
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年6月6日 09:57 |
![]() |
5 | 6 | 2007年6月5日 00:40 |
![]() |
2 | 5 | 2007年6月4日 15:21 |
![]() |
10 | 30 | 2007年6月3日 18:25 |
![]() |
2 | 5 | 2007年6月2日 12:53 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月1日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
こんにちは、どなたかお分かりになったらお願いします。
Escape R3の購入を考えていますが後部にチャイルドシートは
装着可能なのでしょうか?装着している方が、いましたら
メーカー、モデル等を教えてください。
子供と乗るのに適していない事は、承知ですが一緒にサイクリングを楽しめたらと思いまして。。。
よろしくお願いします。
1点

装着は可能ですが子どものためにやめた方がいいと思います。チャイルドシートつけるならサス付きMTBかママチャリです。
理由
1.硬くて振動がひどく子どもの身体に悪い(かわいそう)
2.ホイールが弱い。二人のり用ではありません。
3.タイヤがもたない。GIANT28Cタイヤでは無理。
R3は乗ってて手が真っ赤になります。小さい子どもに、そんな振動与えて大丈夫か、とても心配。子どものために乗り心地を最優先して選ぶべきじゃないでしょうか。フレーム強度も二人乗りを想定していないと思います。
書込番号:6406523
1点

スピノザウルスさん こんばんわ。
クロスバイク・MTB用となるとトピークのこれでしょうか。
取付用のキャリアが付き、チャイルドシートにはサスが付いています。
価格は高めですが上手く付けば他の物より使い勝手は良さそうです。
ただしフレームサイズによっては付かないかもしれません。
http://www.topeak.jp/babyseat/bct007.html
サイクルベースアサヒのWEBページです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bct007.html
このページの各種注意書きも良く読み、購入前に販売店に相談をして下さい。
走行時は決して無理をせず余裕を持って安全運転をして下さいね。
特にお子さん共々安全装備は忘れないで下さい。
書込番号:6407029
2点

ディープ・インパクトさん、バルサマック6センチさん、アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。振動や安全性をもう1度良く考えて購入を決めたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:6408415
0点



クロスバイク > ルイガノ > 07 LGS-RSR 1
みなさん初めまして。
自転車初心者ですが、RSR1に一目ぼれしてしまい購入を考えています。
他のスレを見たり、自転車屋で話しを聞いたりすると、初心者でも財布が許す限りいい自転車に乗ったほうがいい等言われます。
しかし700×23Cという細いタイヤを履いているため、道路の段差など非常に不安です。
このRSR1はブレーキ等は純正のままで、どこまで太いタイヤに替えれるのでしょうか。
自転車自体に慣れたら元に戻すつもりです。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点

RIM SHIMANO WH-R550 COMPLETE WHEEL
ですから25Cですね。28も無理にいれれば入るけどフレーム形状から見て、当たるのでやめた方がいいと思います。
23Cは太いですよ。空気圧さえ適正なら段差でパンクはしません。
書込番号:6400945
0点

ディープ・インパクトさん、ありがとうございます。
なんか安心しました。
そうですよね。段差ごときでパンクするタイヤ売ってないでしょうしね。
ちなみに慣れないと転倒とか大丈夫ですか?
バックにカメラ入れて行こうと思ってるのでそっちも心配です。
習うより慣れろ、でしょうけどね(笑)
書込番号:6401296
0点

天切り松さん
当方もロードバイク初心者です。
パンクは、空気圧をしっかりしていればディープ・インパクトさんのおっしゃるとおり問題なしです。
ついついMTBの癖で、ロードバイクで段差を越えたり砂利道に突っ込んでしまったりしていますが、特に今のところ問題ないです。かといって大丈夫とは言いませんけどね。
で、ロードバイク初心者は気をつけないとこけます。
ロードバイクというと、ピンディングペダルを付けろと皆さん言うと思いますし、確かにその通りですが、バイクになれないうちから付けると、確実にこけます。危ないです。足を固定するトークリップは更に危ないです。
ですから、車道を走るのであれば、ロードバイクに慣れるまでは付けないことをお薦めします。
慣れるまではこのハーフクリップを付けたら如何でしょうか。つま先を引っかけるだけですが、一応引き足も使えますし、拘束していないのでバランスを崩したらすぐ足を出せます。
ネジ式のリフレクターを付けられるペダルとセットで購入して下さい。
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/456475/469772/#432652
書込番号:6401420
2点

>バックにカメラ入れて行こうと思ってる
こけても壊れないように対策を!
うーむ。。。さんのいう通り、こけます。僕なんか20年以上走ってるけど未だにこけてます。自転車ってこけます、自分1人で走ってるのではないので避けれないパターンというのがあるんです。それでこかすしかない時もあります。
だからケガをしないこけかたを研究してます。自転車から手を離すと大ケガになります。絶対自転車のハンドルは離してはだめです。白バイ警官の転倒の仕方みて研究した。あれは2輪全部で有効です。横にすべるだけなら擦過傷ですみます。ぐるぐる回ると鎖骨折るし、頭もいくからヤバイです。
ヘルメットは絶対かぶった方がいいですよ。外国は自転車でヘルメットかぶらないと違反になる国があります。慣れないうちは普通のママチャリのペダルをつけて走ればいいと思います。まず自転車に慣れることです。慣れるというのは、このくらい倒せばこける(コーナーリングのタイヤの限界を見極める)、急ブレーキをかけた時に何mで止まれる(ブレーキ性能の限界の見極め)、バランスの見極め、トラックとかが横を通過すると乱気流に巻き込まれて回されそうになったりします、そういう風の切り方の見極め。あと鉄板、砂など路面の摩擦の見極め。路面段差の逃げ方(1cmの段差でも平行に走ってしまうと転倒します)自転車ごと飛んで、前後車輪を浮かして逃げます。
1分位スタンディング(静止)できるようになったらペダル固定して走ってもいいと思います。静止ができればペダル外さなくても立ってられますから。
そして転倒した時は応急処置が大事です。RICEが基本なので覚えておいてください。これをやるのとやらないのでは傷の治り方が天と地ほど変わってきます。気をつけてケガをしないように安全第一で乗ってくださいね。
Rest(安静)、Ice(冷やす)、Compression(圧迫)、Elevation(ケガを心臓より上に)
http://www.cramer.co.jp/care/index.html
書込番号:6401682
1点

ご丁寧にありがとうございます。
これは分類だといわゆるロードバイクなんですよね?
レースとか目標できると燃えてきそう(笑)
まずは、自転車屋探しから始めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6404148
0点

おっと、これはロードバイクの中でも、フラットバーロードと呼ばれる横一直線型のハンドルの自転車ですね。。。
車種をちょっと勘違いしてました。
ドロップバーほど姿勢を乱しやすくはありませんが、一般チャリと比べて前のめりであることには違いないので、スポーツバイク自体が初めてなら、十分気をつけて楽しんで下さいね。
書込番号:6404648
2点



ロードバイクのスレでは色々な方にお世話になりました。6月下旬の納車に備えてライトや空気入れなどを揃えつつあります。
ところで、現在持っているパナソニック製クロスバイク(約9年使用、フロントサス付、26×1.95のブロックパターンのタイヤ)なのですが、ろくにメンテナンスしなかったのと海岸を何度も走ったからなのか、スポーク・ワイヤー・ハンドルが錆びて、アルミのフレームも塩を吹いたような状態です。
ロードバイクを買った勢いにまかせて、この際クロスバイクも新しく買おうかなという気も.....
5万円もしない自転車なので、既にもとはとったとは思うのですが、パーツを交換するなどして別の楽しみ方をすべきなのか、あっさりと新しいのに替える方がいいのか。
皆さんは、どのような基準で自転車を取り替えるのでしょうか?
0点

blackbox3722さん こんにちは。 保管場所あればサブとして残されては?
メンテの練習用やロードバイクを休ませてたまに復活されても。
( スポークも治具無しで交換したことがあります。)
書込番号:6392762
0点

>約9年使用、フロントサス付
お金のない少年に無料で差し上げるか、このまま成仏させてあげた方がいいかも。
>スポーク・ワイヤー・ハンドルが錆びて、アルミのフレームも塩を吹いたような状態
にならないように、きれいに磨いて整備してあげましょう。さびちゃうともう回復無理。
書込番号:6393531
0点

blackbox3722さん
その自転車でなければできない、良い使い方があります!
とりあえずその自転車の錆を取り、ばらばらにしてパーツを磨き、もう一度組み立てて下さい。
すごく勉強になります。
新しい自転車だとネジを締めすぎてしまい部品を壊したり、逆におっかなびっくりになったりでなかなか整備に手を出せませんが、古い自転車だと思う存分試せます。うちのボロMTBも、そういう意味ではいまとても役だってくれています。
ぼろいままでも構造を学ぶ良い教材ですし、もし復活できればラッキーです。
部品が足りなく再生できない場合でも、新しい自転車の気に入らないを交換したとき、その部品の受け皿にすれば気がつくと完成品になっていたり。
>スポーク
交換にチャレンジ!と言いたいところですが、たぶん全交換ですね。再生を目標にする場合は、ヤフオクとか古道具屋で程度の良い奴を見つけた方がいいかも。
>ワイヤー
もともと、定期交換部品ですね。
>ハンドル
それほど心配はいらないのでは?
ダメな場合でも格安品ならそれほど高くないですので交換。
>アルミのフレームも塩を吹いたような状態です。
これは何とも言えません、、、
もしかして表面の塗装が荒れただけかも?
ただ、注意点も。
錆が酷いとネジの締め加減等が正常なモノとは必ずしも同じでない点は要注意。固着しているネジをゆるめるときには大きな力を掛けるでしょうから特に慎重に、CRCを十分浸透させ、ハンマー等で振動を与えてから作業を行うなど注意して作業して下さい。どうしても緩まない部分はあきらめも肝心。
あと、錆びている部品は強度が落ちている可能性がありますので、状態により危険です。その辺りの見極めも自己責任になります。復活できたとしても、おとなしく街乗り以上には使わない方が良いかもしれません。
書込番号:6394641
2点

BRDさん、ディープ・インパクトさん、うーむ。。。さん
返信ありがとうございます。
保管場所は十分にありますので動かなくなるまで持っているつもりです(親の代まで農家だったので物置は母屋より大きいです)。
昨日ホイールをはずしてみたら、前輪の車軸のベアリングのカバーになってるネジが歪んでました、どうりでグリスが漏るわけだ。
ぶつけたわけでもないのに、低品質のパーツをメンテナンスしないでいると、こうなるのかとしばし反省。
街乗り程度なら使えそうですが、これからはもっとバラして構造を勉強していくつもりです。
ロードを買った勢いで新しいクロスバイクも買っちゃおうか、悩ましいところです。代理店契約が切れたSPECIALIZED SIRRUSあたりは安いようだし...
それと、34800円のFUJI ABSOLUTE DXは一部サイズが完売になったようですね。
書込番号:6402550
0点

畳と何とかは、、、なんですが、40年間現役時代は修理屋稼業。
もったいないの精神でとことん使ってます。
アルミロードレーサーのチェンジがフレームに左右付いている”骨董品”です H i
エンジンさえ、、、と思ってますがかなりくたびれてきました。
書込番号:6402563
0点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200
はじめてこの手の自転車を購入しようと思っています。
購入のきっかけは知人がスペシャライズドのクロスライダーを購入して乗らせてもらったのがきっかけで、当初は家の近所を軽く乗るのにと考えていました。
しかし、いろんなサイトを見ればみるほど通勤(20キロ強)で使ってみたいと思うようになりました!
昔から乗り方が荒っぽいので、フロントにはショックつきがいいのかな〜って考えていますが本当にショックって必要なのかなと・・・
他にR3も検討しています。
性能と金額、耐久性があるのはどちらなのか教えていただけませんか?
予算は4〜5万程度を考えています。
初心者で何もわからないのでよろしくお願いします!
0点

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん こんばんは。
やる気があるなら ”渡ってみて”
現役の頃、それしか持って無く中古のアルミロードレーサーで往復79km通勤していました。
ショックなどありません。
タイヤが細いから下手なコース取りするとパンクします。
遅刻しないように手早くタイヤ交換。
途中で雨が降ってきたりいろんな事がありました。
乗り方、前後左右の車などの状況、右左折方法、、、
価格/車種より気持ちの問題かも知れませんよ。
書込番号:6388303
0点

BRDさん
ご返答ありがとうございます!
気持ちの問題ですか・・・
そう言われてしまえば確かにそうなんですが、奥さんに無理を言って買ってもらえることになったので慎重になってしまいます。
気に入ったデザインの自転車を買ってみます!
書込番号:6388353
0点

ちょっと強く言いすぎたかも。
お店やお友達のバイクをいろいろ眺めて、試乗されますように。
書込番号:6388498
0点

BRDさん
とんでもないです!
いろんな情報が自分の中で飛び交っているので、いろいろ迷っていました。
『気持ち次第』ってことで、見た目の気に入ったやつを買おうと思います!
有り難うございます!!
書込番号:6389302
0点

とにかく ”背中 押して”おきましょう。
お手持ちの自転車で休日に練習走してみて下さい。
上り坂、未舗装道路、歩道と車道の幅、金属製の溝蓋(タイヤが細いとはまってしまう)、段差、段差に鉄板が敷いてあると雨降りでは簡単にコケます、途中の自転車店、携帯持ってあればいいけど公衆電話、コンビニ、ガソリンスタンド、、、etc
書込番号:6389411
0点

別スレで御指名を受けましたが、こちらで返信します。
>予算は4〜5万程度を考えています。
とのことなので5万以内で考えると
イチオシはこれです。FUJI ABSOLUTE DX
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/hybrid/absolute_dx/
シフトレバー Shifters SRM MRX Twist Shifter 24sp Micro Index
だけアリビオあたりに交換すれば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.html
ベストです。(といっても別に交換しなくても乗れますので安心してください)
(GIANT ESCAPE R3とCROSS3200の比較について)
パーツは3200の方がいいです。しかしフレームはR3がいいです。3200はママチャリの進化自転車でR3はクロスの入門自転車です。一番いいのはR3に3200のパーツをつけることですけど、現実はどっちつかずって感じですね。GIANTはスラム(GIANTの子会社)を育てるために無理にスラムのパーツを使うのでフレームはいいんだけど現状は買いたくない自転車です。スラムはFディレーラーも作れない会社で技術力は低いです。使い物になってるのはスプロケくらいで変速機、シフトレバーなど使えるレベルではないです。R3を全部シマノパーツに交換したら結局+4万以上かかります。安そうに見えますが高い自転車です。
>知人がスペシャライズドのクロスライダーを購入し
たぶんシラスだと思うけどシラスはまあまあ部品はいいです。しかしSORA使ってたりギア比が重すぎたり、わけのわからない部分もあります。5万以内でどれがベストだと言えば僕は上で紹介したFUJIだと思います。
36本組のスポークホイールは振動吸収がよくカンパやデュラに交換したりもできます。ベースがいいのとパーツを高級グレードに交換できて遊べるので改造するにも面白い自転車です。ギアも
Fuji Alloy Forged 30/42/52T Chainrings
SRAM PG-830, 11-32T 8-speed
と面白い設定でロードバイクみたいに遊べるしMTBみたいに軽いギアで悪路を上ったりもできます。各パーツ、フレームの角度、サイズ、カラーリング、完成度など総合的に見て、これで4万円なら、相当いい買い物です。3万円台のお店もあるみたい。リアキャリアをつけるねじも標準装備だし、トークリップもついているし狙っている設計思想が、とても好感もてます。
これは僕の独断と偏見の感想なので参考程度にしてね。
書込番号:6390239
4点

ディープインパクトさん
今日早速サイクルベースあさひに行ってきました!
R3やFSやルイガノのTR1を薦められました。
素人の私には知らないメーカーでしたが、なんだかお話を聞いているともの凄く興味深い自転車ですね〜
グラップシフト?は正直若干の抵抗がありますが慣れかもしれませんね。
入門車として十分な性能を持っているマニアックな自転車として、
ルイガノやジャイアントと比べてかなり魅かれています!
ところで色は一種類のみなんですかね?
ディープインパクトさんは通販でも問題ないと言ってましたが私のような初心者でも平気でしょうか?
さらに、体重83キロで身長173センチですが、問題ありませんか?
いろいろ質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします!
書込番号:6390811
0点

>グラップシフトって何?
シフトは2種類あって、ここを見て
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html
シマノは「ラピッドファイヤー」スラムは「グリップシフト」といいます。シマノの方が圧倒的に早いし使いやすいです。
>体重83キロで身長173センチ
全く問題ないです。自転車ってそんなに弱くないです。
36本組ホイールは強いです。
>色は一種類
僕はこの青すごく好き。
>ルイガノやジャイアント
あさひはこの2種類を中心に売ってますね。
>通販でも問題ないと言ってましたが私のような初心者でも平気でしょうか?
平気です。この辺をよく見て理解できれば大丈夫
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
まずパーツの名称を覚えること、これを見て全部言えるようになってください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/name/name.html
このFUJIの自転車クラスはシビアな整備しなくても、わりと快適にのれるので買ったままでも普通の人は満足して乗れると思います。だから心配ないです。
でもオールカーボンのロードバイクとかカンパを使った自転車は自分で微調整しないと、とても満足するレベルにはなりません。では自転車屋ならできるかというと日本に数件はできる自転車屋もあるでしょう、しかし結局自分でやらない限り100%の整備はできないです。アリビオクラスのパーツは許容度が大きいので初心者が整備の練習するには最適です。ちょっと違う位置に設定していても、わりと正確に動いてくれます。スラムのパーツは正確に設定しても、不正確な動きしかしない、これは製品の性能が低いので調整とか以前の話。
アリビオとか使うと「俺もなかなか整備うまいなあ」と自信つきますよ。カンパレコード使うと自信失いますけど。 最後は自転車が好きかどうか、自転車に愛情を持っているかどうかが左右します。整備の基本はボロで汚れをふくことからです。汚れをふけば故障が見えます。美しい自転車で楽しく乗ってくださいね。
書込番号:6391020
3点

本当に丁寧にありがとうございます!
気持ち的にはほぼFujiに決まりそうです!
でもここはCS3200のスレですよね(笑)
高校生以来でスピードの出る自転車に乗れると思うとワクワクしちゃいます!
以前は何も知らなくて適当な整備しかできませんでしたが今回は楽しみです!
ありがとうございます!
書込番号:6391367
0点


あくまでも参考意見なので最終的には自己責任で決めてくださいね。後で責任とれ!と言われても困るので。
トークリップは慣れないうちは外しておいた方がいいです。つけていると足、外せなくて転倒しますから。
僕の調査では30%引き35000円位が底値みたい(店名は公開できませんが、店主に出入り禁止にされてしまう)fuji自転車って昔からある名門メーカーなんですよ。今はUSAで製造してるけど、元は富士自転車っていってミヤタと並ぶ老舗です。昔から自転車やってる人なら誰でも知ってます。
書込番号:6391892
3点

会社がなくなったりしなければ一つを除いてノープロブレムです!
その一つはフレームに入ってる会社のロゴですね(^_^;)
ちょっとやぼったいですね〜
まあ何をするにせよ自己責任なので慌てず自分で納得するまで調べてから購入しますね!
いろいろありがとうございます!
『このパーツいいよ』とか『この自転車いいよ!』とかあれば教えてください!
これからもよろしくお願いします!
ところで最安値店ってどこら辺にあるんですか???
書込番号:6391912
0点

>ところで最安値店ってどこら辺にあるんですか???
大阪府吹田市山田東1−1−1
TEL 06−6877−6538
(株)フジサイクル
Eメールアドレス:cycle_1229@yahoo.co.jp
もう絶対手に入らないようなレアものパーツを沢山ヤフーオークションに出品されていて、とても自転車の好きな本物の自転車屋さん。詳細は直接聞いてみてください。
クロモリロードフレーム7000円で売ってたりする(僕は使ったことないけど)誰かに聞いたとか絶対言わないで聞いてね。
僕は大阪行った時によりたいお店はウエムラパーツ、イトーサイクル、カンザキサイクル、フジサイクル。話して一番面白いのはフジサイクルのオーナー。
書込番号:6392785
0点

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%90%B9%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%9D%B11%EF%BC%8D1%EF%BC%8D1
家から往復60km位。 機会があれば。
書込番号:6393185
0点

残念ながら神奈川県民なのでなかなか難しいです・・・
京都の通販で送料別で34800円で売ってました!!
送料は1575円。
メンテナンスが本当に出来るかどうか心配ですが、何事もやってみないとわからないですよね?!
一度行こうと思っているショップに行ってから考えます!!!
書込番号:6393322
0点

BRDさん近くなんですね。うらやましい。
サイクルベースあさひのインターネット店もあの近辺にあるんですよね。一度いってあってみたい人がいます。メールで質問ばかりして丁寧に回答してくれるのでお礼いいたい。
どうして大阪吹田近辺に面白い自転車屋が集まっているのか謎。GIOS、BASSOの総代理店も吹田にありますね。
書込番号:6393328
0点

>京都の通販で送料別で34800円で売ってました!!
>送料は1575円。
それは絶対底値です。フジサイクルより安い!
書込番号:6393345
0点

ただ、サイズの見方が良くわからないのと、そのサイズが21までしかなくて、普通の価格なら23がありました。
21とか23って何を基準に決めればいいんですか???
書込番号:6393356
0点

1インチ=25.4mm 21=533mm 19=482mm 23=584mm
体重83キロ身長173センチだと19か21のどちらかです。23は大きすぎます。21がベストサイズですがママチャリみたいな小さい自転車を希望なら19ですね。他のサイズはやめた方がいいと思います。
書込番号:6393385
0点

ありがとうございます!
21を買ってみます!
ますます楽しみになってきました!
書込番号:6393413
0点

もし近くに実車を見れるお店があるなら実車にまたがってサイズを決められた方がいいですよ。
シートチューブはぴったりでもトップチューブが遠すぎたりとかありますから、この自転車はステムが可変するので、ある程度は調整可能ですが、やはり通販で買うなら「石橋を叩いて渡る」慎重さが必要です。買うまでの迷っている時間も結構楽しいものですから、あせらず最後まで後悔のないようにいい買い物をしてくださいね。
書込番号:6393469
0点

そうですね!
こんな時ほど『石橋を叩いて渡る』ですね!
台数限定なのでつい慌ててしまいました。
明日は友人の結婚式なので日曜日にでもお店に見にいってみます!
書込番号:6393502
0点

台数があまりないのなら、とりあえず注文入れて代金入金せずに引き延ばして実車みてから代金入金、気に入らなければキャンセルの手ですね。土日は銀行振り込みできないので銀行振り込みにすれば最低、月曜日までは引き延ばせます。
普通は1週間位は入金遅れても大丈夫ですよ。お金払わなければいつでもキャンセルできるし、この板見てる人が、その店に殺到してたりして。
書込番号:6393570
0点

アメリカのFUJIのサイトで見つけました。
http://www.fujibikes.com/2007/pdf/fit_guide.pdf
この表によれば173センチだと17か19が適正となってますね。
このスレ読んでて、自分もABSOLUTE DX が欲しくなってきました。
書込番号:6393589
0点

blackbox3722さん貴重な表ありがとうございました。
この表のトップチューブサイズを見ると21は56cmと長すぎます。19の55.5も長いです。17が54cmで最適だと思います。17を実車確認されればいいと思います。
石橋を叩いて買いましょう。
書込番号:6394152
0点

置いてあるお店を探していますがなかなかないんですね〜
ところでまたまた質問なんですが、サイクルメーターやライトやポンプでお勧めの商品とかありますか?
買うのなら最低限必要なものを買ってしまおうかと・よろしくお願いします!
書込番号:6395162
0点

なんでもいいと思います。僕はクロスにはキャットアイをつけています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/ccmt400.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/el510.html
ワイヤレスもあるけど誤作動があるのと安いのでいいからケーブルタイプ使ってる。ネットで安い店を探して買えばいいです。ポンプもなんでもいいと思うけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/plus.html
これ買って友達にあげたら喜んでた。性能的には十分使えます。僕の使っているのは現在製造されていないシリカ+カンパ、シリカも昔はよかったんだけど最近は品質低下著しい。
書込番号:6395246
0点

ワイヤレスがいいな〜って思ってたんですが…
お話を伺ってるとコード付きがいいみたいですね!
安いし正確ならなおいいですね〜
書込番号:6395986
0点

なかなかフジを置いてるところってないんですね(T_T)
今日行った自転車屋では違う自転車をすすめられましたがフジに乗りたいです!
通販のお店にサイズを聞いてみようかな…
メーカーの指定サイズでしか返答がこないですかね???
書込番号:6399704
0点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
クロスバイクの購入を考えております。予算は4〜5万円と考えていますが、自転車は全くの素人で、同じ価格帯で例えばメーカーによって性能の差(部品のグレードの差)など気にしておくべき点などございましたら教えていただけませんでしょうか。
使途としては、週末に10kmほどはなれたテニスコート(途中にかなりアップダウンあり)に通うなどで、軽快に走りたいという感じです。「軽量であることのメリット」と「フロントサスペンションの効果」のどちらを優先すべきかなどもご教授いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ぼくはパパさん さん、おはようございます。
まだ車種はお決まりではないようですので自分が思う比較ポイントです。
クロスバイクのパーツにはシマノとスラムのどちらかが使われている事が多いです。
シマノのパーツをメインにした物の方が取り扱いやリペアパーツの入手が楽になりますよ。
フロントサスは軽快に走りたいのなら必要は無いと思います。
サスフォークの効果ですが有る物、無い物を乗り比べると確かに差はあります。
あれば乗り心地は良くなりますがその分重量や抵抗が増えます。
特に上り坂では推力を喰う抵抗になります。
軽快にとなるとここは別の手をとるのも良いかと思います。
少し予算を越えてしまいますが ジャイアントのR2 のようなカーボンフォークのモデルを選ばれるのも良いと思います。
アルミフォークのモデルよりも確実に振動吸収性は良くなりますのでストレスも減ると思います。
ただ別のスレッドでも書いていますが保管場所や取り扱いには注意が必要ですよ。
途中かなりのアップダウン ですがギア比の余り高く無いモデルを選ばれた方が良さそうですね。
クロスバイクはいろいろなモデルがあります。
ロード寄りの物からMTBに近い物までありますので用途に合ったモデルを選んで下さいね。
最後になりましたがヘルメットは必須です、ご家族の為にも安全装備を忘れないで下さいね。
書込番号:6375797
1点

バルサマック6センチ さん 丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
予算や性能を含め、あわてずに検討したいと思います。壁に当たった際には、また相談にのっていただければ幸いです。
書込番号:6376222
0点

私もR3愛用しています 自転車に乗るようになって半年くらいです。
R3はコストパフォーマンスから言えば奇跡のようなバイクです。
フロントサスは普通に必要ないと思います。
重くなる分ロスします
マウンテンバイクが流行りですけれど
普段使いにはクロスが一番です。
本体が安いのでいろいろ改造して楽しむことが出来ます。
エンドバーをつけたりトウクリップをつけたり
本当に楽しいです。
R2やR1のようにカーボンフォークのものもありますが
R3からの劇的な変化は感じられないです。
R3は気軽に楽しく自転車の魅力を体験できるすばらしいバイクです。
20〜30キロくらいは楽に出ますし、
50キロくらいのサイクリングは余裕で出来ます。
ぜひ 乗ってみてください!!
PS ただしカゴをつけたりするのは難しいので
ほとんど荷物はもてません・・・^^
書込番号:6381392
0点

ジョンストンさん
ありがとうございます。コストパフォーマンスが高いということですね。部品などの詳細をみてもさっぱり分からない私にとってありがたいアドバイスです。いろいろな書き込みをみていて、FUJIのABSOLUTE DXも気になっています。ご意見があればお聞かせいただければと存じます。
書込番号:6384646
0点

ABSOLUTE DXのほうが若干重いかな という気がします。
一色しか選べないのも残念ですね。
良い点は
リアのディレイラーもシマノ製なところ
ハブがイギリス式なので既存の空気入れが使えるところでしょうか。
アドバンテージはR3のほうがあるように感じますが・・・。
R3はオーナーが多いので情報を得やすいという利点もあります。
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここを参考にしてみたらよいのではないでしょうか。
書込番号:6395623
1点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3200
初めまして、Ezynといいます。
06年4月に買ったので質問するところはこちらで間違い無いと思います。
パーツの交換について質問させていただきたく書き込ませてもらいました。
元々付いてたパーツからはアップグレード目的の交換はしていません。
事故や摩耗などでホイールやワイヤーなどの交換くらいです。
元々付いてたブレーキやグリップシフトに不満を感じて、交換できればと思っています。
新しくまた自転車は買わずに、知識と経験の為にもパーツ交換という方針で改善していきたいと思っていますので、
なにとぞご指導のほどをよろしくお願いします。
まずブレーキですが、前後両方とも交換しようと思っています。
これは↓のパーツが安く手頃で良さそうだと思いました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/br-m530.html
これで付かないとか不具合があるなどあれば、ご教授ください。
次にグリップシフトです。
これはシマノのSTIレバーのものに変えたいと思ったのですが、3x7のタイプはもうほとんどありませんね・・・。
以下の二つのものを見つけましたが、できれば形状からしても後者の方がいいかと思っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc40.html
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/mtb/6st_ef50_page.htm
こちらも、取り付けに不整合があったり、これだけでは交換のためには何か不足してるなどあればご教授ください。
かなりの金額をつぎこめば9速化もできそうですが、そこまでの投資は気が進みませんし、現在のところ金額的にも無理です・・・。
今すぐの予算としては1万円ほどと考えています。
身を切るような思いをすれば2万円といったところですが・・・。
なお、技術としてはまだまだ初心者です。
色んなHPを参考にさせてもらいながら仕組みを理解していってる段階で、一番くせ者なブレーキ調整をするくらいはなんとかできます。
0点

Ezynさん こんばんは。
ご検討されているパーツは問題無く使用が可能です。
クロス3200はシマノディレーラーなので変速の問題は起きないです。
デオーレのVブレーキに交換する場合は出来ればブレーキレバーごと、
出来ない場合はアルタスのレバーセットの方が良いと思います。
ブレーキは自他共に安全に係わるパーツなので慎重に作業をして下さいね。
9速化ですがデオーレを使用した場合で概算で4万円程掛かる様です。
コンフォート系のコンポを使用しても余り差は出ないようです。
これにご自身交換が出来ない場合は工賃が掛かりますので、
9速化は慎重になられた方が宜しいかと思います。
安全装備を忘れずに安全運転で楽しんで下さいね。
書込番号:6390859
2点

バルサマック6センチさん、こんばんは。
さっそくの返信ありがとうございます。
検討しているパーツで問題無く使用可能ということで、さっそく調達に向けて動きたいと思います。
DeoreのブレーキレバーかAltusのSTIレバーか、
悩みどころではありますが、グリップシフターからSTIレバーにするとグリップも変えなければなりませんよね。
気持ちでは、STIレバーにしてしまおうと思ってるんですが・・・。
モノがあるかどうかというのもありますけどね。
9速化の概算の件、ありがとうございます。
やはり4万円ほどしますか、さすがに手が出ませんね・・・。
また趣味でそこまで投資できるようになったら、ということにしたいと思います。
安全装備と安全運転は、事故経験もあるので、ほぼこれが自然体化しましたね。
書込番号:6391587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





