと思います。このフレームだとMTB系部品しか選べないので、チェーンホイールはこのまま使った方がいいと思います。
175mmのクランクもスピード出すにはマイナスにしかならないので170mmの現在のクランクの方がいいです。もし交換するにしても170mmにすることをお勧めします。
この自転車で一番スピード重視に効果のある部品交換はタイヤです。現在32Cが入っていますが、もっと軽い23〜25Cのタイヤに交換すれば、スピードが相当変わるでしょう。
チェーンホイールをどうしても交換するなら、僕のお薦めはこれです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/fcm590-44.html
軸長が121mmなので現在のものと2mm差があり、まともに動くかどうかは、やってみないとわかりません。これはBBがホローテックタイプでセットで入っています、今のチェーンホイールとあきらかに違いがわかると思います。
しかし、ひとつ難点があります、ロードバイク用のチェーンホイールより調整は難しいです。自転車屋がやっている、組み付けて動けばいいよというレベルなら誰でもできますが、性能を100%出す微妙な調整は、かなり難しいです。特にこのフレーム軸長123mmでラインが出ているみたいなので、相性を考えると微妙です。何か手持ちのチェーンホイールがあれば取り付けてラインが出るか実験することも可能ですが、最悪「買ったけど全く使えなかった」という可能性も残ります。もし挑戦するなら、ぜひその結果を後進の方々のために、ここで発表してあげてください。
幸運を祈ります。
書込番号:11804295
7点

早速の返信ありがとうございます!!
>チェーンホイールはまだ新品ですか?
はい、まだ新品です。
>どういう理由で?
元々は購入したペダルを交換したかったんですが
購入時にかなりかたく締められていたらしく、ペダルを外そうとしたんですが
スパナでかなりの力を入れても取れず 長時間やってたらなめってしまい
購入した自転車屋に持って行っても取れず、他にも回ったんですが右のペダルは焼きついて取れなくなってしまいまして・・・
クランクセットを交換するしかペダルを付ける方法がないので
交換を検討しております。
>これは何か意味があるのでしょうか?
クランクのことを調べていたら 身長の1/10が理想 みたいなことが書かれていたので。
でもディープ・インパクトさんのお話を聞いているとそうでもないみたいですね。
>結論をいうと現在ついているチェーンホイールと@ABはほとんど変わらないので交換する意味がないです。
詳しい方が見るとそうなんですね。
勉強になります!というか自分無知すぎて恥ずかしいです
>2種類あることすら知りませんでした。
もっと勉強してから手を出せばよかったですね。
でも今更そのことを後悔しても仕方ないので今あるちゃりんこで頑張ってみます。
>タイヤの交換ですか。
それならそんなに難しくないのでチューブとタイヤを購入してチャレンジしてみます。
ただいきなり23Cは街中で乗りにくそうな気もするので 25Cくらいでやってみようと思います。
>なるほど。
替えても結果オーライにならないかもしれないんですね…
色々ご指導頂きましてありがとうございます。
せっかく教えて頂いたので同じのを載せるより 自分的にはお勧め頂いた方に交換を
試してみたいと思います。
>もし挑戦するなら、ぜひその結果を後進の方々のために、ここで発表してあげてください。
幸運を祈ります。
はい。
是非結果を発表させて頂きますね。
良い方に転ぶことを祈ります。
ご親切にありがとうございました!!
書込番号:11804366
0点

補足です。
クランクは買った時のまま(7月中旬くらい)で新品ではないです。
書込番号:11804406
2点

ペダルは右側だけ外れないの?
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html
なめたとか焼き付いたという意味がわかりませんが、さびとかで固着ではなく新品なので自分で外せると思います。
手順。
1.まずダイソーなどで100円の15mmスパナを買ってきます。写真のようなスパナが売られています。柄は長い方がいいです。
2.クランクを外します。(自転車や部品を傷つけないために壊してもいい最低限必要な部品だけにする)クランクを外す工具が必要です。こういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
3.外したクランクを裏返してペダル部分にオイルをたらす(写真参照)。固着したねじを外す浸透潤滑剤もありますが値段が高いので556でも、浸透できそうなオイルならなんでもいいです。オイルはできるだけ他につけないように注意。
4.オイルをふきとり100円スパナをハンマでたたいてペダルを回します。
この時、ギアやクランクを傷つけたくなければ下に木材を入れるとか傷つかないように工夫して、たたいてください。左右の正逆ねじも間違わないように。
5.もしペダルにスパナがかからない(通常は考えられませんが)くらい、なめてしまっている時は、ペダルを分解して芯だけにして、それを万力ではさんで、クランク側をハンマでたたけば外れます。
他にもペダルにはんだごてあてて鉄を熱してアルミのクランクを氷で冷やすとか熱膨張を使って外すこともできます。だけど今までどんなに固まっていてもオイルを浸透させてハンマでたたけば100%外れたので、この方法で外れると思います。がんばってください。
書込番号:11805008
7点



3年前よりGIANT escaperというのに乗っています。
都内30〜40分の通勤用です。実はクロスバイクながら前カゴが付いていて大変重宝しています。
そろそろ買い替えの時期なのですが、その後カゴ付きクロスバイクがなかなか見当たりません。
どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします。
必ずしもクロスバイクにこだわるわけでなく、マウンテンバイク的でもよいのですが・・・
0点

「GIANT ESCAPE R SE」ですね。3年で買い替えの時期っていうのが良く解りませんが、ちゃんとしたクロスバイクやマウンテンバイク(ルック車を除く)には基本前カゴはありません。
ただし、前カゴを付ける事は出来ます(付ける事が出来る前カゴが販売されています)。購入される店舗で前カゴを付けて貰うようにご依頼下さい。
ANCHORのC5をお勧め致します(お勧めする理由は私がANCHOR好きってだけですw)。
書込番号:11778980
1点

普通は
こういうフロントキャリアーをつけて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/cryi001.html
カゴを別途購入する
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/bklt007.html
パターンが一番多いです。
後は上記のようなフロントキャリアがつけれる、自分の好きな自転車を選べばよいだけです。
(車種に関しては千差万別なのでコメントしません。)
ただ
>そろそろ買い替えの時期なのですが
これがよくわからんです。
乗っている自転車は、あきなければ3年位で買い換える自転車じゃないと思います。
事故とかしてないのでしたら、へたったパーツを交換すれば済むような優秀な自転車だと思いますが。
書込番号:11779035
3点

みなさんご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
事故ってはいませんが、各所にガタがきており買い替えを考えています。
実はカゴ自体も壊れてきました。
アドバイスのとおりパーツ変更で対応できるかも探ってみます。
書込番号:11783899
1点

>各所にガタがきており
それはとてもラッキーです。この自転車フレームはいいけどパーツは悪いので、この機会に、もっと性能のいいパーツに交換しましょう。格段に走りがよくなります。
交換推奨パーツ
FD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd/fdm413.html
RD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m410.html
シフター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-8b.html
ピラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/spt025.html
ホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html
チェーンホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html
BB
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sm/smbb5700.html
タイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html
ブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/brm422.html
スプロケ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cs-hg40-8-30.html
全部交換しても新しい自転車買うより安あがりだと思います。
書込番号:11785377
2点

多くの皆さんにアドバイスいただきありがとうございます。
結局、パーツ交換でもうしばらく乗ることにしました。
買い替えの1/3から1/4程度で済みました。
感謝です。
書込番号:11827253
0点



クロスバイク > ルイガノ > 09 LGS-FIVE
現在、通勤用に1台考えています。
自転車に対して素人ではありますが、毎日乗るためよい自転車を、と思っていろいろ調べています。
まず、試乗してもわからない点である、タイヤの細さ、太さによる消耗具合の比較についてアドバイスをいただけたらと思います。毎日自宅から片道2キロほどの距離にある会社への通勤用としてですが、一般的にタイヤのパンクなど消耗具合はどの程度差が出るものでしょうか。
私が経験しているタイヤの磨耗、パンクの頻度については年に1回か多くて2回パンクするかしないかで、タイヤの磨耗については無印良品のもっともオーソドックスな自転車を5年乗ってタイヤの磨耗による交換は1度だけでした。そして今度もパンクをしたのですが、タイヤの状態を見ると磨耗が激しいため交換時期に来ていると思います。ですので、5年でパンクは5回ほど、タイヤの交換は2回という頻度が私の想像する基準レベルになっています。
ほぼ、上記の走行頻度で、舗装道路しか走らずですが、クロスバイクに多い700×28C のタイヤでありますとこの消耗具合はどれくらいになるのでしょうか。
また、なぜこのLGS-FIVEの口コミ欄に書いたかといいますと、このクロスバイクはある程度の悪い道や毎日の通勤など、クロスバイクをもう少し汎用的にしてあり、雨の日ものるため泥除けもスタンダードなクロスバイクよりもMTBに近いこちらのほうがあうのでは?と考えここに書いてみました。が、いろいろな意見を聞いてみたいです。
また欲張りですが、5万円前後のクロスバイクで私のスタイルに合う自転車とはどういったものなのでしょうか。自転車屋で聞いてもいまいち売りたいものだけ言われているようで・・・信用ならず。私がチョイスしているのは見た目も含め、このルイガノのLGS-FIVE、TR-LITE E 、TR1、ジャイアントのESCAPE R3、R3.1、TRADIST などです。いかがでしょうか。タイヤが太いものから上記の28までで、有名どころから選んでみています。君にはこれだよ!ってのがあれば他のも教えてください^^;恐縮ですが。
ギヤなど乗り心地に関しては、ギヤの内容が多少異なるものですが、坂道などはほぼありませんし細かくなるのではしょりました。スピード感命でもないですし、毎日のコンスタントな相棒というイメージを持っています・・・
何が聞きたいかいまいちはっきりしませんが、よろしければアドバイスお願いいたします。
0点

ポンチョ16さんへの回答と同じですが
おすすめは
BASSO レスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm
fujiアブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html
GIOS AMPIO
http://www.1stbike.net/gios/2010/ampio.htm
です。
タイヤの摩耗は品質の違いで差が出ます。太さは関係ありません。
700×23Cが一番おすすめの太さです。最大でも700×25Cで十分。
片道2km往復4km×300日=1200km、タイヤは5000kmは余裕で走れますから4年は大丈夫でしょう。しかし予備のチューブと携帯ポンプは常に持って、いつパンクが起こっても大丈夫なように準備は必要です。
パンク時のチューブ交換は5分〜10分あればできます。
僕がおすすめのタイヤ 5000kmは持ちます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html
チューブ
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698
アブソリュートの時はロングバルブ
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1699
フロアポンプ
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=576
携帯ポンプ
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=512
タイヤとポンプ類は性能のいいものを買いましょう。
チューブはリムの長さにあったバルブサイズのものを買いましょう。
雨の日に乗るとしても泥よけは必要ありません。泥よけより、汗が外に排出される通気性のいいカッパを買って使いましょう。
書込番号:11771721
5点

こんにちは!はじめまして。
私は、ルイガノ09LGS−TR1に乗っています。
まだ1年ですが、パンク無し。700×35Cのタイヤに英式バルブ。
自転車屋さんで気軽に空気を入れられるのが良いです。
ママチャリにちょっと毛が生えた程度ですが、2km程度の通勤には
十分と思います。
書込番号:11772018
4点

> 5万円前後のクロスバイクで私のスタイルに合う自転車とはどういったものなのでしょうか。
> 自転車屋で聞いてもいまいち売りたいものだけ言われているようで・・・信用ならず。
=この時点で試乗してみる勇気が無さそう
ネットで五体に合わないスポーツバイシクルを買わされてもなぁ〜
書込番号:11772442
4点

ディープインパクトさんとはちょっと意見が違うのですが
こういう人はマメに空気圧チェックなどしなさそうなんで32C〜35Cくらいの太さの
タイヤの方が良さそうに思います
こまめにチェックできるなら23C前後が走りも軽くて気持ちええんですけどね
書込番号:11773128
1点

こんにちは。
>>タイヤの細さ、太さによる消耗具合の比較についてアドバイスをいただけたらと思います。一般的にタイヤのパンクなど消耗具合はどの程度差が出るものでしょうか。
細いタイヤとなれば、ロード用タイヤの20Cや23Cも入れると、ロード用は軽量に作られているので、減りは早いですが、一般的な、クロスバイク用の28Cから、マウンテン用のオンロード用のスリックタイヤも含めて、太さに関係無く、黒色以外のカラータイヤでなかったり、角に軽量でなかったり、グリップ性能重視でない限り、3年位は持つと思います。
benzosanDSさんも経験されましたように、5年に一度の交換でしょうか。
自分の通勤に使っていますMTBは、26インチの2,1のオフロードタイヤで6年で一回の交換でした。
趣味でやっていますロードバイクは、約2年で交換です。これは大会とかでスピードを上げるので、タイヤの一番良い時の性能が欲しいためです。
完成車に取り付けられているタイヤは、コスト重視で、質のいいものではなく、耐パンク性能やグリップなどの性能を上げる意味でも、パナソニックのツーキニストなどの耐パンク性能を謳っているものにされた方がいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/201008sale-tu70028.html
benzosanDSさんが、チョイスされた中では、ルイガノの LGS-TR-LITE-Eと、ジャイアントのTRADISTが、11,4キロと9,9キロと軽量でいいと思います。舗装道路の走行が中心でしたら、せっかくスポーツバイクを乗るのですから、それらしい走りのバイクがオススメです。
またTRADISTは、フロントフォークにクロモリが使われていて、剛性感があり少々のショックは、しなやかに吸収してくれます。フロントフォークがしっかりしていると、下りのカーブとかでは安心感が違います。
自分からのお薦めのクロスバイクは、フジのアブソリュートです。
フレームはしっかりしていますし、アルミのバイクですが、乗り心地も悪くなかったです。タイヤは28Cです。
あと、タイヤが25Cと細くなりますが、GIOSのクロモリフレームのアンピーノも、アルミフレームの剛性感を利かした走りと違って、クロモリフレームのしなりある乗り味で、乗り心地がいいです。
書込番号:11773191
4点

たくさんの返信ありがとうございます。
丸投げの質問に、恐縮です。
私が想像していたよりもタイヤの細さというのは許容範囲に入るようですね。
しかし、SR9751さんがおっしゃるとおり、自転車の空気圧はまったく測ったことがありません。空気が抜けてきたな?とか走りが重いなと思ったら空気を入れる程度人間です。
いろいろ調べたり、いちよう試乗もしてます^^;、その中で空気圧をちゃんとしないといけないんだろうなぁ、という程度が現在の認識です。お恥ずかしい。
そしてアブソリュート、その名はところどころで聞きます!
これは一度乗ってみたいと思います。日本人には、日本の自転車か!?
あとはタイヤでよいものを使うことですが、まったく考えていませんでした。いっつも自転車屋さんの言うものと予算で適当に決めてしまっていました。完成品についているものは最低限なものであるのは想像に易いですね^^; しかし、すすめていただいたタイヤでも高価なものでもないのですねぇ、勉強不足でした。
皆さんのご意見を参考に車体を絞って、試乗しに行って見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11773619
2点

>>そしてアブソリュート、その名はところどころで聞きます!
これは一度乗ってみたいと思います。日本人には、日本の自転車か!?
昔は、日本のメーカーでしたが、今は、アメリカのAdvanced Sports International という会社のブランドになっています。
http://www.advancedsports.com/
まだ先にはなりますが、11月に サイクルモードという大規模な試乗会が東京と大阪であります。フジを取り扱っているアキボウのブースで、試乗することができます。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:11774639
4点

高々2キロ程度の通勤にクロスバイクなんて必要ないですよ。個人的に好きなら使うのは自由ですが。
私はカインズホームのシティ車タイプをお勧めします。6段変速、底厚タイヤ、LEDオートライト、1年間無料盗難保証つきで19800円とお買い得です。通勤だけに使うのならこれで充分です。
書込番号:11774773
4点

> 11月に サイクルモードという大規模な試乗会が東京と大阪であります。
= これ、えぇね〜 特報やわ
急ぎでもなきゃ購入資金ガンガン貯めて2011ニューモデル買うのも手だな!
書込番号:11775456
1点

返信ありがとうございます。
フジは現在アメリカの企業のブランドになっているんですね。
それはさておき、クルマやつり道具と同様、そういった催しがあるのですね。
しかし11月ですかぁ・・
これは悩みます。
私が足を運んだ自転車屋(いちようロードバイク、クロスバイクなどのスポーツバイクを重点的に置いているところ)では、私が乗りたいクロスバイクなどがなかなか無くて、試乗しても目的のものに近いといわれるものに乗る程度で、11月に行けばそれが解消されるわけですねぇえ。これは大きいような、でも早く欲しいような。
さらに悩みます。
購入資金ためてですかぁ、うーん初心者用じゃないと乗るのも遠慮しそうだけれど、高くてかっこいいのは確かに多い!
電産さんすいません、その考えはもう消化した上でここに質問しに参っております。
ありがとうございます。
書込番号:11778191
3点

ご自分の乗りたい自転車がわからないとのことなので・・・。
ええっと、私もどちらかというとその傾向があります。
以前はルイガノのTR2(2006年度版)に乗っていました。約9kmの通勤用に自転車を探していたのです。
この距離だとママチャリでOKですが、どーしてもママチャリがイヤでした。
なぜママチャリがイヤかと申しますと、ステーのパイプのエンド部分をつぶしているのがイヤだったのです。
なぜTR2になったのかと申しますと、買いに行った自転車屋さんで”たまたま”目に留まったからなのです。
数年間これに乗り次は700cのホイールだなと考えていたのですが・・・。
現在は10年落ちのGIANTに乗っていまして、これがまたなぜTR2より古いのかと申しますと、リサイクルショップに行ったときに”たまたま”目に留まった自転車なのです。
SLフレーム、機械式ディスク、各種カーボンパイプ、マビックのホイール・・・にやられて、買い求め、自身で分解整備を行って乗っています。
なので、あなたにお勧めする自転車は、たくさんの自転車を見て、”たまたま”目に留まる自転車です。
逆に言うと、あなたが自転車に選んでもらう・・・くらいの気持ちでお店に入ると、自転車のほうから声をかけてくれると思います。
がんばれ!
書込番号:11779400
3点

かっこいーと思うやつは軒並み予算の倍以上という感じでして・・それでも自転車が私を選んでいるんでしょうか・・・
とにもかくにも、いろいろ参考になる意見をありがとうございました。
まだまだ迷っていますが、私が何を考えて買ったほうがよいかというのがはっきりしてきました。アブソリュートにしようかなぁ・・・
がんばって考えてます。
ありがとうございました。
書込番号:11786937
2点

benzosanDSさんはじめまして
すでに解決済みなのに、余計なことかも知れませんが、ある程度自分の求めるタイプが固まってきたら、実際に比較的ママチャリ以外の自転車を何種類も置いてある大きな店をいくつか見て歩いたらどうでしょう?
しろ(H)さんも言っておられますが、
>あなたにお勧めする自転車は、たくさんの自転車を見て、”たまたま”目に留まる自転車です。
>逆に言うと、あなたが自転車に選んでもらう・・・くらいの気持ちでお店に入ると、自転車のほうから声をかけてくれると思います。
というのはかなり的を射た見方だと思います。
私はスポーツタイプの電チャリを探していて、たまたま2年落ちの入門者用ロードが4万円台に値引きされているのを衝動買いしてしまいました。
GTという海外メーカーの入門者用モデルで、リアは旧式の8速SORA、XSという最小型で♀マークまでついた女子用でしたが、身長166cmの私にはまあまあのサイズ、なによりカーボンフォークなるものに興味があったのです。
定年後、健康と家族の日用買い物用にビアンキー・ピサ・スポーツというミニサイクルを買ったものの、フルアルミのサドルは金床にまたがってるみたいに硬く、2時間も乗ってるとハンドルの振動で手がしびれてくるという有様。
学生時代に乗っていたクロモリのロードバイクとの落差にガックリしていたのです。
定価8万3千円余ですから、ロードバイクとしては安物でしょうが、クリップバンドもついて、効率よいペダリングにも配慮されてますし、高圧タイヤのころがり抵抗の少なさは太いタイヤとは比較になりません。
今からではちょっと遅いかも知れませんが、5〜7月頃、新型が発表されると、在庫処分で型落ち車種が値引きされます。インターネットなどを活用してそこそこの条件に合いそうなものを探したらどうでしょうか。
僕の場合、探していたのは電チャリで、定価だったら見向きもしなかったものですが、今は大変満足して乗っています。
書込番号:11787325
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





