
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年10月11日 18:23 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月11日 12:01 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月9日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月9日 10:11 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月6日 10:44 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月3日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
みなさん、はじめまして。自転車を乗り始めて約2ヶ月の初心者ですが、シフトチェンジの際にストレスを感じることがあり、ディレイラー等の変更を考えております。
ディレイラーを変更した場合に他に変更が必要となる部位および、みなさんのお薦め組み合わせ(部位・型名)をご教授願います。
★ストレスの要因は・・・・
@一発でシフトチェンジが出来ない
A稀ですが、シフトチェンジの際にフロント・リヤ側いづれかのチェーンが外れる
Bフロント側のギヤチェンジの際に大きな衝撃を受ける
★私の使用状況は・・・・
@片道10km程度、市街地での通勤が主です。
Aフロント2段、リヤ6〜8段を主に使用しています。
B将来的には100km程度のサイクリングがしたいと考えております。
グリップシフトではなく、トリガーシフトへの変更を夢見ており、価格は出来る限り低く抑えたいと思っております。
私のような初心者でも解るような、よきアドバイスをお願いいたします。
0点

Baby-Soさん、おはようございます。
リアディレーラー・シフター共にシマノ/アリビオで宜しいのではないでしょうか。
シマノ/ALIVIO(アリビオ) RD−MC20 リアディレーラー
サイクルヨシダ>MTB部品>ALIVIOコンポ
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/mtb/5rd_mc20_page.htm
シフター/ALIVIO SL−M410 (3x8段)ラピッドファイアー
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/6sl_m410_page.htm
SL−M410ならば今のブレーキレバーが使える為コストを抑える事が出来ると思います。
他に自分が変えるとしたら、インナー/アウターワイヤーをシマノXTRかデュラエースの物に換えると思います。
XTRやデュラエースのインナーワイヤーはしなやかで良く動き調整がしやすいです。
シフトの方はワイヤーの伸び等で狂った物と思います。
ご自身で調整される場合は以下のページが役立つと思います。
サイクルベースアサヒTOPページ>メンテナンスマニュアル>リアディレイラーの調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
サイクルベースアサヒTOPページ>メンテナンスマニュアル>フロントディレイラーの調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
フロントディレーラの調整は少し難しいかもしれませんが、落ち着いて作業をすれば問題は無いと思います。
注意して欲しいのはネジの頭を舐めると面倒な事になるので、出来るだけ良い工具で作業をして下さい。
日中は自転車に乗るのに良い気候になりましたがその分日没も早まりました。
安全運転で通勤をして下さいね。
書込番号:6847704
1点

>@一発でシフトチェンジが出来ない
>A稀ですが、シフトチェンジの際にフロント・リヤ側いづれかのチェーンが外れる
>Bフロント側のギヤチェンジの際に大きな衝撃を受ける
1〜3は調整すれば治ります。
R3は交換地獄になるので、パーツ交換はお勧めできません。SRAMの部品とシマノが相性悪く、ひとつ交換だけで済みません。きちんとやるならFRディレーラー+シフト+チェーンホイールの4点交換になります。
最低ラインのパーツ
シフト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.html
Fディレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd-m410.html
Rディレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd-m410.html
チェーンホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m411.html
チェーンホイールは四角タイプならサンツァーとスギノも使えます。
僕はこのティアグラ入れてます。BBそのままで使えます。165mm
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SHIMANO_FC-4403_165mm/index.shtml
書込番号:6847962
1点

バルサマック6センチさん、ディープ・インパクトさん。
とても解りやすいお返事ありがとうございます。
一万円のママチャリにしか乗ったことがない私にとって、この自転車は衝撃を受けた逸品ですので、これからも大切に長く乗っていきたいという思いもあり、ストレスの素となる駆動系の変更を決意しました。
以前から、この掲示板で適切かつ親切なご意見を述べておられる尊敬するお二人にご意見を頂けて光栄に思います。
お二人のアドバイスを参考に、検討させて頂きます。
想像していたより、交換部品が少なく比較的安価になりそうなので安心しました。
本当に有難うございました。
書込番号:6848064
0点

>比較的安価になりそうなので安心しました。
安いんですか?もし予算が許すなら、この辺も交換されれば走りが変わりますよ。
ホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html
スプロケ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cs-hg40-8-34.html
タイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro2.html
チューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/rstop-long.html
書込番号:6849502
1点

ディープ・インパクトさん、おはようございます。
ホイールに関しては、かねてから掲示板で拝見しておりました、WHR500に交換しようかと考えておりました。現在の標準タイヤが交換時期になったら購入する予定でしたので、その際の参考にさせて頂きます。予算的にも都合がつくので、ディープ・インパクトさんのお薦めラインナップで組せて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:6851882
0点

ディレイラーの調整はもちろん大事ですが、変速の際にはペダルにかける力を緩めましょう。
特にフロントギアを重くするときは、力を抜かないと変速しません。
「そんなの当たり前だ!とっくにやってるよ!」ってことならゴメンなさい。
でも、たまにいるんですよ、ガンガンこぎながらフロントをインナーからアウターにあげようとしてディレイラーをガリガリ言わせてる人が。
ちょっと前に「クロスバイク買ったけど変速の調子が悪い」って相談されて、自転車調べたけれど調整はほぼあってる。
どんぴしゃに調整してもやっぱり調子が悪いと言うので走る時に同行したら、登りでも平地でもダンシングしながら変速してたり…ペダルの力緩めて変速しなさいと指摘したら「そんなの自転車屋に教わらなかった」って言われちゃいました(^_^;)
書込番号:6854273
0点

ゾラックさんはレースやってないんだなあと思いました。
ゾラックさんにけんか売るつもりはないので誤解しないで読んでくださいね。
これは間違っています。
>変速の際にはペダルにかける力を緩めましょう。
>特にフロントギアを重くするときは、力を抜かないと変速しません。
思いっきり負荷をかけて変速しないような調整は甘いです。それは自転車屋レベルの調整。僕は変速調整は登りでガンガン回して、どこの位置でも完璧に変速するようにします。またローラー台でもがいて変速をLOW→HI、HI→LOWと変えて一度もエラーのないようにします。
ゾラックさんのいうように負荷をかけない状態で完璧に変速できても登りでガンガン回すとチェーンが外れたりします。その時はやり直しです。レースでは登りで変速しながらアタックをかけたり、もがきながら変速をして勝負することもあります。>変速の際にはペダルにかける力を緩めましょう。というような気を遣って変速しないとダメなら勝負になりません。それは自転車屋レベルの調整。
自転車屋では完璧な変速調整はできません、自転車屋の人がローラーでもがきながら変速をしたり登りでガンガン回して変速するようなことはないからです。究極の負荷をかけた状態で完璧に変速できないと意味がありません。SORAレベルの変速機は登りで負荷をかけてガンガン変速をすると折れます。だから使い物にならないのです。僕はレースを始めた頃、登りで勝負に出てディレーラーを折って負けたことがあります。それから、どんな負荷をかけても完璧に変速できないと勝負にならないと思いました。変速のスピードも問題です。完璧に調整すれば瞬時に全く狂いなく変速します。
しかし完璧に調整するにはローラーのもがきも何度もしないとダメだし、登りも何度も走らないとだめです、一度で決まることはまずないです。だから何時間もかかります。今のシマノの変速機はとても優秀です、一度決まったら、どんな負荷かけても完璧に変速します。登りで負荷をかけ全ての段にエラーなく音なりもなく瞬時に変速できて調整終了です。平坦路だけで変速できてもダメ。
ゾラックさんも挑戦してみてください。105以上のシマノ変速機は芸術的な動きまで持っていけますよ。ティアグラもかなりいい線いきます。
書込番号:6854626
0点

すみませんここR3の板だった。
R3のSRAM変速パーツは、どんな調整しても性能が低くダメです。シマノアリビオあたりに交換すれば登りで負荷かけながら、きちんと変速する位にはできます。
R3のパーツを前提に言えばゾラックさんの言うように「気をつかって変速する」方がいいかもしれません。
ゾラックさんR3のパーツを前提に書かれていたなら正解です。ごめんなさい。
ロードの板だと思って書いてしまいました。
書込番号:6854693
0点

あははは
ディープ・インパクトさん NEVER MIND! です。
私はCRENEの時代から始めましたが、レースから遠ざかってすでに**年ですから。
ディープ・インパクトさんは重々承知のようですが、やはり機材によって使うほうも気をつけなくちゃいけないですね。
名刀虎徹や胴太貫で鎧ごとぶった切ることはできても、スと刃こぼれだらけで反った刀を使って同じ事をしようとしても刀が折れちゃう。
…ってわけで、それなりのパーツで組んだ自転車にはやはりそれなりの扱い方があります。また、高級部品で組んでもそれなりに優しく扱ったほうが良い状態が長持ちします。
レーサーはタイムを削るためにチェーンやディレイラーやチェーンリングも削りますけど(笑)
フロントの変速はシマノがあらゆるメーカーに抜きん出ていると思いますが、シフターやディレイラーだけでなくクランクAssyもシマノにしないと効果半減どころかそれ以下になりますよね。
メーカーだって分かっているのでしょうけど、価格や納期の問題があって廉価クラスではなかなか採用できないようで。
書込番号:6856754
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
クロスバイクをはじめて昨日購入しました。
これまでなんちゃってMTBしか乗ったことがなく、細い幅のタイヤの自転車にはまったく興味もなかったのですが、知人の薦めもあり、R3を購入しました。
驚きの連続で、メタボ対策に活躍してくれそうです。
ところで、子供用の自転車にはディレイラーガードなるもの(黒い金具の張り出し)がついているのですが、当然R3にはついておらず、発注をかけました。(形式は異なり、転倒時に最初に接触するパーツ的なもの)
発注はまだキャンセルできるようですが、本部品は以下の使用状況で必要になるのか?また、どのような製品がおすすめなのか、諸先輩方に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
使用目的 毎日通勤数キロ
駐輪場 公共屋根付き管理型駐輪場(ただし、ものすごく混んでおり、たまに将棋倒し的に倒れていることもある。また隣の時点シャンのペダルが接触するレベル。)
1点

ディレイラーガードは重量増えるだけで意味がありません。キャンセルした方がいいです。R3のSRAM3.0ディレーラーは性能悪く、悪くなったらいい機会なので買い換えましょう。
シマノのアセラかアリビオに交換すればいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd-m340.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd-m410.html
後ろディレーラーは転倒時に当てるより、止める時に壁にぶつけたり、石に当てたり、輪行時に壊すことが多いです。
気をつけていれば壊れるものではありません。
書込番号:6849427
1点

ディープインパクト様
アドバイスありがとうございました。
たしかに、店員さんはあまり意見は押しつけなかったのですが、「あまりつける人はいませんよ」と言っており、それがきにかかっていましたので、予約していた4000円くらいのガードをキャンセルし、アドバイスに従いシマノのディレイラーを予約しました。
初心者故、相談する人もおらず困っておりました。ありがとうございました。
しかし、あのハンドルについたギヤ(3段)は、なんだか中途半端な場所(1と2,2と3の中間とかで)でかちかちと止まり、カッチリ感がないですね。私はビギナーですが、その点が気になっています。余談でした。
書込番号:6852140
0点

>アドバイスに従いシマノのディレイラーを予約しました。
ディレーラーは今、買わなくても、壊れてから買えばいいですよ。
>(1と2,2と3の中間とかで)でかちかちと止まり
SRAMのグリップシフトは性能悪いですけど、この症状はFディレとワイヤーの張りを調整すれば治ります。R3は部品悪いですけど、それでもきちっと整備すれば、それなりにちゃんと走るので、まず整備して、それで我慢できなくなってから部品交換などすればいいです。
どんないい部品をつけても調整をしっかりやらないと、うまく動きません。
まず今の状態でしっかり整備調整することをお勧めします。お金を使うなら一番最初に買うのはヘルメットです。
自転車より身体の安全が一番大事です。
書込番号:6852464
0点

ディープ・インパクトさん
たびたびのアドバイスありがとうございます。
速度をあげて走行するなら確かにヘルメットが必須ですね。
ぜひ購入したいと思います。(ピンキリの値段でこれも悩ましいのですが)
ありがとうございました。
書込番号:6855918
0点



はじめまして
クロスバイク購入を検討してから、かれこれ2ヶ月も迷いつづけています。が、なにぶん素人で何を基準にしたらよいか分からず、こちらのサイトもよく覗かせていただいていました。
さすがに考え疲れてきましたのでもう購入しようと思っています。
今モデルチェンジの時期とかで、なかなか実物を見ることができないみたいですが、唯一実際に見たもの(07モデルですが)ということで、GIANT escape R3 か、specialized globe のどちらかで決めようと思ってます。
が、ではどちらがいいのかということで、またまた迷っています。
一応私の利用目的と条件は以下です
・通学で10分、週末の散歩程度
・価格は5万以内
サイトをいろいろめぐっていると、『GIANTは、同じ価格なら他メーカーより装備がいい』という話を聞くのですが、GiANTはあまり値引きをしていないようなので、値引き後の価格なら他メーカーと比較すると、どうなのかしらと思ってます。具体的には私が検討している上記2つの自転車の販売価格は
・GIANT 定価45000円 7%off 41850円 (スポーツデポ)
・specialized 定価49900円 23%off 38423円 (スポーツデポ)
35%off 32435円 (某ネット通販:送料込み)
そろそろ寒くなってきたので、08モデルを待つより、今ある在庫での購入を。と思ってます。自分なりにいろいろなサイトをみて、最初よりは理解したとは思うのですが、とはいえ素人過ぎて、タイヤのサイズやデザインくらいしか違いがらず、その他スペックを比較しようにもまったく分かりませんので、詳しい人に聞いて決めるほうがよいかと思い、また、2ヶ月迷った末、いい加減購入に踏み切りたいので、誰かに背中を押してもらいたくて投稿しました。
入門用のモデルということで、もしかしたら違いがないかもしれませんが、学生の身分ではなかなか大きな買い物になりますので、どうぞアドバイスをお願いします。長い文章ですみません。
0点

その利用目的なら、
自分がカッコイイと思う方でいいと思いますよ。
ちなみに自分は見た目に太いタイヤが好きなので
GLOBEを買いました。
R3と比べて、太いタイヤが有利な時って日常で
まずありませんが気に入っています。
R3を持っている友人にたまに乗らせてもらいますが
R3買っても後悔しなかったと思います。
スピードはR3の方が出るかな。
一つ言えるのは迷ってると気持ちのいいシーズンを
逃しちゃいますよ。この2ヶ月も暑かったけど
楽しい期間でした。
書込番号:6845048
1点

EscapeとGlobeの違いは
Escapeは舗装路は軽く走れるけど砂利道の走りを犠牲にしたクロスバイク。
Globeは舗装路の走りの軽さをある程度犠牲にして多少の砂利道は走れるクロスバイク。
どんな所をどのくらいの距離で走るのかを基準にしたほうがいいです。
コストパフォーマンスよりも、自分の気に入った物を選んだほうがいいと思います。
書込番号:6845057
2点

とはいえESCAPEの28Cタイヤで砂利道が走れないわけではありません。
というか、普通の砂利道なら問題なく走れますよ。
ESCAPEはオンロード(舗装路)での軽快感を重視してスポーティに設計されています。
それにたいしてSPECIALIZED GLOBEはどっしりした頑丈な作りです。
太い42Cタイヤは歩道の段差をサドルに腰掛けたままで通過しても、乗り手に大きなショックを与えないでしょう。
GLOBEの2008年モデルはモデルチェンジでタイヤも若干細くなりますね。(35C)
使ってるパーツとしてはどちらも普及品で性能に大差ありません。
スポーティな方が良いならESCAPE、頑丈さを求めるなら07GLOBEって感じでお好きなほうをどうぞ。
でも、have a good dayさんは女性ですよね?
GLOBEって一番小さいサイズが49なんですが、大丈夫かなぁ?
書込番号:6845668
1点

タヤンさん、ジョニーさん、ゾラックさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を参考に、かっこいいと思うほうを買うことにします。
ロードに乗ってる友人の影響を多少受けているので、気持ちはR3にやや傾いてますが、もう一度お店に見に行って、(サイズの問題もありそうなので、試乗してみて)最終決定してきます。
寒くて自転車に乗れなくなるシーズン前に、購入できそうです。
書込番号:6847059
0点

ちなみにglobeは身長160cmあれば、まず問題ありませんよ。
それ以下だったら、実際にまたがってみたほうが
いいと思います。
書込番号:6848106
0点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3400
今CROSS3000・3200・3400とESAPE R3の四台で検討しています。皆様のクチコミ等を参考に検討していますが、これ!!といった決め手がないのでかなり迷っています。
街乗りが中心なのですが、自宅周辺は山の斜面上なので坂道がかなりあるところにあります。メーカーのフルスペックなどをみても「SHIMANO」という名しかわからないような状態です。近くに自転車屋も無いので聞くこともできず困っています。
この四台の長所・短所を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

CROSSシリーズとESCSPEシリーズ。
相対的にCROSSはママチャリ寄りでESCAPEはスポーツ寄りです。
CROSSシリーズは数字が増えるほどパーツが多少高級になるようです。
ギア比も多少違うようですが、前がトリプルなのでどれを選んでも実用上の支障はありません。
坂が多いなら軽量なESCAPEで良いと思いますよ。
書込番号:6836587
0点

>CROSSシリーズは数字が増えるほどパーツが多少高級になるようです
違います。
3000シリーズはスレッド式のフレームとリジッドのフォーク
3200シリーズはインテグラルヘッドにサス付きフォーク
3400シリーズはこれにさらに後ろ8段の24段変速
という風にフレーム形式まで違う大きな違いがあります。
ギヤ比に関して言えばR3と3400は一緒です
但しタイヤの太さやフォークの角度の違い等からR3の方が
よりスポーツライディングには」」言えるでしょう。
通勤のような乗り方ですと太めのタイヤ、泥よけ、スタンド標準装備の
CROSSシリーズの方が向いているかと思います。
書込番号:6837277
0点

ゾラック様・kitsunezuka様
ご返答ありがとうございます。
今日自転車屋に行ってR3を見てきました。
私の中でR3に固まりそうです。貴重な御意見有り難う御座いました。
書込番号:6839077
0点

フレームの形式はCROSSシリーズ全て同じ、「アルミのスローピング」ですよ。
3000とそれ以外ではフロントサスの有無が違いますが、フレーム自体は塗装以外全て同じもののようです。
3000シリーズは廉価にするためにリジッドフォークを選び、ショックの吸収は38Cという太いタイヤに仕事をさせる意図でしょう。
ハンドルも3000は鉄で上の車種はアルミ。これもコストからの選択でしょうし、サドルのグレードも少し違いますね。
3400になるとステムが調整式になったり変速系が3200よりちょっと高級なリア8段変速になってます。クランクセットも3400の方が高級で変速操作は多少スムーズになるかと思われます。
とはいえ、コンセプトは3台ともすべて同じなので「CROSSシリーズは数字が増えるほどパーツが多少高級になるようです」という説明をさせていただきました。
ESCAPEとCROSSの違いは一言で言えばURBAN SPORTS、URBAN CONFORTというコンセプトの違いです。
このクラスに使われているサスフォークは、ちゃんとしたMTBに装着されているものと比べるとオモチャみたいなもので、どんな場所でもどっかりとサドルに腰掛けたまま突き進む「ママチャリ乗り」にあわせたものです。
個人的には「グリコのオマケ」みたいな装備だと思っています。
こんなものにお金を払って自転車を重くするのはバカバカしいような…もっともそんな自分も
子供の頃は電池をたくさん積んでチカチカ光る重いフラッシャー付きの自転車にあこがれたものですが(苦笑)
書込番号:6842823
0点

ゾラック様へ
返信が遅れ申し訳御座いません。
詳細有り難う御座いますm(__)m
他スレでの発言も拝見しております。
サスでもピンキリがあるという事ですね。
大変参考になりました。有り難う御座いましたm(_._)m
書込番号:6848076
0点



クロスバイク > ビアンキ > 04 Primavera ladies
こんにちは。 質問しまくっている、質問太郎です。
さて、私の妻にビアンキの04 Primavera ladiesを買ってあげようと検討しておりますが、このバイクは下記点で問題ないでしょうか?
1、私の妻は身長151cmと背が低いのですが、大丈夫でしょうか?
2、このバイクにチャイルドシートを付けようと思いますが、子供を乗せるときの安定性を考えるとバイクのスタンドは両足の方がいいのでしょうか?
3、このバイクにチャイルドシート、前カゴをつけて走るのは体の小さい妻にとって大変でしょうか?
どなたか、ご返答いただけると助かります.
0点

質問次郎さん
このバイクではご要望に応えるのは難しいと思います。
ネックになるのは2と3です。
>2、このバイクにチャイルドシートを付けようと思いますが、子供を乗せるときの安定性を考えるとバイクのスタンドは両足の方がいいのでしょうか?
子供の上げ下ろしの安全性を考えると両立にすべきです。
しかし、このタイプの自転車に取り付けできる両立スタンドはあまり見かけません。
10年ほどまえにブリヂストンのオプション品カタログで見かけたことはありますが
現在でも販売されているかはわかりません。
>3、このバイクにチャイルドシート、前カゴをつけて走るのは体の小さい妻にとって大変でしょうか?
この自転車は足を後ろからまわして跨がないと乗れません。
チャイルドシートを取り付けるとサドルの前のパイプを跨いで乗ることになりますが
小柄な女性には難しいと思います。
用途を総合すると専用車を購入されるか、
一般的な軽快車を購入されて子供乗せを付けられるほうが無難です。
書込番号:5145287
0点

こんにちは。質問太郎です。
はせっちさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は今年クロスバイクを購入して、『家族(4人)でツーリングでもできたらいいなあ』なんて、思ってましたが、やはり、小さい子供(2歳と4歳)をクロスバイクに乗せて、出かけるのはちょっと難がありそうですね。できれば妻の自転車もクロスバイクでと思っておりましたが、はせっちさんがおっしゃるとおり、子供乗せを着けるのはちょっと難しいかもしれませんね。
また、ちょっと、いろいろと検討してみます。
ありがとうございました。
P.S. お礼の連絡遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:5153673
0点

ここに二足スタンドをつけたPrimaveraの画像がありますね。
→ http://cycleshinseki.web.infoseek.co.jp/primavera-l.html
って,1年以上前の質問だけど一応あったので・・。
書込番号:6836523
2点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

自転車のエンド幅が、135mm なら MTB用、130mm ならロード用。
でも、MTB用のエンド金具は、スペーサーで 5mm の調整をしているので、MTB用の方が両方に使えて良いでしょう。
オーストリッチ
http://www.ostrich-az.com/catalog-p19-02.html#9
書込番号:6820507
2点

RMT-V300さん、有難うございます。
昨日MTB用のエンド金具を購入しました。
スペーサーのおかげでピッタリです。
これで、輪行も安心して出来ます。
書込番号:6826560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





