クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FUJIについて教えてください

2007/10/02 08:51(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:48件

私は初心者です。今クロスバイクに目覚め色々と物色中です。書き込みを見てFUJIのABSOLUTE DXに興味を持ちましたが品薄のようです。その時メーカーWebサイトで見かけたMONTEREY3.0、CROSSTOWN3.0のデザインと手頃な価格に興味を持ちました。しかし、この2種に対する書き込みは見当たらなく、どなたか保有されている方もしくは何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃるようでしたらご教示ください。

書込番号:6822377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/10/02 22:50(1年以上前)

まず前提としてFUJIのABSOLUTE DXは品薄ではなくメーカー完売してい
ます、もしかするとこかのシヨップで在庫があるかも知れませんが可能性は低い物と思
われます。08モデルは若干変更のABSOLUTE3.0として既に発売されています。
MONTEREY3.0はトゥエンティーナイナーという29インチ、(700Cと同サイズの太いタイヤをはいています)ですので全体に作りが大きくあまり日本人向けではありません。またこちらも既にメーカー完売で08モデルに関しては日本発売はありません。
CROSSTOWN3.0は700×35Cで泥よけ、スタンド、サス付、町中をふんわか走るには良いバイクです。で、こちらも07モデルは完売です、08モデルはほぼ同じ仕様で価格か上がりましたが既に発売中です。

書込番号:6824908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/03 08:09(1年以上前)

kitsunezuka さん

早速のご回答ありがとうございます。状況がわかりました。これから始めるにあたり、色々な書き込みやメーカーサイトを見て悩んでおります。近くの量販店へ行っても忙しいのかカタログをペラペラめくるだけであまり相談に乗ってくれるふうでもなく、自分で研究して決めねばと腹をくくりました。そこへたまたま金額とデザインで妥当かな?と考えたしだいです。もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:6826086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

適正サイズ

2007/09/26 00:43(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE

スレ主 ポルケさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。初心者です。
この自転車が気になって、近所の自転車屋さんに行ったのですが
在庫を調べてもらうと500というサイズしかないとのことです。
HPを見ると500の適応身長が
「ESCAPE R3 SE」は175〜190cm
「ESCAPE R3」は170〜185cm
となっています。
私は身長175cmなのですが、単純に数字だけでいうと
・SEの方で見ると範囲内だけど大きめ。465の方がベター。
・R3の方で見ると500でちょうど良い。
ように感じてしまいました。
ちなみに、お店にあったR3の420に跨ったところ、足の裏がぺったり地面につきました。
お店の人は最初、420じゃ小さいんで465かなと言っていたのですが
在庫がないと分かると500でも問題なく大丈夫ですよと言われました。
取り寄せになるのでそれぞれのサイズでの確認が出来ません。
いま500を購入するか、来年モデルが発売されるのを待って465の方がいいのか悩んでいます。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6799558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/27 20:42(1年以上前)

正直言ってGIANTの適応身長はあまりあてにしない方が良いです。
あくまでも参考程度に。

バイクのサイズはトップ長で見るのが基本です。
身長175センチなら適合トップ長は545ミリぐらい。
ただし、同じ身長でも腕の長さや胴の長さによってベストポジションは変わってきます。
したがって、確かなノウハウを抱えたエキスパートが身長以外の股下、腕の長さ、肩幅などを測定して決めるか、実車にまたがって確かめるしかありません。

書き込みを見る限り、500サイズを問題無いと薦めるその店はあまり良心的ではないと思います。
売れ筋のR3は結構売り切れるかわりにハイペースで補充されますので、実車を待つべきかと。

書込番号:6805758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルケさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/28 00:05(1年以上前)

ゾラックさん、ありがとうございます。

>身長175センチなら適合トップ長は545ミリぐらい。

と言うことは、やはり465になるのですかね。
初心者なもので跨ったところで、どのサイズが適正なのか分かるのか自信がありません。
股下、腕の長さ、肩幅など総合的に見て決まるものなんですね。
跨ったときの判断基準などはあるのでしょうか?
腕は比較的長め、肩幅も広い方だと思います。

とりあえず、その店では注文せず、実車が置いてあるところを探してみます。

書込番号:6806747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/29 22:02(1年以上前)

ぶっちゃけ、判断基準は見た目と乗ってる人の顔色です。
…ってのは半分冗談で半分ホント(^_^;)

フィッティングの方法はおおむね、以下のとおりです。
まず、ペダルをさげた状態でかかとを付けて脚がほぼまっすぐに伸びるようにサドルの高さを決めます。ペダルを前90度(3時の方向)にして、ヒザのお皿の裏側から垂らした垂線がペダルのシャフトとほぼ一致するところに座る。(もう一度高さの微調整)
そこからハンドルを掴んで上体の角度が約45度、上体と腕のなす角度が約90度ってのが昔からのお約束です。
でも、この「約」ってのが曲者で、初心者で筋力が無さそうな人はハンドルを高くして上体立ち気味で楽なポジションにしますし、乗りなれてる人は前傾が強くなったりします。
これは顔色で判断(笑)
ステムを交換も考慮すれば、かなり調整できるポイントではありますが。

このとき、サドルとハンドルの高さ(落差)も考慮します。
初心者ならほぼ同じ高さ(落差0)からハンドルが3センチ低い(落差3センチ)ぐらいで乗り始めます。
体の柔軟性等によって個人差はありますが、走り慣れて筋力がついてくるてくるにしたがってハンドルを低くしたくなりますが、大きいサイズでサドルが低いと落差がとれないケースがあります。

ってな事を考えながらサイズを確認するわけです。
良い店なら上記に挙げたポイントを考慮しつつ、その店のノウハウに従ってサイズ判定してくれるはずです。
ボルケさんに500のサイズが合わないとは言いません。もしかすると500がジャストフィットの可能性はあります。
合うか合わないかをキチンと確認してくれる店を選んだ方が良いと考えています。

できれば自転車に詳しい人についてきてもらった方が良いですね〜。

書込番号:6813440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルケさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/30 22:37(1年以上前)

>顔色で判断

なかなか当たっているのかもしれませんね。
苦しい姿勢じゃダメ!無理なくってコトですよね。

サドルの高さの決め方はとても参考になりました。
ありがとうございます。

後は胴の長さや腕の長さで、フレームサイズが決まるんですね。

人より腕が長めの場合、
上体を上げた姿勢にするか
ハンドルを下げて45度、90度を守るか
上体45度のまま90度以上に腕を伸ばすか・・・
この辺りが好みとか、筋力とか、顔色(笑)とかになるわけですね。

色々興味が出てきてジオメトリと言うのを見ていたのですが
サイズによってシートチューブ長が35mm違うとして
足の長さに合わせてシート高さを決めると
小さいサイズでも大きいサイズでも同じ高さになりますよね。
その時に小さいサイズでサドルを上げていけば
ハンドルからも必然的に遠ざかってくるわけで
それが約10mmとすると、実質的なトップ長が10mm伸びるわけで
大きいサイズと小さいサイズの実質トップ長の差は10mmほどですよね。
自転車ってものすごくシビアな乗り物なんですね。

ところで、調べるうちにJAMIS CODAってモデルに興味が出てきました。
このスレに書く話ではないのですが...

書込番号:6817712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

新型との違い

2007/09/29 10:09(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 07 ABSOLUTE DX

クチコミ投稿数:2件

通勤(片道10q)でクロスバイクを使おうと考えている初心者です
皆さんの書き込みを見て、どうしてもこの車種が欲しくなりました。
この型はほとんど在庫がないようで、新型の方が値段が安いくらいです。

新型との差はどんな所なんでしょうか?

カタログではディレイラーが少し違うようですが
ほとんど違いないでしょうか?


また近所の大手あさひさんには取り扱いが難しいようなことを言われたので
通販でと考えているのですが、自分で調整できる物でしょうか?
初心者は近所の自転車からの購入の方が、いいものなのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:6811068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/09/29 13:56(1年以上前)

>新型との差はどんな所なんでしょうか?
 実物は見たことないので写真を見た上での回答で間違っているかもしれません、あくまでも参考程度に。
 現在ヤフーオークションで大阪吹田のフジサイクル(ID=cycle_1229)からABSOLUTE3.0が41000円即決で出品されていますが、この写真を見た感じでは

1.リムが黒色になり細くなった(前よりいいリムのような感じがします)
2.フレームの色が黒色になった。
3.ハンドルとステムが黒に変わった。
4.フジのカタログではRディレがSORAと書いてるけど、この出品されている現物ではアリビオが入っているようなのでディレーラーの変更は???です。
 アリビオとSORAの違いは使えるギアが異なります。アリビオだと34Tでも使えますがSORAは27T、大きなギアを使わなければ関係ありません。どちらもシマノですがクロスで使うならアリビオの方がありがたいです。34Tは、あるとありがたいギアです。

あさひでも取り扱いはあるようですが5万以上しますね。

>通販でと考えているのですが、自分で調整できる物でしょうか?
 できます。というより自転車に乗り続けるなら自分で調整できるようにならなければダメです。自転車の購入は近所の自転車屋さんでも通販でもどちらでも気に入られた所でなさればいいですが、自転車の調整は自分でできるようにならなければ、走りにいった出先でトラブルがあったら、どうしようもありません。

 調整といっても誰でもできる簡単なことばかりです。過去レスにどのようなことをすればいいのか書いていますので見てください。それほど身構えなくても誰でも、できますよ。でも価格の上昇は驚きます6月には35000円で売られていたのに...

書込番号:6811715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/29 22:56(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
ご回答ありがとうございます (毎回興味深い回答楽しませてもらっています)
色は07型の方が好きなんですが、売っていないからしょがないですよね!
08型を購入したいと思っています。

心強いご助言もいただいたので、通販で購入したいと思います
また些細なことからご質問させてもらうかもしれませんが
よろしくお願いします、ありがとうございます!!


書込番号:6813696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスバイクどれがお勧め?

2007/09/25 20:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:82件

現在、小径車(DAHON SPEED P8)に乗っていて週末に50Kmぐらい走っているのですがやはり大きい方が多少は楽になるかなと思いクロスバイクを購入検討しています。
候補はトレック7.3FX SCOTT スピードスター S60 フラット ジャイアント エスケープ R2のどれかがいいのですがどちらがお勧めでしょうか?
体力にもよりますが速度が30kmを維持できて多少の段差でも問題ないタイプがいいかなと思っています。

書込番号:6798281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/25 21:40(1年以上前)

クロスバイクのスペックは同じ価格帯なら似たような性能ですが、単純に比較すればタイヤが細いほうがスピードは上がるはずです。

スコットが23C、ジャイアントが28C、トレックは32Cくらいだったと記憶しますが、タイヤの太さでいくとスコットになります。

スコットは同じスペックでドロップハンドルタイプもあるのでロードに近い性格といえます。

ただなぜジャイアントやトレックのタイヤが太いかというと「快適性」です。このクラスではどうしてもフレームはアルミが多いので、アルミは硬いのです。60キロも走ってみるとわかりますがフレームがしならないぶん疲れます。路面からの衝撃を軽減するための太いタイヤになるわけです。

ロードはハンドル上で手の握り変えができますがフラットではできません。ドロップがあるならスコットのドロップタイプのほうがまだ長距離向きでしょう。それでもアベレージ30キロはちょっときついかもしれません。

書込番号:6798542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/25 22:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。SCOTTがいいかなと思っていましたが長距離を走るならトレックかジャイアントの方が良さそうですね。

書込番号:6798699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

自転車始めたいです。

2007/09/06 22:44(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

通勤(8km)および、軽いツーリング用に、フラットバーロードを考えています。今のところ、ルイガノのRSR2とGIOSのカンターレのどっちかにしようかと考えているところです。皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:6724276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/09/07 00:42(1年以上前)

yasuっちさん、おはようございます。

ほぼ同じ内容の自転車なのでお好みで宜しいのではないでしょうか。

ただ ルイガノRSR2はクランクセットもティアグラなので、RSR2の方がフロントの変速性が良さそうだと思います。


自転車に乗るには良い季節になりましたが、ヘルメットやグローブを身に着けて

安全運転で通勤をして下さいね。

書込番号:6725032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/09/07 11:39(1年以上前)

ベンチマークとして一番売れているクロスバイクEscapeR3と比較してみます。
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/08/escape-r3.html
ギヤ比だけ見て
最高速度はCANTARE→RSR2→EscapeR3の順に速い。
中間速はEscapeR3→RSR2→CANTAREの順に良い。
登坂性能はRSR2=CANTARE→EscapeR3の順に登れる。
普通に走る場合一番重視するのは中間速。登坂性能は斜度10%以上の所を走る場合は重視したほうがいいです。
そのうちドロップハンドルに交換したいのならCANTAREでしょうか。自分の好みで決めてもいいと思います。

書込番号:6726008

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/07 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。今の気持ち的にはRSR2に少し偏っています(^^)。 自転車を買おうと思った1ヶ月前くらいには、ビアンキのカメレオン2又は、カメレオン3を買うつもりだったのですが、在庫が皆無に等しくて(サイズがなくて、身長182cm位です)、あきらめて、違う自転車を考えはじめたというところです。2008年のシリーズも発表されているみたいなのですが、ビアンキはまだなのでしょうか? もし、まもなくなら、もう少し考えるかも知れないのですが…。

書込番号:6727573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/07 22:50(1年以上前)

Bianchiの本国サイト2008年モデルがありました。
http://www.bianchi.it/en/products2008/Sport_Y8BB2.aspx
ほとんどのメーカーは9月末〜10月ぐらいには2008年モデルは出ると思います。

書込番号:6728140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/08 00:49(1年以上前)

yasuっちさん、おはようございます。

カメレオンは太目のパイプで組まれたモデルなのでかなり硬いかもしれません。

人により感じ方は変わるので、試乗のできるお店で試された方が良いかもしれません。

背の高い方の様なので、小さめのフレームよりも硬さは和らぐとは思いますが確認をしておいて損は無いですよ。


ジョニーsさん、おはようございます。

6726008の書き込みですが、ギア比での差を言われているのならお手持ちの資料が少し違うかもしれません。

改めて確認をして見た方が良いですよ。

書込番号:6728737

ナイスクチコミ!1


Sak!さん
クチコミ投稿数:52件 07 CANTAREのオーナー07 CANTAREの満足度5

2007/09/08 17:34(1年以上前)

>yasuっちさん
私も全く一緒の構成で最初悩みました。奇遇ですね……(笑)
さんざん悩んで、最終的にカンターレにしたのですが理由はデザインでした。
お店の人には性能(使用パーツ)面からルイガノRSR2を勧めてもらったのですが、やっぱり最終的には自分の気に入った物に乗りたかったので。
自転車なんてそうそう乗り換えられる物ではないと思うので、やっぱり最後は自分のフィーリングではないでしょうか?
とはいいつつも、カンターレをお勧めします(笑)。

書込番号:6731065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/08 19:52(1年以上前)

フレームジオメトリーとブレーキの種類などを見ますとGIOSカンターレは、よりロードレーサーに近い感じで仕上げていますね。

とはいえ、この手の自転車はコンポーネントのグレードなどに多少の差があっても、基本的な性能に大差はありません。ジョニーsさんが言及しているESCAPE3だけはちょっと異質で入門用中の入門用です。

ギア比で最高速を語るのはまったく意味がありません。長い下りでひっちゃきに漕ぎまくって最高速チャレンジをしたい命知らずな人は別ですが。

基本的に見た目やフィーリングで判断して良いです。なぜなら、気に入った物を持った方がモチベーションがあがりますから。
あるいはこだわらないタイプの方であれば、お近くにある対応が親切な自転車店(あるいはプロショップ)でオススメしてくれる車種を選ぶのもひとつの方法です。

個人的には男性にはルイガノは似合わない…というかカワイイ女の子に乗ってて欲しい気がしますけどね〜…アセアセ

書込番号:6731558

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 09:35(1年以上前)

  夜勤で、書き込み遅れました。いろんな意見をいただけてものすごく参考になりました。
自分の気に入ったものがやっぱりいいですよね。第一印象から決めていたビアンキのカメレオンが入荷するのを様子見るかもしれません。予約できたりだとか早く入荷できそうな店とかってあるものなのでしょうか?
 なかなか買い替えられるものではないので、ゆっくり考えたほうがよさそうですね。

書込番号:6733917

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 14:36(1年以上前)

またまた悩んでます。 やはり2008のビアンキのカタログ(ジョニーsさんありがとございます)を見てみると、最低限フロントフォークをカーボン製にしたいと思っているのに、2007と違い、グレードを上げないと、カーボン製になっていませんでした(やっぱりカメレオンシリーズです)。
 ただでさえ、来年度から値段が少し上がるといわれているのに、これでは、満足するスペックだと15万円位いってしまいそうです。
 やっぱり、RSR2が有力候補ですかね。 少し気になるのは、フロントシフトが2段なので18段SPなのですが、上り坂なんて問題ないのでしょうか?まあ、脚力は一般の人よりは自信あるにはありますが…。 24や27変速も常に使うことはあるのでしょうか?初心者の割には色々こだわるタイプなので迷ってばかりで困ってます。

書込番号:6734728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/09 15:25(1年以上前)

yasuっちさん、こんにちわ。

RSR−2はフロントのインナーギアが34Tで、リアのローが25Tです、個人差は有りますが街中の坂なら割と登れてしまいますよ。

街中でもたまに壁みたいな坂もあるのでローが足りない場合は別途費用が掛かってしまいますが、スプロケットの交換で対応できます。


08モデルは値上げされる物が多いようです。

この辺りも自転車屋さんによっては詳しく教えてくれるところもあるので、聞いて見ると良いかもしれませんね。


良い自転車が見つかると良いですね。

 

書込番号:6734851

ナイスクチコミ!1


colehiroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 23:35(1年以上前)

e-ハクセンでは売り切れになっていたビアンキカメレオン2の黒と4のチェスが実際御徒町の店にいったら売っていましたよ。2の黒は大きめだったと思いますが、フロントはカーボンではありません。
カンターレは無かったのですが、giosの他のモデルがあってあの青がいまいち好きな青ではありませんでした。
RSR2は売約済みでしたが見た目の印象が良かったし、84000位と値段的にも良かったので他の店でRSR2を買ってしまいました。

いろいろ迷っていたのですが、差がよくわからなかったので結局見た目の印象で買ってしまいました。

書込番号:6736695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 23:52(1年以上前)

なるほど、情報ありがとうございます。 一応、RSR2に決めようと思います。 ところでcolehiroさんは、今RSR2を乗ってみてどうですか? やっぱりユーザーの声が気になります。
 今日はもう寝ますので、後ほど感想を、お聞かせください。m(_ _)m
 

書込番号:6736785

ナイスクチコミ!0


colehiroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/10 19:59(1年以上前)

配送にしたのでまだ乗っていません。水曜以降になると思います。

最終的にきめたのは車でも性能だけでなく見た目で選ぶとおもったのでこれにしました。

書込番号:6739258

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/10 20:23(1年以上前)

僕も、今日注文したので、今週中には届く予定です。 皆さんのたくさんのアドバイスがとても助かりました。ありがとうございました(^^)
 また、自転車が届いてから、感想をカキコしようと思います。

書込番号:6739346

ナイスクチコミ!0


colehiroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/12 21:41(1年以上前)

今日来て乗りましたよ。マウンテンバイクしか乗ったことがなかったのでとても早く感じました。歩道の段差も体で吸収すれば問題ありませんし、前のギア2枚ですが僕には十分です。本格的な方からはとかく評判の良くないルイガノですが、僕にとっては十分ですし、本格的な自転車のはではでがいやなので、rsr2はスマートでなかなかよいですよ。
仕事が終わってから30−40分いったとこの温泉に行ってきました。
夜道は暗くて大変でしたが、楽しいですよ。

書込番号:6747806

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/12 22:20(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。評判がよくないのも、もしかしたら、歴史が浅いメーカーだからですかね? はじめは、どうなのかな?って思ったこともありましたが、いろいろ調べていったら、種類も豊富で選びやすいって感じました。
 明日くらいに届くと思うのですが、試乗は週末になるかもしれません。

 またカキコします。よろしくどうぞ。

書込番号:6748010

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/14 23:50(1年以上前)

自転車が届きました。RSR2のサイズ500のブラックです。予想以上に軽くて、デザインもすっきりしていて気に入ってます。まだ試乗する時間が無くて、乗っていないのですが、火曜から通勤で試乗かねて、使おうと思います。 皆さんは、ポンプ(タイヤの空気入れ)等持っている方が多いと思うのですが、どういうのがいいでしょうか? 大きいポンプでゲージ付、プラス携帯用のポンプも!!って感じで二つ持っているのでしょうか?今日、自転車屋さんで3600円くらいの小さいゲージ付のポンプが売っていたのですが、それだけでも事足りるものなのですか?今日は、よく考えてから買おうと思い、やめておきました。
 ちなみに、スタンドも迷っています。自宅にはディスプレイ用を買ったのですが、職場等の持ち運びにお勧めなスタンドなんか無いでしょうか?一応、サドルの下につけるバッグは買いました(^^) 

書込番号:6755436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/09/15 02:08(1年以上前)

yasuっちさん、おはようございます。

自分は家で使うフロアポンプと携帯ポンプの両方を持っています。

やはり家で使う時はフロアポンプが効率が良く、普通の携帯ポンプ一本だとフロアポンプに比べて空気が入り難く

同じ圧力を入れるのに膨大なポンピングの回数になり大汗をかいてしまいます。

できればお使いのタイヤの空気圧に対応したメーター付きフロアポンプ/携帯ポンプの両方を持たれた方が良いですよ。

特に携帯ポンプはパンク対策の為にも、スペアチューブやパンク修理キットと共に持っていると安心できます。

携帯ポンプは少々値が張りかさばりますが、高圧の入れやすいミニフロアポンプが使いやすいです。


サイクルベースアサヒ>ミニフロアポンプ対決

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html

自分はこの中の トピーク/ロードモーフ を持っていますが高圧が入り、疲れている時ほどミニフロアのありがたさが分ります。

フロアポンプのパッキンが破損した時に、家でも半年ほどこれ一つで過ごしましたが特に不足無く過ごせてしまいました。


普通の携帯ポンプでも グランジポンプアダプター を使う事でエア漏れも少なくなり、楽な姿勢で空気が入れられるので使い勝手が良くなります。

自分は使い難くて死蔵品になっていた、携帯ポンプのクイッカープロに使用する事でクイッカーを無駄にせずに済みました。

他の方も、今お使いの携帯ポンプがエア漏れ等で使い難い場合は使いやすくなるかもしれません。


サイクルベースアサヒ>グランジポンプアダプター

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html


携帯ポンプを購入後は、できれば自転車に付けっ放しでは無く、盗難対策の為に駐輪時には持ち歩かれた方が無難ですよ。


スタンドの方は持ち運びとの事なので、トピークのこんな物がありました。

使用した事が無いので、使い勝手は未知数ですが一応リンクを貼っておきます。

トピーク>フラッシュスタンド

http://www.topeak.jp/stand/tol129.html

朝は気が急いてしまいますが、安全運転で通勤をして下さいね。


追伸

日も短くなりました。

フロントライトを忘れずに、テールリフレクターも付属していたと思いますが必ず取り付けて下さいね。

書込番号:6755931

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/15 22:03(1年以上前)

バルサマック6センチさんありがとうございます。今のところの装備が、前方ライト、赤色点滅ライト、ディスプレイスタンド、サドルバッグと言ったところです。
 後は、携帯用ツール、ポンプ、ボトルケージを狙っています。なかなかお金がかかるものですね。

書込番号:6758804

ナイスクチコミ!0


colehiroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/15 23:15(1年以上前)

僕はこのような自転車ははじめてだったので尻と手がいたくなり、ぱっと入りのパンツとグローブ、あとはヘルメットと携帯ポンプを買いました。
また、うちは田舎なので強力なライトを注文しました。約50000円ですが安全には帰られません。

書込番号:6759211

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 22:28(1年以上前)

書き込みが遅くなり申し訳ありません。m(__)m ルイガノRSR2が先週末届き、今週の火曜日から通勤で使用しています。率直な感想としては、ものすごく軽くて、軽快な走りをしてくれるなってところです。 自転車にはかなり満足です。 ただ、ポジションが悪いのか、はたまた慣れていないからなのかはわかりませんが、お尻が少し痛いです。まだ、3日なので、今すぐパットを買う、ってことはしませんが、少し不安ではあります。 サイクリングなどの長距離はどうかな?って感じがします。 ちなみに、スタンドの件ですが、家では、メンテ用にディスプレイスタンドを使っていますが、通勤等の使いやすさを考えてサイドスタンドをつけることに決めました。もちろん取り付け時は傷がつかないようにテフロンテープでも張ろうと思います。 皆さんの情報のおかげで、満足のいく買い物ができました(^^) 
 またいろいろな情報お願いします。

書込番号:6778879

ナイスクチコミ!0


colehiroさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/23 23:16(1年以上前)

ちゃんとした尻パット入りのパンツとスペシャライズドのゲル入りのグローブはかなりよいですよ。それとトピークのムーンシャインはすごいです。

書込番号:6790779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/24 20:23(1年以上前)

またひとつ質問です。 もし、フロントのスプロケットを2段から3段に変える場合は、スプロケットの交換をして、シフトのケーブルの調整のみでいけるのでしょうか? それとも、スプロケットとフロントのシフトも交換する必要があるのでしょうか? また、値段等はいくらくらいかかるのでしょうか?
 今のところ、問題なく走行できるのですが、サイクリングでキツイ上り坂がきた場合には脚力だけでいけるのか不安なので…。
 もし、安くてかえられるなら!っておもいまして…。

書込番号:6794366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/24 21:19(1年以上前)

フロントのギア板は一般的にチェーンリングと呼びます。
んで、ダブルからトリプルに変えるには、クランクセットとBBの交換が必要です。
さらにフロントディレイラーがダブルのみ対応ならトリプル対応に交換。
シフターはカタログを見る限りトリプル対応のように見えますがそうでなかったら要交換。
価格はパーツ代約13000円プラス工賃5000円ぐらい。
あるいは、リアのスプロケットをワイドなMTB用に交換し、リアディレイラーもMTB用を用いる手もあります。この方法だとパーツ代約7000円と2000〜3000円工賃で安くおさまります。

工賃は店によってかなり違いますね。他店購入の自転車は倍額だったり、まったく扱わない店もあるようですが、サイクルベースあさひなら他店購入車でも同じ工賃で取り付け等に応じてくれるようです。
とりあえずは購入した自転車店で相談してはいかがでしょう?

自転車のメンテやパーツの互換性等はサイクルベースさひのサイトの「メンテナンス」や「サイズに迷ったら」などを充分に読んで研究してみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/

もっともルイガノRSR2は元々コンパクトクランクと言ってギア枚数の少ないチェーンリング(50×34)が使われているので、トリプルに換装する必要は少ないと思いますけどね。
ギア比が心配ならスプロケットを交換する事もバルサマック6センチさんが9/9のレスで説明していますが…読んで無いのかな?(´・ω・`)

書込番号:6794690

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuっちさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/24 21:33(1年以上前)

ゾラックさんありがとうございます。フロントディレイラーっていうんですね。失礼しました。リアのスプロケットの件はもちろん読んでいたのですが、リアのスプロケットより、フロントディレイラーの交換の方が、値段も工賃も安く済むんじゃないかなと思ったので…。
 フロントディレイラー交換なら18段から27段なので、単純にシフトの幅が広がるかと思って、質問させていただきました。まあ、いろいろな雑誌等で読んで、全部のギアを使える訳ではないってのは読んだのですが…。

書込番号:6794769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

走り方

2007/09/23 19:12(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 タコRさん
クチコミ投稿数:89件

道路と歩道の段差やガタガタ道は気をつけて走らないと
リムが曲がったりパンクの原因になるの?

タイヤが700x38Cでフロントサス付きのESCAPE FSだと大丈夫?

書込番号:6789622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2007/09/24 07:25(1年以上前)

段差は思いっきりドンッと乗り上げるとパンクします。段差の手前で体重を抜く感じで越えてください。舗装のガタガタは程度によりますけど、「振動が不快」程度なら大丈夫です。ただ、アスファルトの亀裂やコンクリとアスファルトの狭間などにタイヤがはまり込むと転倒します。路面の状態をよく観察しながら走る必要があります。僕は調子よく走っていてアスファルトの穴みたいなのにモロにはまってホイール壊したことあります。

サス付きバイクは多少心強いけど走った感じが鈍重なので、軽い走りが希望なら楽しさが薄れるんじゃないでしょうか。その辺は用途次第かと思います。

書込番号:6791762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/24 12:14(1年以上前)

歩道の段差に突入するときは・・・・

まず、減速。
サドルからお尻を浮かせる。
予備動作としてハンドルに軽く体重をかける。
段差に前輪が当たるタイミングにあわせて体全体を後ろに下げてハンドルを引き上げる(前輪の抜重)。
次に段差が後輪に当たるので、それにあわせて体重をハンドルにかける(後輪の荷重が抜ける)。

これでOKです。
予備動作をやってるヒマが無い時はお尻を上げてハンドルをちょいと引き上げるだけでも可。

ガタガタ道ってのはどの程度のガタガタなんでしょうね?
普通の舗装路の荒れや砂利道程度ならESCAPE R3のタイヤで問題なく走れますよ。
サスが本当に必要なのは数センチ以上の段差が連続するような悪路でしょう。

書込番号:6792575

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング