
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年2月24日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月21日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月21日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月20日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月18日 02:33 |
![]() |
6 | 6 | 2008年2月17日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
2007 Escape R3に乗っています。
私も他の方同様、R3を購入してからママチャリとの違いに驚き、すっかり自転車にはまりました。今となってはもっと上位機種を買えばよかったという思いもありますが、低価格なスポーツ自転車入門と考えれば、良い買い物であったと思っています。(メンテナンスなどスポーツ自転車の基本も、R3で覚えることができました。)
前置きが長くなりましたが、他の方と同様、R3の変速性能に満足できず、シフタ、リアディレイラーの2点交換を行おうと考えています。(過去スレも拝見させてもらい勉強になっています。)
ちなみに交換しないもの→フロントディレイラー(シマノ製)
フロントギア(まだ使える為)、スプロケット(CS-HG40-awシマノ製 8速に不満なし、まだ使える為)で考えています。
質問1
リアディレイラーの候補として考えているのはALIVIOとDIOREなのですが、自転車屋さんから8速ならALIVIOだけど、リアディレイラーなら9速のDIOREでも大丈夫で、価格も近く精度がいいので、DIOREにした方がいいのではと勧められました。
◆シフタALIVIO+リアディレイラーDIORE(←対応歯数も問題ないようです。)
◆シフタALIVIO+リアディレイラーALIVIO
上記からリアディレイラーはDIOREにしようと思っているのですが、実際のところDIOREの選択は間違っていないでしょうか。ALIVIOで揃えたほうがいいなどないのでしょうか。
質問2
上記でDIOREの場合、
◆ローノーマル(RD-M530S)
◆トップノーマル(RD-M531)があります。
R3はトップノーマルと思いますが、信号などでの減速時に次の発進用に軽いギヤに入れやすくするためローノーマル(RD-M530S)で考えています。ただしロードバイクではトップノーマルですし、上記の比較で使用感はどうでしょうか。
質問3
前述のとおり、シフタは8速対応のALIVIOを考えていますが、
◆ALIVIO デュアルタイプ(ブレーキ、シフトレバー共用 ST‐M410)
◆ALIVIO シフトレバーのみタイプ(SL‐M410)があり
デュアルST‐M410で考えていますが、リアディレイラーがトップノーマルorローノーマルに対してのシフタータイプの相性などあるのでしょうか。関係なく使えるのでしょうか。
質問4
上記のシフターST‐M410、SL‐M410について、
シフターの操作しやすさ、使用感など、どちらがいいでしょうか。
(価格はST‐M410のほうが高いですが、それでもいいと思っています。)
長々となり、かつ質問も多くなってしまい、すみません。
上記について、以前比較検討された方、実際に使われている方、情報をお持ちの方など情報を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

a-k-i-r-a さん、おはようございます。
アリビオシフトとデオーレディレーラの組み合わせで問題は無です。
デオーレが使える環境ならデオーレの方が宜しいかと思います。
トップノーマルとローノーマルですが、
自分は一気にロー側へ巻上げが出来るトップノーマルの方が信号待ちの多い街中では楽な気がします。
ローノーマルはXTRで使用していましたが、街中ではトップノーマルの方が使いやすく感じました。
トップーノーマルとローノーマルの混在ですが相性等の問題は有りません、シマノのサポートでも問題無しの見解でした。
自分もシフターをそのままにしてディレーラの交換は度々やりましたが、ディレーラーの動くようにしか動かないので、
トップノーマルとローノーマルの混在も問題は有りませんでしたよ。
一体のST−M410と別体のSL−M410ですが、取り付けのしやすさでは、やはり一体のST−M410の方が使いやすいです。
特にハンドルをカットている場合にはライトやメーターなどで込み合う場所なので、取り付けバンドが少ないと助かります。
別体の良い所は使用したいブレーキレバーが有ったり、個々にセッティングできるので自分好みにしやすいと思います。
他の方の意見もあると思うので、良く考えて自分好みに仕上げてください。
最近は天候が優れませんが、路面状況に気を付けて安全運転で楽しんでください。
書込番号:7353536
2点

バルサマック6インチさん、ありがとうございました。
A-K-I-R-Aです。
>トップノーマルとローノーマルですが、
>自分は一気にロー側へ巻上げが出来るトップノーマルの方が信号待ちの多い街中では楽な気>がします。
実物をみてきたのですが、親指で操作するシフタと人さし指?で操作するシフタで
親指操作のシフタは一気に段数を飛ばせる(トップノーマルではトップ側→ロー側
方向へ移動=ワイヤを巻き上げる。)のに対し、人さし指?操作のシフタはカチカチと
一段ずつの変速なのですね。((トップノーマルではロー側→トップ側
方向へ移動=ワイヤを戻す。)
参考になりました。ありがとうございました。トップノーマルで考えます。
追加で教えてほしいのですが、シフタ(左右)ALIVIO (SL‐M410)とRD DEOREトップノーマル(RD-M531)に交換後、将来チェーンホイールを交換したいと思っているのですが、
候補として葉数構成がいいと思っているSORAの歯数50-39-30T(FC−3403)をつけたいと思っているのですが、チェーンホイールの交換だけでいけるのでしょうか。
※FC−3403はリア9速対応となっており、8速のスプロケットに対して問題なく使える
のか分かりません。やはり9速化(シフタ左右交換、スプロケット交換 FDも交換?)しないとだめなのでしょうか。また8速で使えたとして、FDは交換必要なのでしょうか。
過去のスレも見たつもりなのですが、同じ質問となっていたらすみません。
よろしくご教示おねがいします。
書込番号:7387104
0点

a-k-i-r-a さん、おはようございます。
リアの変速に対してはご希望の組み合わせで問題はありません、ですがロードのチェーンリング使用した場合はフロントの変速に問題が出ると思います。
9速用のチェーンリングを8速で使う事自体は問題は無いのですが、
MTB系/コンフォート系のフロントシフター/ディレーラーとロード系のソラのチェーンリングでは相性が悪いかも知れせん。
理由はMTB系のフロントシフターとディレーラーのワイヤー巻上げ量が、ロードコンポのワイヤー巻き上げ量と違うです。
一応変速は可能ですが、調整が難しく変速性能の低下は免れないと思います。
なので将来ロードのチェーンリングを入れる前提があるのなら、MTB系のシフターではなく、
フラットバーロードのコンポに分類されているシフター/ディレーラーの、SL−R440/FD−4400を使用した方が良いと思います。
このシフターは別体タイプなのでブレーキレバーが別途必要になります。
使用ブレーキレバーはMTB用のVブレーキが引ける物になります。
又このシフターとMTB用フロントディレーラーも相性が悪いので、チェーンリング交換時にはロード系のフロントディレーラーに交換する必要があります。
なのでチェーンリング交換まで間が開く場合はフロントの変速はラピッドファイヤーでは無く、
SL-TX50-7R/L サムシフターPLUSの様なフリクションで動作するシフターの方が良いと思います。
場合によってはチェーンリング交換まではフロントの変速用にラピッドファイヤーを使わずにグリップシフトのままの方が、
少し細かいラチェットが付いたと思うので幾分微調整が効き都合が良いかもしれません。
ちなみにR3に標準で付いている、フロントディレーラーのネクサーブT−301はMTB/コンフォート系です。
チェーンリングにロード系のコンポでは無く、
デオーレやLXの様なMTB系を使用した場合はチェーンリングとシフター・ディレーラーの相性の問題は出ないのでそのまま使えますよ。
シフター SL−R440
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/5sl_r440_page.htm
ブレーキレバー 例としてLX BL-M511 L/S
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_lever/flat/6bl_m511_page.htm
フリクション動作のシフトレバー 例としてSL-TX50-7R/L サムシフターPLUS
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/sl_tx50_page.htm
シマノのコンポもMTB系とロード系のフロントのチェーンリングやディレーラーの互換性がもう少し高ければ、
いろいろ遊べるのにこの部分は自分も本当に残念に思います。
書込番号:7390227
1点

出勤前から書き始めていたので、「おはようございます」 になってしまいました。
正しくは 「こんにちわです」 、ごめんなさい。
書込番号:7390243
1点

ようやく改造が完了し、今週末試乗しました。参考までに以下に報告します。
交換したパーツは
◆シフター(左右)アリビオ (SL-M410 シフターのみタイプ)
◆RD DEORE (RD−M531S トップノーマル)
◆チェーン (シマノ HG50) R3純正のチェーンはRD交換の際に切った後
つなげないと自転車屋に言われたので、新しく買って交換しました。
◆グリップ (純正のグリップでは短くなるため新たに購入する必要があります。)
作業は調整もあるので、自転車屋さんにお願いしようと思ってましたが、
パーツ持ち込みお断りや友人から工賃が4〜5千円と聞き、初心者メンテナンス本
を持っていたし自転車をいじるのも嫌いじゃない感じがしていたので
自分でやってみることにしました。しかし当初見込んでいなかったのは
工具です。チェーン切り(接続も可能)、ワイヤー(インナー、アウター)
カッターを今回追加で買いました。値段も予想以上に高価なものでした。
インナー、アウターワイヤーを切る作業はニッパーでも出来そうでしたが、
使ってみるとやはり専用工具。それなりに専用に作られていることが
わかりました。(一回買えば長く使えますし。)
調整作業は、メンテ本や、雑誌FUNRIDEのHPからダウンロードしたメンテナンス編動画が
大変参考になりました。
(登録すれば無料で動画をダウンロード可能です。調整には、やはり“音“や“動き“の
要素が不可欠なので動画はいいです。サイクリング情報などもありおすすめです。)
http://funride.jp/
上記改造して試乗した結果ですが、これはやはりやってよかったです。
純正のグリップシフトは、今何段かひとめで分るし(交換後のシフタでは
段数は書いてません。)段数を飛ばすのも早く長所もあると思っていましたが
変えてみて体感すると、かっちりと変速、フロントの変速も、FDの位置を
しっかりと調整できていれば3段かっちりと決まります。
今回トップノーマルとしましたが、トップ→ロー(ワイヤ巻き上げ方向)、
ロー→トップ(ワイヤリリース方向)両方でシフトの重さもさほど差は
なく、トップ→ロー(ワイヤ巻き上げ方向)では、1段変更と2段一気
変更と二通りが使え、信号前でギアを軽くしておく時もいいと思いました。
(アドバイス通りでした。)RDをトップノーマルでなくローノーマルにすると
左右のシフタの操作方向が同じになり使いやすいとRDを買う際自転車屋さんに言われ、
結果買ったのはトップノーマルですが、交換を完了してみて、確かに重いギヤ⇔軽いギヤの
変速が左右のシフタで同じ方向というのは分かりやすくてメリットがあるかもと感じました。
しかし私はこれは慣れで解決できそうです。
とにかくカチカチと変速が決まり、大変気持ちがよく、またシマノの変速機がついている
という自己満足感もあり改造してよかったです。
今回ほかに行った変更としては、バーハンドルを短くしたことです。
左右30mmずつカットしました。100均のダイソーで420円でパイプカッターが売っていた
のでこれを使いました。(ホームセンターでは二千円位するのしかなく困って
いたので、これは安くよかったです。)、バーエンドを付けているのですがカットして
ちょうどよい長さとなりました。(身長174cm サイズ465mm)
またリアのスプロケットについている、透明なプラスチックでできている、チェーンが
脱落した際にスポークを保護する円形板ですが、これがすれて音がするので、自転車を
買った自転車屋さんで取ってもらいました。(スプロケットを外す工具が必要です。)
快調です。
また何かあれば、質問、報告させていただきます。
書込番号:7442180
1点



昨年末に07 CIELOを衝動買いし、週末を中心に走っていてとても気にっていますが、
皆様、ペダルのガタツキはいかがですか。
また、フロントのチェーンガードなるプラスチックのカバーはいかがですか。
我が愛車は、ペダルが少々へたり気味で、チェーンカバーは一部がはずれてしまい
浮いている状態です。
だからといって嫌っている訳ではありません、とても気に入っています。
ただ、チェーンカバーはいっその事、外してしまおうと思いますが、何か問題があるのでしょうか。
娘に買った、PISSA SPORT のチェーンカバーはアルミ製でこちらの方が断然良さそうです(笑)
0点

こんばんは。
当方 CIELO は所有しておりませんが、社外品ペダル [TIOGA シュアーフット7]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl056.html
の使い勝手が良かったので、CIELO にも合うのではないかと提案します。
ボールベアリングに有り勝ちなゴロゴロ感やガタツキは、シールドベアリング仕様
によって殆どありませんし、オーソドックスなデザインにより、色々な種類の自転車
にも合わせやすいと思います♪
私は↓20インチ、ミニベロ自転車で使用中。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cs/uka.html
>ただ、チェーンカバーはいっその事、外してしまおうと思いますが、何か問題があるのでしょうか。
08モデル〜はチェーンカバーは付いていないようですし、自転車の性能上は問題ないと思います。
書込番号:7427512
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
僕は昨日、46800で買いました。
定価も49350なんでその価格なら買いだと思いますね。
書込番号:7396013
0点

とある大学生さん返信ありがとうございます!
私も大学生ですよ・・・笑
1週間前、エスケープR3価格調査に3店舗ほど回りました。
結果は
某店舗その1 車体約45000円
某店舗その2 車体46800円
某店舗その3 車体約4万
でした。もう少しサイズ等検討してから購入します。
それと、とある大学生さんは、サイズはどのようにお決めになりましたか?
私は身長172cmなので、R3の Sサイズ465mm(160-175cm)
mサイズ500mm(170-185cm) のどちらになるかよく分からない中途半端な身長なのです。お店の店員さんによると、Sサイズの方が、サドルが高く上げることができるから良いと伺ったのですが、悩んでいます。
もしアドバイス等ありましたらご教授ください。
書込番号:7396688
0点

僕は身長180cmで体重65kgの体ですがSサイズの465mmにしました。
サドルをあげれば、乗った感じも悪くなかったですし、500mmは入荷待ちだったので(笑)
ところでそのESCAPE R3は08年モデルですか?僕はそうなんですが、07年のものならそのくらいの値段(約4万円)になっているかもしれませんね。
書込番号:7397019
0点

>>ところでそのESCAPE R3は08年モデルですか?
はい、確かに08モデルです。
かなり安いと思いました。
書込番号:7398638
0点

連続レスですみません。
価格は登録等込みで41000円程度でした。
それと、価格だけではなく店舗のサービス等を比較して購入しました。
書込番号:7400636
0点

防犯登録と一年傷害保険、そしてワイヤロックキー、スタンドが付いて44000円でした。
ですから、40000円は妥当な価格と思います。
書込番号:7426768
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

はじめの百歩さん、こんにちわ。
フレームそのものは同じ物だと思います。
大きな物はコンポとフロントフォークの違いです、ですが全体に細々とコストダウン用のパーツに入れ替わっている様です。
4.0の方はリムもシングルウォールかもしれませんし、耐久性等の点でも出来れば3.0の方が良いのは間違い無いですよ。
安全運転で楽しんでくださいね。
書込番号:7420583
0点

バルサマック6センチさん返信ありがとうございます
予算が少なく3.0との違いが気になったもので・・・
書込番号:7420976
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0

レヴァリアースさん こんにちは
サイズ23購入されたのでしょうか?
23は日本にあまり数が入ってきていないと聞いていたので少し気になっていました。
おめでとうございます。
質問内容ですが、私も以前こちらの書き込みで大変お世話になりました。
書き込み番号7048590です。
よかったら読んでみてください。
シフターですが
MTB用3X8sのものであれば大丈夫だと思います。
例えば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m410.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.html
ブレーキレバーはそのまま使えるので、SL-M410の方が安上がりです。
見た目で気に入った方でいいと思います。
グリップも同時に交換された方がいいです。
(握り幅が変わるため)
ディレイラーですが
フロント・リアともに標準のもので使えます。
(私はDEOREのリアディレイラーを持っていたので交換しました。殆んど、自己満足です。)
慣れないうちは微妙な調整が必要になると思うので、お店で交換してもらうのが確実だと思います。
(時間があれば見学させてもらい、次回は自分でできるようにするもの手かもしれません。)
自分好みのAbsolute 3.0を作り上げて下さいね。
私も楽しみながら試行錯誤しています。
書込番号:7389796
0点

早速の返答ありがとうございます。ついでなので一体型を買って黒色でまとめようかと思います。
一応MTBでGT(i-drive4)持っていていろいろいじってきたので多少構造は違うでしょうがシフターの交換ぐらいならできるとおもいます。
以前移動手段として使っていたクロスバイク(GIANTのCROSS2500)がリアホイールの動きが悪いのでベアリングを交換しようとしたらハブの軸が折れていてクイックリリース(曲がっていた)だけで支えていた状態(笑)
とりあえずMTBで一般道路も走っていましたがチューブレス化や部分的にBBなどXTRしていてもフルサスの影響もありスピードがのってきませんしタイヤがもったいない……
クロスはホイールごと交換しましたがヘッドセットやBBにかなりガタがきていてこの際ですので長距離ツーリングもできるようなクロスやシクロなどを探していましたらこのAbsolute 3.0を見つけました。
お手軽な価格で、大きいサイズもあるのはこれくらいしか無かったのですが、人気もあり決定しました。
結局ネットで23サイズ在庫のあった店で44520送込+防犯登録とTSマーク購入しすぐ届いたのですがTSマーク付け忘れてるしww
いきなりVブレーキが片あたりしていているし設定がいろいろいい加減。
シフトチェンジも全然スムーズに行かないwwこのクラスだと仕方ないかとも思いましたが
結局ワイヤーをはずして最初から設定しなおすとかなりまともになりました。でもグリップシフトはイマイチなので後ほど交換します。
あとクイックリリースレバーが太くてメンテナンス台(ミノウラのSS-600)にうまくはさめず乗ると外れてしまいました。
走ってみた感想としては当たり面が出ていないせいかある程度スピードが出ていると予想したところで止まってくれません。今まで油圧式ディスクブレーキを使ってきたせいかもしれませんが……
セットバックが合わず、ペダリング(とくに引き足)がスムーズにできないのと、体重が後ろよりになるせいかこの辺車道でも頻繁に工事やっていたりして荒れているのですがうまく体で衝撃を吸収できなくてバイクに負担がかかってる感じがしました。
一番前よりにセットするとけっこう良くなりましたがちょうど4000円程度でカーボンのゼロオフセットのがあったので購入する予定です。
サドルの位置を適当にするとハンドルが近すぎるため25°160mmのステムを購入(どうせアジャスタブルは重いし見た目もイマイチなので交換するつもりでした)
サドルはかなりやわらかい感じがしました。痛くはならないのですがしっくりこないのでVEROのSL-Z1と交換しようかと考えています。これはMTBでも使っていますが安い、軽い、やわらかいと結構お気に入りのサドルです。
以前セライタリアのSLC GEL FLOWを使った事がありましたが重量はそんなに変わらないのに圧倒的にやわらかいですww
あと1980円でクロスバイク用200gのフェンダーを買ったのですが違和感無くピッタリでした。フィニッシュラインのプロディティラーで磨いたら質感もかなりよくなりました。
ん〜街乗りに安価でもしっかりしたものをと思っていたのにお金がかかりそうww仰るとおり自分好みのAbsolute 3.0を作り上げて行こうと思います。
ポジション出し完了して、ある程度乗りましたらレビューにまとめてご報告しようかと思います。知多半島に住んでいるのですが今度一周してみようかな。
書込番号:7406532
0点

レヴァリアースさん こんばんは
自転車に詳しい方だったのですね。
大変失礼致しました。
レビュー楽しみに待ってます。
書込番号:7409049
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
少し走って帰ってくると、いつもチェーンステーの上部がオイルで黒くなってます。走っているときにいつ当たるのかと思ってみると、スタート、ストップで、クランク位置調整の時に、逆転回すると、上側のチェーンがたるんで、当たっているようです。このバイクだけの特徴でしょうか?このタイプの変速システム系は逆転させない方が良いのでしょうか?それとも、どこかがゆるんでいるのでしょうか?その場合どこをしめれば?接触しにくくなるのでしょうか?どなたか教えていただけますでしょうか?今週末はかなりお天気も良さそうなので、少し走るつもりです。
1点

特別なことではないと思います。
クランク逆転回で、上側のチェーンがたるむのは、アウター/ローの組み合わせで最も起こりやすいと思います。(フロントギア:アウター/リアギア:ロー)
停止するときは、次の発進時に備えてリアギアをロー側にされていませんか。(私はそうします)
リアギアがロー側にあるときは、なるべくクランク逆転回をしない方がいいのですが、もし街乗りが主で、Stop & Goを頻繁に行う状況で、ロー側ギアを多用し、ストレス無くクランクを逆転回させたいなら、フロントギアをミドルを活用し、ロー側を2〜3速で発進するというふうにする手もあるかと思います。
私の場合は、フロントは登り坂以外はアウターにしてますが、停止するときは、なるべく地面に足をつけずに済むように縁石等を見つけて、クランク(ペダル)を次の発進時に走りやすい位置にしてからペダルから足を離すか、十分手前から赤信号の場合は、早めに減速して停止しないようにするとかしてます。
書込番号:7397181
1点

赤い亀さん こんばんは
チェーンステーと軽く接触する程度なら、おそらく気にされなくても大丈夫だと思います。
私の自転車もたまに接触してますよ。他のものもそうだと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html
チェーンステーのところにも書かれています。
理由は
購入されてまだ間がないためチェーンは伸びていない。
はいっている前後のギヤによってチェーンのテンションが変わるため緩んでいる状態もある。
衝撃によってチェーンが上下に弾んで接触する可能性は充分にある。
解決方法としては
チェーンステーガードをつける。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/chainstay-protector.html
Absolute 3.0ではリアディレイラーにいくワイヤーと干渉しそうな気がします・・・
私が所有しているMTBにはチェーンステーガードをつけていますが
Absolute 3.0には上記の理由と見た目的にあまりカッコよくないのでつけないつもりです。
標準でシールは貼ってあるとは思いますが傷がついてもしょうがないと諦めています。
書込番号:7397198
1点

リアディレーラーの調整不良等、いくつか原因が考えられます。
フレーム側の精度が出ていて調整が決まっていればクランクを逆回転してチェーンがチェーンステーにあたることはあまり無いんじゃないかなぁ。
普通にクランクを逆回転してステーにチェーンがあたるのはチェーン詰まりしているからで、リアのスプロケとガイドプーリー(スプロケットに近い方のプーリー)の部分のチェーンの流れが悪いのだと思う。それを調整するためにリアディレーラーにはBテンションアジャストボルトっていうネジが付いていますから、シマノの説明書でも参考に調整してみてください。
ただし、たとえリアディレーラーの調整が正しくても、例えばリアスプロケカセットのロックリングが緩んでいるだけでもひどいチェーン詰まりを起こした事があるので、ホイールやカセットの取り付けの再確認等も含めた点検を自分なりにやってみることをお勧めします。
それで改善しなければ自転車屋さんに相談して下さい。
書込番号:7397537
2点

使い方によってはオススメできない場合もありますが・・・
新車状態のチェーンにはべっとりと粘度の高いオイルが塗られています。出荷時のサビ防止と、注油しなくても当面乗れるというメーカーの意図なのでしょうが、私にとっては塗りすぎでかえって砂を噛んだりパーツを汚すので好みではありません。
そこで新車のチェーンには必ず「オイル抜き」という作業を行います。チェーンを切って灯油でチェーンを洗い乾かすだけです。乾いたら上質のオイルを注油し布で余分なオイルはふき取ります。
これだけで駆動部の汚れはずいぶん改善されます。ただし定期的な洗浄、注油は欠かせませんが。
書込番号:7397781
1点

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。チェーンのたるみをなるべくなくすよう、スプロケ、プーリーのセッティングを見ることと、ある程度は覚悟して、ガード系を付けること、チェーンオイルはいつも(特に新車時)は、きれいにすることの3点ですね。全てトライ致します、ありがとうございました。こんなに迅速に皆さんから回答があると、ほんとうにこのイタは重宝しますね。(´-`).。oO
書込番号:7402422
0点

皆さんのアドバイスの後、色々検討して、ホームセンターにある、透明のホースのちょうど径がぴったりの切り売りを20センチ(約50円!)買ってきて、下側に切り込みを入れて、チェーンステーをカバーして両面テープで貼り付けました。
今日、テストランで、40キロばかり走ってきましたが、とてもいい感じです。少し黒く汚れてますが、ティシュか何かですぐ落ちるのと、がらがらとチェーンが接触していた音が無くなり、大成功と思います。是非皆さんもお試しを・・・・一件落着!と言った案配です。。(^ω^;ゞ
書込番号:7408013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





