クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/08/17 21:10(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

こんばんわ。ZAITEKと申します。現在、レイチェルというメーカー?のMTBを休日を中心に乗り回しています。(ネットで1万円程度のものです。)
最近になり、もう少し、軽くスピードが出るものに乗り換えたいと思い、07 ESCAPE R3を考えています。ただ、現在、メイン道路に出るまで結構、歩道を通る必要もあり、段差のあるところも「がたんがたん」と走っています。そこで、クロスバイクでも同じジャイアンツのESCAPEでFSというものがあるのですが、歩道や一部砂利道を走るのを前提とした場合、このFSのほうがよろしいのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:6650843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/08/18 12:46(1年以上前)

zaitekさん、こんにちわ。

ジャイアント エスケープFSのサスは衝撃吸収よりも振動吸収を目的とした物だと思います。

過剰な期待をすると落胆するかもしれませんよ。

とは言え居住性を重視すると、サスで吸収するのでリジットフォークの物よりも居住性が良くなります。

ただし歩道の段差等には程度の違いこそあれ、それなりの気を使わないといけないので注意して下さいね。

欠点として居住性と引き換えにパワーロスがあり重量の増加を伴い、軽快感を失うのでこの辺りは思案のしどころだと思います。

パワーロスに関しては登坂時や加速時に感じると思いますが、一度巡航速度に上ればそれ程気にかける必要は無いと思います。

現在MTBに乗車中との事なので、この辺りの感覚はご存知かもしれませんね。

車種決定に当たり居住性か軽快感のどちらを優先するか良くお考えになられた方が良いですよ。

他にエスケープFSの特徴としてリアエンドがMTBと同じ135ミリ幅のようです。

これは通常のクロスバイクより幅の広い物なので、タイヤを細くする為にホイールを交換する場合は面倒な作業を伴います。

現状ではR3と同じ28Cまでは問題なく付くようなので28C以下のタイヤをお考えになられているのなら注意が必要ですよ。


自転車の他にも必ず安全装備が必要になります。

近距離であっても安全装備を身に付けて、余裕のある運転をして下さいね。

書込番号:6652875

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2007/08/18 13:13(1年以上前)

バルサマック6センチ さん

大変丁寧なご案内を頂きありがとうございます。
「過剰な期待をすると・・・」 確かにそのようですよね。やはり試乗をしないとわからないですよね。させてくれるところも近所には無さそう(というか近所には小さな自転車屋さんしかありません)ですし難しいところです。結局は、

居住性 > 軽快感 または  居住性 < 軽快感 の選択ですよね。

取り敢えず、今は居住性を大切にしたいと考えてはいるのですが・・・
車で20分くらいのところでは、アサヒ(ネットで有名な店のリアル店舗)があるので、そこで、試乗も含め、あれこれ聞いてみます。
もう少し検討して決定します。どちらか購入した際には改めて、ご案内します。

あらためまして、アドバイスありがとございました。

書込番号:6652944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/21 14:50(1年以上前)

砂利道にサスペンションは不要です。段差を越えるときも一瞬だけサドルから腰を浮かせ、抜重してあげれば軽やかに越えられますよ。

些細な努力を惜しんで、不要で重い部品=サスペンションを取り付けたまま走り回るか、必要なときに一瞬の努力をする代わりに常に軽快な走行感を得るか?
私だったら躊躇無く後者を選びます。

R3FSはタイヤも太くて鈍重ですね。巡航状態でもR3より軽快感が薄いでしょう。
軽く走りたいなら余分なものは付いてないほうが良いです。

書込番号:6663558

ナイスクチコミ!1


スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2007/08/21 20:35(1年以上前)

ゾラック さん

アドバイスありがとうございます。07 ESCAPE R3 のタイプで考え込みましたが、今回は、
結局FSで予約してしまいました。軽快感は間違いなく薄れそうですが、私自身の年齢もそんなに若くないので、ある程度、重い感じの方が安全運転を心がけそうだと思ったのが最終的な結論です。ちょっと後悔するかもという気持ちもありますが、結局、重いけど、「安全?性」重視ということにしました。貴重なアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:6664400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

車体選び

2007/08/17 22:01(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 07 Sirrus a1

クチコミ投稿数:3件

これから自転車を趣味にしようと思っています
そこでクロスバイクを購入しようと検討しているのですがなかなか決まりません(*_*)
現在考えてる候補としては@GIOS PURE FLATAビアンキ ROMA2Bスペシャライズド SIRRUSです
この3種で選ぶならどれがオススメですか?
主な用途は通勤、休日のサイクリングなどで頻繁に乗ると思います
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6651032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/08/18 19:59(1年以上前)

クロスバイクは基本的に自分の好きなのを選べばいいと思います。

BianchiRome2はロード用のトリプルギアがついていて、ほかの2台と比べて高速に走ることができます。GIOSPureFlatは、PureDropのフラットハンドルにしたもの。SpecializedSirrusは、始めてスポーツ自転車に乗る人でも、乗りやすい部品がついているという印象です。

もしこの3台の中で選ぶのだったら、ズボンの裾の汚れないチェーンカバーや快適性が高いハンドルグリップやサドルがついているSpecialized Sirrusにします。

書込番号:6653922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/08/18 21:04(1年以上前)

ジョニーsさん
ありがとうございます

これから始める身ですので自分にはSIRRUSがいい様ですね

あとはよい店を探さなくっちゃ

書込番号:6654108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/19 09:23(1年以上前)

ドトール好きさん こんにちは!

これまでに購入対象モデルを含めてご自身の目で実車をご覧になりましたか? 
もしもまだでしたら、まずは実物をご覧になることをおすすめします。
実物に触れると写真やカタログスペックからは伝わらない部分に、ご自身の心に訴えてくる「何か」を感じるかも知れません。
ひょっとすると事前にピックアップしたモデル以外に自分の好みに合ったものが見つかるかも知れませんし、迷っていたことが嘘のようにズバッと決められるかも知れませんよ。

何のアドバイスにもなってませんが、長くつきあえる相棒探しを楽しんで下さいね。

書込番号:6655830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/21 10:12(1年以上前)

>@GIOS PURE FLATAビアンキ ROMA2Bスペシャライズド SIRRUS
 この3つならGIOSですね。予算が許せばカンターレの方がもっといいですけど。

書込番号:6662963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/21 16:20(1年以上前)

ドトール好きさん、こんにちわ。

スペシャライズドはダイワからスペシャライズドジャパンに切り替ったので、今は販売店探しが大変かもしれませんね。

シラスですが、候補3台の中では異色の物かもしれませんよ。

理由はホイールベース等のジオメトリーが長く大柄な車体で、直進安定性重視の乗り味に感じました。

候補の中では際立つ違いがあると思うので、実車で良く確認をした方が良いと思います。


だいぶ日も短くなりました、安全装備を忘れずに楽しんで下さいね。

書込番号:6663758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 20:11(1年以上前)

クッチャロ湖ぐみさん、ディープ・インパクトさん、バルサック6センチさんありがとうございますm(_ _)m

色々自転車屋を巡り、実車を見てきました

今の時期は在庫が乏しい上に注文が殺到しているようで探すのに苦労しました

相当悩みましたが突然自分の中でGIOSにするならカンターレ、ビアンキにするならカメレオンテクラスじゃないとなぁ…なんて気持ちが

初心者の癖に何言ってんだって感じですがイタリア好きとしてはイタ車ならいい物を買いたい!と言う変な思いこみです

なので結局SIRRUSに決めました
いずれロードが欲しくなる気がするのでそれまでSIRRUSに自転車の楽しさを教えて貰おうと思います

アドバイスありがとうございました

書込番号:6664307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

2万円でパーツ交換するなら

2007/01/18 13:05(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:11件

去年の11月にEscape R3(2006年モデル)を購入し、通勤(片道19キロ)と週末サイクリングで積算で1000キロほど乗りました。自転車に乗ることが面白くなってきたのと同時に、パーツ交換にも興味が出てきました。

そこで質問なのですが、資金2万円(でお釣りがくるくらい)で、より軽く走れるような(よりロード寄りの乗り味)パーツ交換をするとしたら、どのようなパーツがお勧めですか?
詳しい方&経験者の意見を伺いたいと思い投稿しました。

R3はパーツ交換の余地が随分あるようで、優先順位をつけるのが素人には難しいです。
2万円としたのはそれ以上出すなら新しいロードバイクの購入資金に当てたいからです(^^;

ちなみに現在の装備は、ライト、ヘルメットの他、
・サイクルコンピュータ(ケイデンス測定機能なし)
・心拍計(パルストロニックの安いやつ)

デフォルトからすでに交換したものは、
アルミペダル(ビンディングでないもの)
アルミステム(デフォルトより2cm長い(予定))
ハンドル4cmカット&バーエンド
です。よろしくお願いします。

書込番号:5895654

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/18 19:49(1年以上前)

パーツ交換による効果がいちばん実感できるのは、ホイール或いはタイヤでしょう。
次にビンディングペダルとシューズといったところでしょうか。
ペダルを回す力を効果的に利用できますし、回転部の軽量化は非常に有効です。

もちろん両方あれば言うことなしですが、予算が限られている場合、
タイヤ+シューズ+ペダルの組み合わせで購入されてはいかがでしょうか。
タイヤはビットリア・ルビノPRO2辺り、
シューズとペダルはシマノ入門用のもので、値引きしてあれば合計で2万円でお釣りが来ると思います。
シューズに関してはきちんと店頭でサイズを合わせてください。

ホイールはどうせ買うならもうちょっと良いもの(予算3〜5万円)を買ったほうがいいです。

シューズにしろペダルにしろ、もし今後二台目を購入されたとしても、潰しがききますし、おすすめです。
買って損はないですよ。
(パーツ交換時の悪魔の囁き・・・)

書込番号:5896586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2007/01/18 22:14(1年以上前)

あくまで個人的な好みですが私がR3で2万円だったら、リヤ変速機とカセットとチェーン、それからシフトレバーかな、どうもSRAMのあのぐにゃっとした変速は好きになれないし、チェーンもなんだかカチっとしないんですよね、全然車種は違いますけど自分のダホンスピードP8は標準のSRAM系からシマノ系に変えたら見違えるようにシフトフィーリングがよくなりましたよ。

書込番号:5897226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/19 10:58(1年以上前)

asa-20さま

ご意見(悪魔の囁き?)ありがとうございます。ビンディングペダルとシューズですか。あれはなんというか、「偉い人が使うもの」だと思っていたので、自分が使うとは考えもつきませんでした(^^; でも確かに2台目を買っても使えるわけだし、買って損はないですよね。でもペダルに足が固定されるのはやっぱり怖いという先入観もあります。どれくらいで慣れるものなのでしょうか。
 タイヤは、初期装備で700x28cですが,たとえばタイヤだけ25c等に履き替えることはできるのでしょうか。
 ホイールはもっといいものを、ということですね。もしホイール買うならシマノWH500辺りかなと思ってました。


kitsunezukaさま
ご意見ありがとうございます。あのグリップシフト、最初は硬いと感じましたが、シフターとワイヤーに油をさしたら随分軽くなりました。スポーツ車はR3が初めてで他を知りませんので、こんなものかなと思っていたのですが、そんなに違うものですか。
 スプロケットも通勤時はもう少しクロスレシオがいいなと思うのですが、スプロケだけシマノ8sとか可能なんでしょうか。変速系を一つ換えるとなると将棋倒しのようになってしまいますね。

書込番号:5898820

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/19 19:19(1年以上前)

SPDは一週間くらいで慣れますよ。
不安ならば片面SPDも出ています(重量がかさみますが)。
固定するバネを弱めれば、足を軽くひねっただけで外れるようにもできます。
普段着で履いていても違和感の無いデザインのものもあります。
一度SPDに慣れてしまうと、もう戻れません。

ESCAPEシリーズについては、23Cのタイヤまでなら交換できるようです。
同じお金を出して交換するなら、25Cよりもいっそ23Cがいいです。

書込番号:5899922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/19 22:31(1年以上前)

ASA-20さんのおっしゃるとおり、タイヤ交換とビンディングペダルで走りは全く変わります。余談ではありますが、私もトシのせいでだいぶ反射神経が鈍くなってきているので、ビンディングペダルもちゃんとしたウェアを着て気合を入れる時に、シマノのロード用のデュラエースというペダルを使っています。ただしこれはシューズが歩きにくく、外すのにも多少力が要ります。そこで街乗りにはシマノのマウンテン用の一番安いペダルを使っています。とっさの時でも簡単に外れるし、固定するときもすぐにはまりますので気楽に乗れます。シューズもマウンテン用は一見スニーカー風のものもあり、歩きやすく、値段も安いのでマウンテン用のSPDペダルが最適かと思います。

書込番号:5900584

ナイスクチコミ!2


yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/19 22:36(1年以上前)

私もasa-20さんと同じでビンディングをお勧めします。
確かに初心者には敷居が高いように思えますが(私もそうでした)軽い走りを求めるなら、絶対必要です。最初のうちはちょっと怖いかもしれませんが、私は2,3週間くらいで慣れました。逆に今ではビンディングが無いとペダルから足が外れそうで怖いです。
自転車自体をアップグレードすることよりもまず、脚力をしっかり引き出せる環境を作る方がいいと思います。

書込番号:5900607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/21 23:14(1年以上前)

みなさま、ご意見どうもありがとうございます。
ビンディングとシューズを勧められる方が多いのですね。
大分その気になってきました。
通勤にも使うので、25CタイヤとMTB用のビンディングとシューズで
探してみようかなと思ってます。
シューズを選ぶとなるとそろそろ「行きつけの店」
を決めないといけませんね。
とても参考になりました。皆様どうもありがとうございます。

書込番号:5908758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/21 11:11(1年以上前)

後日談です。
あれからすぐにペダルPD-A520とシューズSH-MT20Mを購入。
2度ほど歩道に乗り上げるときに大ゴケしましたが、
ヘルメットのおかげで助かりました。
週3回の通勤と週末のポタリング、160kmツーリングや
富士ヒルクライムなどで積算4000km。R3には随分楽しませてもらいました。

で、先週ついに念願の初ロード購入。R3のおかげで
乗車ポジションも思ったより違和感ありませんでした。
ロードについてたホイールがWH-R500だったので、
いずれもっといいの買ったらR3に付け替えてやろうと
思ってます。
というわけで、自転車ライフ楽しんでます。
ご意見いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:6663070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初の長距離にて

2007/08/06 12:40(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件

昨年10月にクロスバイク(EscapeR3)を購入してから
自転車にはまりつつある うまちきんと申します。

来週に夏期休暇をとりまして
東京の板橋区から静岡の静岡市までクロスバイクで
帰省することを計画中です。
おおよそ180kmぐらいの距離になるかと思います。

そこで質問させてください。

■必要なもの
 ・工具セット(タイヤレバー、軍手含む)
 ・スペアチューブ×2本
 ・携帯ポンプ
 ・着替え用Tシャツ
 ・タオル

ぐらいで足りますでしょうか?

通勤で週に4回は往復で40Kmぐらいは走っているのですが
一気に180Kmとなると不安もありまして。。
#最大の不安は箱根を越えることが出来るかですが。。。

なにかアドバイス等ございましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6614404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/06 21:11(1年以上前)

お若い方のようですのでペース配分さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。

必要なものの中にボトルが入っていませんが、ボトルと補給食は別に用意されるんですよね。タイヤはできれば新しいものに交換しておいたほうがパンクの心配が減ります。長距離でパンクするとペースが乱れて走りにくくなります。ヘルメット、グローブは大丈夫ですね。

クロスバイクだと平均速度は20キロそこそこでしょうから9時間ほどかかります。休憩を入れるとほとんど半日になりますね。

ペース配分というのはどこで休憩するかということです。お若いからといって都内から一気に箱根越えをすると、特に夏場は体力の消耗が激しいです。

休憩はだいたい1時間から1時間半に一度です。疲れていなくてもちょっと止まってストレッチをしたり補給食を摂ったりしましょう。10分足らずの休憩で十分です。

問題は箱根越えですね。小田原付近で休憩して補給をしましょう。上り始めたら途中で止まるとかえってきついですから一気に上るつもりで。レースではありませんから軽いギアでくるくる回すと楽です。

上りきったら必ず休憩して、ここで昼食というのがいいところでしょうか。下りに備えてブレーキ、タイヤの点検をお忘れなく。タイヤに異物が刺さっていて下りでパンクすると悲惨なことになります。

たぶんメインストリート中心に計画されていると思いますので、水分補給はコンビニや自動販売機で休憩時にできますが、走行中の水分補給もお忘れなく。走っているときには相当の水分を発汗していますので、夏場は走行中の水分補給は必須です。

早朝5時に東京を出るとして小田原が10時から11時でしょうか。午前中には箱根の上りに入りたいですね。

沼津に下ればあとはゆっくり走ればもうすぐです。長距離では後半疲れて注意力散漫になりますので、箱根越えを終えてから特に気を引き締めてください。

夕方には静岡市内に入れるはずですが、パンクなど何らかのトラブルで遅れたときのために小さなバッテリーライトを持っておくといいと思います。

若い方でもクロスバイクで夏場の箱根越えは結構こたえると思いますが、以上のことに気をつけておけば走りきれます。くれぐれも事故にはご注意ください。

書込番号:6615625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/07 01:08(1年以上前)

ねこちきんさん、

できれば、行く前に一度、休暇を取ってでも最低100kmくらい一気走りしてみるのがいいかと思います。
これまでの経験は通勤で往復で40kmということは、一度に走るのは片道20kmですよね。50kmくらいなら初心者でも気持ちだけで走れると思いますが、それを越えると話が違いました。何度かやれば難しい訳ではありませんが、一回目二回目だと自分がどういう状態になるか分からないのでペース配分も分からないと思います。僕の場合は今だと無風の平地で200kmくらい走れますが、一回目だと60kmでへとへとでした。今とそれほど体力に差があるとは思えないのですが、走り方と心構えが違うんでしょうね。(自分でも何がそこまで違うのかはよく分かっていませんけど)


持って行くべきモノとして付け加えたいのは「輪行袋」です。
トラブルはつきものですが、万が一のことを考えると、必須かと思います。
普通に考えると酷道一号沿いに走ることになるかと思いますが、由比ヶ浜あたりとか、代替路はあるかどうか分からないし、一般酷道なのに自動車は普通に100km/hで走っているので、正直あそこを自転車で走ることはお薦めしかねます。。。歩道とか自転車が通れる隙間があったっけ?特に150kmくらい走って疲労状態にあるので、余計危ないです。

安全に注意し、挑戦すべきか電車に乗るかを判断して、怪我のないように気をつけて下さい。その時に正しい判断をするためにも、輪行袋は必須だと思いますよ。輪行袋がないと電車に乗るという手段を選ぶのが困難です。

書込番号:6616705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/08/08 12:01(1年以上前)

レスありがとうございます。

>えるまー35さん

ヘルメット、グローブに関しましては通勤でも使用しておりますので大丈夫です。
タイヤに関しましては、つい先週そろそろ交換時期でしたので
23cのツーキニストに換装してあります。28c⇒23cは思った以上に走りが変わりました。

>必要なものの中にボトルが入っていませんが、ボトルと補給食は別に用意されるんですよね。
ボトルは考えておりましたが、補給食は考えておりませんでした。
別途用意します。参考になりました♪

>沼津に下ればあとはゆっくり走ればもうすぐです。長距離では後半疲れて注意力散漫になりますので、箱根越えを終えてから特に気を引き締めてください。

ここは是非気をつけたいところです。
箱根を越えますと一気に周りの車のスピードもUpしますし、疲れと景色の変化で
うろうろしてしまいそうですので、より注意をしていく必要がありますね。


>うーむ。。。さん

>できれば、行く前に一度、休暇を取ってでも最低100kmくらい一気走りしてみるのがいいかと思います。

今までの最高は60kmほどでした。
今週末に荒川河川敷で一気100km走をして体にやり切れるか聞いてみます^^

>持って行くべきモノとして付け加えたいのは「輪行袋」です。
>輪行袋がないと電車に乗るという手段を選ぶのが困難です。

これは考えておりました。。。
箱根を見た瞬間やる気が削られたら市内のサイクルショップで購入を
考えておりました。ただ、最初から持っていったほうが良さそうですね。
よきアドバイスありがとうございます。

>由比ヶ浜あたりとか
はい、あのあたりは車でゆっくり走っているつもりでも
メーターは100km/hですね。そんな道路をヘロヘロ状態では危険です。
しかし歩道等がありますので大丈夫です。

あとは自分のエンジンのメンテをしておきます。

えるまー35さん
うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6620949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/09 08:26(1年以上前)

ねこちきんさん、

自転車、特にスポーツ車の部品類・用具類は、現地で手当てすることは考えないことをお薦めします。。。自転車屋さんは数あるような気がしますが、案外少ないですし、スポーツバイクを扱っているお店は更に少ないです。その中で、自分のバイクに合う部品をその場に在庫しているかどうか。トラブルに遭ったときには半径数kmくらいにお店がないとちょっと。

以前利尻を小径車で回っていたときうっかり空気入れ(英式)を忘れ、空気を入れるのに、民家のドアを叩かざるを得ませんでした。
ネットで読んだ話でも、四国ツーリング中の方が高知県の山中で仏式の空気入れを落としてしまい、友人やBBSを駆使して自転車屋さんに電話を掛けまくってそれを売っている店を探したところ、高知県内には1軒(!)しか見つけられなかったとか。

空気入れの話2つになりましたが、そんな基本的な道具でもそんなもんです。
輪行袋ならブルーシートでくるんで紐で縛れば何とかなりそうですけど。。

一応、沿線およびご実家周辺のスポーツバイク取扱店情報を調べていた方がいいかも知れませんね。

書込番号:6623787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/15 11:17(1年以上前)

やっと北の旅から帰ってきました。1000km以上走ってきました。40km走れる人は200kmくらい楽勝です。

 板橋→沼津だと板橋→町田→厚木→秦野→御殿場→沼津の国道246号コースが楽です。箱根はきついのでやめた方がいいと思います。246だと電車が並行して走っているので輪行袋を持っていけば、いつでも電車に乗れます。

 輪行袋のお勧めはこれ。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/OSTRICH_ROAD_220/index.shtml

 持ち物で追加したいのはレインウェアですね。雨は絶対降りますから、ゴアテックスの汗が外にでるタイプのがいいです。

 余裕があれば富士五湖も気持ちいいです。できるだけ車のこない道をのんびり走ってください。自転車は苦しむために乗るのではないので、いつでもやめて電車に乗ればいいです。国道246みたいな道でも、車がとぎれると鳥や風の音だけが聞こえてくる静寂な森の中を走れます。この静かさと自然との一体感は車やバイクでは絶対体験できないです、気持ちいいです。

 夜の走行にそなえてタイヤは反射板つきのが安全です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-reflect700.htmlフレームにも反射テープをバックフォークとかに張った方が安全。事故をさけるにはとにかく目立つこと、見栄えより、まず安全確保が第一です。常に8割位の力で楽に回していけば板橋から沼津ってこんなに近かったの?って思えますよ。
 いい旅してください。

書込番号:6642918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/15 12:53(1年以上前)


ねこちきんさん、100km走はいかがでした?
#スレの頭に、「うまちきん」と自己紹介がありましたが・・・

ディープ・インパクトさん、お帰りなさいませ。

246コースって今は山北〜御殿場あたりが自転車通行禁止なんですよ。この前通行禁止の標識が立ってました。そもそも飛ばすトラックが多いし道が狭いし、危ないかな。。お盆なら大丈夫かもしれませんけど。

もうちょっと北を通って道志みち(国道413号)とか、20号周りとかの方が良いかもしれません。
ただ、内陸の方はルート選びが難しい。盆地は気温が高くて死にそうになるかもしれないし、アップダウンや峠越えはあちこちにあるし、、、

ここのサイトでルートを確認することをおすすめします。
http://route.alpslab.jp/

ルートの標高や傾斜を確認できるので便利です。ただ、データの精度がいまいち(仕方ないよね)なので細かいアップダウンは不正確ですし、トンネルの標高はトンネルの上の標高を示すのでその点も注意。

先週末、奥多摩を超えて丹波山の向こうまで行ってきましたが、山の奥の高原まで気温30度を超えていました。その日は東京では37度だったらしいですが。。。水を7-8リットル飲んだにも関わらず、小便はほとんどでないとは。
くれぐれも水分の補給には気をつけてください。

タイヤは、Vittoriaのランドナー系にも反射塗料付きがあります。

http://www.vittoriajapan.co.jp/city-tarcking.html

MTBは現在後ろランドナープロ、前ツーキニストリフレクトという訳わからない組み合わせですが、良いですよ。
車のリアキャリアに積載したときにも、タイヤがすごく目立ってました。


というか、ねこちきんさんはもう旅立った後かな・・・?

書込番号:6643143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/16 08:50(1年以上前)

うーむ。。。さん 補足ありがとうございます。僕は東京から西へ行くとき箱根を避けて246沿いの地方道を使ってました。最近は自転車通行禁止が増えて使えなくなってるんですね。

十勝のママチャリ選手権は12時間で400km走ってるんですけど、ママチャリで東京大阪ノンストップランできたら面白いなあと思ってしまいました。1人では厳しいけど3人位でリレーしたらできるかも。

書込番号:6645971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/16 11:39(1年以上前)

一応補足すると、一月前の情報で246の自転車通行禁止区間と平行する旧道と思しき県道は、路面崩落だか落石だかで通行止めでした。

地図を見ても最狭部は代替道路があるか微妙ですね。その部分だけでも輪行するのが一番無難ですかね。


地図を見ると一号箱根迂回ルートは
・神奈川/静岡県道78号、足柄峠
・138号乙女峠
・熱海経由静岡県道11号(旧道/新道両方あり、鉄道の丹那トンネルの上)
あたりも良さそうに見えますが、話題にならないですよね。どうなんでしょう?
#箱根超え自体が目標になっているからかな?

書込番号:6646351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/08/21 00:40(1年以上前)

お久しぶりです!

板橋に戻ってまいりました、ねこちきんです。
#うまちきんと書き込みしましたが、こちらは会社用のSNSサイトのHNで間違えました。

PCがらみの仕事をしておりますがオフにはPCは触りたくないので
実家からUp出来ずにレスが遅れました。


往復440Kmは知り終えて感想を一言で言いますと。。。
死ぬほど箱根越えは辛かったです!!!!!!
150km越えたらちょっとの登りもかなりの上り坂!!
でした。

箱根の入り口まで約100Kmを24Km平均で順調に進んでいたのですが
ここまででガソリン(体力)を使い果たしていたようで。。。
登る前に一休憩をいれ、登りにアタックしたのですが
2Kmもしないうちに本格的に辛くなり下車。

この後は休憩を入れようが、何をしようが全く体が言うことを
聞かず、残りの13kmほどを100m進んでは降りて休憩という繰り返し。
何たる体たらく。。。

えるまー35さんから補給食というのを聞いていたのですが
甘く見ていました。お腹すいてないのに食べたくないなどと思って
ガス欠を起こしていた模様。それに気がつきカロリーメイトを
2本食べておきました。

下りに入り、沼津あたりで急に体力復活し
そこから先は1時間おきに休憩&水分補給&カロリーメイト1/2本
を取るようにし、何とか実家までたどり着きました。
予定より2時間遅れでの到着です。

それから3日後、今後は復路です。
復路では箱根越えの辛さが分かっておりましたので
ゆっくり箱根まで来ましたが、その後やっぱり死ぬような
思いで頂上を目指すも途中断念。。。下車。

しかし
『1時間おきに休憩&水分補給&カロリーメイト1/2本』
を繰り返しながらきましたら東京までは意外にも順調にこれました。

今回教訓になりましたのは
・水分補給はこまめに、時は多めに!
・補給食は必ず食べよ!
・十分な装備と計画を!
でした。

皆様私が旅立ってからもアドバイスが書き込みされており
改めて感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:6662106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

通勤仕様にしたいんですが・・・

2007/08/15 20:52(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:3件

通勤用に購入を考えているのですが、ライト、カゴ、泥除け、スタンドなどは
みなさんどのようなものをつけておられますか?

特にライトなんですが、ハブダイナモはやはりやめたほうがいいのでしょうか?

いろいろと付けるなら、SEを選んだほうが賢いような気もするのですが・・・

アドバイスお願いします・。


書込番号:6644321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/08/15 22:07(1年以上前)

ハブダイナモはママチャリに乗っていたときに、やたらに前輪が回転しなかったので調べてみたらハブが締め込み過ぎていて直せなかったので怒ったことがあります。
スポーツ自転車のハブダイナモは見た限りでは直せないような感じなので、自分の経験ではお勧めしません。
ライトだったら下の物を使えば普通のダイナモライトが使えます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html
ダイナモライトもLEDタイプがあるそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/magboy.html
どうしてもダイナモライトが嫌だったらこんなものもあります。
http://www.magicallight.jp/
電池式のLEDライトも1つの方法ですが、電池代等を考えてしまうとメインとしては使えないのではと思います。
スタンドは調整可能なサイドスタンドがいいとおもいます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/unistand.html
ちゃんとしたかごをつけるにはフロントキャリアが必要なのでR3とSEを選ぶのならば泥除けもついているので自分はSEをえらびます。
前かごに物を入れすぎると運転に支障をきたす可能性があるので、リヤキャリアを使うのも1つの方法です。リヤキャリアをつけるときはダボ穴が使えない可能性もありますので気をつけてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/dabo.html

書込番号:6644609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/08/16 06:43(1年以上前)

たんぱく除去さん、おはようございます。

シマノのハブダイナモは如何でしょうか。

シマノの物ならば品質も安定しているでしょうし保障もあるので大丈夫だと思いますよ。

シマノホームページ > 製品情報 > ロードバイク コンポーネント > ロードバイク ホイール WH-3N71-Road

http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441782042&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302050952&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181677&bmUID=1187211791225&bmLocale=ja 

フェンダーはフルフェンダー以外は、オマケ程度に考えた方が良いです。

SE付属の物はシートチューブの辺りから下が無い物なので太もも後ろ側やふくらはぎの辺りが汚れますます。

取り付けに一苦労するかもしれませんが、この手のフルフェンダーの方が効果が高いです。

同様の物が他社からも数種出ていると思いました、R3に合う物があると思いますよ。

サイクルヨシダ・エス(ESSS)・ツイスト・フェンダー 

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/esss/fendar/twist_page.htm

前カゴを取り付けた場合にはライトの処遇に困るかもしれません。

以前キャットアイからブレーキブースターライトマウントがありましたが残念ながら絶版になってしまいました。

カゴを付けた場合はこの手の物を使う必要があると思います

サイクルベースアサヒ ライトアダプター

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html


日没も早くなりつつあります、安全装備を忘れずに余裕を持って通勤してくださいね。

書込番号:6645800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/19 23:39(1年以上前)

みなさん、参考となるカキコありがとうございます。

快適通勤仕様を目指していじって行きたいと思います。

書込番号:6658421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタマイズしてますか?

2007/08/16 22:14(1年以上前)


クロスバイク > FUJI > 07 ABSOLUTE DX

スレ主 Morpheusさん
クチコミ投稿数:38件 07 ABSOLUTE DXのオーナー07 ABSOLUTE DXの満足度5

お世話になってます。
 皆さんは、愛車に大なり小なりカスタマイズしてると思うのですが、皆さんのカスタマイズ状況をお教え願いたく思います。
 ちなみに僕は、
・タイヤ:ミシュランのorium(700x23c)
・ペダル:シマノのビンディングペダル(型番は忘れました。古くはないです。)
・ハンドル:grungeのDHハンドルバー(黒:690mm)
・バーエンド:TIOGAのパワースタンド6mini
・ブレーキシュー:BBBのBBS-11T CROSSSTOP
・グリップ:リッチーのトゥーグリップをシフター分少し切って使用。
 の他には、ライトやベルなどのアクセサリーがついています。
 他に、ホイールやシフト周りなどで「攻め」のカスタマイズをしている方はいらっしゃるでしょうか?
 もしいらっしゃるようなら、その効果・使用感などについてお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6648066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング