クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ミキストフレームのクロスバイク

2018/03/06 15:27(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 PINガさん
クチコミ投稿数:66件

こんにちは
自動車事故で車が廃車になった為
これを機に生活を自転車に切り替えようと思っています。

現在
ブリジストンのクエロ(添付写真)
に乗っています
かなり気に入っていますが、今後雨の日も通勤することを考えるとレインコートでも走行しやすいミキストフレームの自転車に切り替えた方がいいかなと思いました。

私は身長168cmあるので
男性用の自転車でも問題ないと思います。

雨の日のクロスが邪道ということは重々承知ですが、クエロに慣れてしまった今
クエロより重い自転車に乗れないですし、私はアパートの2階に住んでいるのですが、駐輪場がない為毎日クエロを2階まで運んでいました。正直クエロが限界の重さでした。
その点を考えても軽い自転車じゃなければ扱えません。

欲を言えば、クエロでお判りの通り
トラディショナル(?)なタイプのバイクが好みです。

オススメの品はありませんか?
よろしくご回答下さい

書込番号:21654385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/06 19:00(1年以上前)

こんにちは。

下記のアラヤPRMのサイズ450は、ミキストタイプのフレームですが、泥除け、スタンド、ライトも入って、スペックでの表記は13キロ台になります。でも700Cのホイールは、小さなホイールより走行性能はいいです。

ラレーのTRMは、26インチで、重量12キロ台ですが、サイズ的に少し小さいかなと思います。

ラレーのRSMは、ホイールが20インチの小径車で、重量は11キロ台と軽いですが、走行性能的には700Cの大きいホイールの自転車と比べると落ちます。

13キロ台の重量でも大丈夫でしたら、PRMがオススメになります。


アラヤ PRMのサイズ450
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5744.html

ラレー TRM
http://www.raleigh.jp/bikes2018/5176.html

ラレー RSM
http://www.raleigh.jp/bikes2018/5173.html


書込番号:21654798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/06 21:32(1年以上前)

クエロより軽いクロスバイク

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/

スカートで乗れるクロスバイク

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/liebe/index.html

書込番号:21655229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2018/03/06 23:30(1年以上前)

アルカンシェルさんのおっしゃるように小径車には若干の難点はありますが,
まさちゃん98さんが挙げていらっしゃるジオスにはこういうのもあります。
ギアは7速しかありませんけど,一応12.0kgと比較的軽量でスタッガードフレームです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/pulmino/index.html

自分では乗っていないので,詳しいことはわからなくて申し訳ありません。

書込番号:21655596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/03/07 11:23(1年以上前)

>かなり気に入っていますが
という相棒(自転車)をお持ちなので、雨降りだけのために買い換えるより、カッパやポンチョなどで雨降りだけ対応した方がいいのでは?と思います。

ミキストフレームはフレーム形状からパイプが多くなり重量は重くなります。またミキストだからといって雨降りが楽なわけではなく、走行条件は普通の自転車と同じです。買い替えるメリットはありません。クエロを今後も相棒として大事に使ってあげてください。

書込番号:21656391

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
今年まで、5年通勤で片道9キロほど(坂も2.3あり)を、BASSO auraに乗っていました。
しかしBBがおかしくなって、取り替えようとショップに持って行き、見てもらったら、ねじ山に対して少し斜めに入ってらしく、2つのショップでは取れず、3つ目のお店で、取れたもののフレームを痛めた状況となり、新規で購入を検討しています。

BASSO の経験から、変速機は、速度の出るギヤ比を4種ぐらいしか使っていないので、初めからフロントシングルギアのクロスバイクにしようと思っています。

色々調べた中で、気になっているのが
TERNのクロスバイク(クラッチかrivet)
ライトウェイのシェファード2018モデル
フジのクロスバイクです。

コンポーネントとか、あまり詳しくないので、これなら買いだよとか
また他にオススメがありましたら、ご教授いただきたいです。

乗り換えとなり、あまり費用はかけられませんが、5万ほどは出さないといけないかなと思っています。

何卒よろしくお願いします!

書込番号:21600658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/15 09:05(1年以上前)

5万円であればGIOSMISTRAL買うしかないですね。そして、フロントギアを2枚撤去して、シフターも撤去して、「フロントシングル化」して使えばよいでしょう。もちろん改造しなくても、「変速しない主義」という方法でも大丈夫です。

BB装着不良ですか。BB装着の儀は、グリス充填して、手でやさしくやさしく回しますので、ネジ山壊して斜めに入れるなど言語道断です。しかし、外国の組立工場ではよくあることのようです。どうしても回避したい場合は、国内組み立ての自転車を選ぶか、自分で組み立て(フレーム買い)するかしかありません。

↓国内組み立ての例
http://www.vigore.co.jp/bicycle/frames-basicfr.html

自分で組み立てる場合の推奨フレーム。カレラER1ですね。

http://www.podium.co.jp/carrera/bike/er-01.html

10万円出せるなら、アンカーショップで、日本人の手作業で自転車を組み立ててもらうと良いでしょう。ネジ山壊すようなことは無いでしょう。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl3flat.html

書込番号:21600900

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/15 09:14(1年以上前)

こんにちは。

候補の中からですと、フジのバラッド。
クロモリフレーム、クロモリフォークで、アルミフレームより振動吸収性が良いので乗り味が良く、またクロモリは丈夫で、オススメです。
ホイールも700C、タイヤも28Cと、スポーツ自転車専門店でよく売られているもので、性能アップや交換がし易いです。

フジのバラッド。
http://www.fujibikes.jp/2017/products/ballad/


TERNのクロスバイク(クラッチかrivet)は、ホイールが、一番大きいサイズ以外は650Cで、それに合うタイヤも含めて、あまりスポーツショップでも売られている数は少ないです。
こちらの自転車は試乗したことはないですが、こちらのメーカーは、主に折り畳み自転車メーカーで、走行性能も考えられていると思いますが、デザイン
性重視のような感じがします。


ライトウェイのシェファード2018モデルは、アルミフレームに、アルミフォークで、路面からの振動が伝わってきて、ダイレクト乗り心地というのが想像できそうです。


書込番号:21600911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/16 11:01(1年以上前)

リアもシングルというのはいかがでしょうか。たとえばこんなの。

シュウイン カッター 2018
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00621451

変速の複雑なメカがないので、ラフに扱っても大丈夫です。(だからといってラフに扱うのを推奨しているわけではないですが。)

通勤には最適だと思います。

書込番号:21603803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/17 23:03(1年以上前)

お世話になります。
>イタリアのタマちゃんさん
>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
色々教えていただきありがとうございました。

数日検討した中で、
ブリジストン クエロ700F 540サイズ
TERN REVIT 700C
フジ バラッド
がいいなと思っています。
クロモリフレームがいいなと。
クエロは、安心安定のブリジストン、カンチブレーキが装備されていますが、気になるにはハイテンのフォークでしょうか。
TERNは、身長が175ぐらいですので、700Cのものを選びたいです。ハンドルが、使いにくそうです。
フジバラッドは、おおよそ気になるところは、やや金額が高いかなと。。。

ジオスミストラルのクロモリも気になりましたが、40を超えたおっさんには派手で、フロントシングル希望ですので、候補からは外しました。

じっくり検討したいので、またご意見いただけると嬉しいです。
引き続き、よろしくお願いします。


書込番号:21608215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/18 08:29(1年以上前)

>ひでへらさん

ブリジストン クエロ700F 540サイズ・・・ハイテンは、クロモリより剛性感は落ち、反発性はないですが、振動吸収性はアルミよりあります。
この価格帯でしたら、ハイテンフォークは悪くはないと思います。ただ重量12、2キロは、クロスバイクとして見た時に、ちょっと重目でしょうか。

TERN REVIT 700C・・・ストレートフォークは、キビキビしたハンドリングですが、反面、安定感は落ちるかなと思います。ブリヂストンやフジのベンドフォーク(曲がっている)の方が、路面からの振動を去なし直進安定感がでます。
スペックで、ジオメトリーの記載が見つけることができなかったのですが、写真で見るかぎり、BBドロップもあまり無さそうなので、安定感のある走行感はどうかなと思います。

この3台の中ですと、クロエ、バラッドでしょうか。



それと買われるお店は、メーカーから送られて来た完成車を、そのまま売られる店ではなく、完成車を一度、部品などバラして検査して、販売して下さるところで買われたらと思います。


書込番号:21608889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/22 05:51(1年以上前)

お世話になっております。
いろいろご意見頂きありがとうございました。

まだ迷いがつきませんが、こちらの口コミ等を読ませていただくと、ミストラルが良いんですね。
クロモリフレームもあるようですので、
一度、白紙に戻して検討し直します。

書込番号:21620535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/22 07:02(1年以上前)

>ひでへらさん

>>ミストラルが良いんですね。クロモリフレームもあるようですので・・

クロモリフレームは今年からミストラルのラインナップに加わり、この価格帯でクロモリフレームで、メインパーツはシマノ製が多く使われていて、コストパフォーマンスの良いバイクです。
ミストラルのアルミフレームは、今まで乗られていたBASSO auraと、一部部品を覗き、ジオメトリーから殆ど一緒です。

書込番号:21620610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/02/22 10:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん

早速の返信ありがとうございます。
乗っていたBASSOAURAよりも少しスペックを背伸びしたものがほしいとも思っていました。

しかし、あまりクロモリベースのクロスバイクでベストなものが少ないのかなと感じます。
自転車業界をよく知るショップでは、masiを薦められましたが、ちょっと金額的に背伸びしすぎかなと。

ミストラルクロモリを購入したほうが幸せになれそうですか。
7万まで出したとして、こちらのほうがいいよっていうのがあったら、教えてほしいです。

ライトウェイのスタイルスもいいかなとか、色々目移りはするものの決め手がなく、よく知らないことも多いので、引き続きご教授頂きたいです。

>イタリアのタマちゃんさん
>まさちゃん98さん

まだ決めきれないので、クロモリベースのクロスバイクで7万円まで。おすすめを教えてください!

書込番号:21620955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/22 12:23(1年以上前)

7万円以下のクロモリであれば、MISTRAL CHROMOLYですし、クロモリは重いから、アルミのMISTRALの方が良いです。安いですしね。

でもシングル派の私なら、fuji stroll 買うでしょう。

http://www.fujibikes.jp/2018/products/stroll/

書込番号:21621190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/22 12:23(1年以上前)

フロントシングルという条件は、もうこだわる必要がないんじゃないかな。フロントシフターとフロントディレイラーをはずしてしまえば済む話なので。

7万以下のクロモリのクロスバイクという条件ならば、ベストはこれ。Basso Lesmo
https://item.rakuten.co.jp/qbei/cc-basso-lesmo/

一時期自分で所有していたので、自信を持っておすすめできます。癖のない乗り味で、その気になればかなり速く走らせることもできます。クロモリなのでタフですし、部品も汎用部品ばかりなので、カスタマイズもしやすい。

そのまま乗れますが、ブレーキだけは105グレードのもの、あるいはカンパに交換した方がいいです。安全に止まれる性能があってこそ、安心してスピードが出せるわけですから。

書込番号:21621193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/22 16:10(1年以上前)

>>7万まで出したとして、こちらのほうがいいよっていうのがあったら、教えてほしいです。

GIOS アンピーオ
乗った感じは、ミストラル、オーラより軽やかで上質な乗り心地でいいです。オーラより上の走行感となると、こちらかなと思います。
GIOSやBASSOのクロモリは、結構、フレームの撓りを感じますが、3、4年前に試乗しましたMASIのクロモリは、もう少し撓らなくて、硬い感じでした。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html


BASSO レスモ
アンピーオと、殆ど同じジオメトリーで、チューブ、メインパーツ、乗り味も同じです。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/lesmo/index.html


ミストラル クロモリ  
この価格帯のクロモリで、アルミより約1キロ増の11キロ台であれば、スポーツバイクとしては合格だと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistralchromoly/index.html


書込番号:21621628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/01 17:20(1年以上前)

色々ご意見いただきまして、ありがとうございました。

結局、地元の複数のショップにBASSOAURAを見てもらって、なんとかリペアして乗れることがわかったため、オーバーホールしたりして続けて乗っていこうと思います。

書込番号:21641063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのクロスバイク購入

2018/02/05 11:02(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

タイトル通り、初めてクロスバイクを購入しようと思っています。
主な用途は片道20キロ程の通勤です。

近所の自転車屋に見に行った所、予算的にまずは以下の2台が気になりました。

ジャイアント R3
ブリジストン シルヴァ F24

今のところブリジストンにしようかと思っていますが、この他にもこんなのがあるよ!など予算5万円程のオススメ等あれば教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:21572279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/02/05 16:16(1年以上前)

こんにちは
>この他にもこんなのがあるよ!など予算5万円程のオススメ等あれば教えてください。

その他エントリークラスでオススメは、
ブルーが目を引くこちらです。
GIOS MISTRAL
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/10_mistral.html

書込番号:21572930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/05 17:59(1年以上前)

こんにちは。

ブリジストン シルヴァ F24は、もう試乗されましたでしょうか。自分も試乗経験は無いのですが、フォークが、アルミ素材のストレートフォークなので、結構、振動をハンドルに伝えてくるのではと思っています。

エスケープR3は、アルミフレームなのですが、ベンド形状のクロモリ素材のフォークなので、振動吸収は良いと思います。またフレームもしっかりしていて、ダイレクト感のある走りが楽しめるかと思います。

5万円クラスでオススメなのが、今年からミストラルのクロモリフレーム(クロモリフォーク)が出まして、クロモリフレームなので、乗り味はしなやかで良い感じになると思います。

クロモリフレームのミストラル
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=1535


スポーツモデルは、走り易い乗車ポジションをとれることも大事なので、お店で股がってみられて、サイズ等の選択で、乗り易いかどうか確認されたらと思います。


書込番号:21573146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/05 18:21(1年以上前)

>LVEledeviさん
返信ありかとうございます。
確かGIOSあったような…
再度確認してみます。 
ブルーがカッコいいですね!

書込番号:21573207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/05 18:24(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありかとうございます。
実は見に行っただけでまだ試乗してないです。
フレーム素材で振動や乗り心地まで影響あるのですね。
やはり一度試乗するべきですね!

書込番号:21573222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/05 22:57(1年以上前)

5万円であればミストラルが無難でしょう。

https://item.rakuten.co.jp/artcycle/artpor2_a670f/

こちらもなかなか良いですね。

書込番号:21574184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/06 10:08(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありかとうございます。
ミストラル一度見に行ってみます。
サイクルあさひなどチェーン店にあるものでしょうか?
また、購入はスポーツ用品店より自転車店のほうが良いですか?
宜しくお願い致します

書込番号:21575065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/06 12:10(1年以上前)

あさひではmistral 取り扱いが無いようです。儲からないので扱えないんですね。

http://kanzakibike.com/mistral.html

こちらで、42000円+送料5000円で、クリックすれば宜しいかと思います。

トラブルなどがあれば、こちらの掲示板で御相談下さい。

書込番号:21575322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/06 18:58(1年以上前)

>wkym913さん

上記でもお書きしましたが、初めてクロスバイクに乗られるなら、試乗が一番良いですが、それが無理でも、一度、股がってみられることは大事です。
下記の全国のお店で、GIOSを扱っています。ミストラルの展示車の有無は、問い合わせてみてくださいね。
http://www.job-cycles.com/shop/gios/index.html


もし、関西付近にお住まいなら、下記で、試乗会があります。いろんなバイクに乗れますので、いろいろ試乗されたらと思います。
http://www.cyclemode.net/ride/

書込番号:21576255

ナイスクチコミ!0


スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/07 11:29(1年以上前)

>まさちゃん98さん
情報ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:21578140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wkym913さん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/07 11:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん
情報ありがとうございます。
近くに取り扱い店がありましたので一度行ってみます!

書込番号:21578142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクのサイズについて

2018/01/28 02:54(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Koji1122さん
クチコミ投稿数:44件

クロスバイクの購入について

キャノンデールのquick4の購入を検討しています。
カラーリング的に2017年のモデルが好みなのですが在庫がMサイズまでしかありません。

Mサイズは165cm-175cm程度が適正だそうですが、
小生の身長は180cmです。

Lサイズの物を乗ったほうがいいですか?
それともMサイズでもなんとかなりますかね?

書込番号:21547735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/28 07:14(1年以上前)

自転車の喜びは、自転車の重心と人間の重心が最も近付いた時に最高に達します。自転車との一体感ですね。これを体験したい場合はぴったりサイズの自転車を買いましょう。

書込番号:21547914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/01/28 08:20(1年以上前)

こんにちは。

>>Lサイズの物を乗ったほうがいいですか?

結論的に、クイック4のジオメトリーを見ますと、身長180ですとLが合うように思います。

もしMですと、水平換算トップチューブ長57,3センチで、長さ的に少し短目ですが乗れそうですし、ヘッドチューブ長は、サイズの割に16センチと長めなので、一般的にそれほどハンドル位置が低くなり過ぎることはないかと思います。ですが、シートチューブ長が45センチと短いので、可成りシートポストを上げないといけなくなるかもしれないです。脚の長さによりますが。それと、脚が長い方の方だと、ハンドル位置が低くく感じられるかもしれないです。

書込番号:21548022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクは、どう通るべき?

2018/01/07 00:08(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ELISECUPさん
クチコミ投稿数:12件

クロスバイクの乗り方(どこを通るべきか)を悩んでおります。
皆さん、どう通っておられるのか、ご教示いただけませんでしょうか?

こんな道が有るとします。
出発点から目的地まで、クロスバイクならどう通るべきでしょうか?
 ┏━━━┓           ┏━━━┓
 ┃目的地┃     500m     ┃出発点┃
━┗━━━┛━━━━━━━━━━━┗━━━┛━
           歩道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           車道
=======================
           車道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           歩道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パターンA(歩道を通る)
 ┏━━━┓           ┏━━━┓
 ┃目的地┃     500m     ┃出発点┃
━┗━━━┛━━━━━━━━━━━┗━━━┛━
   ↑−−−−−− 歩道−−−−−−−|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           車道
=======================
           車道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           歩道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


パターンB(車道を通る)
 ┏━━━┓           ┏━━━┓
 ┃目的地┃     500m     ┃出発点┃
━┗━━━┛━━━━━━━━━━━┗━━━┛━
   ↑       歩道      |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |       車道      |
=======================
   |−−−−−−−車道−−−−−−|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           歩道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ママチャリだとパターンA、ロードバイクだとパターンBだと思いますが、クロスバイクだとどっちにすべきか非常に迷います。

あるいは、例示では500mですが距離によって変わるという場合は、その分岐点はどのくらいの距離で変えておられますか?

書込番号:21489363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2018/01/07 00:32(1年以上前)

こんにちは。
法規制に従い、自転車=軽車両として然るべき位置を走行すべきです、としか、ここの場では書きようがないです。
ここの掲示板のルール上、近い距離だから云々・ママチャリとロードバイクは違うから云々といった、違法行為を容認・肯定・助長する発言は禁止ですので。

ここのルール&マナー集もご一読くださいね。
うっかりしたことを書くとごっそり消されますから、ご注意を。

書込番号:21489415

ナイスクチコミ!1


スレ主 ELISECUPさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/07 02:48(1年以上前)

>みーくん5963さん
あまりにも一般的故、あえて書き記すという発想が生まれませんでした。
申し訳ございません。

当然、自転車通行可の歩道という前提です。
法的には、ロードバイクであっても歩道通行可能ということになろうかと思いますが、
世間一般の認識として、ロードバイクで歩道を通行していると「具合の悪い人」として見られていること請け合いです。

では、クロスバイクは?

書込番号:21489588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/01/07 04:25(1年以上前)

こんにちは。

それぞれの地域の道路環境によって違ってきますが、家の近くの歩道に自転車道をもうけてある道路は、車の交通量が激しく自転車が車道を走るのが危険と感じる所があったりしますので、クロスバイクであっても歩道の自転車道を走られたらいいと思います。

ロードバイクも危険な車道であれば、自転車道を走ればいいと思います。ただ車道の奇麗な路面と比べ、自転車道の路面は凸凹が結構あったりするので、タイヤが細く、硬い乗り心地のロードバイクは、とてもスピードを出したい気分になれないかと思いますし、また交差点ごとに歩道の段差もあり、自転車道は歩行者も歩いていますので、スピードを出すと危険だと思います。
ですので、クロスバイクもロードバイクも、スピードを出される時は、危険を感じない車道であれば、車道を走られたらいいですし、車道が危険と感じましたら、自転車道をママチャリぐらいのスピードで、ゆっくりと走られたらいいと思います。


書込番号:21489649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/07 06:31(1年以上前)

如何なる理由があろうとも自転車で車道を走ることは推奨できません。自分に過失が無くても、自動車やバイクと衝突して、自分だけ怪我をさせられるからです。それも一生残るような神経症状があります。

ということで歩道を徐行でどうぞ。

30キロ出したい場合は河川沿いの自転車専用道路でどうぞ。

書込番号:21489720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2018/01/07 10:41(1年以上前)

その時の状況によりますから、何とも分かりません。
基本的には車道を走りますが、部分的には歩道を走行することもあります。

この図の通りなら直線500mもの距離に歩道があれば歩道かなとは思います。

書込番号:21490145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2018/01/07 10:43(1年以上前)

歩道を逆走してもいいかどうかという質問ですね?
歩道の広さにもよりますね。

書込番号:21490153

ナイスクチコミ!1


スレ主 ELISECUPさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/07 15:00(1年以上前)

皆様、ご教示頂き有り難うございます。

歩道逆走に関しては、条例等で規制されていない一般の自転車通行可能歩道が前提で有ることを書き漏らしていました。申し訳ありません。

概ね、クロスバイクなら歩道を走っていても「非常識人」扱いはされない感じですね。(歩行者に迷惑をかけないのは絶対ですが。)

車側からの視点では、車道を走る自転車は原付同様、動くパイロンそのものだと思っている者(自分です)が、逆の立場になると考えてしまいました。
自分は歩道をゆっくり走ることにします。

でも、そうなると、軽快にスピードを出して走る場所って家の周りには全く無いことに気付いてしまった。どうしよう。
映画やドラマに出てくる河川敷の道路が近所に有る人が羨ましいですね。

書込番号:21490670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/07 15:16(1年以上前)

>でも、そうなると、軽快にスピードを出して走る場所って家の周りには全く無いことに気付いてしまった。どうしよう。
>映画やドラマに出てくる河川敷の道路が近所に有る人が羨ましいですね。

安全運転への第一歩を踏み出しましたね。事故に合わないと理不尽さに気付く事はできません。自転車も走れるジョギングコースとか自転車専用道路を探して走りに行きましょう。

書込番号:21490693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/01/09 11:25(1年以上前)

道路交通法改正前は歩道を自転車にまたがって乗ること自身が禁止だったんですよね、ほんとうは。

軽車両は車道(車線複数の場合は左側)又は路肩の走行と記載されてたのですから。
自転車には免許が無いから罰則は交通裁判でなく刑事罰で扱われます。あまりにひどすぎて取り締まられてなかっただけのこと。

道路交通法改正で例外事項で自転車の歩道走行が許可されるようになりました。
交通量の関係で車道が危険と判断される場合、とか
子供の場合、とか
自転車走行道路が整備されている場合とか。
安全走行の範囲で許可となっているのです。

でもあくまでも例外事項ですので、あいかわらず従来の道路交通法の条件は生きています。
ほんとうは歩行者用となっている場所を自転車にまたがったまま走ってはいけないはずだし、
自転車走行道路を歩道に作られている場合は、その逆走もだめなはずです。その自転車用道路を整備した都市の都市条令違反となることでしょう。

安全走行の範囲があいまいですので、安全と思える範囲で各自気をつけて歩道の走行をすることになります。

書込番号:21496065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ESCAPE JR 24のタイヤサイズ

2017/04/11 21:23(1年以上前)


クロスバイク > GIANT

スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

子供用にESCAPE JR 24もしくはLiv Alight 24の購入を検討しています。

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112
http://www.liv-cycling.jp/liv17/bike_datail.php?p_id=00000129

どちらもタイヤは、CST C1763 24x1.25と表記されていますが、24x1.25のサイズはETRTO表記では32-540と32-547の二つがあるように見受けられます。
(下記参考リンクにあるような24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記がどういう意味なのか、勘違いしている可能性もあるのですが)

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

32-540であればいろいろと出回っているようですが、32-547だとあまり市場にはタイヤやチューブが出回っていないようです。
どなたか、どちらかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

あるいは、そもそも私のサイズ読み取り方が誤っているようでしたらご指摘をいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20809906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/12 14:26(1年以上前)

こんにちは。

タイヤには、HE規格とWO規格がありまして、24x1.25は、HE規格になります。
24x1.25は、HE規格で、ビード径32ー507になります。540は、WO規格になります。どこで、WO規格かHE規格かの判断は、原則的には小数点か分数表記の違いに成りますが、例外も沢山あります。タイヤの側面に32ー507と表記されていると思います。

24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は、最初の24 x 1-3/8でビード径を表し、 最後の1-1/4で、幅を表します。
こういう表記は、24 x 1-1/4と表記すると、ビート径が違うものになってしまう恐れがあるので、 24 x 1-3/8のビード径で、 1-1/4の幅ですよ。と表記されています。

 

書込番号:20811471

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/04/12 16:21(1年以上前)

547はありません。24インチはHE=507 WO小数点表記=520 WO分数表記=540の3種類しかなく、24インチ小数点WOは全部ETRTO520です。(HEとは幅の太いものでMTB用)
リムをみればわかる。↓
http://www.alexrims.com/products/r450/
http://www.alexrims.com/products/r390/

ESCAPE JR 24はアレックスDA22の24×1リムでETRTO520
使えるタイヤは520のWO。例 パセラ ブラックス 24*1
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001780001/

ESCAPE JR 24やGIOS EASYのようなジュニアロードはALEX DA-22 24×1リムで組んでることが多く、520が一般的です。540のタイヤとは互換性がないので気をつけて。

書込番号:20811660

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/13 11:13(1年以上前)

http://www.louisgarneausports.com/lgs-tireur.html

ウチは20インチの次は大人用の一番小さいサイズの自転車を計画しています。145センチに対応する自転車ですね。

書込番号:20813635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

情報ありがとうございます。
小数点と分数表記でHEかWOかが判別できるんですね、勉強になりました。
ディープ・インパクトさんからのご指摘もあるように、例外の可能性もありますので、実際のタイヤサイズを調べてみます。

> 24 x 1-3/8 x 1-1/4という表記の仕方は...

こちらも情報ありがとうございました。情報の見方がよくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:20816882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:21(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

情報ありがとうございます。

ディープ・インパクトさんの以前の書き込みでGIANT ESCAPE JR 24とブリヂストン シュラインとの比較の書き込みを見て勉強させていただいておりました。
うちも子供にはシュラインのほうがいいのかな、とも思ったのですが、子供がLiv Alight 24を気に入ってしまったので、そっちにしようかと思っている次第です。

おっしゃるとおりリムを見て確認すれば一目瞭然の話かと思いますので、メーカーに確認してみようと思います。

書込番号:20816910

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/14 17:26(1年以上前)

>まさちゃん98さん

情報ありがとうございます。

うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、まだ26インチはやはりちょっと大きすぎそうなのと、その後下の子もいるので24インチでいってみようかと思っております。Liv (GIANT) Alight 24は、かごや泥よけがないスポーツ車なので、子供の日常利用には若干悩ましいのですが、子供が気に入っているのでこちらにしようかと思っております。

書込番号:20816918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/04/15 17:26(1年以上前)

Liv Alight 24を気に入ってしまったのならしかたないですが、子どもはすぐ大きくなるので身長140cmくらいならあと少し待って700cのクロス買った方が長い期間乗れます。26インチはマイパラス501みたいな盗難場所用通勤自転車としてはありかもしれませんがスポーツ用は高いお金出してまでかう価値はないです。

やはり自転車の王道は700cで僕は小学生でも相談受けたら700cをお薦めしています。
自転車本気でやるつもりがあるなら、一番最初から700c乗った方がいいです。僕も小学生から700c乗りました。
フレームサイズは24インチとほとんど変わりません。
Liv Alight 24とR3Wのジオメトリ表をアップします。見てもらえればわかりますがR3の小さいのはシート350mmで適応身長は140〜です。トップチューブ500mm、Liv Alight 24はトップ485mmで15mmしか違いません。
しかし走行感は700cと24インチでは相当変わります。

700cが一番安定していて交換部品の種類が多く走りやすい自転車です。
どうせ乗るなら小学生でも本物の自転車に乗って、自転車を一生の相棒にと、僕は思います。

スタッカードフレームでもGIANTのアルミは結構厳しい乗り心地なので覚悟してた方がいいです。
僕が作ってあげた小学生は、こんなん手が痛くて乗ってられないと苦情言われてスポンジグリップに交換したり大変でした。まあ確かに僕が乗っても、これ硬いわと思う乗り心地でした。

書込番号:20819743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/15 18:17(1年以上前)

>うちの小三女児(135cm)は、いま20インチのシートを最高にして乗っているのですが、

ウチも小4で20インチを粘って使っていますが、シートは少し下げた方がハンドルが遠くなって良いと思います。ステムを交換するという方法もあります。

書込番号:20819887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:52(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

コメントありがとうございます。
まさにいま悩んでいたポイントでした。

もともと幼稚園時代に買い与えた20インチの幼児車のつぎということで、最初はわりといいかげんに見ていたのですが、いろいろと見始めて長く乗れるようなものがよいかと思い、いくつか回っていた自転車ショップで娘がLiv Alight 24を気に入った、という状況でした。
ということで、正直700cまでは考えていませんでしたが、フレームサイズを考えると確かにありですね。

700cのほうが交換部品も充実しているのは身をもって理解しておりますので、その意味で700cクロスはポイント高いです。

また、GIANTのアルミの乗りごごちが厳しそうとのことですが、これはGIANT全般的なものなのでしょうか。
私自身はクロモリの700cロードに乗っているのですが、子供のクロスを考える際に素材をどのように考えるべきか気になるところです。

娘に話をしたところ、そういう状況ならAlight 24に固執しないと言っておりましたので、700cクロスも考えてみようかと思います。
いまようやく身長が135cmなのでサイズ制約はもちろんあるのですが、小学生なので習い事に行ったりと日常利用が多くなるのと、かつディープ・インパクトさんも別のスレッドでおっしゃっていたように、意図していなくともけっこう扱いが雑になりがちなので、そこも加味するとどのクラス・価格帯のものにするかは悩ましいです(今乗っている20インチは、20段くらいの階段から一度落としました)。あと、上記利用なので、家では屋内に収納しますが、外では雨ざらしになることもあるかと思っています。

ということで700cも物色してみます。

書込番号:20820632

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/15 22:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん

たしかに、シートを上げるだけが能ではないですね。
ステムも含めて見なおしてみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20820637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/16 05:24(1年以上前)

>ahasegさん

現状、身長135センチだけを捉えて見た場合、700Cの自転車は、安全で楽な姿勢でのポジションがとれるかどうかでは、少し大きいかなと思います。でも、乗ってみなければ分からない部分があるかと思います。
ジャイアントストアでは、試乗車が用意されている店舗もあるので、一度、試乗されてみられたらどうでしょうか。

ジャイアントストアの全国の店舗。
http://giant-store.jp/store_list/

書込番号:20821159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/04/18 11:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!
実は近くのGIANTで、ESCAPE R3W 350を試してみたのですが、正直ちょっとまだ大きかったです。
そこでAlight 24を紹介されたのですが、実は現品がなく、5月末の入荷とのことでそれを見て(またがってみて)最終的に判断、と思っておりました。

その際にまた乗せ比べてみようかと思います。

子供はすっかり見た目の色とデザインで気に入ってしまっているのですが、長く乗ることを考えて検討をしたいと思っております。

書込番号:20826708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/09 01:29(1年以上前)

>ahasegさん

こんにちは。先月、ESCAPE JR 24を購入しました。
タイヤサイズは24×1.25で、ETRTO表記は32-507でした。
もう済んだ話かとは思いますが、情報まで。

書込番号:21028932

ナイスクチコミ!3


スレ主 ahasegさん
クチコミ投稿数:84件

2017/12/26 12:40(1年以上前)

みなさま、たいへん返答が遅くなってしまいましたが、みなさまのアドバイスを総合的に考え、かつ本人にもいろいろと見せた上でGIANT ALIGHTにしました。

タイヤについてはやはり懸念はありますが、小学生の移動距離と体重を考えると大人に比べてタイヤの減りはかなり少なく、まだまだ交換は必要なさそうです。

なにより、本人が自転車を気に入っているので、どんどん乗ってくれてうれしいところです。
また、やはり他の重い自転車と異なり、仮にもスポーツ車系統ではあるのでやはり友達のものと乗り比べると違いは歴然とのことです。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21461275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/12/27 12:16(1年以上前)

僕も最近身長138cmの小学生4年生に1台製作してプレゼントしました。
詳細はここに書いています。
さそりちゃん(Scorpion) GO!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-26731/

乗り降りがまだ大変ですが走行は問題なくできていました。
700Cの本物の自転車に小さい頃から乗って欲しい、そういう思いで作りました。
*現在はお父さんやお姉ちゃんが気に入って乗ってますけど、そのうち奪い合いのバトルになるかも・・・

自転車って軽くてどこまでもすべるように走って行ける。
そういうイメージができて、人生を通じての相棒になればいいなと思います。
ahasegさんも、もう少し成長したら次は700Cを作ってあげてね。

書込番号:21463628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング