クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > SPECIALIZED > 07 Sirrus a1

スレ主 TKRZXさん
クチコミ投稿数:9件

自転車はママチャリ程度しか乗ったことがなかったのですが、
この自転車を最近購入しました。
あまりに軽く走ることができることに感動しておりますが、
できれば手軽なところでタイヤをもっと細いものに交換し、
もっと軽快に走ってみたいと考えるようになりました。
家の近くをサイクリングコースが走っているので、走るのは
ほとんどサイクリングコース中心です。
従って、段差を超えるときなどの乗り心地は気になりません。
どの程度の細いサイズのタイヤまでなら、この自転車のホイ
ールに取り付けられるか教えていただけませんか。
純正状態では700X28Cというサイズのようです。

書込番号:6700500

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/31 21:35(1年以上前)

同じリム(Alex R500,700c)を使用している LANGSTER が 700x23c を付けているので、700x23c までいけるのではないでしょうか。

ちなみにタイヤを 700x23c に交換する場合、チューブも交換する必要があります。

SPECIALIZED 2007年モデル SIRRUS
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized07/sirrus.html

SPECIALIZED 2007年モデル LANGSTER
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized07/langster.html

書込番号:6700712

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKRZXさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/03 15:15(1年以上前)

同じホイールで23cを付けている自転車があるなら安心ですね。
ありがとうございました。

書込番号:6711444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/04 16:20(1年以上前)

タイヤを細くしたら常に空気圧に注意してください。
空気の抜けたタイヤで歩道などの段差に突入するとパンクする可能性が高いです。
タイヤが段差の角で潰され、リムとはさまれて発生するパンクで、チューブの両脇に2箇所並んだ穴があく事が多く、「スネークバイト」と呼ばれます。

書込番号:6715358

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKRZXさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/04 21:12(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。基本的にはサイクリングロード中心ですが、一般道路も避けられないので注意しようと思います。

書込番号:6716240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 09:17(1年以上前)

ボクも23cにしましたがチューブはそのまま使えてます。

印象としては、特に漕ぎ出しが軽やかになったと思います。

空気圧の管理・段差の乗り越えなど注意はしてますが
案外大丈夫でした。

書込番号:6749428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

細いタイヤに変更したいのですが??

2007/09/10 00:16(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 07 CIELO

クチコミ投稿数:2件

ビアンキ07CIEROを先月購入した初心者ですが
自宅の近くのサイクリングロードを毎週1回70kmほど友人と走っています
友人がタイヤを購入時のサイズより細いモノに変えました
多少ブレーキの効きが悪くなったのと路面の状況でハンドルを取られますが
スピードが出やすく快適と話しておりました
もし変更するなら、どれくらい細くまで変更しても大丈夫か、又、細くしたときの
注意点等をお教え下さい
宜しく、お願い致します

書込番号:6736894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/09/11 19:18(1年以上前)

カタログでは現在 リムALEX DF23、タイヤVittoria ランドナー700×32Cが入っているみたいです。リム幅が23mmなので28C位が安全ライン、25C位が限界ラインだと思います。23Cも使えないこともないですけどお勧めはできないですね。

この自転車で安全に走れる僕のお勧めタイヤはこれです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/randonneur-ref.html
これの26Cもお勧め。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradiuseliteRT.html
リフレクトは夜走る時にすごい効果あります。

>多少ブレーキの効きが悪くなった
タイヤが細くなるとブレーキがきかなくなるなんてことはありません。

 太さより種類や銘柄の違いでブレーキ性能が大きく変わります。ビットリアはブレーキよく効きますよ。26C〜28C位にするなら現在のタイヤと使い方は同じでいいです。空気圧も同じ感覚で大丈夫です。しかし23Cとかにするなら、もう少し高圧にしないとダメです。タイヤよりリムの方が出てるみたいな感じはあんまりお勧めできないです。もし23C以下の細いのをつけたいならリムも細いのに交換した方がいいと思います。

 チューブは現在どんなのが入っているかわかりませんけど、おそらく交換必要だと思います。スピードや軽さより、まず安全が第一なので安全が犠牲になるようなら交換しない方がいいと思います。メカトラブルで転倒することのないように気をつけて楽しく乗ってくださいね。

書込番号:6743013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 04:45(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
返信有り難うございます
早速、サイトは拝見致しました
大変参考になります
28C位に交換しようと思います
また、おっしゃる通り、安全が第一ですね
楽しく自転車に乗りたいと思います
又、分からないことが多々あると思いますので
お教え下さい

書込番号:6745152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どれを購入すべきでしょうか?

2007/09/07 00:35(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 07 CROSS TRAIL SPORT

スレ主 playrockさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
最近貰ったMTBで自転車の楽しさを知ったモノです。
休日はもっとツーリングを楽しみたいと思って、クロスバイクの購入を考えています。
いま考えてるのは
SPECIALIZED CROSSTRAIL SPORT
GIOS PURE FLAT
JAMIS CODA 08モデル

行く行くは休日に日100キロくらいまでは走りたいです。
ただ、田舎なのでよ路面の段差や凹凸はメチャ多い。

スペシャラズドを買うモードに入ってるのですが、クロモリのjamisも捨てがたい。

真剣に悩んでるんでが、素人故に判断材料が少なく、どれにしていいか…。
アドバイズしていて頂ければ助かります。

書込番号:6725009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハンドルの高さ?近さ?

2007/09/01 20:37(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200

クチコミ投稿数:9件

迷いに迷った末、GIANTのCROSS3200に決定し、本日購入しました!
近くの店で気に入った色がなかったため、20数q離れたお店まで行って買いました。
お店から自宅まで初乗りをしてきたのですが、乗り心地はまあこんなもんだろうと思うのですが、どうもハンドルの位置が高いのかあるいは近いのか、なんとなく窮屈な感じがします。
可変ステムというのではないので、角度は変えられないと思うのですが、ハンドルの位置を下げたりすることはできるのでしょうか?
スポーツ系の自転車はまったくの初めてなので教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6704653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 21:30(1年以上前)

とりあえずステムのスペーサーで調整したりステムをを裏返しすればいいと思います。
http://www11.plala.or.jp/heartofjoy/parts002.html
方法
1ハンドルバー固定ネジを外す
2ステム固定ネジを緩める
3ヘッドキャップのボルトを緩めて、ヘッドキャップを外す
4ステムを抜き取る
5ステムを差し込む
6ヘッドキャップを締めこむ ハンドルの切れ角がずれないように注意
 ヘッドキャップのボルトは、締まったかなというところから1/8回転ダメ押し締め
7ステム固定ネジを本締め
ヘッドキャップについて。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/cap.html
必要なのはアーレンキーです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/hex-set.html
これで不満になったら最後は可変ステムに交換です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html
(参考)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html

書込番号:6704892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/01 21:49(1年以上前)

ステムの下に入っているスペーサーをはずすことでハンドルを低くできます。
暫定的に低くしてポジションを確かめるだけなら、はずしたスペーサーをステムの上に乗せて固定します。
低くした状態で決定なら、はずしたスペーサーの分だけフォークコラムを切って短くする必要があります。(ステムの上にスペーサーが乗っているのは不格好ですから)
それでも足りない場合はステムをひっくり返したり、ライズ角度の低いステムに交換して対応します。
もちろん長いステムにも交換可能ですから上体の窮屈間は解消されるでしょう。

http://www11.plala.or.jp/heartofjoy/parts002.html

機械いじりが好きな人にとっては簡単な作業ですが、実物を見て直感的に理解出来ない人は自転車屋さんで作業してもらい、やり方を教わった方が良いでしょう。

書込番号:6704989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/09/01 21:58(1年以上前)

ジョニーsさん、ゾラックさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず、ステムのスペーサーで調整してみたいと思いますが、
自分でやるのはちょっと自信がありません。
そういった調整とかって購入したCBあさひだったら無料でやってくれるものなのでしょうか?
ご存じでしたら、お願いします。

書込番号:6705045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/02 17:38(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

リアディレイラー保護について

2007/08/30 07:50(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3000

スレ主 21082214さん
クチコミ投稿数:145件

CROSS3000を購入して約3ヶ月になります。
1つ心配なことがあります。リヤディレイラーですが、もし倒れた時に直接地面にあたりそうということです。日本のギア有り自転車についているような、6,7cmの鉄の棒の様なもの(2人乗りする時に足をかけているやつです)を付けて、保護したほうがよいのでしょうか?
CROSSバイクを使用している方で経験等何かあれば教えて下さい。

また全く別なのですが、サイクルベースアサヒのHPで、GAIANTの自転車が全く無くなってしまったのですが、何かご存知ですか?CROSS3000の今後のメンテで気になったので。。

宜しくお願いします。

書込番号:6695015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/08/30 10:57(1年以上前)

Cross3000はホイールが簡単に着脱できるクイックレバー方式だと思うので、2人乗りするような鉄の棒は取り付けられないと思います。クイックレバー専用のディレイラーガードを買ったほうがいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/nsb/hangerbanger.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/rd-gard-qr.html
ほとんどの外装変速のスポーツ自転車がディレイラーガードをつけていないのは重量を増やしたくないからだと思います。
あとサイクルベースアサヒのHPで、GIANTの自転車が全く無くなってしまったのは、GIANTの自転車は通信販売では買えなくなったからです。
http://www.giant.co.jp/information/2007/05/giant_1.html

書込番号:6695356

ナイスクチコミ!0


スレ主 21082214さん
クチコミ投稿数:145件

2007/08/30 12:37(1年以上前)

ジョニーsさん、ご回答ありがとうございます。
ディレイラーガードについては、どのようにするか検討します。
実際、リアディレイラーが、自転車が倒れた時(倒れ方にもよりますが)
に壊れるかどうか?自分ではよくわかっていません。
また、サイクルベースアサヒHPからGAIANT製品が無くなった件
理由がわかりすっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:6695579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/01 21:29(1年以上前)

転倒時にリアディレイラーが破損する事は、まずありません。
まぁ、絶対とは言いませんが。
運悪くディレイラーをしたたかにぶつけても、普通はエンドが曲がるだけですが、そんな目にあわない人の方が多いでしょう。
エンドは交換可能(一部例外あり)なので、曲がったら交換します。
スチールエンドの時代は曲げて直しましたが、現在主流のアルミのエンドは曲げを反対に曲げて直すと著しく強度が下がります。
エンド交換の僅かな代金をケチって曲げなおして使ったばかりに、走行中にエンド破損してディレーラーが脱落し、リアホイールに巻き込んでフレームまでダメージを与えてしまった…なんて例もあるようです。

ということで、ディレイラーガードはあまり普及しません。
パンクと同じぐらいの頻度でエンド曲がりが起きるようであれば、誰もが取り付けるでしょうね。

書込番号:6704887

ナイスクチコミ!2


スレ主 21082214さん
クチコミ投稿数:145件

2007/09/01 23:29(1年以上前)

ゾラックさん アドバイスありがとうございます。
あまり、壊れる等は、考えなくてもよさそうですね。
日本のギア付きは、結構ガードがついているのを見るので。。。。
確かに、クロスバイクでは、付けている人を殆ど見ません。
簡単に壊れるようであれば、対策する人が出てきますね。
しばらくは、このまま様子を見ます。
ありがとうございました。

書込番号:6705515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ギアについて質問させて下さい。

2007/08/23 03:04(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 07 CANTARE

クチコミ投稿数:4件

みなさんはじめまして。
全文読ませて頂きました。本当に為になる事ばかりで感謝します。
先日自分で改造したママチャリで250キロ程を15時間かけて走ってきたのですが、
限界を感じこの自転車を買おうと考えています。
そこで質問なのですがこの自転車、前のギアが2枚しかありません。
これでは一番軽いギアでも重いのではないでしょうか?
なぜ3枚じゃだめなの?と、どうしても気になります。
そんなこたぁメーカーにきかんかい!と言われそうですがどうか宜しくお願いします。

書込番号:6669147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/08/23 05:44(1年以上前)

マノックさん、おはようございます。

シティ車で250キロお疲れ様でした。

ロード車でトリプルが使われない理由ですが、スタイリングや重量の面で好まれない為だと思います。

ペダリングも幅の広めなトリプルよりもダブルの方が踏みやすいので致し方が無い物だと思います。

グレードが高い物でフロントトリプルをお望みならば、残念ながら後付けになる事が多いのが現状です。

ギア比ですがインナー34T、スプロケット25Tでギア比は1.36になります。

これぐらいのギア比だと以外に登れてしまいます。

もしもローが足りない場合は、換装になりますが27TやMTB用のスプロケットが使えるので大丈夫だと思います。


スポーツ車はアベレージも上ると思います。

安全装備を身に着けて、余裕を持って楽しんで下さいね。

書込番号:6669236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/08/27 01:34(1年以上前)

バルサマック6センチさん、御回答有難う御座います。
やはりそういったことを考えられて設計されているんですね。
因みに、ロードモデルの掲示板ではドロップの方が長距離に向いている、とありました。
常に四つん這いみたいなポジションで首等は疲れないのでしょうか?
が、昨日鈴鹿サーキットに知り合いのカメラマンの手伝いに行ってきました。
ロードモデル最高ですね、カッコ良すぎです。で、軽い!軽すぎです。人差し指と
中指の二本で持てました!ほんと驚愕しました。
只今ドロップハンドルに惹かれています・・・。

書込番号:6684418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/27 17:48(1年以上前)

マノックさん、こんにちわ。

ドロップバーですが、フラットバーに比べて持つ所が多いのが特徴です。

上の平らな部分やブレーキブラケット等、好きな所を握れます。

これが良い気分転換にもなるので慣れるとフラットバーより具合が良いです。

ただフラット部分では急ブレーキには対応できないので注意して下さいね。

今はフェルトZシリーズの様なアップライトポジションを重視した物も発売されています。

ポジションも最初はアップライト気味のポジションで良いと思いますよ、自分も体が硬いので長時間ドロップポジションだと首が壊れてしまいます。

また街中で走っている方を観察するとほとんどの方がブレーキブラケットを握るアップライトポジションで走行しています。

この状態だと少し前傾気味のクロスバイクと余り変わらないかなと思いますよ。

重量もクロスバイクは10キロ前後ですが、ロードだと9キロで重い方に入ってしまうぐらいです。

もしも長距離をお考えならロードも選択肢に残しておくと良いかもしれませんね。



250キロはブルペに参加されたのでしょうか。

自分はセンチュリーラン+までは走行しますが、自分で走行するのは余り考えたくない距離です。

自転車を換えればもう少し楽に走れて時間の短縮が出来そうですね。

ブルペに参加している者が言う事には、スピードで押し切れない距離では走りきれるポジションに工夫する事と申しておりました。

長距離は集中も途切れがちになるので、適度な休憩を挟んで頑張って下さいね。

書込番号:6685990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/27 21:07(1年以上前)

>ママチャリで250キロ程を15時間
 かなり速いです。ぜひ来年は十勝ママチャリ選手権へどうぞ。

バルサマック6センチさん ブルベいいです。
 僕もいつかはこれに出たいと狙ってます。
http://www.audax-japan.org/Documents/PBP2007_D.pdf
次は2011年開催。僕は500キロまでは経験がありますけど1200kmは想像もできない距離です。でも挑戦してみたいですね(完走無理??)

書込番号:6686585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/27 23:42(1年以上前)


>また街中で走っている方を観察するとほとんどの方がブレーキブラケットを握るアップライトポジションで走行しています。

フォームが出来ていないから、ドロップハンドルに慣れていないからはもちろんですが、自転車に付いてきたお仕着せのハンドルをそのまま使っているというのも原因の1つかと思います。慣れてきたら自分にあう部品へ交換するのも重要ですね。

この前、ようやく懸念のステムとハンドルを交換しました。

自転車についてきたハンドルはちょっとリーチが大きくブレーキレバーが遠く、ブレーキを掛けづらかったからと、全体的にハンドルが遠すぎると感じたからです。ハンドルはややショートリーチで、ドロップも少ないタイプに替え、ステムは2cm短くしました。
以上2点の交換で、極めて快適になりました。下ハンドルでブレーキを掛けるとちょっと手首を上にひねってかける形になっていたのがそれも直りましたし、下ハンドルを持ち続けることも楽になりました。そして、ブラケットを持つのも楽ちん。背中にコブが出来るような姿勢を続けることも前より楽になりました。
お陰で、フラット部分を持つ時間が激減しました。ついこの間までは8割方そこを握っていたのに、今や信号停止の直前や人混みの中を徐行するときくらいです。

でも、補助ブレーキをそのまま移植したへたれですが。

なお、FELT F5Cのハンドル+ステムは合わせて700g以上ありました。。。
お陰で、300g以上の軽量化も出来てしまいました。ここだけほどほどの重さのものに替えるだけでカタログ値7kg台に持って行くことが可能だったのに。お仕着せを使い続けるな、という意思表示ですかね。それならある意味、良心的といえるのかな。
FELTの付属ハンドルは、松井に持たせて松坂の球を打たせても何でもなさそうなくらい、丈夫です。(おおげさ)

書込番号:6687444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/28 03:48(1年以上前)

おはよう御座います。
ブルペとはどうゆう大会でしょうか?なにぶん全くの初心者なのですみません。
鈴鹿でジョスの「レジェロ」というモデルを試乗して頭からはなれません。
スタッフ曰くカーボンと同じくらい軽いです、とおっしゃってました。
これは良い自転車なのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:6687963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/28 07:30(1年以上前)

 ブルベとは長距離(200km〜1400km?)を制限時間内に走りきるもので、一番有名なのはパリ・ブレスト・パリ ランドヌール1200km 制限時間90時間です。これは4年に1回行われ2007年8月19日〜24日第16回大会が開催されました。次は2011年開催です。 http://audax-saitama.org/PBP/2007/2007pbp1.html

 2003年の大会参加者の感動レポート
 http://audax-saitama.org/PBP/2003/reports/2003PBPreport.html

 2003年に20名だった日本からの参加者も今年は110名になり66名が完走したみたい。僕も参加したかったなあ、でも今の実力だと完走は無理。寝ないで3日間走るなんて超人ですね。フランスはいいですよ、自転車優先だし、風景がとてもきれいで、地方の町には中世の城壁がそのまま残っていて、そこを夜、自転車で走るとタイムスリップします。バスとか電車でも自転車そのまま乗せれるし、でもほんとみんな速いです。

 じいちゃん、ばあちゃんでも登り坂速いし、少し気を抜くと置いていかれる。自転車は結構ボロイのに乗っていて、重いし古いけど、なんであんなボロ自転車で、あんな走りできるの?みたいな感じ。アルプスでじいちゃんと走ったことあるんですけど登りで後ろ走ってたら「前に出て引け」と言われて「出たいのですけど足いっぱいです、ごめん」状態。並じゃないですね。むこうのレースは距離が200kmでも300kmでもスタートで全開もがき、なんか千メータTTと間違ってない?これから200km走るのに、いきなりゴール勝負やってるー、こいつら完璧に切れてる。こんな人々と1200kmも走ったらめちゃくちゃ楽しいでしょうね。

 フランスは夏でも夜とかすごく寒くて家の軒先でお茶とか作ってくれて飲ませてくれたりもあるんですけど、このお茶がめちゃくちゃおいしい。
 ブルベのリンク情報。
 http://www.audax-japan.org/Link.html

 日本では埼玉が、とても盛んでブルベの開催もしています。
 http://audax-saitama.org/

 宗谷岬→佐多岬を走る超人も埼玉にいます。すごすぎ!
 http://audax-saitama.org/2007GW/428challenge.html

 マノックさん、来年ロンドンで1400kmの大会がありますよ。エントリーしませんか。

書込番号:6688107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/28 21:03(1年以上前)

え〜っ!1400メーターじゃなく、1400キロっすよね?
ふとももと手首もたないっすよ〜(笑
でもロマンありますね。
感覚的にはフルマラソンの二倍くらいのイメージでしょうか?
もっと根性叩き直してからにしますぅ。

書込番号:6689935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/29 06:02(1年以上前)

マノックさん、おはようございます。

GIOSのレジェロは実車を見た事は無いのですが良さそうな気はします。

でも良さそうなだけあって、価格の方もかなり良い方になってしまいます。

フレームコンポ共に不足は無いと思うので、ご予算との兼ね合いも有りますが満足は行くと思いますよ。


ディープ・インパクトさん、おはようございます。

ブルペの説明お見事です。

最高500キロは凄いですね、自分は知人と走行した東京−糸魚川もどきの300キロ弱が最高です。

あれを走行した時は、道を間違えたりパンクをしたり時間は掛かるわで往生しました。

本番の東京−糸魚川を走る人の凄さを思い知らされてしまいました。

距離系はブルペや大陸横断レースがありますが、限界に挑戦と言う意味でも分りやすい競技ですね。

頑張って下さい、レポート期待しちゃいます。


うーむ。。。さん、おはようございます。

ハンドルとステムの交換ご苦労様でした。

メーカーとしてはコストと耐久性を考えると重くなってもごつい物を付けざるをえないですね。

ドロップハンドルの場合はリーチや幅の好みもあるので、付属の物に疑問を持ったら換えてしまうのが良いと思います。

ポジションもサドル周りは気に掛けてもハンドル周りを気に掛けない方も多いです。

本当なら納車時に好みの形状や幅、リーチのハンドルを選ばせてくれるとより快適になりますよね。

秋は自転車に乗るには良い気候が多くなります。

軽くなった愛車で楽しんで下さいね。

書込番号:6691469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング