クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ESCAPE AIR LTD のタイヤについて

2014/02/09 15:15(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

ESCAPE AIR LTDを発注しました初心者です。ESCAPE R3からの乗り換えになります。

ところで,この車体に付属するタイヤはP-SL2 AC 700×28というもののようです。こちらのタイヤの性能,グレードはどの程度のものなのでしょうか?

下のグレードに付属するデトネーターと比較すると,それなりの性能差があるものでしょうか?

また,市販されている(簡単に手に入る)タイヤでいうと,どのメーカーのどの商品と同程度のものでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。教えていただければ幸いです。

書込番号:17170285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/09 21:45(1年以上前)

こんばんは

サイトで、GIANT P-SL2 AC 700x28C と記載されているタイヤですね。

GIANTの中の人じゃないと分からないと思いますので、推測と一般論を書きます。

1、ESCAPEAIRと同じMAXXISにタイヤを注文したが、既製品では重すぎて使えなかった。
2、そこで、ジャイアントがMAXXISに特注品を依頼し、MAXXISが納入した。
3、ジャイアントの発注は、とにかく軽いタイヤ。
4、MAXXISの回答は、そんな軽いタイヤ長持ちしませんよ。
5、そんじゃあMAXXISの名前出さないからとにかく造って!

タイヤは軽ければ軽いほど耐久性は落ちます。まあでも、1年で交換すれば良いと思います。

グリップ力は、使えば使うほど落ちます。使用1ヶ月以内がベストで、それ以降はどんどん
落ちて行きます。

ESCAPEAIRというのは店頭で持ち上げたり100m試乗したりする時の感動を与えるのが目的
ですから、タイヤが1年以上耐久する必要は無いんです。

書込番号:17171805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/10 06:30(1年以上前)

こんにちは。

>>こちらのタイヤの性能,グレードはどの程度のものなのでしょうか?

PーSL2AC

分かる範囲で、お書きしたいと思います。

2の数字は、ジャイアント製タイヤのグレードを表すもので、1が一番良くて、数字が増える程、ダウングレードになります。
舗装道路用タイヤで、ACが付くと、溝を付けて雨の滑り易い路面での走行を考慮されたタイヤのことのようです。

ESCAPE AIR LTDは、AIRの中でもグレードの高いバイクですので、2のグレードが装着されているようです。

もうバイクを、ご購入されたとのことですので、暫く様子をみられて、もしグリップや、乗り心地、耐パンク性能、耐久性などに不満が御座いましたら、それらの性能に定評がありますビットリアのルビノプロ3などに、変えられたらと思います。

ビットリア・ルビノプロ3
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899


書込番号:17172966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 06:49(1年以上前)

情報少ないですね

Giant P-SL2

http://www.giant.co.jp/giant14/acc_datail.php?p_id=A0000740

下記のサイトだと、お値段的には Maxxis Detonator より「2.5£」高いですね、
デビューにも厳しい意見もあるようです

http://www.bikeradar.com/gear/category/components/tyres/road/product/review-giant-p-sl2-road-tyres-11-44448/

使ってみて「滑る」とか、気になる所があれば評判の良いタイヤと取り替えると良いでしょう

書込番号:17172997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/10 11:47(1年以上前)

ディープさんの書いていることに異論はありませんが、そんな意見のディープさんがどうしてR3を所有したことがあるのか不思議です。宜しかったら所有に至る経緯を教えて下さい。

書込番号:17173580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 11:47(1年以上前)

※余談ですが

軽さだけなら、クロスだと ・コーダーブルーム Rail 700SLが「8.7kg」で一番かも。

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700sl/

↑カンザキで69.900円。

・ワンランク下のRail 700「9.7kg」は、
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700/

↑同じくカンザキで46.900円.

でも2014年のレイルはいくら安くてもジオメトリが嫌だ、と言う人も多いと思いますが。

書込番号:17173582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 12:02(1年以上前)

ディープさん、
ネット上では11万円と89250円、2通りの記載が見られますが、メーカーHPでは89250円で出ています。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000061
で、サイズ展開がXXS、XS、Sの三種類のみ。
あー、小柄な人を想定しているんだな、当然、体重制限もキツいよな、そりゃ軽くも出来るかもね、が私の僻み込みの印象です、私にゃ乗れません(苦笑)
ま、サイズが合うなら好き好きではないでしょうか。
でも、この金額なら型落ちCAAD8(BB30じゃない所がミソ)が買えますね。
タイヤですが、25c辺りに変えるなら選択肢が広がります。

書込番号:17173616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 13:27(1年以上前)

↑本当だ、値段上がってますね。
こりゃ、やっちまった(* v v)。 ハズカシ
しかし、2万円上げとはエゲツナイ……

書込番号:17173864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2014/02/10 20:39(1年以上前)

皆様,様々な情報をいただき,ありがとうございました。

Airよりも上のグレードの自転車ですので,これまで使用していたデトネーターよりもグレードが上なのか,それともGiantのブランドということで怪しげなものなのかよくわからず,お聞きしたところでした。


皆様の情報によると,デトネーターと同等レベルのものであるようですので,しばらくはそのまま使用して様子を見ようかと思います。また,ビットリア・ルビノプロ3という,信頼できる商品名もご提示いただけましたので,不都合があった際には是非その商品を利用してみたいと思いました。大変ありがたかったです。

ただ,Giantの製品の劣悪ぶり(?)に関する一部のご説明に関しては,これからこの自転車を利用しようとする者にとって少々複雑な気分です。タイヤのことだけをお聞きしたかったのですが・・・(初心者の戯言です。お聞き流しください)

皆様のアドバイスを参考にさせていただき,初心者なりに楽しみたいと考えています。ありがとうございました。

書込番号:17175050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/11 08:31(1年以上前)

ディープインパクトさん

>僕がR3買ったのは実験のためです。僕が買ったR3はジオメトリが今とは違って美しく、それも気に入りました。部品がケタ落ちというのは、わかっていたのでフレームの性能だけを知りたくて買いました。他にもいろいろクロス買ってます、友人知人の相談を受け自分が実際に乗って知らないと答えようもないので最近のクロスってどんなんやねん!と勉強の投資。僕は元はチューブラーのレーサーしか持ってなくて、こういうのよく知らなかったんです。R3は人気あったので買いました。

なるほどそういうことですか。私もアンプ作るときに色んなコンデンサ買ったりするので少し分かります。

17-55さん

>ただ,Giantの製品の劣悪ぶり(?)に関する一部のご説明に関しては,これからこの自転車を利用しようとする者にとって少々複雑な気分です。タイヤのことだけをお聞きしたかったのですが・・・(初心者の戯言です。お聞き流しください)

自転車で転倒したら半身不随とか命を落とすこともあります。ですから、自転車好きな人(事故の1度や2度は経験した人)は、タイヤとかブレーキとかフレームとかの部品の性能にこだわるんです。私は速度を落として安全性を確保する方向性ですが、とにかく、自転車で何万キロも走れば、この意味分かって下さると思います。

書込番号:17176819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/11 08:51(1年以上前)

>一部のご説明
だから、バッド・アンサーらしいす。

不都合なければ、気にしない気にしない。

書込番号:17176871

ナイスクチコミ!2


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2014/02/11 15:14(1年以上前)

釣られないのが賢いのでしょうが,あまりにも残念なので・・・

ディープ・インパクトさん,別に私は「値段が倍の自転車を買ったから・・・」と考えているのではありません。初心者としての自分の考えや,年齢,居住環境,拠出できる金額等を考えた上で購入したまでのことです。別にこの機種が特段優れているとか,それによって満足感を得たいとかを考えているのでは毛頭ありません。また,安全性に対する考え方について自分と異なるものを教えていただくことも,ありがたいと考えております。

当方も,安全性,安全性等のタイヤの性能が気になって,諸先輩方に教えていただきたく,本スレを立てさせていただきました。ですので,性能の優れたタイヤについて教えていただいた方に「グッドアンサー」をつけさせていただいたところです。

自転車初心者の安全を考慮してのご意見はありがたくいただきますが,他人の買い物そのものにけちをつけるような「書き方」についてご配慮いただきたいと思っただけです。教えていただくことはありがたいのですが,「書き方」についてということです。

ご教授いただいたGiantというメーカーの特徴も考えながら,安全に楽しんでいきたいと思います。

荒れたスレにするつもりのありません。すでに「解決済み」にさせていただいておりますので,本スレはこれにて終了させてください。貴重なご意見をいただいた方々,本当にありがとうございました。

書込番号:17178205

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダル

2014/02/08 09:47(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

いつもお世話になります。LOUIS GARNEAUのバイク買ってようやく100kmくらい走りました。冬の寒さはますますキツくなりましたね。

私のバイクのペダルですがママチャリに装着してるペダルと同じようなモノです。
ペダル変えると乗り心地変わりますか?
もし変えるとなるとどんなペダルがいいですか?
靴はスニーカーしか使わないです。
予算は1万円以下くらいです。
もし宜しければ教えて下さい。


あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
コレって原因はブレーキの調整ですか?それともタイヤですか?
私のバイク今月買いましたが、2009モデルのLGS-TR LITE Eです。
たいやは見た目そんなに傷んでる感じはしないです。

書込番号:17165042

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/02/08 13:21(1年以上前)

ディスクブレーキはロックします。対策としてはシマノの油圧ディスクに交換すれば少しましになるでしょうけど、でもロックはします。交換すれば2万くらいかかるので、自転車本体の価格を考えると、2万出せますか?

ロックはディスクブレーキの構造的宿命みたいなもので、さらにテクトロはVでもキャリパーでもロックしやすくて有名なメーカーなので、ディスク+メカニカル+テクトロ=絶対ロックさせますブレーキになるのは当然だと思います、このフレームディスク以外使えないのでVへ逃げたりもできません。あきらめるしかないでしょう。

ペダルは三ヶ島お勧めします。
三ヶ島 [MIKASHIMA]CT-LITE-アルミワンピースフラットペダル 1,890円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item11902900006.html
三ヶ島 [MIKASHIMA]プロムナード-ペダル3,099円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item21902900005.html

書込番号:17165801

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/08 13:58(1年以上前)

2009モデルってVブレーキっぽいな。
まあ、Vブレーキでもディスクブレーキでも、タイヤがロックするっていうのは、
ブレーキの制動力(車輪を止めようとする力)に対して、タイヤと路面とのグリップが飽和することで起きるものだから。
もっちもちのいいタイヤに変えれば、解決するでしょうよ。
完成車についてるのって、たいては安くて硬いタイヤなんです。
ブレーキも安物だと力の加減が難しくて、ロックしやすいってこともある。


>下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。

ちゃんと後ろ側に荷重してるかいね?
自転車は止まるときに前に荷重がかかるから、そのぶんサドルの後ろ側にお尻をおっつけて、
リアタイヤに荷重をかけてあげないと。滑る。
下り坂だとなおさら。タイヤやブレーキを変える前に、一度やってみて〜。


ペダルは重さを気にしないんであれば、MTB用のフラットペダルがおすすめ。
スニーカーでもすべらないし、見た目もカッチョイイ。
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx15coo.html
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx14ac.html
こういうやつー。
もっとずっしりして安いやつもあるけど、せっかく買うなら。

あ、乗り心地は、変わらないよ。踏み心地は変わるけど。

書込番号:17165920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/08 15:43(1年以上前)

Vブレーキですね。
同じく、2009モデルのルイガノの安いの(多分ブレーキは同じ)を下駄車にしてますが、そうそうロックしません。
ブレーキワイヤーが張り過ぎなんでは?
好みもありますが、ブレーキレバーのストロークが小さいと微妙なタッチを効かせ難いです。
XTのシューに換える云々はその後の話です、先ずはレバーの引き代の確認を。

書込番号:17166254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2014/02/08 19:26(1年以上前)

私もフラットで踏み面が大きいMTB用のペダルは個人的にはお奨め。

ディズナ [DIXNA] ロードWフラットペダル(あれMTBじゃないぞ?)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11912600001.html

三ヶ島 [MIKASHIMA] DD-CUBE マグネシウムフラットペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/00/item21902900062.html

同じよう形でもこっちは駄目。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21953300003.html
回らんのもあるけど、踏み面が細身でしっかりしていない。
だから踏み面も大きくて、ピンも別途調整できる方が良いです

こんなのも良いけど値段がね。シティーユースだとどうかと思っちゃいます。
タイオガ [TIOGA] シューアフットMXプロ フラットペダル 9/16インチ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item21901900010.html

MTB用のペダルでのシティーユースでの利点は踏み面が大きい事とペダルのピンを下げれば(大概調整可能)靴の底が傷つきにくい事。
ただピンを下げすぎると、グリップが悪くなるからそれは履く靴と調整しながらで。
難点は、でかいので自転車によってはアンバランスになります。
細身のクロスとか似合わない。
うちの子供のEscpae R3 にもMTB用のがついているけど・・・実用的ではあっても美しくない。


>あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
おそらくバネの力が強い。
まあブレーキ調整をしっかりやる(遊びを極力なくす)と、Vブレーキは簡単にロックします。
パワーモジュレータを後ろに付ければ遊びができるから多分解消はされますけど。
ブレーキタッチは完全に変わりますから。

パワーモジュレーター「SM-PM40」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item20600100151.html

けどリアに付けるとワイヤーリードの曲がり方によってはパワーモジュレーターが太ももに当たったりするから。要チェック。

書込番号:17167074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/08 19:35(1年以上前)

ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。驚くべき回転になりますよ!

書込番号:17167110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/08 20:52(1年以上前)

こんにちは。

通勤でMTBを使用しています。Vブレーキは良く効く変わりにロックはし易いです。ですので、下りでスピードが出ている時は、腰を後方に引いて、重心を後輪に置いてから前後同時にブレーキを掛けるように注意はしています。

ちょっとレバーを引いただけで、ガツンと効いてしまうのでしたら、ワイヤーに「遊び」引きしろの余裕が無さ過ぎる場合があります。
ブレーキレバーの付け根に調節ボルトが着いていますので、ほんの少しだけ広げてみるといいかもしれないです。



MTBのペダルは、当初、踏み面の大きいペダルを付けていましたが、ロードバイクの方で、回すペダリングをやっていましたので、MTBでも、ペダルとシューズとは固定はしていませんが、ロードのペダリングをやっているうちに、ペダルは重量の軽い方が回し易いように感じてきまして、今はオーソドックスな軽いペダルにしています。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21953300004.html


書込番号:17167421

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/08 21:29(1年以上前)

>ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。

せっかく踏んだ力がロスになるだけだから、回転が滑らかで重量が軽いのにさっさと交換しましょう。

>ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。

グリスが溶け出しちゃいますのでやめましょう。

書込番号:17167610

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:25(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。このペダル安いですね。

私のLOUIS GARNEAUは旧型なのでディスクブレーキではないタイプのモデルです。

書込番号:17169141

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:35(1年以上前)

asa-20さん レス有難う御座います。ブレーキかける時の荷重も考えた方が良いんですね。今度練習してみます。

このペダルデザインもいいし値段も予算内で買えますね。

書込番号:17169166

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/09 09:38(1年以上前)

この時期は寒いけど、早々に積算距離が100kmになったんですね。

>ロック

私も乗り始めた当初は、少しレバーを引いただけ(いや、そのつもりかもしれない)でも
ロックすることが多かったですね。 しかし次第にあまりしなくなった。
もしかすると、ロックさせない乗り方やブレーキングの方法を自然と覚えていったのかもしれませんが。

こんなのもあります、「こーじ」さん
http://www.youtube.com/watch?v=Mqio0FbsgA0


>ペダル

踏み面が小さく感じてなんか気になったり、或いはダンシング時に滑り易くなければあまり拘らないです。
スニーカーは底の厚いもの、を使ってます。ちょい乗りの時は別ですけど。

慣れない時は、自動車に幅寄せ喰らったりして縁石にペダルをぶつけることもあって左は傷が目立ちます。
色々経験していくと、そのようなこともほぼ無くなりますが、油断はできないです。

ヘルメットは被った方が良いですね
自転車事故
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo&list=PLBE17B7FB53F6489C

書込番号:17169173

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:38(1年以上前)

十八試局地戦さん レス有難う御座います。ブレーキ、調整である程度は改善しそうですね。今週チャレンジしてみます。

書込番号:17169174

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。ペダルネットで検索してても種類がすごく多くて値段も色々ですね。私は予算内ならいいのでピン変えれるモノで考えます。

ブレーキは今度調整します。

書込番号:17169217

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:57(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。ペダルは安いので変えます。

書込番号:17169228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/02/09 10:08(1年以上前)

Vなら[DEORE] BR-T610 Vブレーキへの交換をお勧めします。前後で3200円位。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html

レバーもテクトロとか入ってるなら交換すればコントロール性能は上がります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/87/item100000018775.html

T610はシューも雨に強い全天候型シュー入ってるので替える値打ちはありますよ。

書込番号:17169253

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 10:25(1年以上前)

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。

このバイク買った帰り山の下りが急だったので歩いて押してたのですが、歩く速度よりバイクの速度の方が早くなったので普通にブレーキかけたら前後両輪ロックしてバランス崩しましたw

乗っててもやっぱりリヤはロックしやすいのでブレーキの調整は今度します。
ブレーキかける時の荷重も考えます。

MTBも乗ってるんですね。私最初MTB買いたかったのですが、フォークにサスが付いてたり、タイヤ図太かったりであまり用途に合いそうにないのでクロスバイクにしました。でもお金に余裕が出来れば1台ほしいです。

書込番号:17169302

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/10 00:27(1年以上前)

高山巌さん いつもレス有難う御座いまます。

バイクは週一回くらいしかのれないので、一回で30kmくらいは走るつもりで乗ってます。体も大分慣れてきました。春には遠出したいのでそれまでに体力を付けないとw

ロックは慣れで何とかなるかもしれませんね。とりあえず調整して乗り方も変えていきます。

右にサイドミラー付けたほうがいいのかしら?

走行中右後ろの車が気になりますが頻繁に振り向いて確認するのが結構疲れますw

ヘルメットは被ってますけど事故は恐ろしい

書込番号:17172578

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/10 09:28(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん 何度もレス有難う御座います。とりあえず今のままで調整しながら使ってみます。

書込番号:17173253

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 11:31(1年以上前)

D2XXXさん

遠出の予定ですか?(^^  今はスタミナ作りなんですね。
これは自転車乗りに共通の事だと思いますが、色々考えるとワクワクしますね。

車道走るなら、私はミラーはあった方が良いと思います。私も去年から乗り出しましたが、
後ろ振り返ると逆に危険なことが多く、例えば道路鋲があったり(コレで転倒して怪我する人もいます)
夕暮れに電柱の陰の様なとんでもない場所からいきなり車道に飛び出してくる人間、
信号の無い所からルール無視して出てくる自動車、
路駐車を避けようとしたら逆走してきた自転車、
とか色々遭遇するので、前方は常に見てないといけないです。 
かといって、後ろからいきなりこちらの身体をギリギリかすめて追い越されるとドキッとするし、
やっぱりミラーは無いよりあった方が良いと思いますよ。 

ミラーは色々あるので、どれが適しているのか好みにもよりますね。こんなのとか、他にも一杯

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-EASYMIRROR-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-VG-3103/dp/B00AQU2H5K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1391995122&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%28TANAX%29+%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8

そういえば車道で車が背後からきて自転車が左に寄り路側帯を走る場合、たまにコンクリートと
アスファルトの継目に進行方向に大きな段差が部分的に場合もあり、この場合は知らないと
ハンドルを取られ危ないです。しかし車の運転手はそんなこと知らないので・・・
くれぐれも無理しないで下さい。

書込番号:17173544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 13:59(1年以上前)

遠出となると、出先でのトラブル対応等の自己完結性も求められます。
心配すればキリが無いですが、最低でもパンク修理位は出来なくてはなりません。
パンク修理道具(100均でOKですが、タイヤレバーは厳しい)or予備チューブ、携帯ポンプは必要です。
春までの時間を有効に使って練習しましょう。
パンクでお困りの女性が貴方を待っている……かも知れません。

書込番号:17173928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/11 09:52(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。

チャリンコはやっぱりしんどいです^_^;
自宅周りは大体は知ってるので今は全然知らない毎週隣の奈良県に出没してます。坂が多いのでキツイw

でも翌日の疲れ方は毎回ましにはなってますから毎週続けてたら体力は付くと思うので春くらいになれば長距離も可能かと思いますw

あとはバイクのドレスアップw
見た目を自分好みにしていきますw
3月くらいにはホイールを真っ黒にしたい。
サドルも変えようかと思ったのですが思ってたより値段が高いのでん〜〜って感じですw


ミラーはやっぱりあった方がいいですよね。とくに右は車が怖いので今度買います。

書込番号:17177069

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/11 09:59(1年以上前)

十八試局地戦さん レス有難う御座います。パンクはネット見てても良く起こるみたいなのでのんびりネットで調べながら知識を身につけてチューブの交換にチャレンジしてみます。

>パンクでお困りの女性が貴方を待っている……かも知れません。
私どちらかというとパンクで困ってる時に女性に助けてもらいたいw

書込番号:17177096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

防寒対策

2014/01/24 21:44(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

この間クロスバイク買って毎日は乗れませんが仕事の無い日はサイクリングを楽しんでます。

冬のバイクはやっぱり寒いですね。私はデニムにダウンで運転してますけど気温が下がるとかなり冷え込みます。


ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?

靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?

後室内でバイクの管理をするのでスタンドを買いましたが、引っ掛けるフックの幅がフレームの太さに合ってなくてフレームがすっぽり入りません。コレってこういうものなんでしょうか?

http://www.bikehand.com/style/frame/templates8/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2265&name_id=97347&content_set=color_1&rid=67047&id=300997


もし宜しければ教えて下さいお願い致します。

書込番号:17108980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/01/24 22:34(1年以上前)

このスタンドダメです。フレーム傷つけます。フレームのパイプ径より大きい曲線にしないとダメです。

自転車は前輪吊るのが一番場所とらなくて簡単です。こんな感じ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-8583/ImageID=191-2486/

クロスだと普通にサイドスタンドつければ、そのまま立つと思うけど。

このスタンドも立てるときに楽です。
ミノウラ [MINOURA] DS-10 キャスター付き
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/00/item32302000029.html

フレームはできるだけ傷つけない方がいいので、できればフレームで支えない方がいいです。

あと服は自転車乗ってると汗びっしょりになってくるので真冬でも半袖の上に薄い長袖一枚着るくらいです。厚着すると返って汗でぬれて冷えます。寒いのは自転車の乗り方を間違っています。
もっと軽いギアで回転数を多く回してみてください。すぐに汗びっしょりになってくると思います。

自転車は薄い服を重ね着してこまめに体温調整します。自転車で最悪なのは汗で濡れることです。だから汗で濡れないように服を調整します。またもっとも防寒効果があるのは服の厚みではなく風が通るか通らないかです。一番上は風の通らないウインドブレーカーを着てください。ダウンジャケットは自転車乗るには熱すぎて不向きです。常に涼しくて汗をかかないくらいの状態で乗ってください。

書込番号:17109218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/24 23:46(1年以上前)

防寒対策、目だし帽とか、色々ためしたんですが、結局、12〜2月は自転車をやめるというのが一番しっくり来ました。冬はクルマで暖房ガンガンかけながら移動しちゃいます。もちろん2〜3キロ以内の用事はがんばって自転車で行きますけどね。

書込番号:17109534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/25 08:28(1年以上前)

こんにちは。

>>ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?

下着のシャツに、乾きの速い速乾性のあるシャツを着られた方がいいです。
バイクは、平地でスピードを上げたり登りでは、汗をかくぐらい暑いですが、下りは、寒波が来たみたいに寒くなるので、シャツが汗で濡れていないことが、寒さを防ぐ手段でもあります。
速乾性のある機能性シャツは、サイクルショップでも売られていますが、ランニング関連のお店でも、売られています。

ジャケットは、風を通さないものであればいいです。


あと、下半身に厚着すると、暖かいです。
サイクルウエアで、厚手の生地のサイクル用のタイツで、暖かいものがあります。そのタイツに、ももの前に風を通さない生地を全面に貼り付けてあるタイプは、風の冷たさを感じなくていいです。


>>靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?

シューズは、どうしても通気性を重視に作られていますので、冬は寒いです。うちのチームでは、シューズカバーで、風による冷たさを防いでいる方がいらっしゃいます。
自分は、靴下2枚、履いています。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_attakagoods.html



>>引っ掛けるフックの幅がフレームの太さに合ってなくてフレームがすっぽり入りません。コレってこういうものなんでしょうか?

点の狭い箇所で、自転車の重量を支えておくのは良くはないので、もう少し広げられるか、それが硬くてムリでしたら、東急ハンズやコーナンなどで、ゴムやクッション材を買ってこられて、チューブにもう少し広い範囲で接するように、クッション材などで宛がってみられたら如何でしょうか。


書込番号:17110276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2014/01/25 08:51(1年以上前)

>>ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?
サイクリング専用のジャケットは、高いだけあって高機能です。
中に長袖Tシャツ一枚で後は何もいりません。汗かくので替えのTシャツを持ち歩いていた位ですから。
ただ自転車に乗るために作られたジャケットが多いので、歩くのには適しません。

>靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?
靴でずっと使っていて最強と思ったのは、本革製のトレッキングシューズです。
スニーカーでは中々ありません。(本革でなければゴアテックス最強)
けど自転車を漕ぐのにはあまり向いていません。

というわけで、本革スニーカー+ゴアテックスのソックスとかお奨めです。
これ以外にも、今はハイテクソックス(登山用で防寒用のが色々あります)が沢山売っていますので、その中から選べば良いと思います。

ハイテクソックスは高い・・・と思ったらスポーツデポとかで売っている安いサッカー用のストッキングなんかも意外と使えます。(勿論、専用ではないので限度はあります。使っていましたが、20分くらいならなんとか・・・)

自転車用のシューズカバーは歩けないのが多いので(歩くとすぐ破れる)、歩く人はNGです。

書込番号:17110322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/25 09:28(1年以上前)

足元の冷えは靴中用のカイロで心配なし。
かかとではなく靴下の上から指の上部に貼ります。
私は自転車用のシューズを履いても使っています。
ダサいシューズカバーは不要。

書込番号:17110440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん レス有難う御座います。バイクは外に止められないので室内で管理する事にしましたがスペースの問題でタイヤを外して止る事にしてます。
画像参考にします。

書込番号:17114613

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:33(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。自転車の寒さは体が冷たくなりますね。4月くらいまでは続きそうなので対策しないと乗る気無くなりそうです。

書込番号:17114634

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:39(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。シャツとジャケット買い足して靴下は2枚履いて防寒する事にしますね。

スタンドですが今週コーナンでフックになりそうな棒探してきます。

書込番号:17114651

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。革製のスニーカー履くことにします。

上着は自転車用のを着て防寒対策します。

書込番号:17114695

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:55(1年以上前)

BikefanaticINGOさん レス有難う御座います。カイロはいいですね。とりあえず靴下は2枚履いてそれでも寒いならカイロ使います。

皆さんレス有難う御座いました。

書込番号:17114702

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/01/26 10:24(1年以上前)

冬って寒いので服装が大変ですね。
私は秋頃から専ら交通量が少なくなる夜のポタが多くなり、夜は気温が下がり(零下の日もある)
おまけに寒がりなのでWINDブレーカーだと、一時暖かくなり丁度良くなるが、自転車止めて補給してると
体がすぐ冷えてくるので、仕方なくインチキダウン着てます(笑)多少は汗かくけど、
今のこの時期はその方が自分は気持ち良いです。でも、もう少し気温が緩んだらWindブレーカーに戻します。

先日、北風の風速10mの日があり、さすがに「今日はやめようか」と思ったが、でも乗りたかったので
何度もNHKのデーター放送で風速を確認してたら、北風の風速9mに若干下がったのを見て「チャンス!」と思い
乗りました。しっかり防寒してたので顔以外は寒くなかったですが、耳の防寒はしなかったので
途中で「耳がキーン」と痛みました。こういう時は、できるだけ風を受けない様に乗るコースを変えてます。
ちなみに、下はデニムだと帰宅後の夜中に下半身が冷えて(年寄りなんで)病気になりそうなので
風を通さないものをデニム上に重ね着してます。
足はスニーカーでも、できるだけ風を通さない種類のモノを履いてます。

「冬は乗らない」という意見もありますが、2月下旬以降の花粉の季節になると
乗りたくても乗れなくなるので・・・。
真冬の寒さもしっかり対策して慣れてしまえば意外と楽しいですよ。
なんてたった、空気が冷たくて自転車漕いでいても気持ち良いです。
ただ昨日の様にP.M2.5が多い日は気温関係なく避けてます。

しかし寒い暑いの感じ方は人それぞれなので、自分に合った服装を見つけると良いですね。

書込番号:17114825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/26 16:23(1年以上前)

高山巌さん

耳がキーンとしても乗るなんて相当お好きなんですね。私はあれに悩まされて断念しました。耳当てとかで耳をふさげば大丈夫なんですけど今度は音が聞こえにくくなって危険性が増す気がするのです。

書込番号:17116049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/27 10:12(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。専用のジャケットにしようと思ってましたが、これも迷いますね。薄い専用のウィンドブレーカー買って寒くなったらダウンの下にウィンドブレーカー着る方が良いかもしれません。

上半身の寒さと足の平の冷たさは何とかしないと乗る気が無くなりますw

書込番号:17118889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/27 15:45(1年以上前)

シューズカバーは足首まで覆うタイプが暖かいです

毎日通勤で片道1時間半走っています。
防寒用具は週末用のライド用にちゃんとした物を持ってはいますが、通勤ではもったいなくて安物を工夫して使っています。
服装は基本速乾性のインナーにサイクルジャージとウインドブレーカーのみです。
氷の張るような寒い朝でも15分走れば汗をかいてくるのでウインドブレーカーは要らなくなります。
途中休憩をするようでしたらユニクロのダウンジャケットでも携帯しておけば大丈夫でしょう。袋に入れればポケットに入るサイズになります。
グローブは防寒を重視するのでしたらミトンタイプが一番暖かいです(操作性は悪いですけど)。
靴はスニーカーですが、100均のフェルトの中敷を入れるだけでかなり暖かくなります。
また、スニーカーの上からシューズカバーをすれば足元の寒さは大体克服できます。
自転車用のシューズカバーは高いので、通勤で使用するのはホームセンターで売っているウエットスーツ素材のシューズカバー(600円位)で靴底のペダルがあたる部分をはさみで切り取って使っています。
ドアトゥドアで使用するならこんな物でも1シーズン持ちます。
かっこ悪いのがネックだけどサイクルパンツと合わせれば意外と違和感無い。
あと耳あてはヘルメットの下にかぶる耳まで隠れる帽子が3000円位でY's等のサイクルショップに置いてありますので、そちらを使えば良いでしょう。
私は100均の女性用ヘアバンドを使っていますが。
十分な防寒対策をしていれば冬は夏よりも走っていて気持ち良いです。汗をかかないので。

ポイントとしては末端を暖かくする事と、インナーウエアはケチらず良い物を購入することでしょう。
ユニクロのヒートテックは一旦汗で濡れるとなかなか乾かないのでお奨めできません。


書込番号:17119680

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/28 09:28(1年以上前)

パリラGSさん レス有難う御座います。自転車の冬の寒さは凄まじいですね。私乗るのも週一回くらいなので慣れるのにも時間が掛かりそうだし単にサイクリングするだけじゃなくて観光もするので自転車止める時間もあるからウィンドブレーカーをとりあえず買う事にします。ダウンと上手く使って冬しのぎます。

足の平は革の靴と靴下と中敷で凌ぐ事にします。

書込番号:17122477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/28 09:39(1年以上前)

こんな感じ

解決済みになっているようですが、根本的に間違えているのでレスします。

このバイクハンドのスタンドは、シートステーとチェーンステーで受けるタイプです。
スレ主さんは、トップチューブとダウンチューブで受けようとしているので入らないのは当たり前です。

スタンドが悪いのではなくて使い方が間違っているので、バイクハンドのスタンドが悪いわけではありません。
フックを広げたりすることは壊すのと同じなのでやめましょう。

それなりには便利ですが、長く使っていると受ける部分(シートステーとチェーンステー)が汚れてくるし、この部分の塗装も傷んでくるので自転車のフレームを大事にする人には向きません。

書込番号:17122499

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/29 09:33(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん レス有難う御座います。使い方間違ってたみたいですね。私これを使って室内に自転車置いておくつもりですが、スペースの関係でタイヤを外して管理するしかないです。外に置いて盜まれる事を考えたらフレームに傷がつく方がまだましなのでとりあえずフレームに引っ掛けます。

書込番号:17126499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/30 21:58(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

BIKE HAND YC-118Wは、左右のフックにて、フレームを吊るせるスタンドと思い、前回、例でアップさせて頂きましたが、ご指摘で疑問に思い、こちらの商品の取り扱いメーカー(フタバ商会)に問い合わせました所、118(生産終了になっていました)と勘違いしていたみたいで、118Wは、作業をし易いように、チェーンステイとシートステイに引っ掛けて、リアを持ち上げるスタンドであるとのことでした。
間違った商品をアップしまして、申し訳なかったです。<(_ _)>

書込番号:17133043

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/31 22:50(1年以上前)

アルカンシェルさん コレならメンテナンスの時にも使えるのでコレで良かったです。わざわざ問い合わせて下さって有難う御座います。


防寒対策はMont-bellのウィンドブレーカーを買ってダウンとの組み合わせと靴下2枚で快適にサイクリングが出来ました。

書込番号:17136918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2014/02/03 15:26(1年以上前)

>スペースの関係でタイヤを外して管理するしかないです

設置場所で悩んでいるなら…
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/52/item100000005229.html
このタイプは省スペースになりますよ。

我が家でも玄関内に設置していますが、来客者から「アートみたい」
と冷やかされる位に見た目もスッキリします。

書込番号:17147643

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/05 09:28(1年以上前)

flipper1005さん レス有難う御座います。この商品私がバイク買った自転車屋さんで売ってました。お客さんが中古品を売りに出してるそうで5000円だそうです。私は既に買った後だったので買いませんでしたけど色んなスタンドがありますね。

書込番号:17154516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]

クチコミ投稿数:54件

クイックリリースのハブに交換で、クイックリリース化出来るようですが・・・・

ボスフリーのスプロケットでも可能ですか?


PCが壊れて情報集められないので、ググれカスとは言わないで・・・・
(・ω・;)

書込番号:13861845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/07 19:08(1年以上前)

こんばんは

>PCが壊れて情報集められないので、ググれカスとは言わないで・・・・
>(・ω・;)
いえいえ、言わないです(笑)。

そもそも、クイックリリースにしたい理由はなんでしょうか?
見た目ですか?
「作業性」であれば、そんなに変わらないですよ。
むしろ、手軽に持っていかれないから「盗難防止」にはロックナット方式はいいと思いますよ。
僕も、「クイックリリース」を「スキュアータイプ(レバーじゃなくボルトで留めるヤツ)」に換えてるくらいですから…。
コンパクトなコンビネーションスパナを持ち運ぶと便利ですよ。

「どうしても交換する」って言うならば止めませんが(笑)。

書込番号:13862142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/12/07 19:21(1年以上前)

お久しぶりです。
m(_ _)m

ズバリ、見た目重視ですww

レバーの色も豊富ですから。

あと少しで資金が貯まるので、自転車とセットでクイックリリースも購入しようと思います。
(・ω・)

書込番号:13862193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/07 19:41(1年以上前)

まいどです。

OTOMO(予定)から変更したんですか?
書き込みを送ってから気がつきました。m(_ _)m

>ズバリ、見た目重視ですww
>レバーの色も豊富ですから。
気持ちは非常にわかります(笑)。
ズバリ、赤でしょ?

さ〜っと調べてみたんですが、8速・9速のカセット対応のモノは多いんですけどね。
まだ、見つかっておりません。

もうちょっと調べてみますね。
(そうこうしてるうちに他の人が答えてくれるかもしれませんが)
もう少し時間下さい。

書込番号:13862272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/12/07 19:59(1年以上前)


通学に使うので、そこそこ良い物がイイかなと思い変更しました。


だいたい3万円前後の商品を狙っています。

10万円程度の自転車が欲しかったのですが、通学ですからね〜。
(;^ω^)


書込番号:13862339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/08 03:54(1年以上前)

>クイックリリースのハブに交換で、クイックリリース化出来るようですが・・・・
ハブを交換するのでしたら、別にクイックリリースのハブを使用すれば良いだけの話です。
けど、それは、ホイールを組みなおすって事ですよね。

多分、ハブシャフトをクイックリリースが対応したのに交換したいという事なんでしょうが
シマノの中空軸を取り寄せたとしても、標準のシマノ製ハブでもあわないのがあるのに、シマノ以外でしたら加工しないとダメの可能性が大です。
結論としては ・・・ガンバレ

よほど、自転車好きで暇なお方で工具もあればどうぞって感じです。
(まあ、私はシマノハブと確定できれば頑張るかもしれません。)
きっと作業時間も天秤にかけて金に物を言わせてホイール購入します。
(だって面倒だもん)

うーん。私は今は暇がないので作業はネガティブな方にしかいかないです。

※ちなみにボスフリーでもフォーミュラーハブとかはクイックリリースに対応したのがあります。
 今使ってます。

書込番号:13864170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/12/08 07:42(1年以上前)


ニ之瀬越えさん

ホイールは組みません。
分かりにくい説明スミマセン。

ハブ軸じゃなくて、シャフト?を交換するようです。

価格.comの口コミで、『クイックリリースについて』に詳しく書かれてます。

この口コミで、クイックリリース化できる事は分かったのですが、ボスフリーもクイックリリース付くのか知りたいのです。

回答よろしくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:13864395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/08 08:02(1年以上前)

ボスでもカセットでもクイック化できます。

何度も同じ質問があるので、ここの[10249121]の僕のレス読んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10247144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83C%83b%83N%83n%83u

やり方がわからない人はやめた方がいいです。
ニ之瀬越えさんみたいに合うか合わないかビビッテる人もやめた方がいいです。
どんなハブでも、クイック化できます。
やってみて合わなければ合うように改造、工夫すればできます。

書込番号:13864439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/08 08:09(1年以上前)

ハブ軸=ハブシャフトね。

ハブシャフトの長さ 太さ ネジのピッチ

がぴたりと合えば、現状のボルト留めのハブシャフトから、
クイックリリースの使える中空ハブシャフトへの交換は、容易に出来る。

が…自転車がまだ手元にないなら、合うかどうかなんてわからんね。

もう少し予算を足して、最初からクイックハブのやつを買ったほうがいいんじゃないの。

書込番号:13864452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/12/08 08:10(1年以上前)


ディープ・ インパクトさん

ボスフリーも大丈夫なんですね。

頭で考えるのは苦手ですが、現物合わせは得意ですw


皆さんも回答ありがとうございました。

書込番号:13864455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/08 09:36(1年以上前)

まいどです。

スミマセン。
僕も「ハブごと交換」ばかり考えてました。

さすがは我らが道場長!

スレ主さん、役立たずで申し訳無いです。m(_ _)m

書込番号:13864679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/08 18:45(1年以上前)

ビビってるって失礼な言い方だね
相変わらず言葉を選べん人だねぇ

粛々と書けんのかね

因みに現物をそのまま使おうとしても駄目のはなにやっても駄目です。
当然、昔経験してるから言っている

まあ、やると決めた見たいなので検討を祈ります


書込番号:13866530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/08 20:15(1年以上前)

はて…自分が数年前に挑戦したときの記憶だと、
安ルック車に採用されてるハブ軸はママチャリ規格の8/3インチ(9.53mm)で、
一般的なスポーツタイプのハブ軸がM10なので、
ミリネジとインチネジ、だめだこりゃ合わねぇ!とあきらめた記憶があるんだが…。
手元にあるスポーツ用のハブシャフトと見比べても明らかに径が違って見えた。
後日、手組みホイールを購入してめでたくクイック化に成功した。

これ頑張れば適合したんかな?

書込番号:13866924

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/08 21:23(1年以上前)

(・ω・;)さん:こんばんは。

私の経験から言うと、ハブ&玉押しのタイプによって選ぶべき部品が異なります。

ニ之瀬越えさんも言っているように、同じSHIMANOのハブでもオイルシールがハブ側に有る物と玉押し側に有る物が有りますし、安いママチャリにはオイルシールさえない物も有ります。

またオイルシールの位置と径が一致したとしても、ハブに収まる左右のベアリングの中心幅が違うと、そのまま組んでも狙った軸幅にはなりませんので注意が必要です。

私にはFerrari CR-D7021がどのようなタイプかは分かりませんので、そのへんまで見極めてから部品を発注するのが良いと思います。

ベアリングのサイズも違うかもしれませんよ。

まー、やってみるのは勉強になりますので良い事ですが、あまり詳しくないんだったらそのまま乗るか、最初からクイックの物を買うのが良いと思いますけどね。

では健闘を祈ります。

書込番号:13867259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/12/09 07:57(1年以上前)

なんか、難しいよみたいな意見ばっかりですけど、JIS規格の自転車なら、ハブ軸は全部8mm、9mm、10mmです。

ハブ軸をクイック化する時はハブ芯(中空パイプ部分)だけを交換します。玉押しも、ねじも全て元のナット式のものを使うのでオイルシールがどうこうとか軸幅が変わることはありません。

僕は20個くらいクイック化しているけど、一度もクイック化できなかったことはありません。中心の鉄の棒だけ交換しているだけなのに他の何が変わるのでしょう?

加工が必要なのはハブの幅とクイックのハブ芯のサイズが合わない時に中空パイプの幅をフレームのエンド幅に合わせて、金のこで切ったりサンダーで削ったりすることだけです。

>ベアリングのサイズも違うかもしれませんよ。
ベアリングのサイズは全部同じです。

実際やったことがない人が頭で想像だけして書いているレスも多いので、そういうのでビビルようなら、やめた方がいいです。

>標準のシマノ製ハブでもあわないのがあるのに
あわないのではなくて、やり方を知らないだけです。
僕は今まであわなかったハブなど一度もありません。

書込番号:13868873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/12/09 08:29(1年以上前)


おはようございます。


なんか荒れてますね。
(^ω^;)


クイックリリースのサイズ(135mmなど)と、中空パイプが長かったら加工ですね。

これが重要ってことですかぁ。


ただし、この自転車の規格に適合する中空パイプを購入すること。

注意するのは、これだけですか。

簡単じゃねぇかw


購入後やってみます!

書込番号:13868951

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/09 08:40(1年以上前)

荒れてない荒れてないw
そういうこと書くと消されるからw

健闘を祈る!

書込番号:13868975

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/09 09:04(1年以上前)

道場長殿:おはようございます。

>JIS規格の自転車なら
まず、私には分かりませんが、Ferrari CR-D7021のハブはJIS規格なのですか?

>ハブ軸をクイック化する時はハブ芯(中空パイプ部分)だけを交換します。玉押しも、ねじも全て元のナット式のものを使うのでオイルシールがどうこうとか軸幅が変わることはありません。
私も3万円程度のなんちゃってクロスをクイック化しようと思ってSHIMANOの軸だけを買って来てトライした事が有るのですが、「軸の径」が違ってそのままでは組めなかった事があります。(asa-20さんと同じ)
ですから、「ハブ軸は全部8mm、9mm、10mm」というのは一概には言えないと思いますよ。
確かベアリングのサイズもSHIMANOとは違っていましたし。

>実際やったことがない人が頭で想像だけして書いているレスも多いので、そういうのでビビルようなら、やめた方がいいです。
想像だけして書いている訳でも、ビビッている訳でも有りません、実際にやった結果ですから。
Ferrari CR-D7021のハブがどんな物か分からないので、絶対に出来るとは言い切れなくて、出来るかどうか分からない、健闘を祈ると言いました。

(・ω・;)さん、情報は充分に伝わったと思います。結果を楽しみにしていますね。

書込番号:13869034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/09 12:08(1年以上前)

まいどです。

>注意するのは、これだけですか。
>簡単じゃねぇかw
>購入後やってみます!
いい心意気だと思います。
何事も挑戦ですからね。
成功の報告をお待ちしてます。
あと、うまくいったら「ドヤ顔」で決まりですね。

あ〜、顔は見られへんやん。

顔文字で…(笑)。

書込番号:13869511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/12/09 13:06(1年以上前)

皆さん、心配して書き込んで下さってありがとうございます。


失敗しましたら、『授業料』としますww

何事も挑戦あるのみ。
(;^ω^)


書込番号:13869714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/01/31 01:14(1年以上前)

私は、この自転車でクイックリリース化に成功しました。
最初は、7段変速の中古ホイール(後輪エンド幅はロードレーサーとは違うので注意)を購入し、
そのまま付け替えるつもりでした。
これが一番簡単です。
ただ、購入したホイール(ハブはシマノ)がもともとついていたものよりも重かったので、話題になっているように
軸の部分だけ中空に変えています。簡単ではありませんでしたが、何とかなります。
単純にポン付けできるものではありませんでした。ねじピッチが異なっていました。
また、エンド幅調整用?の薄いナットも、手持ちを追加して、作成しました。
さほど困難ではありませんが、工夫が必要といった程度で対応可能です。
私は、サドルとクランクも換えました。あくまでも主観ですが、この自転車はコストパフォーマンスに優れたいい自転車だと思います。

書込番号:17133945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今日買いました

2014/01/17 20:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

LGS-TR LITE Eを近所の自転車屋さんで今日買いました。

先日この板で紹介して頂いた物も揃えていたので納車に間に合いました。

バイクは自宅のベランダに置く事にしてますが雨対策用のカバーはした方がいいですか?した方がいいなら何か良いカバーがあれば紹介して下さい。

あとクロスバイクのメンテナンス関係のいいHPがあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17083019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/17 23:04(1年以上前)

ルイガノ いいですよね〜、なんといってもカッコいいですから。 (^ ^)v

雨ざらしでないなら、サドル部分とハンドルの根元付近にスーパーのポリ袋でもかぶせておけば良いのではないですか?。
フロントVブレーキのリード部分が錆びやすいですので(メッキは一応されてあるけど)。

メンテについて詳しいHP

http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

本を買うなら

http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/9784415305950.html

書込番号:17083580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/18 08:07(1年以上前)

こんにちは。

できましたら、室内保管は無理でしょうか。
雨ざらしもサビますし、カバーを被せると、中が蒸せて、それもサビさせてしまうことになります。

外でも、雨が掛からない風通しの良い所があればいいのですが。

室内ですと、下記のようなメンテナンススタンドに、フレームだけ吊し、ホイールは玄関の隅に置く、という感じでは如何でしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/doors/yc-118w.html



メンテナンスのHPは、自分もサイクルベースあさひさんのは、見やすいと思います。

あと、サイクルメンテナス板倉清さんのYOUTUBEは、分かりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZngoQMjDj5k
http://www.youtube.com/watch?v=c5aG-iquk0E
http://www.youtube.com/watch?v=TWHYfjvJ8wA
まだ、沢山、あります。


書込番号:17084493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/01/18 09:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。沢山乗って自転車ライフを楽しんで下さい。

雨カバーは、雨が直接あたるならあった方が良いと思いますが、
あたらないのなら さほど無くても?と思いますが・・・
それより乗車後に泥が付いたりしてたらすぐ拭くとか、手入れを習慣付けたら良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

メンテの方法は、色々なサイトがあります。こんなの↓が動画もあり初心者には分かり易いと思います
http://www.riteway-jp.com/maintenance/rpj_maintepages.html

自転車は乗れば乗るほど色々問題が起きてくるので、
私は必要に応じてその都度2-3箇所のサイトで探す様にしています。

書込番号:17084662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/18 12:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。

メンテナンスのサイト、わたしはいつも↓ココです。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/#Bicycle

サイトもよいのですが、作業現場で見るのに便利なので本もお勧めです。

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=15413
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16727

最近は、作業現場にタブレットという感じなのかもしれませんが。

書込番号:17085224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/18 16:36(1年以上前)

昨夏だったと思いますが、
ベランダ保管の自転車が台風で飛ばされて電線に引っ掛かる、そんなシュールな映像がTVで流れてました。
是非、室内保管でどうぞ。

書込番号:17085993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:29(1年以上前)

ツキサムanパンさん レス有難う御座います。HP見ました。動画があるので解りやすそうです。

書込番号:17091693

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:33(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。動画の紹介は助かります。

自転車の管理はやっぱり外だと心配なので自宅のベランダににするつもりでしたがこのスタンド使えば部屋に置けそうなのでこのスタンド買いました。

書込番号:17091713

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:35(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。HPの紹介有難う御座います。

書込番号:17091716

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:38(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。私タブレット持ってるのでHPの紹介は有難いです

書込番号:17091724

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:39(1年以上前)

十八試局地戦さんレス有難う御座います。自転車は室内管理する事にします。

書込番号:17091729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

hamax取り付け

2010/08/06 13:38(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

クチコミ投稿数:7件

どなたかこちらの自転車にHAMAX取り付け可能か教えていただけないでしょうか?
色々調べたのですが、分からず終いでした。。。
もちろん自己責任の範囲で使用したいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:11726720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/06 14:02(1年以上前)

クロスバイクにHAMAXを取り付けようとした事がありますが、かなり大きなクロスバイクでないと取り付けられません。

タイヤサイズが「700 × 28c」ですのでフレームサイズが芯から芯で450mm程度必要ですので足りません。

書込番号:11726793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/06 14:09(1年以上前)

チャイルドシートですか?
フレームサイズ430mmのようですからそのままでは無理なのではないでしょうか
スマイリーの注意書きに
『クロスバイクでフレームサイズ450mm以下の場合、取り付けできない場合がほとんどです。ご注意ください。』
と書いていますがエキストラバー・スモールフレーム型を使えば
クロスバイクに取付可能と有ります
お力になれないですが、最終的には現物合せしかないかと

書込番号:11726818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/01/16 13:43(1年以上前)

取り付けまして、快調に使用しています

書込番号:17078523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング