このページのスレッド一覧(全1780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2012年11月30日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2012年11月26日 00:00 | |
| 3 | 4 | 2012年11月3日 11:30 | |
| 0 | 6 | 2012年11月2日 20:13 | |
| 1 | 4 | 2012年10月29日 00:02 | |
| 12 | 20 | 2012年10月22日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自転車初心者です。
クロスバイクの購入を検討しており、用途は普段使いとフィットネスのため、20〜30km程度のツーリングです。
今、候補に上がっているのは、GIANTのTRADIST. SとGIOS. MISTRALです。
どちらが、どのようにいいか、また、他にオススメのクロスバイクがあれば、アドバイスお願いします。
書込番号:15388243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
候補のGIANTのTRADIST. Sと、GIOS. MISTRALの違いは、スペックから比較しますと、フォークがクロモリで、フレームがアルミで同じ素材で、素材的にはよく似ています。
ただ、トラディストの方が、ギア比がクロスギア的で隣のギアが接近していて、こまめに変速し易く、ヘッドチューブが短く、ストレートフォークで、よりスポーティな乗り方(前傾姿勢)を要求してくるバイクです。
その点、ミストラルは、ワイドギア比で、フロントのギアが3枚あり、登り坂ではトラディストより軽いギアを選べます。トラディストのフロントは2枚だけです。
またヘッドチューブが長く、トラディストよりかは上体が起き上がるような楽な乗車ポジションが取りやすいです。
トラディストは、もしGIOSで例えると、アンピーオとよく似たコンセプトのようです。アンピーオはフレームの素材はクロモリです。
候補の2台は、大きくは、乗車ポジションとギア比に違いがありますが、股がって見られて、走りやすそうな方を選択されたらいいと思います。
敢えて、お薦めのクロスバイクは、GIOSのアンピーオです。
クロモリフレームでしなやかな走行感が得られ、乗り心地もいいです。より速いスピードより長距離の乗り心地を求められるのでしたら、クロモリフレームはいいと思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
書込番号:15388418
2点
atsushi.comanaiさん:
想定移動距離が20−30km程度ならアルミでもクロモリでもほぼ無関係なので、自分に合うサイズが有ってカラーとデザインが気に入れば、何でもOKでしょう。
ただし、後々の事を考えれば、使用されている部品はSHIMANO製が多いに越した事はないでしょう。
色々と悩んでくださいね。
書込番号:15388656
1点
_toshiさん
スレ主さんの候補2台のクロスバイクより、クロモリバイクがいいとはお書きしていないですよ。
「他にオススメのクロスバイクがあれば・・・」とありましたので、「敢えて・・」とお書きして、こういったクロスバイクもありますよ。ということでお書きしました。
お間違えなく。
書込番号:15389441
0点
あれ? 私の前投稿文って、クロモリフレームを否定していましたっけ?
再確認、再確認。
していないですね、あー良かった。
間違っていなかった・・・・・
書込番号:15389846
1点
来年まで待てるなら、これを私なら購入します
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
けどTRADIST. Sの価格ならGIOSはピュアフラットが対象にならないんです?
なぜにミストラル?
書込番号:15390257
0点
価格面で悩んでいるんです。
TRADISTは見ためが自分好みなんですけど、MISTRALの安さもイイなぁって…
書込番号:15390290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミストラルは値段的にも性能的にもいいと思うんですが、
ただGIOSはGIANTほど自転車の生産数が多くないみたいです
今年の9月に自転車屋で聞いたんですが、
ミストラルは取り寄せで年内には納車出来ないと言われました
それくらい品薄になっているみたいです
ちなみに同じGIOSのアンピーオ同様です
もしミストラルの在庫があればいいですが、待てないようであれば他の自転車も検討したほうがいいと思います
20〜30kmならTRADIST Sでも問題なく走れると思いますよ
デザインが気に入ってるならTRADIST Sでいいんじゃないでしょうか
あとGIANTだったら取り扱い店も生産数も多いので、比較的早く手に入ると思います
書込番号:15408921
0点
クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found
メーカーの仕様書の中の付属部品にはスタンドの項目で本体に取り付け済みと表記されていましたが、取り付けられていなかった。購入されたみなさんはどうでしたか?問い合わせしたところ別に購入して欲しいとのこと。こんなことあり?
0点
スタンド(本体取付済) 「-」 横棒なので無しの意味のようです
有が 「●」のようです。
書込番号:15348844
0点
ほとんどのクロスバイクが付属して無いと思いますよ。
9月にクロスを購入しに自転車店を見たら。
クロスはディスプレイ用ので駐輪してましたから。
片側用、ディスプレイ用、共に2000円前後からで出てます。
書込番号:15385063
0点
ドッペルギャンガー純正のスタンドは
とても重いです。
もともとスタンドがついていたところには
はずすと傷ついていたりするので、
傷がつかずにすんだと思えばけして高いパーツではないので儲けもんです。
書込番号:15392354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found
はじめまして
私の身長は165cm程ですが、このクロスバイクはサイズ的に合いますでしょうか?
体重は57kgです。
よろしくお願いします。
書込番号:15262928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもながら思うのですが、何がいいんでしょうか?
価格ですか?
デザインですか?
サイズ的には「いいんじゃないですか?」としか言えません。
実車はないし・・・。
一番いいのは、店頭で跨ってみてじっくり検討することです。
ある程度の整備等のスキルがあるなら通販も問題ないでしょうが、スキルがあれば選ばない車体ですね。
来週のサイクルモードで出品されているようなので、時間を作って見に行かれてはいかがでしょうか?
他の商品と比較するいい機会だと思います。
書込番号:15263351
1点
こんにちは。
>>私の身長は165cm程ですが、このクロスバイクはサイズ的に合いますでしょうか?
トップチューブの長さ(ヘッドチューブとトップチューブの交点からの水平換算の距離)540ミリなので、腕の長さ、胴の長さにもよりますが、ちょっと大きいかもしれません。
ステムが53,5ミリなので、ステムは、これ以上は短くはできない可能性があるので、御自身の所有の自転車で、サドルから603ミリ先にハンドルがあると仮定して、余裕で操作できそうでしたら、問題はないと思いますが。
東京近辺にお住まいでしたら、来週、幕張で、サイクルモードという試乗会がありますので、試乗されてみては如何でしょうか。
https://www.cyclemode.net/
書込番号:15263489
![]()
0点
ここに乗車イメージがあるので参考に
http://www.doppelganger.jp/product/404/spec/#spec
乗車イメージからさっするに適正が大体160〜170前半って所じゃないでしょうか?
150はでかいし180は小さい。
まあ165なら乗るのには、問題無しですよ。
大体ワンサイズの自転車は155〜170位が多いです。
けど・・・ペグはいらん・・・邪魔なだけ・・・
書込番号:15263550
1点
検討した結果
ジャイアントエスケープエアを買いました。
ありがとうございました。
書込番号:15288293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
こんばんわ。
この自転車に乗り始めて、一年以上経過し色々と気になるようになりました。
最近では、ポジションが気になりハンドルの位置をもう少し上げたいと考えています。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、この車種のステムはどのサイズを購入すれば良いのでしょうか?
メーカーのカタログでは、「H.Stem φ28.6」となっていますが、コラム径のことなのかクランプ径のことなのか自信がありません。
なにぶん素人なもんで、知識が少ないのですが、宜しくお願い致します。
0点
何が何処を差すか、ここを見てもらえばわかるかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-stem.html
寸法からすると28.6はコラムですね。
バークランプ径は普通は25.4です。26.0とかありますがさすがに使わないと思います。
まあ実寸するのが一番です。
書込番号:15281784
0点
ニ之瀬越えさん
早速のご返信有難う御座います。
そうですね。一度実寸してみて確認させて頂きます。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15282137
0点
こんにちは。
こちらの自転車のスペックを見ますと、フロントフォークのコラムの径が28,6ミリと記載があり、ハンドルバーのスペックは、22,2ー25,4ミリとあり、「H.Stem φ28.6」は、コラムの径で、いいと思います。
http://www.bixlabo.co.jp/SHOP/BSS-70Q.html
ステムのスペックの記載では、90ミリの長さで、10度、上向きに角度がついていますので、10度より、より角度のついたステムに交換されましたら、ハンドル位置は高く出来ます。
例えば、こちらは、55度の角度がついています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html
こちらは、若干、低く35度の角度です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/00/item23141400015.html
書込番号:15282425
0点
あ、そうか、ハンドル上げたいんでしたね。
こりゃ、勘違い失礼しました。
書込番号:15282452
0点
アルカンシェルさん
ご返答有難う御座います。
ご丁寧にリンクまで貼って頂いて....。
明日にでもショップに見に行ってきたいと思います。
十八試局地戦さん
一瞬、「ん...?」と思ってしまいましたが....。
ステム逆付けにする発想は思いつきませんでした。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:15285712
0点
クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
ダイナモライトを取りつけようと思っています。
ハブダイナモになるのかなと思って調べている途中ですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-cycle/wlf037.html
この辺りになるのかなと思っています。
規格や取り付ける際の注意点など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教えいただけますでしょうか。
0点
余程自転車が特殊なエンド幅の規格じゃ無ければOKです。
まあ、そんな特殊なエンド幅のホイールなんてあんまり使わないんで多分大丈夫ですが。
けど・・・これって完売でしょ?
※どこも完売っぽいですが
ホイール+ライトで1万円だし充電器と電池式のライトにした方が良いのでは?
書込番号:15263688
![]()
0点
早速のご返事ありがとうございます。
長く使うならダイナモライトが良いと思ったんですよね〜。
今までの自転車はずっとそうだったので・・・
でも完売でな〜。
急ぎでは無いのでもうしばらく探してみます。
皆様、良い物件あったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15263988
0点
DH-2N30-E というのがハブの型番、PX645 がリムの型番なので、自転車屋に行ってこの組み合わせでホイール組んでくださいと言えば良いです。
まあホイール組める自転車屋を見つけるのが大変かも知れないし、工賃が高くて自転車本体より高くなるかも知れませんが。
タキザワならリム・スポーク・ハブをセットで買えば工賃は只です。
http://www.takizawa-web.com/
工賃が掛からない分、ハブを上級のものに換えることがお薦め。工賃は4000円くらいが相場っぽい?のでその分上乗せして、次の部品を使うことをお薦めします。これはDeore XT/Ultegraという、シマノの上級、ハブダイナモという観点からは最上級のハブです。(リンクは部品の紹介用であって、店を推奨しているわけではないです。良い店か否か店かは知らないので。)
http://item.rakuten.co.jp/mch/286-edh2n72as/
もう一ランク下のLXだともうちょっと安い
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-g-edht6702ns/
上記2製品は2.4Wです。もうちょっと明るい電灯を付けたい場合には3.0Wのものもあります。少し高くなります。
ハブダイナモは通常のハブと比べて比較にならないくらい上級と下級で性能が違います。安いのは電気を点けていなくてもすごく重たいです。なので、あまり部品をケチらないことをお薦めします。以前DH-2N30-Eだったか分かりませんが、同クラスのものをMTB改ママチャリ用に買いましたが、かなりがっかりしました。
書込番号:15265331
![]()
1点
う〜むさんどうもありがとうございます。
なるほど、やっぱり値段なりなのですね。
自分だけでやるのは無理だな〜。
近所の自転車屋さんに相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15265638
0点
いつも楽しく拝見して参考にさせて頂いています。
5月にGIOSアンピーオを買って 現在までの走行距離は約1000Km強。(途中でサイクルメーター装着で正確な距離は不明)
6月は殆ど走れませんでしたが 普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。
今まで荒川のサイクルロード 34〜35Kmを 4〜5本。
10Km前後を 10数回走ってます。
その時は膝の痛みは出ませんでした。
本日、初めて 河口まで走りましたが 往路は殆どが向かい風で結構きつかったですが普通に走れました。
問題は帰路で走り始めて直ぐに 両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増して 途中休憩を何度も挟んでやっとの事で家に戻りました。
質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
また、原因は何なのでしょうか?
暫らく休息してれば治るのでしょうか?
今は 動かないと痛みはありません。
立つときに膝を曲げると痛みます、が歩き出すとそれほど痛みません。
階段は 登り下りとも手すりを持たないと痛みで無理です。
ご教授をお願い致します。
当方、初心者の61歳です。
0点
こんにちは。
膝が痛くなるのは、原因はあります。
原因として、ペダルを円を描くように回すペダリングでなく、上からペダルを踏むような上下運動のようなペダリングをされていたのか、それとも、膝は開き気味でペダリングをされていたのでしょうか。膝と足のツマ先の向きは同じで、真っ直ぐ進行方向に向いてペダリングをします。
あと、サドルの高さは、適正の高さより、低くくても高くても膝に負担が掛かって来ます。
>>普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。
全力走行で、無理なフォームでペダリングをされて、それが蓄積されていて、向かい風の走行時で、痛みとして、膝が悲鳴をあげている状況かもしれません。
歩かれても痛いというのは、可成り進行しているかもしれないので、整形外科でレントゲンを撮って診てもらわれた方がいいと思います。半月板とかが心配です。
痛みが取れましたら、ペダルを回すようなペダリング、足先と膝は同じ方向で真っ直ぐでのペダリング、サドルの高さなどの見直しなどを、行ってみてくださいね。
>>質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
初心者の方は、正しいペダリングのやり方を御存知でなかったり、習得に時間が掛かったりで、膝に負担が掛かり、また膝を補強する筋肉もまだできていなかったりで、この痛みはでる可能性はあると思います。
でも、痛みがでても、原因を探って、直ぐに改善していけば、大丈夫です。痛みが出たら、絶対、無理はしていけないです。
スポーツバイクは、無理な膝の関節の使い方をしないスポーツなので、基本を身に付けていれば、長くやっていけるスポーツだと思います。
書込番号:15180193
3点
失礼な言い分ですが御容赦下さい。
年齢から察するに、変形性膝関節症も考えられます、膝関節の経年劣化です。
しかし、自転車は無理をしなければ体重が掛からない分、膝には優しいスポーツです。
かく言う私も両足に障害が有り、無理の無いペースで楽しんでいます、全力走行とか止めましょうよ。
地元でよく遭遇するのですが、20km/h程で飄々と流すクロモリロードの爺様、本当にカッコ良いです。
書込番号:15180596
2点
>往路は殆どが向かい風で結構きつかった
その時のギア比教えてください。
>両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増し
>この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
力入れすぎて走ると起きやすいです。自転車は力を抜いて走るものですけど、ギアを重くてして力で走ろうとすると起きます。サドルの高さもあってないと思います。たぶん高すぎる。
>暫らく休息してれば治るのでしょうか?
同じような乗り方を続けていけば何度も起こり慢性化します。
膝の靱帯は一度痛めると最低でも半年くらいは回復しません。筋肉系の負傷は治療に長期間かかります。年齢を考えても1年位は大事にした方がいいでしょう。
痛いときは安静にして動かない、それが回復が一番早いです。
ギアが重すぎると、すぐ膝にきますから気をつけて。
書込番号:15180716
0点
>アルカンシェル様
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
こんにちは。
>膝が痛くなるのは、原因はあります。
>原因として、ペダルを円を描くように回すペダリングでなく、上からペダルを踏むような上下運動のようなペダリングをされていたのか、それとも、膝は開き気味でペダリングをされていたのでしょうか。膝と足のツマ先の向きは同じで、真っ直ぐ進行方向に向いてペダリングをします。
あと、サドルの高さは、適正の高さより、低くくても高くても膝に負担が掛かって来ます。
ペダリングには気をつけています。
過去のスレを参考に、どんな状況でも軽いギヤで膝は一切開かずにつま先と同じで方向で真っ直ぐにペダリングしてるつもりです。
サドルの高さも過去の教え通りに高からず低からずにセットしてると思います。
膝の痛みは今回が初めてで今までは一切出ていません。
>>普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。
>全力走行で、無理なフォームでペダリングをされて、それが蓄積されていて、向かい風の走行時で、痛みとして、膝が悲鳴をあげている状況かもしれません。
歩かれても痛いというのは、可成り進行しているかもしれないので、整形外科でレントゲンを撮って診てもらわれた方がいいと思います。半月板とかが心配です。
痛みが取れましたら、ペダルを回すようなペダリング、足先と膝は同じ方向で真っ直ぐでのペダリング、サドルの高さなどの見直しなどを、行ってみてくださいね。
全力走行ですが 常にギヤは軽く負荷を掛けないでペダリングしてるのですが、フォームにも常に気をつけてます。
往路も20〜25Km程度の速度でした。
以前、手のひらが痺れたので、アドバイス通りに体重を掛けないようにしてからは痺れは一切無くなっています。
今回の走行でも痺れは出ませんでした。
>>質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
>初心者の方は、正しいペダリングのやり方を御存知でなかったり、習得に時間が掛かったりで、膝に負担が掛かり、また膝を補強する筋肉もまだできていなかったりで、この痛みはでる可能性はあると思います。
筋肉は多分出来てませんね^^; 普段、運動どころか それほど歩いてもいませんから。
やはり 正しいペダリングが出来てないのでしょうか?
徐々に距離を伸ばして来たのですが・・・
>でも、痛みがでても、原因を探って、直ぐに改善していけば、大丈夫です。痛みが出たら、絶対、無理はしていけないです。
スポーツバイクは、無理な膝の関節の使い方をしないスポーツなので、基本を身に付けていれば、長くやっていけるスポーツだと思います。
原因が分かれば改善の余地が有るので探っていきます。
はい、痛みが取れるまでは 無理せず、いや、乗らない事にします。
折角、始めたのに 長く乗り続けて何時かはロード乗りたいので。
それともう一つ気になったのは
昨日は結構涼しかったのですが 半袖、腿までのサイクルジャージでした。これで膝が冷えたのも原因でしょうか?
走行中は寒さはまだ感じませんでした。
他のサイクルライダーも同じ様な服装の人が多かったのですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:15180762
1点
>十八試局地戦様
>年齢から察するに、変形性膝関節症も考えられます、膝関節の経年劣化です。
しかし、自転車は無理をしなければ体重が掛からない分、膝には優しいスポーツです。
今までは 普段の生活でも 膝関節の痛みは一切出たことがありませんが、いきなり変形性膝関節症になったりするんでしょうか?
今回が特別に痛みが出ただけだと思えるのですが。
>かく言う私も両足に障害が有り、無理の無いペースで楽しんでいます、全力走行とか止めましょうよ。
私もバイクの事故の打撲で右膝オサラに痺れの障害が有りますが 関節炎はありません。
今回は両膝は痛みました。
>地元でよく遭遇するのですが、20km/h程で飄々と流すクロモリロードの爺様、本当にカッコ良いです
そうこんな感じで流してるのですが、毎夜の走行も平均速度は25Km/hくらいの速さです。
それでも速すぎますかね。
書込番号:15180788
0点
こんにちは。
>>半袖、腿までのサイクルジャージでした。これで膝が冷えたのも原因でしょうか?
気温が低めの時に、ウォームアップ走行やストレッチなどしなくて、その日、初めて乗車した途端に、全開に走るようなことしますと、関節の腱や筋肉がほぐれてなくて、弱い部分に痛みとして出る場合はあります。
こちら大阪は、まだ暖かいですが、これから寒くなってきますと、筋肉、関節が冷えて、血の巡り悪くなり、動きが悪くなっていますので、バイクに乗られる前に、ストレッチや、全開で走られる前に、筋肉がほぐれてくるまでウォームアップ走行はされた方がいいです。
また、脚に、冷たい風が当たると筋肉が冷えますので、レッグウォーマーみたいなのがあった方が良いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/84/item100000008482.html
書込番号:15182431
2点
>アルカンシェル様
こんばんは
ウォームアップ走行とストレッチが大切なんですね、つい怠けています。
早めにレッグウォーマなどで対処しようと思います。
今日、接骨院で治療して頂いたのですが、先生の初見では 膝の外側だけ痛みが走るのは
がに股ではなく、ペダリングで真っ直ぐを意識しすぎて 逆に内股気味に漕いでるのでは言われました。
考えて見るとそんな感じでペダリングしてたかもしれません。
痛みの原因が確定してなので 治ったら ペダリングを変えて走ってみます。
いつもありがとうございます。
書込番号:15182602
0点
先日の手の痺れと今回の膝の痛みと苦労されてますね。
他の方もご指摘のように全力走行に原因があるように思えます。手の痺れも握りが強すぎたのが原因だったようですので・・・
私も50過ぎのほとんど初心者でアドバイスなんてできる程の者ではないのですが、人間50歳を過ぎたら体も壊れやすくなってますからその辺りをケアしながら乗った方が結局は速く走れることだってあると思いますよ。
荒川サイクリングロードの都内区間はは一応制限速度20kmですから(みんなもっと出してますけど)、20kmに若干の+α程度で流すくらいの感覚で何回かトライして様子を看てはどうでしょうか。
同じコースで飽きてしまったら、先日ご紹介した見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。往復80km(終点まで行けば120km)のコースを10回以上走ってますが変化に富んだコースなので飽きません。
ゆったり流すにはもってこいのコースです。
(それでいながら干拓地内の農道にはガンガン走ろうと思えば走れるところもあります)
書込番号:15182728
0点
ディープ・インパクト様
返信が遅れました。
>>往路は殆どが向かい風で結構きつかった
>その時のギア比教えてください。
自分のギヤ比良くわからないので今数えてきました。
50−24と50−21位です。これで良いのかな?
>>両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増し
>>この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
>力入れすぎて走ると起きやすいです。自転車は力を抜いて走るものですけど、ギアを重くてして力で走ろうとすると起きます。サドルの高さもあってないと思います。たぶん高すぎる。
過去のディープ・インパクト様のスレを参考に 常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
サドルはシートポストをカットしてまで低めにしてますが 見てくれる人が居ないので自分では良くわかりません。
いつもありがとうございます。
>>暫らく休息してれば治るのでしょうか?
>同じような乗り方を続けていけば何度も起こり慢性化します。
>膝の靱帯は一度痛めると最低でも半年くらいは回復しません。筋肉系の負傷は治療に長期間かかります。年齢を考えても1年位は大事にした方がいいでしょう。
>痛いときは安静にして動かない、それが回復が一番早いです。
>ギアが重すぎると、すぐ膝にきますから気をつけて。
自分では関節の痛みだと勘違いしてるのでしょうか? 靭帯の可能性の方が大でしか?
昨夜は寝返りしても痛かったのですが、久々に9時間以上寝て安静、 今日は手すり無しで階段の上り下りが出来て 午後は歩く分にはまったく痛みは出なくなりました。
半年の安静とは驚きです。回復は何処までやれば良いのか検討もつきません。
書込番号:15183131
0点
>チップインダブルボギー様
こんばんはー マイドデス!
>人間50歳を過ぎたら体も壊れやすくなってますからその辺りをケアしながら乗った方が結局は速く走れることだってあると思いますよ。
自分では若いつもりなのですが やはり歳なんですね。グスン^^;
>荒川サイクリングロードの都内区間はは一応制限速度20kmですから(みんなもっと出してますけど)、20kmに若干の+α程度で流すくらいの感覚で何回かトライして様子を看てはどうでしょうか。
速いバイクが多いのでツイツイペースが乱れがちですが無理はしてないつもりです。
20Kmで流してるバイクのが圧倒的にすくないですね。
先日の帰路は15Kmがやっとでしたが。
>先日ご紹介した見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。往復80km(終点まで行けば120km)のコースを10回以上走ってますが変化に富んだコースなので飽きません。
2度目のお薦めありがとうございます。
是非、走れるように身体を治して挑んでみます。
書込番号:15183208
0点
>50−24と50−21位です。これで良いのかな?
重いです。34-21位で、向かい風は上り坂よりきついので軽いギアで回しましょう。
>常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
アウター使わないでインナーだけで走ってください。
回転で走るのは口でいうほどやさしくありません。時速30kmまでなら前は34で十分です。それで走れないようなら「力は入れないように」走れていません。
今何枚のギアで走っているのかを常に意識して走りましょう。
変速は1秒に1回変えてもいいから足に負荷がかからないように変速しましょう。
向かい風は上り坂と同じく手を使って4つ足で走りましょう。
書込番号:15188562
![]()
3点
kagi.comさん
横から失礼します。
向かい風20〜25km/hで50-21 or 24Tというのは、70〜80rpmぐらいなので確かにきついでしょうね。その領域はまだ踏むペダリングで、立ちこぎ(ダンシング)の回転数に近いです。私もそれで走ったら膝痛くなりそうな気がします。
回すというのはせめて90〜100rpmぐらいはいかないと、軽く回す間隔はないので100を目指してください。90〜100rpmを安定して回すためには、最大で150rpm以上は回せないと無理だと思います。
ケイデンスを上げるのは心肺機能も必要なので、無理せず少しずつ頑張ってください。
書込番号:15189242
![]()
1点
>ディープ・インパクト様
結論から言うと質問して本当に良かったです。
本当にありがとうございます!!
>50−24と50−21位です。これで良いのかな?
重いです。34-21位で、向かい風は上り坂よりきついので軽いギアで回しましょう。
この返信が全てを物語ってると思います。
34T-21T、34T-24は 私が通勤で走る上り坂で普段使用するギヤです。
向かい風(当日はそれほど強くなかった)が上り坂より軽いギヤで回すとは思いませんでした。
>常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
アウター使わないでインナーだけで走ってください。
回転で走るのは口でいうほどやさしくありません。時速30kmまでなら前は34で十分です。それで走れないようなら「力は入れないように」走れていません。
乗り始めた頃に 自転車屋さんに 普段はアウターを使うと言われて疑いもしませんでした。
まだまだ修行が足りません。
前34を使い軽い回転を練習いたします。
>向かい風は上り坂と同じく手を使って4つ足で走りましょう。
あのー クロスでも出来るんですか?
>へラマンタイトン様
>向かい風20〜25km/hで50-21 or 24Tというのは、70〜80rpmぐらいなので確かにきついでしょうね。その領域はまだ踏むペダリングで、立ちこぎ(ダンシング)の回転数に近いです。私もそれで走ったら膝痛くなりそうな気がします。
>回すというのはせめて90〜100rpmぐらいはいかないと、軽く回す間隔はないので100を目指してください。90〜100rpmを安定して回すためには、最大で150rpm以上は回せないと無理だと思います。
一分間に 100回転と解釈してよろしいですか?
それほど重くなく軽く回せてる感じでしたが実際はかなり重かったですね?
>ケイデンスを上げるのは心肺機能も必要なので、無理せず少しずつ頑張ってください。
すみません、ケイデンスとは何ですか?
本日、膝の痛みが無くなったので 合計で50分ほど軽く走りましたが 痛みは再発しませんでした。
痛みが無ければ このまま休息をせずに走っても大丈夫ですか?
いろいろとありがとうございました。
書込番号:15190984
0点
>ケイデンスとは何ですか?
ケイデンス=1分間のクランク回転数のこと
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html#imi
>一分間に 100回転と解釈してよろしいですか?
90くらいを目標にしてください。
>痛みが無ければ このまま休息をせずに走っても大丈夫ですか?
大丈夫です。
踏む時にいかに力を抜くかが重要です。回転イメージは電動モーターの回転。
無理しないで疲れの残らないように乗ってください。
書込番号:15191628
0点
>ディープ・インパクト様
いつものコースをケイデンス90位で 走ってきました。
スピードは出ませんが 結構きついです。^^;
回答して頂いた皆様、本当にありがとうございます。
末永く走りたいと思います。
書込番号:15191933
0点
膝の痛みなら「グルコサミン」お勧めします。健康食品ですが、薬みたいに効きますよ!
書込番号:15196997
0点
>まさちゃん98様
>膝の痛みなら「グルコサミン」お勧めします。健康食品ですが、薬みたいに効きますよ!
投稿ありがとうございます。
グルコサミンは普段から飲んでます。
痛みの出た当日は、階段を上れないほどの激痛でしたが、翌々日には痛みはありませんでした。
これもグルコサミンの効果かもしれません。
書込番号:15200094
0点
皆さん、こんにちはー
昨日、好天に誘われて 荒川サイクルロードを上流のほうに 40Km以上一気に走ってきました。
ケイデンスとペダリングに気をつけて走ったところ 膝の痛みは一切出ませんでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15238788
0点
こんばんは
体調、問題なく良かったですね。
安心いたしました。
荒川、良さそうですね。
結構、道幅が広いことに少し驚きました。
快適に走れることでしょうね。
そういえば、少年時代に父とランニングしたことがあるのを思い出しました。
添付いただいた写真のおかげです。
東西と場所は違えど、同じ趣味を楽しみましょう。
これから少し冷え込みますので、ご注意ください。
右膝・右肘・右肩に爆弾を抱えているへそ曲がりでした。m(_ _)m
書込番号:15238867
0点
>へそ曲がりダンディーさん
こんばんはー
コメントありがとうございます。
荒川サイクルロードは戸田橋から上流の方はロードバイクも少なく走りやすかったです。
土手上を走るコースも多く、とても景色が良かったです。
緑も多く、左手側は 遠く秩父連山も見渡せて とても気持ち良く走れました。
実は私も、 前回、痛みの出た両膝外側では無い所の右膝に爆弾を抱えています。
4年前にバイクで走行中にひき逃げに遭い お皿がパンクして治りませんでした。
今回は大丈夫でしたが 100Kmはどうかなあと思います。
徐々に慣らして行くつもりです。
書込番号:15239478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





