
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月17日 22:26 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年5月20日 21:43 |
![]() |
18 | 18 | 2011年5月1日 10:17 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月6日 22:49 |
![]() |
13 | 3 | 2010年5月5日 15:57 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月28日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コラテックのSHARP Wave 定価72500円が40000円 Giant Escape R3定価52500円が44900円
で売ってました。
どちらを購入しようか迷っています。
詳しい方アドバイスお願いします
m(._.)m
0点

>>コラテックのSHARP Wave 定価72500円が40000円 ・・・
体の”サイズがこちら(現物)とピッたし”なら、コラテックでしょうね。
但しサイズがXSやXXSなら、売れ残りでどこでもこの程度の値引きは当たり前で販売されてます。
小さい方はお得ですね、うらやましい。
Giant Escape R3はどこでも、ふつうはその価格ですよ。
書込番号:11365122
0点

ご回答ありがとうございますm( )m
自分は身長168cmで64kgなのですがどのサイズが適正でしょうか??
m( )m
また初心者のため最初に自転車本体以外に購入したほうが良いものを教えてください
M( )M
書込番号:11367085
0点

こんばんわ。はじめまして。私はコラテックシャープウェーブ歴3ヶ月のものです。なかなかコラテックのスレがないので淋しがってた一人です(笑)さて本題ですが、街乗り&たまの近場ツーリングだとコラテックオススメです。自分の周りはロードバイクが多いのでもうちょっと頑張って自転車屋さんで購入したほうがよかったかなとも思ってますがトータル(価格と装備)は満足してます。ツーリング行くなら鍵とヘルメットは必須ですね
書込番号:11372957
0点

ナックルさん
ありがとうございます
m(._.)m
僕もコラテックのスレが少なくて淋しかったです(笑)
迷わずコラテック購入しようと思います♪
ありがとうございます☆
書込番号:11373536
0点



FUJIのABSOLUTE SかジャイアントのエスケープR3.1のどちらかを購入しようと思います。
ジャイアントは店頭販売のみなので、情報が全くありません。現在、どちらかの機種に
乗られている方、また、何か情報のある方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

以前、エスケープR3に乗っていました。
通勤用なら十分快適です。コストパフォーマンスも抜群です。
グリップシフトに違和感がなければいい選択ではないでしょうか。
でも、ブレーキはシマノ製(アリビオでも十分)に換えたほうがいいと思います。
書込番号:11330322
0点

にゃんでさん、お返事ありがとうございます。
ブレーキの効きが、よくないから交換したほうがよいのですか?
自転車屋で交換するなら費用は、大体どのくらいかかるでしょう?
乗るのは好きですが全く知識が無いので今後もよろしくお願いします。
書込番号:11331611
0点

現行モデルはわかりませんが、私のR3はテクトロ製のブレーキがついていて、これが止まらないんです。雨の日などは特に危険でした。
Vブレーキ本体は2000円しなかったと思います。工賃は店によると思いますが、2〜3000円くらい? 車体と同時購入なら多少は勉強してくれるのではないでしょうか。 難しいことではないので、整備の練習がてら自分で交換も可能です。(自信がなければショップにお任せのほうがよいかも。)
書込番号:11332609
0点

08モデル白のR3に乗ってます。
R3.1は、グリップシフトじゃなく、トリガーシフトです。
シマノと違い、親指一本で変速できるのが特徴です。
私も交換して、トリガーにしましたが、楽しいですよ。
デフォルトで付いてるテクトロのブレーキですが、にゃんでさんの書き込みのとおり効きが悪いのも確かなのですが、それ以上にブレーキカスがひどいです。
白いフレームが真っ黒になってました。
シマノのブレーキ(自分は、デオーレにしました)ならそんなことにはなりません。
それに、調整がとても楽になりますよ。
さらに補足ですが、購入の際に交換するなら、ワイヤーも「XTR」のものに交換すると、もっと良くなります。たいした金額じゃないので、お勧めです。
書込番号:11334127
0点

2009年型のEscape R2に乗っています。
Escapeシリーズはコストパフォーマンスに優れ軽くて乗り易い自転車だとは思いますが、乗り心地が非常に硬いです。段差やデコボコな路面では腰や腕に来ます。
その点を含んだ上で、購入を検討ください。
ちなみに、私はタイヤをエアボリュームの多い32Cに交換して乗っています。
書込番号:11334174
0点

>R3.1は、グリップシフトじゃなく、トリガーシフトです。
おー、そうでしたか!失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
確かにブレーキかすはひどかったですね。私も白で苦労しました。
書込番号:11335117
0点

R3の場合ブレーキ本体だけを変更した時、ブレーキレバーがショートVブレーキ用なので本来の性能は発揮できません。
Vブレーキのかちっとした効きを求めるなら、ブレーキレバーも要交換ですがややこしいのは700Cのフレームの場合、両方ともVブレーキに交換しても逆に性能が発揮できない場合があるので、本来はブレーキ本体のみを交換すればいいじゃんって物でもありません。
この、テクトロのブレーキは個体によってばねの安定性が悪いのもありますが、使って問題ないならブレーキシューの交換だけで良いと思います。
(個人的にはブレーキより、くそ重たい回らないホイールの方が気になる。)
新車購入時のシューの交換だけなら、工賃取らない所は多いと思います。
書込番号:11335669
0点

みなさま、貴重な意見ありがとうございます。ブレーキは…シマノ製・ワイヤーも交換しようと思います。トリガーとグリップも全く気にしていなかったです。
かもいけの番人さんの意見も気になるところです。ちなみにこのクラスでの
お勧めはありますか?
私は北海道に住んでいてやっと自転車に乗れる気候になってきたので早く購入するのが楽しみです。
また皆様の意見を楽しみにまっています。よろしくお願いします。
書込番号:11336518
0点

妻がAbsolute Sに乗っています。
整備は私がやっているのですが、上でニ之瀬越えさんがおっしゃっていたブレーキばねの安定性の悪さがありました(テクトロでした)、片当り調整に難儀していたのでシマノのデオーレに交換したところとても快調になりました。
当りはずれがあるのかもしれませんが…
ブレーキ交換 賛成です。
書込番号:11382378
0点

こんにちは。
かもいけの番人さんの意見にある、エスケープRシリーズの硬さは確かにあると思います。
でも、乗車姿勢やその車体の硬さに慣れてしまえば、100km程度なら問題はないですよ。
私の場合、歩道に上がることはないので、シマノR500ホイールにミシュラン・クリリウムの「23C」に交換してます。
このミシュランのタイヤは、とても振動吸収性がよくて前につけていたパナレーサー・クローザーより格段に快適です。
タイヤの選択でも乗り味が変わるので、自分にあったタイヤ探しも重要ですよ。
書込番号:11383618
0点

うーん またまた悩んでしまいそうな嬉しい返信ありがとうございます。
やっぱりFUJIもよさそうですね。タイヤでも、そんなに走りが変わるとは
想像もしていませんでした。次の休日にでも自転車屋さんに行って
みようと思います。何か良い情報ありましたら、また返信よろしくお願いします。
書込番号:11385932
1点



クロスバイク > OTOMO > Raychell CR-7006R

1ヶ月前に購入しました。
チューブ不良にて交換しましたが、価格からしたら良好です。
あえて難を言うなら かごが小さい。グリップが痛い。
書込番号:11442462
2点

レビューを書きましたので参考までにご覧くださいませ。
書込番号:12640734
1点

レビューで書き足りなかったことを補足しておきます。
●右側ペダルのねじ込みが異常に堅い件
自転車のペダルは通常のペダリングで緩んでこないように、右側ペダルの取付を逆ネジにすることが多いようです。こういった車種では右用ペダル、左用ペダルが厳密に区別されていて逆に取り付けることは物理的にできません。しかし、このCR-7006Rでは右ペダルと左ペダルは全く同じ物が使用されていていずれも順ネジとなっていました。ですから右側ペダルに関してはペダリングで緩む可能性があるわけです。この対策とでもいいましょうか、右側ペダルのねじ込みが非常に堅く作られていました。こんなに回すと壊れるのではないかと思うほどのきつい嵌合状態となっています。結果が良ければそれでも良いのですけどね。
●タイヤ(700C*32C)
写真をアップしておきました。最初の1枚は空気圧指定です。かなりの高圧を指定していると思えばいいです。指定圧では普通に触った状態で「パンパン」の状態となります。2枚目の写真はタイヤサイズの表記です。
●ブレーキ
カタログ写真では何やらメッキ仕上げのブレーキユニットが写っていますが、私の購入した車両では黒色塗装されたアルミダイキャスト製のブレーキアームが装着されていました。期待していなかった部分なのでこれは嬉しい誤算でした。
書込番号:12643367
1点

>右側ペダルの取付を逆ネジにすることが多いようです。
逆ねじは左です。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html
>左用ペダルが厳密に区別されていて逆に取り付けることは物理的にできません。
クランクのねじぶっ壊すつもりなら、できますよ。巨神兵さんやっちゃったかも。
>右ペダルと左ペダルは全く同じ物が使用されていていずれも順ネジとなっていました。
順ネジの左ペダルなんてありません。
ペダルの規格はJISで決まっています。写真2参照。
もし順ネジペダルを作るなら順ネジの左クランクを製造する必要があり、こんな安い自転車のために、そんな特殊部品をわざわざ製造する理由もありません。僕のアップした写真のように巨神兵さんのペダルの刻印がわかる写真をアップしてください。LとRは正しいですか?
巨神兵さんのレビューはいいレポートだと思いました。でも力任せにすると自転車って壊れること多いので、注意した方がいいです。
書込番号:12643965
1点

ディープ・ インパクトさん
確かにいわれてみれば左が逆ネジであるべきですね。ただこの自転車には全く同じペダルが添付されていて、回す方向も同様でした。せっかくですから後ほどペダルを外してネジ部分をアップした写真をアップしますね。
書込番号:12644057
0点

この自転車メーカーの取説にも記載されてますね。
http://www.e-otomo.co.jp/pdf/p17.pdf
このメーカー良心的です。取扱説明書全部ダウンロードできる。すばらしい!
http://www.e-otomo.co.jp/support/download2.html
>自転車には全く同じペダルが添付
だとしたらメーカーのミスなので不良交換してもらいましょう。
L、Rの刻印見ればすぐわかると思うけど。L、Rを逆につけてクランクぶっ壊す初心者の方も多いので取説よく見て硬い時は無理にやらない方がいいです。
書込番号:12644080
1点

ペダルは堅くねじ込まれていて外すのが困難でしたのでクランク内側から見た写真をアップしておきます。いずれのペダルにも「L」の字が刻印されています。
きついながらも逆ネジがこんなに深く入っていくとは考えにくく、きついながらも嵌合していますから私としては謎が残ります。
書込番号:12644258
1点

予想通りでした。たぶん左が2個入ってたんだろうなあと思ってました。
メーカー責任なのでクレーム入れて交換してもらいましょう。自分で交換できるなら右クランクと右ペダルの新品送ってもらえばいいし、できなければ自転車引き取って治してもらうか技術者派遣してもらって交換ですね。
普通の人は気づかず、ねじ壊してしまいますよね。
メーカー注意して入れてもらわないと困ります。
書込番号:12645053
1点

なんでこんなことになってるんだろう? よく分からないですね。
Lと刻印するからにはRがあるんだろうが、なぜ両方L?
両方Lと言うことは両方逆ネジ、それできちんとクランクに取付が出来ている。
右クランクを作るときにねじ切りを間違っちゃって、「作り直すよりLのペダルを付ければええやん!」と強引なことしてしまったんでしょうか?
謎。
書込番号:12646824
1点

今現在販売元に問い合わせ中です。
しばしお待ちを・・・・
書込番号:12647131
0点

お騒がせして申し訳ありません、ペダルの問題についての途中経過を報告しておきます。
販売店を通して大友商事に連絡をとって頂きました。大友商事の方と電話でお話をしましたが、一旦大友商事側で現車を引き取りクランクの修理を行うことになりました。本日、大阪府の大友商事宛に荷物を無事発送致しました。すんなりと無償修理となりましたが、販売店の方および大友商事のご担当の方には感謝致します。この件は楽天の商品レビューを見ていても散見され(下記は代表的なもの1件)ますので、何らかの製造工程上の問題を洗い出すきっかけになれば幸いと考えています。
【参考・・・楽天の商品レビュー】
http://review.rakuten.co.jp/item/1/260076_10000004/cori-h4uwp-9z71y7_180098541/
うーむ。。。さん
私も当初は謎と思ったんですが、クランク側の金属材料はペダル側のシャフトよりもかなり柔らかい材料でできているような気がしました。すなわち強引にねじ込めば「タップを立てたような状態」になるのではないかと想像します。大友商事の方もそれに近いニュアンスを言われてました。
修理が上がってきたら再度この場所で詳細を報告したいと思います。
ところで、この車種のVブレーキについてですが、[12643367]にて間違ったことを書いてしまいました。ブレーキはダイキャストではなく、合成樹脂製でした。磁石をくっつけるテストを行ったところ全くくっつかなかったことから、先入観でダイキャストというように早とちりしてしまったのです。最近はブレーキレバーなども含め樹脂部品が増えています。内部には金属プレートが入っているのが一般的だそうですが、このブレーキについてはよく分かりませんでした。強度的に問題なければ特に気にすることでもないはずですが、一方で進んだコスト対策は最終ユーザーにとって所有欲を大きく減退させることもありえます。少しガッカリしました。
書込番号:12661403
0点

良心的な会社でよかったですね。巨神兵さんの書き込みの結果かどうかわかりませんが、この会社のホームページに「左のペダルは走行中に脱落しないよう逆ネジになっています。通常ネジを締める方向とは逆になっていますので、無理矢理ねじ込まないでください。」
http://www.e-otomo.co.jp/support/huguai.html
と記載されていますね。笑っちゃいますけど、巨神兵さんみたいにL、R確認しないで無理矢理ねじこまれてクランクぶっ壊されると楽天の書き込みみたいにペダル脱落するので下手すると事故ですから、そうなるとメーカーも責任とらされますものね。
マイパラスなんかはペダルはLRがセットになってビニールで絶対セットがばらけないように梱包されています。このメーカーはどうなんでしょうね。ただLRセットに入れていても逆につける人もいるので困ったものです。
ペダルは逆につけても無理矢理回すと入ってしまいます。特にアルミクランクだと簡単に入ります。もちろんねじが壊されますから使ってれば脱落して危険です。
Vブレーキについては、金属でも樹脂でも、どっちみち安物はダメなので交換した方がいいです。前後で2000円位であるので、すぐ交換お勧めします。段違いにブレーキ性能が変わりますから。
これお勧めします。あさひの店頭でも前後2000円位で販売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
ブレーキは命に関わるパーツなので2000円位の投資を惜しまず、ぜひ交換をお勧めします。
書込番号:12662358
1点

ディープ・ インパクトさん
>マイパラスなんかはペダルはLRがセットになってビニールで絶対セットがばらけないように梱包されています
この自転車の場合も同じくシュリンクパックで2個のペダルがセットになっていました。2個ともLだっただけのことです。確認しなかったわけではなく、ペダルの左右はネジの切り方向を取付前に何回も確認しました。最近の自転車は中国製だから強引なことをしているのかとも考えて、即乗車できないのは困るので組み付けてしまいました。結果的には組つけをしなければ良かったのです。自転車の組み付けなんてものの10分もあれば普通は終わるでしょうが、このペダルのせいで2〜3時間かかってしまいました。
書込番号:12662952
0点

ディープ・ インパクトさん
誰でもやる気があれば誰でもできると言ってる人が、やる気のある人を貶すような発言をするのはどうかと思いますよ。
うーむ。。。さん
いい加減な製造現場を考えるとあり得る話だと思いますよ。
99%以上正しいから一度入ると誰も気が付かないで出荷。
(最後の砦は消費者なのかな?)
>最近の自転車は中国製だから強引なことをしているのかとも考えて、即乗車できないのは困るので組み付けてしまいました。
ネジ周りはムチャ厳禁な場所ですね。
付属部品がそろわないのはもちろん、工場組み付け品などもたまにムチャしてある物があるようです。>中国製
(メンテ時に発覚して廃棄コース)
書込番号:12663553
1点

巨神兵さんは「自転車屋丸投げのそこらの男連中より、よっぽど自転車を理解しようとしている、やる気のある人なので」僕がけなすつもりなど全くないことはわかってもらえると思います。
自転車の部品はペダルに限らず、無理にやると壊れることが多いので、無理は御法度です。
自転車整備の基本1「力に頼った整備をしない」
自転車の場合、力の入れすぎは悪い結果になることがほとんどです。これからは気をつけてね。LRという記号は飾りでついているのではなく意味があってついているので、もしLが2個入ってたら「ペダル間違って入ってますよ」とメーカーに連絡してRを送ってもらうのが最善。その位の判断は自分でできる実力をつけないとダメです。もっと微妙な狂いもあります。送ってきたままではなく、そういうものを全部、正常に修正して100%の走りができるように整備しましょう。
また疑問に思ったことがあれば書き込んでください。
この無理にねじこんだペダルはホーザンのペダルレンチ使わないと外れないでしょうね。僕も固着したペダル外すときはホーザンが最後の砦です。
このペダルレンチ使えば、どんなクランクでもねじタップたてれます。(最強のペダルレンチ)通常は締まりすぎるので使わないですが。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
書込番号:12676256
1点

本日、大友商事からペダルが装着された状態で自転車が戻って来ました。写真のように右左のペダルは正しく装着されています。結局のところ、品質管理上の問題点の有り無しに関する回答は最後まで得られず、個別修理預かりという形にしかなりませんでした。少々残念です。今後こういった問題が起こらないことを願うばかりです。
組上がった自転車の重さを量ってみました。質量15.7kgという値が得られ、カタログ値の14.9kgに対して0.8kgの重量オーバーです。鉄の前カゴ、鉄の泥よけ、鉄のハンドルステム、ハンドルバー等を考えるとこれでも立派な方かも知れません。
書込番号:12698176
0点

これってクランクは違う新品に交換されているんですよね。
まさか、ねじ山壊した古いクランクそのままでペダルだけ右をねじこんで送り返してきたなんてないでしょうか。自分でやってないと不信感があります。
僕ならすぐにペダル外して本当にクランク交換しているか調べますが...
ちょっと気になりました。
書込番号:12957159
2点



激坂登りでギヤが重く登りきれないことが何度か続きました。。
普段練習もしてないのでしょうがないと言えばしょうがないんでしょうけど
なんとか登りきりたいと思いスプロケットの交換を模索中
リアディレイラーはティアグラの9速が付いてます。
バイクはGIOSカンターレ クロスバイクです。
現在は12−25Tが付いてます。
ティアグラには27歯のカセットスプロケットが無く
105以上にはあります。現行品
ネットで調べてたら『ULTEGRA CS-6500 9速 』
ってカセットスプロケットを見つけました。12−27Tとなってます。
オークションに出ているものです。昔の商品なのでしょうか??
新品は売ってないようす。
これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
また他に方法があればご教示願います。
宜しくお願いいたします。
0点

>これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
取り付け可能です。
>昔の商品なのでしょうか??
二世代前です。
>新品は売ってないようす。
まだ、あるはずです。(普通これを店に在庫は置いていない。問屋になければ、どうかすると在庫を持っている海外の自転車屋からの取り寄せの方が多分速い。)
ギア交換だけでなく、タイヤがデフォ(ZAFFIRO)ならばタイヤも影響しているのでタイヤ交換等トータルで考えてください。
(個人的に下りでZAFFIROはあまり使いたくない。)
書込番号:11319937
1点

ニ之瀬越えさん アドバイスありがとうございます。
ショップの方やネットで探しまくってみます。
ありがとうございました。
後タイヤの方ですが、現在リアタイヤはパンクにより交換したのですが
フロントはまだビットリアのままです。
他板の書き込みでも見かけますが、そんなに悪いタイヤなのですか?
たしかにグリップがいいとは思いませんが・・・
23Cへの交換も考え中ですが、なにかお勧めのタイヤなどありましたら
教えていただけると絞って探しやすくなります。
高いタイヤを買えば間違いないでしょうけどね^^;
タイヤけちるといいことなさそうですしね(汗
書込番号:11322352
0点

CS-6500の新品を注文できそうな店ならアスキーをのぞいてみてください。
自分なら、フレームが13Tトップを入れられる・12Tの出番が現在あまり無いということを前提に、
スモールバーツとして、CS-6500の13Tツバ付きギア・ギア間座1枚・CS-HG70-9arの28Tギア板を買って試してみたいな。1,500円でお釣りがくるし。
たしかに、28Tギアは24Tからのつながりで設計されているもので、シマノ本来の変速性能は期待できないけど、普通に変速すると思う。
タイヤは高級タイヤといってもオークションで8000円程度で買えるので、ミシュランPRO3 RACEが気持ちよいと思うけど、普段使いには耐久性が少し不満。ということでコンチネンタルGP4000Sが丈夫で安心・高性能ということで一押し。(自分はPRO3が好きだけど)
書込番号:11324770
1点

復活チャリダー4さん コメントありがとうごうざいます。
確かにコンパクトクランクですら12Tの出番がほとんどない俺って・・・
本日ネットでスプロケット探し当てたので注文してみました。
届いたら早速つけて試してみたいと思います。
タイヤも見直していかないとダメかもしれませんね。
まずはスピードをあまりださないで安全運転事故しないように走るようこころがけます。
みなさんコメント、情報ありがとうございました。
書込番号:11327989
0点



今回初めてクロスバイク(フラットバーロード)の購入を検討している初心者です。
専門店(Y'sロード)に行って、ディスプレイされていたGIOSのカンターレに一目惚れし、購入しようと思ったのですが。。。
店員さんに、「あなたの身長ではこの店にあるほとんどの自転車は小さくて無理です。この店にあるものは平均的な日本人向けのものなので」と言われ、結局その場での購入を断念しました。
ちなみに私の身長は182.5cmで、股下84cm。体重は82kgです。
ネット等にあるカタログを見ると、53のもので適応身長が175〜185とあるのになんで無理なの?という疑問がわいてきました。
また、カタログが信用できないとなると、どのサイズのものを買えばよいのかわからなくなってきました。
どなたか適正サイズについて教えてください。よろしくお願いします。
1点

初めまして。
バイクのセッティングは奥深くて、単純に身長股下だけではわかりません。
柔軟性や手足の長さのような身体的なものから、コンフォート向きやレース向きなど、目的によっても変わってきます。(クロスバイクならそんなにシビアではないでしょうが。)
ですから、お店で見てもらうのが一番よいでしょう・・・って、お店でだめって言われたんですよね・・・
でしたら別のお店に行ってみましょう。単に「乗る」だけでしたらどのサイズでも乗れますが、「乗って楽しむ」なら、納得してから購入されたほうがよいと思います。
書込番号:11317833
5点

こんばんわ GIOSカンターレに乗ってるものです。
カンターレのサイズは3種類しかなく182.5cmだと多分その上のサイズになってくると思われます。
54、56位があればいいと思うのですが、いかんせんカンターレにはそのサイズはありません。
クロスバイクでカンターレを選ぶ人は、そこそこスポーツ志向が強めの人が多いと思います。
フラットバーロードなので、最初は乗りやすいですがだんだん慣れてくると
ドロップハンドルがほしくなってくるものです。
私も180あって買うときに同じことを言われましたが、ジオスブルーに取り付かれて関係ないね!って購入しましたw
しかし、今思うと10万だして買うならもうちょっと頑張って
ロードを買えば良かったと後悔しています。。
フレームサイズも長く乗るなら適正なものを選んでもらって買うのが一番ですよ。
ステムやサドルでいじるにしてもエンド調整では幅もなく調整しずらくなります。
悩みをもっと深くしてしまうかもしれませんが、フレームサイズは高身長の方は
十分お店の方と検討して納得してから購入することをお勧めします。
ロードの購入も視野に入れてバイク選びをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11318335
3点

にゃんでさん、クロロクロスさん、有意なアドバイスありがとうございます。
本日近所にあるセオサイクルに行ってみました。
やはり、私にはカンターレは小さいと言われました。店員さんは178cmと私より一回り小さいのですが、54サイズに乗っておられ、その経験からも私には小さいと。
実物は無く、実際にモノを見ることはできませんでしたが、長く乗るつもりですので、適正サイズのないカンターレは諦めることにしました。
敷居が高いかなと勝手に思いこんでいるロードも視野に入れて、今度は探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11322007
4点




やる気があれば可能だと思います。
実際、私のクロスバイクはフロントダブル(2速用ディレイラ)と3速用シフターの組み合わせで使用しています。(2×8s ALIVIO ではない。)
シフターは、3速全て使用して、以下の組み合わせで使用。
インナー位置:フロント・インナー リア・全ての組み合わせ
ミドル位置 :フロント・アウター リア・ロー側使用時
アウター位置:フロント・アウター リア・トップ側使用時
フロントディレイラの(ケーブルの張り等)細かな調整が必要です。
書込番号:11289029
2点

返信ありがとうございます。
シフターを3速すべて使うとは、考えもしていませんでしたので、とても参考になりました。
おもしろそうですね。やる気になってきました。
書込番号:11290706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





