クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

通勤用バイク選びに助言をお願いします

2008/04/05 21:46(1年以上前)


クロスバイク

通勤用のバイク(パナソニック)がくたびれてきたので買い替えを考えています。

素人ゆえ高級車は分不相応と6〜7万円で検討し、近所のあさひで店頭のSCOTT
 SUB30classic とルイガノ RSR4を試乗してみました。

通勤用ならどちらも機能的には十分(SCOTTの方がスピードに乗れる感じ?)
かと思いますが、玄人の方の意見も聞いてみたいとサイトをのぞいたところ両方とも
まったく話題に上がっていません。

強者の皆様には興味のない車種かもしれませんが、長所・短所など助言をいただけ
たらありがたく思います。

他にお勧めの車種なども教えていただけると嬉しいのですが、そうなると試乗なしで
ネット購入するしかないので少々不安です・・・。

追記:店員さんにSUB30の方は32C以下のタイヤ幅に対応しないと聞きましたが
   28Cなどを着ける方法はないのでしょうか?

書込番号:7634657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/04/05 23:03(1年以上前)

ショッカーライダーNo.1さん、こんばんわ。

SUB30のホイールを確認した訳では無いのですが、
一例でジャイアントのエスケープシリーズに使われている4×6ホイールの外幅と内幅です。
外幅は22ミリで、内幅は16.5ミリです。
このホイールで25Cまでは行けると思うので、一度SUB30のリム幅を計ってみて下さい。
特に内幅が19ミリまでなら、28Cは行けるようです。
個人的にはこの4×6ホイールより太い700Cのリムは余り見たことが無いので、28Cは行けると思いますよ。

SUB30ですがフルアルミなので剛性感があり踏み出しは軽いと思います。
ですが、自分なら休日や長距離では余り乗りたくは無いです。
他に、SUB30はハブに Shimano FH-RM 30 が使用されています。
これはMTB用のハブで、リアエンドが135ミリだと思います。
もしも後でホイールを交換したい時に、ロード用の完組ホイールはそのままでは使用出来ないので少し苦労すると思いますよ。

タイヤとリムの参考に、ここのページが役立つと思います。

自転車探検隊>タイヤ寸法

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

このページの一番最後に、リム幅と適応タイヤ寸法が掲載されています。
この表はヨーロッパのタイヤ規格ETRTO規格の寸法なので、参考になると思いますよ。

通勤時間帯は気が急いて、安全確認が疎かになりがちです。
出来れば、ヘルメットやグローブ等の安全装備を整えて、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7635141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/04/06 02:41(1年以上前)

バルサマック6センチさん、早速細かなご説明をいただきありがとうございます。

SUB30に他のロード用ホイールは使えませんか・・・。
意外と難物のようですね。いじったりせずにアシ車として使いたおすのが無難、といった
感じでしょうか。

う〜ん、素人なりにも将来的に少しは遊べる(いじれる)余地が欲しいところなので、
もう少し上の価格帯まで検討するべきなのかもしれませんね。通勤だけと割り切るには
値段も微妙だし。

ためになるご意見、ありがとうございました。

書込番号:7636080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

安全運転の心得

2008/02/26 10:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

2008のジャイアントR3を購入して1ヶ月と超初心者です。
自動車免許を取得以来、自転車を乗る事無く十数年・・・

自分で部品交換等しながら、1ヶ月で1,000kmオーバー^^
楽しいんですが、車道を走るの怖いです。すでにタイヤは23Cに
交換してます。

交通マナーの悪い事で有名な福岡県に住んでます。
休日は70km程度のサイクリング楽しんでます。が、この
範囲なら、わき道、交通量の少ない道等、熟知してるので、
多少、遠回りしてでも、安全性の高い道を走ります。

自転車で車道を走る。怖いです。安全に走る為に必要な事を教えて下さい。

信号の変わり目で、交通量変わるんで、自動車途切れたら、全力ダッシュ!
バックミラー付けました。常に、自動車の発する音を聞いてます。

交差点は徐行、確認で安全確保してますが、先日も、深夜、高校生が2人
ひき逃げされ一人死亡するいう事件ありました。
後方から来る自動車への恐怖感と安全対策教えて下さい。
テールランプ等は全て付けてます。



書込番号:7449235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/02/26 15:25(1年以上前)


走るところを選ぶのが一番でしょう。
町中とか、道幅が狭く、交通量の多い所は走らないことですかね。
自転車に長く乗っている人なら誰でも身にしみていると思いますが、自動車の運転手の多くは、自転車なんかハエが飛んでいるくらいにしか意識していません。
当方は東京在住ですが、基本的に河川敷のサイクリングロードを中心に走っています。ツーリングに行くときでも、都内を自走するのは極力避け、電車で輪行するか、自動車に積んで目的地まで行き、そこから先で乗っています。ただ、交通量の少ない田舎道は車のスピードも高いし、自動車の運転手は更に自転車を意識しないので、それはそれで危険ですから、それに応じた注意は必要です。

でも当方も禿げるほど気をつけていたつもりなのに、自転車通行可の歩道を徐行中に、後ろから追い越しざまに駐車場に入ろうとした車にぶつけられ骨折したのはこのスレでたびたびご報告しているとおりです。この時、ライトは点滅式テールライト2つ、点滅ヘッドライト1つ、3Wの頭にかぶるヘッドライト1つ、の4つ、リフレクター3つ、反射素材付きのウェア、ザック、リアキャリアなどチンドン屋さんもびっくりな派手な格好でしたが、無力でした。ぶつけた乗用車の運転手(免許取って30年無事故無違反、表彰歴多数のバスの運転手さんだったことが判明)は、「見えていたけど、なぜかぶつかった」と言うくらいなのでどうしようもありません。

強いて言えば、この時
・夕方、日が落ちてすぐだった
・強い雨で、視界が悪かった (車の制動距離が伸びた?)
・反射素材付きとはいえ、紺のウィンドブレーカーだった
・30m後ろの車までは気をつけていたが、50m以上後ろ(?)の車が追い越しざまにぶつかってくるまで予想しなかった
 (歩行者と同じ速度に徐行してたせいで、遠くの車が追いついた)
という環境要因と当方の落ち度(?)はあります。

ですから、
・ウィンドブレーカーは蛍光イエローに買い換えました
・テールライトはCATEYEの中で一番明るい高輝度タイプにしました

そしてこれからツーリングをするときには
・雨の日は休む
・夕方は明るいうちに引き上げる
を心がけるようにします。


かといって、あの時、あの場所、あの装備でそれ以上安全に走る方法を今考えても「前後パトカーに守ってもらう」くらいしか思いつきません。運が悪いと何をやっても事故に遭ってしまいます。不幸中の幸いなのは、手の骨折だけで済んだことですね。

というわけで、次に事故防止でなく事故に遭った時の備えですが、
・保険に入るようにしましょう。
 自動車保険に自動的に付帯されていることも多いので、それも確認してください。
 当方は先方の自動車保険以外にも、自分で加入していた旅行保険と自分の自動車の保険があったし、経済的には何も問題ないです。もっとも治療費は安かったし、保険がいくら補償してくれるかまだ知りませんが。

・ウェアは、体全体をカバーするようにしましょう。
冬だったので当然全身を覆っていたし、膝に爆弾持ちなので膝サポーター付き、手袋もヘルメットも完備でした。ですから、転倒時に頭も膝もぶつけましたが、そちらはほぼ問題なし。でも転んだとき手が路面をこすったせいで、手袋は酷く破損していました。雨で路面が滑りやすかった、かつ厚手の手袋だったにもかかわらず。合皮の表面は破け、パッドも取れていました。インナーの薄皮が一枚かろうじて残っていて擦り傷は免れましたが、薄手の手袋なら骨折だけでなく手の肉がぐちゃぐちゃだったと思われます。あれを一度見てしまうと、夏でも指の先端までカバーする厚手の手袋の方が良いと思います


長々と書いてしまいましたが、心がけが一番ですかね。
僕自身、気をつけていたつもりであっても、一瞬の心の緩みがあったのかも知れません。

骨もだいたいくっつき、まもなく自転車に乗れそうです。
皆さんも事故なく自転車を楽しめるよう気をつけましょう。

書込番号:7450141

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/26 16:00(1年以上前)

長いこと事故死者数全国一を誇っていた場所に住んでいます。
道の悪さよりも、スピードの出しすぎによる死者が多い地域です。
つまりドライバーが未熟な地域だということです。
馬鹿ドライバーや屑ドライバーに遭遇するとこちらがいくら対策しても無駄な部分がありますが、
それでも危険を減らすのに越したことはないですね。
道路事情が違うのであまり参考にはならないと思いますがとりあえず自分なりに心がけていることなど・・・

とにかく派手な格好をしましょう。
夜間はテールランプだけでは不十分なので、反射たすき等があると良いです。
車道を走る際には左端スレスレではなく少し中央寄りを堂々と走ったほうが、
自動車も意識して追い越さなければならないので多少は危険が減ると思います。
ただし狭い道だと逆効果ですのでケースバイケースで。

こと自転車に於いては徹底的なかもしれない運転をすべきだと思います。
どれだけ派手なライトをつけていても馬鹿は見てませんし自転車の存在自体を意識してません。
右直事故、左折巻き込みは当たり前、ブラインドカーブからは車が飛び出すもの、
と肝に銘じて走る。自ら死角に飛び込むすり抜け行為などは自殺行為ですね。
危ないな、と感じたら徐行、降りて先に行かせるなど、決して無理はしない。
あとはチラチラと後ろを確認し、ドライバーに存在をアピール、手信号で意思の疎通を図ったりする。

車道を走るということは自動車のドライバーに命を預けているということですから、
少しでも危ないな、と思ったら、歩道にエスケープしたり、交通量の多い道を避けるのは良い選択だと思います。
車の流れに乗って走れるくらい、速い人なら問題はないのかもしれませんが・・・
北海道ではまず無理な話です。街中でも時速60km〜80kmとか当たり前に出すので。
日本の道路事情では、快適に安全に自転車を楽しめる場所を求めるのは難しいのかな、と思います。
快適と安全、どっちを取るかといわれればそりゃ安全ですから、多少不便でも仕方ないのかなと・・・
どれだけ対策をしていてもうーむ。。。さんのように、追突されれて当たり所が悪ければそれでサヨナラですから。

書込番号:7450277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 20:30(1年以上前)

ベビーリーフさん

 自動車との共存は永遠のテーマですね!!

残念ながら背後から迫り来る自動車への恐怖感と言うものは消えることはありません・・。
なぜかというと前述者がおっしゃているように、ドライバーの大半は『なんで自転車が車道にシャシャリ出てくるんだ?』だからです。
だからといって歩道に乗り上げると歩行者や逆走してくる自転車がいるし、一時不停止の車と出会い頭にぶるかる確立がウンと増えます。

ハッキリ言って自分が自動車を運転する時以上に『かも知れない運転』を実行するしかないのです!! 常に予測しながらの走行となります。

そしてズバリ夜は乗らない!! コレです。夜は危険が倍増しますので乗らないのが無難です。
車に追い抜かれるだけで、意外なくらい疲れます。交通量の少ない道路を選んで自転車を楽しみましょう。

書込番号:7451446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2008/02/26 23:34(1年以上前)

スレには関係ないですけど。自転車もウィンカーとブレーキランプは必要かしれませんね。
飛ばしてる自転車がいきなり止まったり、曲がったりするとかなり血圧が上がります。

同じ道路を走るのだから免許も必要でしょう。原付みたいに学科試験だけにして10歳以上に免許を与える。10歳以下は免許を持った人と走るななら可。

ナンバープレートも必要でしょう。市町村に届け出る原付と同様に。

10歳以下の子供が乗れなくなる?塾にいく足が無い?法律を理解できない子供が自転車に
乗ってはいけません。
自転車は凶器なのです。無邪気な子供に包丁持たせると同じです。

あと強制保険と任意保険も必要でしょう。ホームレスに跳ねられても一銭も貰えません。賠償責任能力のない人は乗ってはいけません。

最近も渋谷で女が40キロ近いスピードで人を殺しました。この女の無知無能からきた悲劇です。この女はまさかぶつかるとは思わなかった、と言ってるそうです。

制動距離や空走距離の関係とか、安全に関する知識があれば防げたかもしれません。
時速40キロで一秒間に11メートルは走ってしまうのですから。

それくらいしないと、自転車がらみの交通事故、違法駐輪や2人乗り、整備不良は無くならないでしょう。

免許もいらないし、金さえあれば子供でも買えてお気楽に乗れるというのは、混合交通では間違っているという、意識改革が必要だと思います。

自転車といえども凶器にはなるのですから。



書込番号:7452696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 09:55(1年以上前)

ニックネームが若干、変わりましたがスレ主です。
みなさん、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

自転車に乗り始めてから、自動車を運転中も、自転車(特にロードバイク)
乗ってる方を見かけると、つい目で追っかけてしまいます。
深夜に幹線道路等を走るロードバイクを見かける事もあり、より安全に自転車を
楽しむにはどうすれば良いのか?事故は一瞬ですから怖いですね。

でも、楽しいんで、元気に走り回りまっす!
既にロードバイク欲しいんですが、R3で近場の峠は全て制覇して、
体力・安全運転への経験を積んで行きたいです。
後、自転車を見る目を養わないと・・・

ここは、今まで見てるだけでしたが、整備の勉強しながら、今後は参加させて下さい^^
ディレーラー&シフターも自力で換えました。
調整は微妙で、現在進行形です。


書込番号:7454079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:06(1年以上前)

スポーツとしてやってる方からコースも選べますが
通勤や日常の足として使ってる人はそうも行きません
車道だと幅寄せクラクション 突然の左折は日常。わざとやってくる車には腹が立ちますね。こちらが予測してないと命がいくつ有っても足りません。
かといって歩道は人が出てきたら除けるのは不可能でしょう

書込番号:7621513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:16(1年以上前)

近年、テレビで自転車は車道って放送してくれたおかげで
警察が法律を知らない、何走っとんじゃコラーって態度から
この間、走ってたら交通整理警察がすって道を開けてくれた事が1回あってとても嬉しかったですね。

書込番号:7621543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白タイヤに交換したい・・

2008/03/29 04:37(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:17件

こんにちわ。
R3の車体が白いのに合わせて、
白タイヤに交換したいと
考えているのですが、
28Cサイズで白タイヤってありますでしょうか?

書込番号:7601296

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/29 07:25(1年以上前)

23C ならいくつかあるけど、28C は↓ぐらいしか見たことない。

Panaracer-PASELA-WHT-700/28C
http://cutvision.jugem.jp/?eid=15

限定カラーなので入手が難しいかも。

書込番号:7601479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/29 14:14(1年以上前)

RMT-V300さん、返信ありがとうございます!

白タイヤってなかなかないものなのですね・・・。
ご紹介いただいた、白タイヤもなかなか見つかりません。

やはり、人気が高いのでしょうか。
う〜ん、もっとたくさん流通しているとおもっていました。

書込番号:7602763

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/29 20:32(1年以上前)

人気というよりも、ゴムの配合が難しいのでしょう。
パセラも白っていうより、クリーム色ですね。
おそらく色つきだと性能が確保できないんでしょう。
ツーキニストの28Cなど、白ラインで妥協してみては・・・。

書込番号:7604153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/29 22:18(1年以上前)

asa-20さん、返信ありがとうございます!

ツーキニストの白も検討してみます。
白だと、やはり性能が低下する傾向があるのですね。

また、R3のタイヤサイズは700c×28Cですが、
26cのサイズの白タイヤも検討にいれて探してみたいと思います。
26Cっていうと、ロードタイヤなのでしょうか。


書込番号:7604794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > ルイガノ

スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こんにちは。

楽しく健康的に運動不足を解消しようと思いたち、
街乗り用のクロスバイクの購入を検討しています。
ベテランの先輩方のアドバイスが頂けたらと思い、書き込みさせていただきます。

初心者なりにいろいろ調べまして、
楽天市場で「2008モデル LGS-FIVE」を見つけ、
赤のボディに一目ぼれしました。

でも、新しいからなのか、くちこみの情報を探しても出てきません。
このモデルは、以下の条件に適当でしょうか?

・舗装された市街地を走ります。でも地方都市なので凹凸や段差があります。
・はじめは週末に往復30キロ乗りたいです。
・慣れてきたら、往復40キロの通勤に使いたいです。(山道を行きます)
・車に積みたいです。VWのPOLO(5ドア)は無理かなと思っているので、
 トヨタのWISH、カルディナに積めたらよいと思っています。
・機械はあまり得意ではありませんが日曜大工が好きなのでメンテナンスは
 自分で覚えたいと思っています。
・身長は153cmです。20代女性で、運動音痴です。


はやまるな、とかやめておけ、とかでも結構ですので、
忌憚ないご意見が頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:7590022

ナイスクチコミ!0


返信する
城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/03/26 20:58(1年以上前)

>・舗装された市街地を走ります。でも地方都市なので凹凸や段差があります。
MTBの太いタイヤなので段差などには強いです。その代わりスピードはクロスバイクと比べると出ません。細いスリックタイヤに交換すると走りは軽くなります。

>・慣れてきたら、往復40キロの通勤に使いたいです。(山道を行きます)
その山道が未舗装路だったら同じルイガノのCasper-Proのほうがいいでしょう。
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-25xccasperpro.htm

>・車に積みたいです。VWのPOLO(5ドア)は無理かなと思っているので、
> トヨタのWISH、カルディナに積めたらよいと思っています。
後ろにキャリアをつけるのも1つの方法です。落ちそうな不安があると思いますが、2年使用していますが落ちたことは1度も無いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/saris/2502.html

>・機械はあまり得意ではありませんが日曜大工が好きなのでメンテナンスは
> 自分で覚えたいと思っています。
メンテナンスブックは必要。いろいろいじりたくなったらツールセットを購入することをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEMTB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9BOOK-%E4%B8%B9%E7%BE%BD-%E9%9A%86%E5%BF%97/dp/4415019927
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/dx-toolset.html

>・身長は153cmです。20代女性で、運動音痴です。
LGS-FIVEはフレームサイズが多く、小さいサイズもあるので適正なのを選べば大丈夫だと思います。

書込番号:7590922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/26 22:33(1年以上前)

城嶋さま

早速のお返事ありがとうございます!
お返事が戴けるかドキドキしていたのでとても嬉しいです。

LGS-FIVEは、MTBだったのですね。
楽天のお店でクロスバイクに分類されていたので信じちゃいました!
わたしの住んでいるところは車の街と呼ばれているところで、
自転車が通れる道の整備がとても遅れています。
路側帯が砂利だったり草がしげっていたりするんです!

このモデルを選ぶ方々はもっとよい道を使っているのでしょうか…
山道も同じようにあるかないかの路側帯を行きます!
URLのご紹介ありがとうございます。
お値段がよいので、きっとパーツもよいのですよね。
しっかり迷いたいと思います!

キャリアという手段もあるのですね!考え付きませんでした。
検討させていただきます!
細かなアドバイスありがとうございました!

書込番号:7591520

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/26 23:43(1年以上前)

> LGS-FIVEは、MTBだったのですね。

いえクロスバイクです。(クロスバイクの中でもマウンテンバイクよりの街乗り用の自転車だと思います。)
マウンテンバイクの様な本格的な未舗装路の走行はできません。

> 路側帯が砂利だったり草がしげっていたりするんです!

荒れてる路側帯を走る(危険)より、車道左側を走行する事をお薦めします。(転倒して走行車両に迷惑をかける事を考えれば、その方がどちらにとっても良いです。)


LGS-FIVE (個人的には)街乗りに良いと思いますよ。(デザイン重要です。)

軽快に走る事はできませんが、多少の未舗装路ぐらいなら気を使わずに走る事ができます。


> キャリアという手段もあるのですね!考え付きませんでした。

個人的にはあまりお薦めしません。
厳密にいえば道交法上問題があるし、自転車も傷むので。

ハッチバック用車載キャリア - 教えて!goo(参考)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3297190.html?ans_count_asc=20

私は、車内への搭載をお薦めします。

カブト OCN-W200/OCN-W250
http://www.kabuto99.com/link/link_ocnw.htm

書込番号:7592002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 00:32(1年以上前)

舗装路を走るのであれば、フロントサスペンションは不要と考えます。
重くなるし、コストがかかるので他のパーツがワリを食います。
13.5キロという重量も…マウンテンバイク系だから仕方ないのかな。

いつものようにサス不要論者の私が奨めるモデルはルイガノならこんなのですが、適正なサイズがありませんね…
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/11trlitee08.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/5rsr408.html

あるいはド定番のGIANT ESCAPE-R3
http://www.chari-u.com/giant08/giantcross08/19esr308.html
GIANTならサイズがあります。
自転車は体に合わせてナンボですから。
あるいは定番ナンバー2のこれか?
http://www.fujibikes.jp/comfort/absolute4.html
サイズは15で微妙…ギリギリどうにかなるかってとこだと思います。
サイズを考えるとLGS-FIVEも捨てがたくなりますねぇ…

スポーツ自転車のホイールを外すのは工具要らずで簡単ですから、キャリアは無くても前後輪ばらしてリアシートに乗せる手も有ります。(座席の汚れ防止対策必須)
POLOどころか軽自動車でも問題なく乗りますよ。
メンテナンスに関しては、最初は購入したショップに教わるのが早道だと思います。
城嶋さんが紹介した書籍も非常に良い本ですので、活用してください。

工具類は6角レンチとドライバーをホームセンターで購入し、専用工具は必要に応じて買い求めた方が良いと思います。セット物は一部精度使い勝手的にあまりよろしくないものが入っていたり、一生使いそうにない物も入っていますからね。

それ以外にも、ヘルメットやグローブやアイウェア、アパレル類にポンプ(家置き用と携帯用)にパンク修理セット、携帯工具に予備のチューブとそれを入れるサドルバッグなどなどなど…買い揃えるべき物、欲しくなる物はけっこうたくさんありますので覚悟の程を(笑)

書込番号:7592286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/27 13:03(1年以上前)

RMT-V300さま

アドバイスありがとうございます!
クロスバイクなのですね、うう、お恥ずかしいです。

車道左側走行のほうが安全なのですね。
転倒してもっと危ない、なるほどその通りです。
ここを拝見していると、VS車との宿命の対決が避けられないようで
少し怖いですが頑張ろうと思います!

軽快に走るという「軽快」がどんなものなのか想像がつかない
運動音痴のわたしですが、あまりスピードが出ても怖いですし、
おおざっぱな性格なので「多少の未舗装路なら気を使わない」という点に
すごく心惹かれました。

前輪、後輪が外れるモデルなのですね!
とてもありがたいです。というのも、保管場所をどうしようか考えていたので…
これなら車の中を保管場所にできそうです。
ありがとうございます!







ゾラックさま

初心者にはとても考えもつかない細かなアドバイスをありがとうございます!
フロントサスペンションについて早速調べてみました。段差の衝撃を吸収するものなのですね。
テクニックがない人はこれがついてると良いと書いてあったのですが、
これがないとだいぶ軽くなるようなので少し気になり始めました。
単純に考えると軽いほうが扱いが楽かな?と思うのですが、
乗りやすさなど、自転車は軽い方がよいのでしょうか?

おすすめのモデルも拝見させていただきました!
GIANT ESCAPE R3がとても可愛かったです!LGS-FIVEより繊細なデザインですね。
しかも、ずいぶん軽いのですね。
できれば赤い色のものが欲しいので、この赤にみえるオレンジ色に惹かれました。
乗り心地はLGS-FIVEよりライトな感じなのでしょうか?(見た目の線が細そうなので…

新しいことをはじめる前ってわくわくしますね。
メンテナンス器材と自転車を入れるバッグなどを早速探します!
ネットで買おうかと考えていましたが、その後のことを考えると
近くのお店で購入したほうがよさそうですね。お店も探します。
ありがとうございました!

書込番号:7593887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/27 15:03(1年以上前)

シニアの女性の方でもいま自転車を始める方が多くなっています。

先日からエスケープR3でサイクリングに参加される40代の女性がおられますがいきなり50キロから初めてすぐにオーバー100キロの行程を100万円クラスの自転車に混じって普通のスニーカーで走っておられます。

ポイントはやはり自転車のサイズが適正であること、ポジションが出ていること、そして重いギヤでグイグイ行くのではなく軽いギアでくるくる回すことです。できれば前に誰か経験者が先行してもらうとより楽に走れます。

エスケープR3のコストパフォーマンスの良さは恐るべしです。ヘルメットとグローブだけは付けて安全運転してくださいね。

書込番号:7594211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステムのクランプサイズ

2008/03/26 17:02(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

スレ主 jopaさん
クチコミ投稿数:2件

昨年12月にCANTAREを購入しました。費用対効果抜群でとても気に入っているのですが、乗れば乗るほど細かい箇所が気になりだし、このスレを参考に自分で調整に取り組んだりと、CANTARE自分仕様に勤しむ毎日です。

現在はシートポストをTRIGONのカーボンポストに替え、フロントギアをTEAGRAの52T-39Tに替えて乗ってます。ギアが重くなったことで、ポジションが気になりだし、少しハンドル位置を低くしたいとステムを逆さに付け替えたのですが、シート位置からして少し遠くて(ハンドル位置が下がったことでペダリングが楽になりシート位置は変えたくない)ステムを90mmに変更しようと思っているのですが、どこを調べてもオリジナルステムのハンドルクランプとコラムのサイズが分からず、通販でステムを選べない状態です。

どなたかご存知のかた、ぜひご教授ください。

書込番号:7590018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 00:55(1年以上前)

実物をお持ちなのですから、自分で測るというのはいかがでしょう?
あるいは代理店に問い合わせてもちゃんと教えてくれるはずです。
http://www.job-web.co.jp/

大概はコラム径28.6でハンドルバークランプ径25.4だと思いますが、確認してみてください。

フロントに何Tをつけようと、常用するギア比はクランクを毎分80〜90回転で回せる程度が適正ですよ(平地)

書込番号:7592401

ナイスクチコミ!0


スレ主 jopaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 09:08(1年以上前)

ゾラックさん、返信ありがとうございます。

ですね、代理店に問い合わせる手がありました。思い至らなかったです。

バイクの部品はコンマmmの世界なので、自分で測るよりスペックを調べた方が確実かなと、いろいろ検索してみたのですが見つからず・・・また、ギア比についてもご指摘の通りなのですが、48Tだとトップでのスピードが物足りずに感じて、折角なのでTEAGRAのクランクで揃えてみた、程度のことでした。

いずれにしても今一度自分で調べてみます。
今後もこのスレ、参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7593187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 12:17(1年以上前)

>>48Tだとトップでのスピードが物足りずに感じて

48×12で25Cのタイヤならば、ケイデンス90で時速45.6キロ。
乗り始めたばかりの人が単独では1分持続出来ない速度です。
140回せば時速70キロを越えます。

48×12では回しきってしまって物足りないと言うことならば、ものすごい素質の持ち主だと思います。
是非ともレース界で活躍してください。

ではでは

書込番号:7593707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

適正サイズ違いについて

2008/03/21 12:47(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 seven<7>さん
クチコミ投稿数:7件

ESCAPE FSの掲示板がなかったため、こちらで質問させて頂きたいと思います。
今までずっとママチャリでしたが、春が近くなり、いろいろと自転車で遠出がしたく、
1週間前ほど前に、ESCAPE FSを購入を致しました。
インターネットの方が安かったですが、まったくの素人だったため、後悔したくないと思い、近くの自転車屋さんで購入致しました。
友人に見せたところ、自転車が少し小さいじゃないかと指摘があり、
ネットで調べてみると、購入した自転車が380mm(150-165cm)サイズでした。
私が173cm,70kgありますが、自転車屋ではそういったことは何も聞かれなかったです。

今度の休みに自転車屋に聞いてこようとは思いますが、
サイズ変更などは普通可能なのでしょうか?
もしくはこの程度のサイズ違いは特にたいしたことではないのでしょうか?

ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:7564441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/21 13:59(1年以上前)

適正サイズはあくまで目安ですが、173センチなら420ミリでも良かったかもしれませんね。ただ自転車の場合、一度買って乗ったものは普通は交換してくれません。

基本的にはスローピングフレームはサイズはアバウトです。シートチューブは420ミリと40ミリの差がありますが、シートポストはある程度出たほうがカッコいいのであまり問題はないと思います。

問題はハンドルの高さです。クロスバイクの場合、ハンドルとサドルはほぼ同じ高さが基本です。低すぎる場合でもステムを逆さまに付ければまず問題はないのですが多少カッコ悪いこともあります。

ステムの長さは基本的に自分のサイズに交換することが前提ですのであまり気にしなくていいと思います。

ショップがなぜ380ミリを勧めたかわかりませんが、大きすぎるバイクは乗れたものではありませんが多少小さめのフレームは私も個人的には好みなので、ショップもそうした意図があったのかもしれませんね。

書込番号:7564697

ナイスクチコミ!2


スレ主 seven<7>さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/21 18:05(1年以上前)

えるまー35さん 
さっそくのご連絡有難うございます。

交換はやはり無理ですよね〜T_T

でもそんなに問題がないとお聞きしまして、ちょっと楽になりました。
奮発して購入した物だったから、かなりへこんでおりました。

もう少し慣れましたら、ステムを自分のサイズに交換したいと思います。

買う前に自転車についてちょっとは調べたつもりだったのですが、まさかそんな基本的なところで、躓くとは思ってもおりませんでした…。

ショップではこの1台限りと言っておりましたので、勧めたと言うよりも選択の余地が無かったです。

書込番号:7565389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/23 23:50(1年以上前)

>ショップではこの1台限りと言っておりましたので
あ…ああ…
貴方の股下が身長に対して特殊で自転車屋がソレを考慮したのであればよかったのですが…
(貴方の足の長さに対して誹謗中傷する気はありませんがこのサイズ選びは体格がモロに問題です、どうか発言をお許しください)

一般論として初めてバイクに乗る人の場合、やや小さいほうが操作しやすくて扱いやすいのは事実です。が…どうやら在庫掃けなかったのを握らされましたね…
高い勉強代になって気の毒だとは思いますが…
とりあえず、その自転車屋にはもう行ってはダメですよ。
正しいサイズの自転車を客にオススメするのは自転車屋の義務です。
極端に利益に固執する自転車屋にロクなものは…
探せばもっといい地域密着型の自転車屋がきっと見つかります。

>少し慣れましたら、ステムを自分のサイズに交換したいと思います。
はい、そうしてください。
でも、長時間長距離を乗ってみてステム交換やサドル高を調整しても膝や太ももがどうがんばっても疲れやすかった場合は…
用途をストップ&ゴーが多い、短距離の町乗り専用にしてしまってください。その方が貴方のためでもあり、その自転車もそのような使われ方が幸せでしょう。
最後に、なるべく中腰で歩いたりするような筋肉の使い方はしないようなセッテイングと姿勢を心がけてください。楽しい自転車生活を心よりお祈り申し上げます。

書込番号:7578377

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング